JP3176812B2 - 透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電性フィルム

Info

Publication number
JP3176812B2
JP3176812B2 JP31868094A JP31868094A JP3176812B2 JP 3176812 B2 JP3176812 B2 JP 3176812B2 JP 31868094 A JP31868094 A JP 31868094A JP 31868094 A JP31868094 A JP 31868094A JP 3176812 B2 JP3176812 B2 JP 3176812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
film
ito film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31868094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08174746A (ja
Inventor
宏典 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP31868094A priority Critical patent/JP3176812B2/ja
Publication of JPH08174746A publication Critical patent/JPH08174746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176812B2 publication Critical patent/JP3176812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶ディスプレイ等に用
いられる透明導電性フィルムに関する。詳しくは少なく
とも片面にアクリル系有機アンカーコートを施したポリ
エーテルサルホンフィルム上に結晶性の異なる2層のイ
ンジウム・スズ酸化物を主成分とする透明導電膜を積層
してなる透明導電性フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】インジウム・スズ酸化物を主成分とする
透明導電膜(以下ITO膜と記す)からなる透明導電性
フィルムは、高導電性、高透明性の特性を活かし、液晶
ディスプレイ等の電極材料として用いられている。これ
らの電極材料では多くの場合にエッチング処理を伴うの
で、良好なエッチング特性が求められると同時に液晶デ
ィスプレイ等の組立工程に耐えうる高い耐久性能も求め
られている。ところで低抵抗なITO膜ともなるとIT
O膜厚が1000Åを越える場合が多くITO膜厚の増加に
従ってエッチングも困難になってくる。そこで、エッチ
ング特性を良くするためには、ITO膜を非晶性にすれ
ばよいが、これによりITO膜の耐久性能(耐熱性、耐
湿熱性、耐擦傷性等)が低下する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エッ
チング性を損なわずに膜耐久性の向上をはかり、液晶デ
ィスプレイ等に適した電極材料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】厚さ100〜300μmのポリ
エーテルサルホンフィルム上の少なくとも片面に設けら
れたアクリル系有機アンカーコート上に、非晶性で厚さ
700〜2000Åのインジウム・スズ酸化物を主成分とする
透明導電膜を積層し、さらにその上に下層よりも結晶性
が高く厚さ100〜300Åのインジウム・スズ酸化物を主成
分とする透明導電膜を積層する。このときのインジウム
・スズ酸化物を主成分とする透明導電膜の全体の厚さは
1000Å以上とする。このようにして形成された透明導電
性フィルムは上層の結晶性ITO膜の高い耐久性能と下
層の非晶性ITO膜の良好なエッチング性がバランス
し、エッチング性を損なわずに従来のものよりも耐久性
能の高いITO膜が得られる。
【0005】
【実施例】
《実施例1》本発明の実施例としては100μ厚のポリエ
ーテルサルホン(PES)フィルム1の片面にアクリル
系有機アンカーコート2をグラビアロールコーターで塗
布した。これをDCマグネトロンスパッタリング装置内
の基板ホルダーに固定した。真空槽内を 5×10-6mbarま
で排気した後、アルゴンと酸素の混合ガス(Ar:O2
5:1)を導入し、真空度を 6×10-3mbarに保ち、基板温
度を40℃でIn/Sn合金ターゲット(Sn:10重量%)を用
いて反応性スパッタリングを行いITO膜下層3を形成
した。このときできた膜のX線回折パターン(図3)を
見るとピークが現れておらず非晶性のITO膜が成膜さ
れたことがわかる。その後さらに同スパッタ装置を用い
アルゴンと酸素の混合ガス(Ar:O2=5:1)を導入し、
真空度を2×10-3mbarに保った状態で基板温度140℃でス
パッタリング成膜を行いITO膜上層4を形成した。こ
のときできたITO膜のX線回折パターン(図4)はピ
ークを持ち結晶性であることがわかる。また、ITO膜
厚については簡易エッチングによる精密段差計での測定
で、下層が1500Å、上層は 250Åの図1に示すような透
明導電性フィルムが得られた。この透明導電性フィルム
を3規定の塩酸でエッチングしたところ90秒で導電性が
なくなり溶け残りもなかった。耐熱性(150℃、3時
間)、耐湿熱性(80℃、90%、48時間)、耐擦傷性(10
0g/cm2 100往復ガーゼ摩擦)の各処理前後の抵抗値変
化を測定したところいずれも試験前後の抵抗変化は1.1
倍以下であった。
【0006】《比較例1》本発明の比較例1として100
μ厚のポリエーテルサルホンフィルム1の片面にアクリ
ル系有機アンカーコート2をグラビアロールコーターで
塗布した。これをDCマグネトロンスパッタリング装置
内の基板ホルダーに固定した。真空槽内を5×10-6mbar
まで排気した後、アルゴンと酸素の混合ガス(Ar:O2
5:1)を導入し、真空度を 6×10-3mbarに保った。基板
温度40℃でIn/Sn合金ターゲット(Sn:10重量%)を用
いて反応性スパッタリングを行いITO膜5を形成し
た。このときできた膜のX線回折パターン(図5)を見
るとピークが現れておらず非晶性のITO膜が成膜され
たことがわかる。ITO膜厚は、簡易エッチングによる
精密段差計での測定で1700Åである図2に示すような透
明導電性フィルムが得られた。この透明導電性フィルム
を3規定の塩酸でエッチングしたところ90秒で導電性が
なくなり溶け残りもなかった。実施例1と同様に耐熱
性、耐湿熱性、耐擦傷性を測定したところいずれも試験
前後の抵抗変化は1.1〜1.6倍であった。
【0007】《比較例2》本発明の比較例2として100
μ厚のポリエーテルサルホンフィルムの片面にアクリル
系有機アンカーコートをグラビアロールコーターで塗布
した。これをDCマグネトロンスパッタリング装置内の
基板ホルダーに固定した。真空槽内を 5×10-6mbarまで
排気した後、アルゴンと酸素の混合ガス(Ar:O2=5:
1)を導入し、真空度を 2×10-3mbarに保った状態で、基
板温度140℃でIn/Sn合金ターゲット(Sn:10重量%)
を用いて反応性スパッタリングを行いITO膜5を形成
した。このときできたITO膜のX線回折パターン(図
6)はピークを持ちこのITO膜が結晶性であることが
わかる。ITO膜厚は、簡易エッチングによる精密段差
計での測定で1700Åである図2に示すような透明導電性
フィルムが得られた。この透明導電性フィルムを3規定
の塩酸でエッチングしたところ300秒浸しても導電性が
なくならなかった。実施例1と同様に耐熱性、耐湿熱
性、耐擦傷性を測定したところいずれも試験前後の抵抗
変化は1.1倍以下であった。
【0008】以上の評価結果は表1に示した。 表 1 処理前後の抵抗値変化 サンプル エッチング性 耐熱性 耐湿熱性 耐擦傷性 実施例1 90秒完全溶解 1.1倍 1.1倍 1.0倍 比較例1 90秒完全溶解 1.6倍 1.4倍 1.1倍 比較例2 不溶 1.0倍 1.1倍 1.0倍
【0009】
【発明の効果】本発明に従うと、エッチング性を損なわ
ずに膜耐久性能の向上がはかれ、液晶ディスプレイ等に
適した透明導電性フィルムの電極材料を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の層構成を示す。
【図2】従来品および比較例の層構成を示す。
【図3】実施例1のITO膜下層のX線回折パターンを
示す。
【図4】実施例1のITO膜上層のX線回折パターンを
示す。
【図5】比較例1のITO膜のX線回折パターンを示
す。
【図6】比較例2のITO膜のX線回折パターンを示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 G02F 1/133 - 1/1368 H01B 5/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ100〜300μmのポリエーテルサルホ
    ンからなるフィルム上の少なくとも片面に設けられたア
    クリル系有機アンカーコート上に、非晶性で厚さ 700〜
    2000Åのインジウム・スズ酸化物を主成分とする透明導
    電膜を積層し、さらにその上に下層よりも結晶性の高い
    厚さ100〜300Åのインジウム・スズ酸化物を主成分とす
    る透明導電膜を積層し、インジウム・スズ酸化物を主成
    分とする透明導電膜全体の厚さが1000Å以上であること
    を特徴とする透明導電性フィルム。
JP31868094A 1994-12-21 1994-12-21 透明導電性フィルム Expired - Fee Related JP3176812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31868094A JP3176812B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 透明導電性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31868094A JP3176812B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 透明導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174746A JPH08174746A (ja) 1996-07-09
JP3176812B2 true JP3176812B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18101830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31868094A Expired - Fee Related JP3176812B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 透明導電性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176812B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101638253B1 (ko) * 2014-11-25 2016-07-08 이현승 신발 깔창
KR102014346B1 (ko) * 2018-01-31 2019-08-26 한서대학교 산학협력단 발바닥 부착형 청소 시트
KR102014345B1 (ko) * 2017-08-10 2019-10-21 한서대학교 산학협력단 발바닥 부착형 청소 시트

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5572932B2 (ja) * 2008-09-03 2014-08-20 凸版印刷株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP5556436B2 (ja) * 2009-10-13 2014-07-23 東洋紡株式会社 透明導電性積層フィルム及び透明導電性積層シート並びにタッチパネル
CN110096169B (zh) * 2018-01-30 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 触控基板及其制造方法、电子装置
CN109096762A (zh) * 2018-07-09 2018-12-28 宁波帅特龙集团有限公司 一种汽车侧窗遮阳帘
WO2021240962A1 (ja) 2020-05-25 2021-12-02 日東電工株式会社 光透過性導電性シートの製造方法
JP2021186966A (ja) 2020-05-25 2021-12-13 日東電工株式会社 光透過性導電性シート、タッチセンサ、調光素子、光電変換素子、熱線制御部材、アンテナ、電磁波シールド部材および画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101638253B1 (ko) * 2014-11-25 2016-07-08 이현승 신발 깔창
KR102014345B1 (ko) * 2017-08-10 2019-10-21 한서대학교 산학협력단 발바닥 부착형 청소 시트
KR102014346B1 (ko) * 2018-01-31 2019-08-26 한서대학교 산학협력단 발바닥 부착형 청소 시트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08174746A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166700B2 (ja) 結晶性透明導電性薄膜、その製造方法、透明導電性フィルムおよびタッチパネル
US6329044B1 (en) Transparent conductive film and method of making the film
JP3257913B2 (ja) 透明電極
JP3176812B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPH0864034A (ja) 透明導電性積層体
CN1310341C (zh) 制造电极的蚀刻方法
AU2001255383A1 (en) Etching process for making electrodes
CN107578840A (zh) 透明导电体以及触摸屏
JP2002343150A (ja) 透明導電性フィルム及びその製造方法
JPH04230906A (ja) 透明導電積層体
JP2000108244A (ja) 透明導電膜とその製造方法および透明導電膜付き基体
JPH09226046A (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JP3627273B2 (ja) 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法
JP3489844B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP3654841B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JPH09234816A (ja) 透明導電性積層体
JP3369728B2 (ja) 積層型透明導電基材
JP5722473B2 (ja) 透明導電性フィルム
KR102315283B1 (ko) 몰리브덴 산화물을 주된 성분으로 하는 금속 산화물 박막 및 이러한 박막이 형성된 박막트랜지스터와 디스플레이 장치
KR102252112B1 (ko) 은 계열 금속 합금 조성 기반 투명 전도성 산화물 박막 및 그 제조방법
JPS6264003A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264007A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS61183810A (ja) 透明電極
JP3334922B2 (ja) ガスバリアー性高分子フィルムおよびその製造方法
JP3328994B2 (ja) 透明導電性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees