JP3180604U - お絵描き用具及びお絵描き玩具 - Google Patents

お絵描き用具及びお絵描き玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3180604U
JP3180604U JP2012006266U JP2012006266U JP3180604U JP 3180604 U JP3180604 U JP 3180604U JP 2012006266 U JP2012006266 U JP 2012006266U JP 2012006266 U JP2012006266 U JP 2012006266U JP 3180604 U JP3180604 U JP 3180604U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
main body
drawing tool
casing
casing main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006266U
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 井上
信夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2012006266U priority Critical patent/JP3180604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180604U publication Critical patent/JP3180604U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】簡単に絵を描くことができ、対象面を汚さないお絵描き用具及びお絵描き玩具を提供する。
【解決手段】水等の液体を収容する容器2の口部2aに装着して使用されるお絵描き用具であって、ケーシングの一端に容器2の口部に装着する装着部16aを有し、ケーシングの他端に液体吐出用の孔11bを有し、ケーシングの内部に、水の流路を開閉する弁体14を配設し、ケーシングの他端に、弁体14を開閉させる棒体11eを突出させ、液体を収容した容器2の口部2aに装着部16aを装着し、容器2を倒した状態で、棒体11eを対象面に突き当て、その反力によって棒体11eを介して弁体14を動作させて、容器2内の液体を液体吐出用の孔11bを介して吐出させるように構成されている。
【選択図】図4

Description

本考案は、お絵描き用具及びお絵描き玩具に関するもので、詳しくは、ペットボトル等の容器に収容した水等の液体を適量吐出させ、その液体で地面等に文字、図形又は記号(それらを総称して「絵」と言う)を描くようにしたお絵描き用具及びお絵描き玩具に関するものである。
従来、チョーク、蝋石等を使用してコンクリート等の地面に絵を描くことが行われている。また、水で濡らした箒を使用してコンクリート等の地面に絵を描くことが行われている。
しかしながら、チョークや蝋石等を使用した場合には、絵が長時間に亘って消えないため、地面等の対象面を汚してしまうという問題がある。
また、箒を使用する場合には、頻繁に水で箒を濡らす必要があり、面倒であった。
本考案は、このような問題点に鑑みなされたもので、簡単に絵を描くことができ、対象面を汚さないお絵描き用具及びお絵描き玩具を提供することを目的とする。
第1の手段は、液体を収容する容器の口部に装着して使用されるお絵描き用具であって、液体流路を形成するケーシングの一端に前記容器の口部に装着する装着部を有し、前記ケーシングの他端に液体吐出用の孔を有し、前記ケーシングの内部に、液体流路を開閉する弁体を配設し、前記ケーシングの他端に、前記弁体を開閉させる棒体を突出させ、液体を収容した前記容器の口部に前記装着部を装着し、前記容器を倒した状態で、前記棒体を対象面に突き当て、その反力によって前記棒体を介して前記弁体を動作させて、前記容器内の液体を前記液体吐出用の孔を介して吐出させるように構成されていることを特徴とするお絵描き用具である。
第2の手段は、第1の手段において、
前記ケーシングは、
前記液体吐出用の孔が形成され、且つ、前記棒体が設けられたケーシング主体と、
前記ケーシング主体内の一方の室を画成し、前記ケーシング主体内の他方の室との境界部分に、スプリングの付勢力によって前記弁体が着座する弁座が形成された室画成部材と、
前記容器の口部に装着する筒状の前記装着部を有する蓋体と、
前記ケーシング主体、前記室画成部材及び前記蓋体を連結する環状体と、
を備え、
前記室画成部材の一端に形成されたフランジの一の面に前記蓋体を重ねるとともに、前記室画成部材の他端側から前記ケーシング主体を外嵌させ、さらに、前記ケーシング主体に前記環状体を外嵌させ、前記環状体を前記室画成部材の前記フランジの他の面に重ね合わせ、前記室画成部材と前記環状体とによって前記ケーシング主体を前記棒体の軸方向に移動可能に組み付けたことを特徴とする。
第3の手段は、第2の手段において、前記ケーシング主体には、前記ケーシング主体内の前記他方の室を構成する部分で前記液体吐出用の孔から離間した部分に通気孔が形成されていることを特徴とする。
第4の手段は、第1の手段から第3の手段のいずれか一の手段において、金属製心材を前記棒体の先端に露出するように、軸心に設けたことを特徴とする。
第5の手段は、第1の手段から第4の手段のいずれか一の手段において、前記装着部に、前記容器の口部の雄ねじに螺合する雌ねじを形成したことを特徴とする。
第6の手段は、第1の手段から第5の手段のいずれか一の手段において、前記容器はペットボトルであることを特徴とする。
第7の手段のお絵描き玩具は、第1の手段から第6の手段のいずれか一の手段のお絵描き用具と、前記お絵かき用具を装着する前記容器とを備えることを特徴とするお絵描き玩具である。
第1の手段によれば、お絵描き用具の装着部を液体を収容した容器に装着し、棒体を対象面に突き当て、棒体を動作させることによって、対象面にお絵描きができるので、簡単に絵を描くことができ、地面を汚さないお絵描き用具が実現できる。
第2の手段によれば、お絵描き用具の装着部を液体を収容した容器に装着すると、棒体を対象面に突き当てる毎に、弁体が弁座から離間し、液体が一方の室から他方の室に流れ、適量の液体が液体吐出用の孔から吐出することになる。
第3の手段によれば、通気孔が形成されているので、液体が液体吐出用の孔から吐出し易くなると共に、土や砂などがケーシング主体の他方の室に入った場合にも、その土や砂を排出し易くなる。
第4の手段によれば、対象面との当接部が金属なので、棒体の磨耗が少なく、耐久性を高めることができる。
第5の手段によれば、ねじ式の装着構造となっているため、簡単にお絵かき用具を容器に取り付けることができる。
第6の手段によれば、ペットボトルを使用するので、安価なお絵描き玩具が簡単に得られることになる。
第7の手段によれば、液体を使用することによって、対象面を汚すことなく、対象面に絵を描くことができる。
本考案に係るお絵描き玩具の使用方法を示した図である。 本考案に係るお絵描き用具を分解して示した断面斜視図である。 本考案に係るお絵描き玩具の非作動状態を示した断面図である。 本考案に係るお絵描き玩具の作動状態を示した断面図である。
以下、本考案に係るお絵描き用具及びお絵描き玩具を図面に示した実施の形態に基づいて説明する。
本考案のお絵描き玩具Aは、図1に示すように、容器2に収容されている水を吐出させて、コンクリート等の地面(対象面)に絵を描くもので、水1を収容する容器2と、その容器2の口部2aに装着するお絵かき用具3とを備えている。この場合の容器2としては例えばペットボトルが使用される。なお、水に代えて、お湯その他の液体を使用してもよい。
お絵描き用具3のケーシング10は、図2に示すように、ケーシング主体11と、中心部に弁座12が形成され、ケーシング主体11内の上部室110を画成する室画成部材13と、容器2の口部2aに嵌着させる筒状の装着部16aを有する蓋体16と、ケーシング主体11、室画成部材13及び蓋体16とを連結する環状体17とを備えている。そして、室画成部材13には、弁座12に当接される弁体14と、弁体14を弁座12に付勢するスプリング15とが配設されている。
ここで、ケーシング主体11は円筒状を成し、下端部に湾曲の底部11aを有している。そして、この底部11aの中心には、棒体11eが貫設されている。この棒体11eの中心には、心材としてアルミニウム等の金属製心材11gが一体に埋め込まれている。この心材11gは円柱状で、先端が半球状に形成されている。
また、ケーシング主体11には、底部11aの棒体11eの周りに、ステー11fによって区画された水吐出用の弧状孔11bが複数形成されている。さらに、ケーシング主体11の胴部11cには、弧状孔11bから離間した部位に通気孔11dが形成されている。さらに、ケーシング主体11の上端外周面には、外向フランジ11hが形成されている。
室画成部材13には上端外周面に外向フランジ13aが形成されている。該外向フランジ13aにはねじ挿通孔13bが形成されている。この外向フランジ13aの外径は上記外向フランジ11hの外径よりも大きい。
蓋体16は円盤状を成し、筒状の装着部16aの内周面上部には、容器2の口部2aの雄ねじ2bに螺合する雌ねじ16bが形成されている。また、装着部16aの中心には、ステー16cによって装着部16aに保持されたばね受16dが下方に向けて突設されている。また、この蓋体16の周縁には、上記ねじ挿通孔13bに1対1で対応する位置に、ねじ挿通孔16eが形成されている。この蓋体16の外径は上記外向フランジ13aの外径と同じとなっている。
環状体17の下端内周面には、内方に向けて張出す内向フランジ17aが形成されている。この環状体17の周縁には、上記ねじ挿通孔13bに1対1で対応する位置に、ねじ穴17bが形成されている。この環状体17の外径は上記外向フランジ13aの外径と同じとなっている。
また、弁体14は、中心部にばね受け14aが立設されている。そして、このばね受け14aと上記ばね受け16dとの間にはスプリング15が設けられている。
このお絵描き用具3は、図3に示すように、室画成部材13の弁座12に弁体14を着座させ、そのばね受け14aにコイルスプリング15を嵌合させた後に、蓋体16のばね受け16dをスプリング15に嵌挿させながら、室画成部材13の外向フランジ13aの上面に蓋体16を重ねるとともに、室画成部材13の下部にケーシング主体11を外嵌させ、さらに、ケーシング主体11の下方から環状体17を外嵌させ、環状体17を室画成部材13の外向フランジ13aの下面に重ね合わせ、蓋体16のねじ挿通孔16e、室画成部材13のねじ挿通孔13bにねじ18を挿通させ、そのねじ18の下端を環状体17のねじ穴17bに螺合させることによって組み付けられる。
このようにして組み付けられたお絵描き用具3は、弁体14が室画成部材13の弁座12に着座し、スプリング15によって弁座12の孔12aを閉成している。また、ケーシング主体11の外向フランジ11hは、室画成部材13の外向フランジ13aと環状体17の内向フランジ17aとの間に拘束され、ケーシング主体11は室画成部材13の周面に摺動する。
このお絵描き用具3は、水を収容した容器2の口部2aに装着することにより、お絵描き玩具Aとして構成される。このお絵描き玩具Aは、図3に示す状態では、弁体14が室画成部材13の弁座12の孔12aを閉塞しているため、容器2内の水は、弁体14によってケーシング主体11の下端への流出が阻止されている。
この状態で、図1に示すように、お絵描き玩具Aを手で掴み容器2を倒し、棒体11eの先端を地面Bに押し付けると、図4に示すように、棒体11eが押し込まれ、弁体14を押し上げて室画成部材13の弁座12から離間させる。すると、容器2内の水1は、下方に流れ落ち、ケーシング主体11の下端に形成された弧状孔11bから流出される。したがって、図1に示すように、地面Bに絵を描くことができる。その際、通気孔11dは、ケーシング主体11内に空気を導入して、環状孔11bからの水1の流出を助ける。また、通気孔11dは、土や砂などがケーシング主体11に入った場合にも、水と一緒にその土や砂を排出する機能を持つ。
上記実施形態では、ケーシング10をケーシング主体11、室画成部材13、蓋体16、環状体17によって構成している。これは、合成樹脂の型成形を容易にするためであり、それらを一体に形成することもできる。この場合、弁体14を作動させる棒体11eは、ケーシング10とは別に形成し、該棒体11eをケーシング10に対して出退自在に配設する。
また、上記実施形態では、容器としてペットボトルを使用したが、特に、市販の飲料用又は液体調味料用のペットボトルを使用すれば、より安価なお絵かき玩具が実現できる。また、ペットボトル以外に瓶等の容器をも用いることができる。
1 水
2 容器
2a 口部
2b 雄ねじ
3 お絵描き用具
10 ケーシング
11 ケーシング主体
11a 上部室
11b 弧状孔
11d 通気孔
11e 棒体
11g 金属製心材
11h 外向フランジ
12 弁座
13 室画成部材
13a 外向フランジ
14 弁体
15 スプリング
16 蓋体
16a 装着部
16b 雌ねじ
17 環状体
A お絵描き玩具
B 地面

Claims (7)

  1. 液体を収容する容器の口部に装着して使用されるお絵描き用具であって、液体流路を形成するケーシングの一端に前記容器の口部に装着する装着部を有し、前記ケーシングの他端に液体吐出用の孔を有し、前記ケーシングの内部に、液体流路を開閉する弁体を配設し、前記ケーシングの他端に、前記弁体を開閉させる棒体を突出させ、液体を収容した前記容器の口部に前記装着部を装着し、前記容器を倒した状態で、前記棒体を対象面に突き当て、その反力によって前記棒体を介して前記弁体を動作させて、前記容器内の液体を前記液体吐出用の孔を介して吐出させるように構成されていることを特徴とするお絵描き用具。
  2. 前記ケーシングは、
    前記液体吐出用の孔が形成され、且つ、前記棒体が設けられたケーシング主体と、
    前記ケーシング主体内の一方の室を画成し、前記ケーシング主体内の他方の室との境界部分に、スプリングの付勢力によって前記弁体が着座する弁座が形成された室画成部材と、
    前記容器の口部に装着する筒状の前記装着部を有する蓋体と、
    前記ケーシング主体、前記室画成部材及び前記蓋体を連結する環状体と、
    を備え、
    前記室画成部材の一端に形成されたフランジの一の面に前記蓋体を重ねるとともに、前記室画成部材の他端側から前記ケーシング主体を外嵌させ、さらに、前記ケーシング主体に前記環状体を外嵌させ、前記環状体を前記室画成部材の前記フランジの他の面に重ね合わせ、前記室画成部材と前記環状体とによって前記ケーシング主体を前記棒体の軸方向に移動可能に組み付けたことを特徴とする請求項1に記載のお絵描き用具。
  3. 前記ケーシング主体には、前記ケーシング主体内の前記他方の室を構成する部分で前記液体吐出用の孔から離間した部分に通気孔が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のお絵描き用具。
  4. 金属製心材を前記棒体の先端に露出するように、軸心に設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のお絵描き用具。
  5. 前記装着部に、前記容器の口部の雄ねじに螺合する雌ねじを形成したことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のお絵描き用具。
  6. 前記容器はペットボトルであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のお絵描き用具。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のお絵描き用具と、前記お絵かき用具を装着する前記容器とを備えることを特徴とするお絵描き玩具。
JP2012006266U 2012-10-15 2012-10-15 お絵描き用具及びお絵描き玩具 Expired - Fee Related JP3180604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006266U JP3180604U (ja) 2012-10-15 2012-10-15 お絵描き用具及びお絵描き玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006266U JP3180604U (ja) 2012-10-15 2012-10-15 お絵描き用具及びお絵描き玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180604U true JP3180604U (ja) 2012-12-27

Family

ID=50424921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006266U Expired - Fee Related JP3180604U (ja) 2012-10-15 2012-10-15 お絵描き用具及びお絵描き玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180604U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8695852B2 (en) Head for dispensing fluid material
US5803282A (en) Vacuum indicator for a bottle
US20130043280A1 (en) Refill unit having a container
US8708203B2 (en) Screw-on throat plug assembly
JP6211338B2 (ja) 注出容器
CN106488721B (zh) 用于尤其是化妆产品容器的容器的覆盖装置以及包括这种覆盖装置的容器
JP5158705B2 (ja) 液体噴出器
JP3180604U (ja) お絵描き用具及びお絵描き玩具
JP2007153416A (ja) 摺動蓋付き注出容器
JP5087428B2 (ja) 吐出ポンプ
JP2008189317A (ja) ポンプ容器
JP6438855B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP2009106907A (ja) 液体噴出器
JP2010047295A (ja) 噴出装置の噴出ボタン、噴出装置、ならびにポンプ式、エアゾール式および押し出し式噴出器
JP2008195438A (ja) エアゾール装置、エアゾール容器用携帯容器および交換用エアゾール容器キット
JP5771460B2 (ja) スプレー容器
JP5506044B2 (ja) ブラシ付き注出容器
JP4786256B2 (ja) 液注出容器
JP5879066B2 (ja) スプレー容器
JP6398101B2 (ja) 容器
JP2016123374A (ja) 動物忌避装置
JP6808584B2 (ja) 吐出具付き容器
JP5775755B2 (ja) スプレー容器
JP5850500B2 (ja) 液体吐出器
JP2009286486A (ja) 噴出器用ストッパ部材、および噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees