JP3180241B2 - 水中ポンプ - Google Patents

水中ポンプ

Info

Publication number
JP3180241B2
JP3180241B2 JP23914894A JP23914894A JP3180241B2 JP 3180241 B2 JP3180241 B2 JP 3180241B2 JP 23914894 A JP23914894 A JP 23914894A JP 23914894 A JP23914894 A JP 23914894A JP 3180241 B2 JP3180241 B2 JP 3180241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
air vent
vent hole
impeller
submersible pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23914894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100783A (ja
Inventor
正人 土居
彰夫 三浦
武士 村口
慎一郎 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23914894A priority Critical patent/JP3180241B2/ja
Publication of JPH08100783A publication Critical patent/JPH08100783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180241B2 publication Critical patent/JP3180241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばマンホ−ル内
に設置される水中ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の水中ポンプは、一般に、図5に
示すように、上下方向の軸線Cをもつ羽根車1をケーシ
ング2に回転自在に収容し、このケーシング2の中央部
に下向きの吸込口3を形成し、横向きの吐出通路4の先
端に吐出口5が形成され、ケーシング2の上部に配置し
たモータフレーム(原動機フレーム)6にモータ(原動
機)6Aを水密に内装し、このモータ6Aによって羽根
車1をケーシング2の内部で回転させることで、吸込口
3から吸込んだ水をケーシング2内で旋回させたのち吐
出口5から揚水管7に吐出して揚水するように構成され
ている。
【0003】この水中ポンプにおいて、運転停止水位L
WLが羽根車1の位置よりも低い場合、図6で示すよう
に、運転停止後に水位がHWLで示す位置、つまり羽根
車1を超える位置まで上昇すると、ケーシング2内にお
ける羽根車1の収容部分1Aに空気が閉じ込められて空
気溜まりEを形成したエアーロック状態になり、収容部
分1Aへの水の流入を妨げて、つぎの運転開始を不能に
する。したがって、図7に示すように、ケーシング2に
おける羽根車1の収容部分1Aに対応して空気抜き孔8
を形成し、この空気抜き孔8から空気を排出させること
で、つぎの運転開始を可能にするように工夫されてい
る。
【0004】しかし、前記従来の水中ポンプでは、運転
時に空気抜き孔8から水が噴出してポンプ効率を若干低
下させる問題点を有しているとともに、水に混入してい
る塵芥などの異物が空気抜き孔8に侵入し、経時により
空気抜き孔8に詰まりを生じて空気の排出機能が喪失す
る虞れもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、水中ポンプの運転時に空気抜き孔から水が噴出し
てポンプ効率を若干低下させるとともに、水に混入して
いる塵芥などの異物によって空気抜き孔に詰まりを生
じ、空気の排出機能が喪失する点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上下
方向の軸線をもつ羽根車を回転自在に収容したケーシン
グに下向きの吸込口と横向きの吐出口が形成され、前記
羽根車が前記ケーシングの上部に配置した原動機フレー
ムに水密に内装されている原動機によって回転させられ
て、前記吸込口から吸込んだ水を前記ケーシング内で旋
回させたのち前記吐出口から吐出するように構成されて
いるとともに、前記ケーシングの外周壁部に空気抜き孔
を形成した水中ポンプにおいて、前記空気抜き孔の形成
位置よりも前記羽根車の回転方向上流位置に、ケーシン
の外周壁部から半径方向内側に向けて突出する突起が
形成され、この突起の下流近傍の旋回流圧力低下領域に
前記空気抜き孔が設けられていることを特徴とし、水中
ポンプの運転時における空気抜き孔からの水の噴出量を
極力小さくして、ポンプ効率の低下を抑制するととも
に、異物による空気抜き孔の詰まりを防止して、空気の
排出機能喪失を避ける目的を達成した。請求項2の発明
は、上下方向の軸線をもつ羽根車を回転自在に収容した
ケーシングに下向きの吸込口と横向きの吐出口が形成さ
れ、前記羽根車が前記ケーシングの上部に配置した原動
機フレームに水密に内装されている原動機によって回転
させられて、前記吸込口から吸込んだ水を前記ケーシン
グ内で旋回させたのち前記吐出口から吐出するように構
成されているとともに、前記ケーシングの外周壁部に空
気抜き孔を形成した水中ポンプにおいて、前記ケーシン
グに半径方向外側に張出す張出し部およびこの張出し部
の外端に連続して半径の大きさを漸次縮小させる円周方
向の縮小部を備えた低圧発生部を形成し、この低圧発生
部に前記空気抜き孔が形成されていることを特徴とし、
水中ポンプの運転時における空気抜き孔からの水の噴出
量を極力小さくして、ポンプ効率の低下を抑制するとと
もに、異物による空気抜き孔の詰まりを防止して、空気
の排出機能喪失を避ける目的を達成した。
【0007】
【作用】請求項1の発明によれば、羽根車の回転によっ
てケーシング内に生じる水の旋回流の圧力を、ケーシン
グの外周壁部から半径方向内側に向けて突出形成されて
いる突起の下流近傍、つまり空気抜き孔の形成位置にお
いて低下させることができる。請求項2の発明によれ
ば、羽根車の回転によってケーシング内に生じる水の旋
回流の圧力を、ケーシングに形成した低圧発生部、つま
り空気抜き孔の形成位置において低下させることができ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は請求項1の発明を拡大して示す横断平面
図、図2は図1のA−A矢視図である。なお、請求項1
の発明が適用される水中ポンプの全体的な構造は、前記
図5ないし図7で説明した従来例と異ならないので、そ
の構造説明および作用説明は省略し、請求項1の発明の
特徴部分のみについて説明する。図1および図2におい
て、ケーシング2の外周壁部に空気抜き孔8が形成さ
れ、この空気抜き孔8の形成位置よりも羽根車1の回転
方向Rの上流位置に、ケーシング2の外周壁部から半径
方向内側に向けて突出する突起9が形成されている。
【0009】このような構成であれば、羽根車1の回転
によってケーシング2内に生じる水の旋回流R1の圧力
は、ケーシング2の外周壁部から半径方向内側に向けて
突出形成されている突起9の下流近傍、つまり図1にお
いて斜線で示す領域において低下する。この旋回流圧力
低下領域に空気抜き孔8が形成されているので、空気抜
き孔8の形成位置における旋回流R1の圧力は低くなっ
ている。したがって、水中ポンプの運転時における空気
抜き孔8からの水の噴出量を極力小さくして、ポンプ効
率の低下を抑制するとともに、異物による空気抜き孔8
の詰まりを防止して、空気の排出機能喪失を避けること
ができる。
【0010】図3は請求項2の発明を拡大して示す横断
平面図である。なお、請求項2の発明が適用される水中
ポンプの全体的な構造は、前記図5ないし図7で説明し
た従来例と異ならないので、その構造説明および作用説
明は省略し、請求項2の発明の特徴部分のみについて説
明する。図3において、ケーシング2の外周壁部に半径
方向外側に、略直角にに張出す張出し部10Aおよびこ
の張出し部10Aの外端に連続し該張出し部10Aの張
出量rに相当して半径の大きさを漸次縮小させる円周方
向の縮小部10Bを備えた低圧発生部10を形成し、張
出し部10Aに空気抜き孔8を形成してある。
【0011】このような構成であれば、羽根車1の回転
によってケーシング2内に生じる水の旋回流Rの圧力
は、図3の斜線で示す低圧発生部10において低下す
る。この低圧発生部10における張出し部10Aに空気
抜き孔8が形成されているので、空気抜き孔8の形成位
置における圧力を低下させることができる。したがっ
て、水中ポンプの運転時における空気抜き孔8からの水
の噴出量を極力小さくして、ポンプ効率の低下を抑制す
るとともに、異物による空気抜き孔8の詰まりを防止し
て、空気の排出機能喪失を避けることができる。
【0012】請求項2の発明の実施例では、張出し部1
0Aに空気抜き孔8を形成した構成で説明しているが、
図4に示すように、円周方向の縮小部10Bにおける張
出し部10Aに接近した位置に空気抜き孔8を形成した
構成であってもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、羽根車の回転によってケーシング内に生じる水の旋
回流の圧力を、ケーシングの内側に向けて突出形成され
ている突起の下流近傍、つまり空気抜き孔の形成位置に
おいて低下させることができるので、水中ポンプの運転
時における空気抜き孔からの水の噴出量を極力小さくし
て、ポンプ効率の低下を抑制するとともに、異物による
空気抜き孔の詰まりを防止して、空気の排出機能喪失を
避けることができる。請求項2の発明は、羽根車の回転
によってケーシング内に生じる水の旋回流の圧力を、ケ
ーシングに形成した低圧発生部、つまり空気抜き孔の形
成位置において低下させることができるので、水中ポン
プの運転時における空気抜き孔からの水の噴出量を極力
小さくして、ポンプ効率の低下を抑制するとともに、異
物による空気抜き孔の詰まりを防止して、空気の排出機
能喪失を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明を拡大して示す横断平面図であ
る。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】請求項2の発明を拡大して示す横断平面図であ
る。
【図4】請求項2の発明の変形例を拡大して示す横断平
面図である。
【図5】従来の水中ポンプの概略構成図である。
【図6】水中ポンプ使用時の説明図である。
【図7】本発明が適用される水中ポンプの概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1 羽根車 2 ケーシング 3 吸込口 5 吐出口 6 モータフレーム(原動機フレーム) 6A モータ(原動機) 8 空気抜き孔 9 突起 10 低圧発生部 10A 半径方向外側への張出し部10B 円周方向の縮小部 C 羽根車の上下方向の軸線 R 羽根車の回転方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 慎一郎 大阪府枚方市中宮大池1丁目1番1号 株式会社クバタ枚方製造所内 (56)参考文献 実開 昭63−138491(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 13/08 F04D 29/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向の軸線をもつ羽根車を回転自在
    に収容したケーシングに下向きの吸込口と横向きの吐出
    口が形成され、前記羽根車が前記ケーシングの上部に配
    置した原動機フレームに水密に内装されている原動機に
    よって回転させられて、前記吸込口から吸込んだ水を前
    記ケーシング内で旋回させたのち前記吐出口から吐出す
    るように構成されているとともに、前記ケーシングの外
    周壁部に空気抜き孔を形成した水中ポンプにおいて、前
    記空気抜き孔の形成位置よりも前記羽根車の回転方向上
    流位置に、ケーシングの外周壁部から半径方向内側に向
    けて突出する突起が形成され、この突起の下流近傍の旋
    回流圧力低下領域に前記空気抜き孔が設けられているこ
    とを特徴とする水中ポンプ。
  2. 【請求項2】 上下方向の軸線をもつ羽根車を回転自在
    に収容したケーシングに下向きの吸込口と横向きの吐出
    口が形成され、前記羽根車が前記ケーシングの上部に配
    置した原動機フレームに水密に内装されている原動機に
    よって回転させられて、前記吸込口から吸込んだ水を前
    記ケーシング内で旋回させたのち前記吐出口から吐出す
    るように構成されているとともに、前記ケーシングの外
    周壁部に空気抜き孔を形成した水中ポンプにおいて、前
    記ケーシングに半径方向外側に張出す張出し部およびこ
    の張出し部の外端に連続して半径の大きさを漸次縮小さ
    せる円周方向の縮小部を備えた低圧発生部を形成し、こ
    の低圧発生部に前記空気抜き孔が形成されていることを
    特徴とする水中ポンプ。
JP23914894A 1994-10-03 1994-10-03 水中ポンプ Expired - Fee Related JP3180241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914894A JP3180241B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 水中ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914894A JP3180241B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 水中ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100783A JPH08100783A (ja) 1996-04-16
JP3180241B2 true JP3180241B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17040473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23914894A Expired - Fee Related JP3180241B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 水中ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180241B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898099B2 (ja) * 2003-07-07 2012-03-14 株式会社ミゾタ ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100783A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180241B2 (ja) 水中ポンプ
JP3062863B2 (ja) 水中ポンプ
JP2001073993A (ja) 遠心式流体機械
JP4839974B2 (ja) 樹脂製水中ポンプ
JP3862135B2 (ja) ターボ機械及びそれを利用したポンプ機場
JP3023529B2 (ja) ポンプの吸込ストレーナ
CN218407954U (zh) 一种具有过滤功能的卧式离心泵
JPH0370896A (ja) 自吸式ポンプ
JPH08100785A (ja) 水中ポンプ
JPH0712717Y2 (ja) 遠心ポンプ
JPH08100786A (ja) 水中ポンプ
JP3623099B2 (ja) 水中ポンプ
JPH0626487A (ja) 自吸式うず巻ポンプ
JP2002155881A (ja) ポンプ
JP4949641B2 (ja) 小型の水中ポンプにおける揚水調整機構
JP4888871B2 (ja) 水中ポンプのエアロック防止構造
JPH0631194Y2 (ja) ストレーナに環状連絡流路を設けた水中ポンプ
JP3305586B2 (ja) 食器洗い機用ポンプ
JP4007144B2 (ja) 汚水圧送装置
JP3111548B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2909687B2 (ja) ポンプ装置の羽根車
JPH08114195A (ja) 水中ポンプ
JP3289212B2 (ja) 水中ポンプ
JP4414707B2 (ja) 吸込管を有する立軸ポンプ
JP2512778Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees