JP3175956B2 - Icカード処理装置 - Google Patents

Icカード処理装置

Info

Publication number
JP3175956B2
JP3175956B2 JP24798291A JP24798291A JP3175956B2 JP 3175956 B2 JP3175956 B2 JP 3175956B2 JP 24798291 A JP24798291 A JP 24798291A JP 24798291 A JP24798291 A JP 24798291A JP 3175956 B2 JP3175956 B2 JP 3175956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
processing
processing instruction
lock
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24798291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0589295A (ja
Inventor
量一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24798291A priority Critical patent/JP3175956B2/ja
Publication of JPH0589295A publication Critical patent/JPH0589295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175956B2 publication Critical patent/JP3175956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記憶媒体処理装置に関
し、より詳しくは、ICカードを取り込んでこのICカ
ードに対する情報処理を行った後、排出するICカード
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ICカードを扱うICカード処理
装置(以下「ICカードリーダライタ」ともいう。)に
対し、ICカードが完全に挿入されている状態におい
て、ホスト装置(ホストコンピュータ)から前記ICカ
ードリーダライタに対してICカードに対する処理命令
が全く無い場合においても、ICカードリーダライタは
ICカードを無限に保持し続けていた。これは、ICカ
ードリーダライタにおけるICカードの取り込み及び排
出を行うカード駆動機構部と、ICカードに対する情報
処理を行う情報処理手段とが有機的に関連づけて構成さ
れていないことによる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置の場合、ICカードがICカードリーダライ
タに完全に挿入されている状態でこのICカードリーダ
ライタに接続しているホスト装置が何等かの原因で暴
した場合、情報処理手段のICカードに対する情報処理
が継続状態になりICカードが取出せなくなるという問
題があった。
【0004】そこで、本発明は、仮にICカードリーダ
ライタに接続したホスト装置が何等かの原因で暴走した
場合においても、ICカードを安全に排出することが可
能なICカード処理装置を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上位装置に接
続され前記上位装置との間で情報を送受信することによ
ICカードに対する情報処理を行うICカード処理装
置において、前記ICカードの取り込み及び排出を行う
カード駆動機構部と、このカード駆動機構部により前記
ICカードが所定の位置に取り込まれた状態を検出する
検出手段と、この検出手段により前記ICカードが所定
の位置に取り込まれたと検知されると時間を計数する計
数手段と、前記上位装置からの指示に基づき前記ICカ
ードに対する処理命令があるかを判定する処理命令判定
手段と、この処理命令判定手段によりICカードに対す
る処理命令がないと判定された場合に前記計数手段によ
り予め設定された時間が計数されたかを判定する計数判
定手段と、この計数判定手段によりICカードに対する
処理命令がない状態で予め設定された時間が計数された
と判定されると前記カード駆動機構部に対しICカード
排出用の信号を送り前記カード駆動機構部の排出動作を
実行させる制御手段とを有するものである。
【0006】
【0007】
【作用】以下に前記記憶媒体処理装置の作用を説明す
る。
【0008】このICカード処理装置のカード駆動機構
部によりICカードが取り込まれると、検出手段はIC
カードを検出し検出結果を送出する。計数手段は検出手
段からの検出結果を基に設定時間まで時間を計数する。
カード駆動機構部により取り込まれたICカードに対し
ては、情報処理手段が情報処理を行うが、このとき、前
記制御手段は、情報処理手段によるICカードに対する
情報処理が終了した段階で又は前記計数手段が設定時間
まで時間を計数した段階で、前記カード駆動機構部に対
しICカード排出用の信号を送りこのカード駆動機構部
の排出動作を実行させる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】図1、図2に示す本実施例のICカード
理装置としてのICカードリーダライタ1は、本体1A
と、コンタクト部2と、カード駆動機構部を構成するカ
ード保持部3とから主として構成されている。
【0011】前記本体1Aは、箱状に形成されていて、
一端にICカードCを挿入する挿入口4が設けられてい
る。
【0012】前記コンタクト部2は、コンタクト手段1
3とカバー手段14とを備えている。
【0013】コンタクト手段13は、カードCの移動方
向(挿入方向A,取出し方向B)に沿って起立延在する
一対の案内板16Aを備え、各案内板16Aには図示し
ない長孔状の一対の昇降案内溝が対向して設けられてい
る。案内板16Aには、受入れ移動体18が移動方向に
沿って進退自在に案内支持されている。受入れ移動体1
8の下部には、ICカードCを挿入する受け部19が形
成されており、この受け部19の上方には、上下方向に
沿って後述するコンタクトブロック21が進退可能に支
持されいる。
【0014】また、受入れ移動体18は、図示しない取
出しばね体により常に、取出し方向Bに付勢されてい
る。そして、ICカードCが挿入され、当接面22にそ
の先端が当り、取出しばね体に抗してさらに挿入する
と、受入れ移動体18は移動する。
【0015】上述したコンタクトブロック21は、複数
個のコンタクトピン23を備え、これらの先端は、前記
ICカードCの図示しないカードコンタクト部に対向し
ている。
【0016】また、コンタクトブロック21を、移動方
向と直角方向に、圧接用ピン24が貫通していて、その
両端部は前記昇降案内溝に嵌まっており、受入れ移動体
18が、挿入方向Aに移動前進すると、圧接用ピン24
の下降とともに、コンタクトブロック21は下降前進
し、昇降案内溝の下端近傍では、コンタクトピン23の
先端は、カードコンタクト部に弾性的に圧接した状態と
なる。
【0017】この状態でICカードCの押込み力を緩め
ると、後述する取出しばね125の力により受入れ移動
体18は後退し、コンタクトピン23はコンタクト部2
から離間するようになっている。
【0018】また、前記挿入口4の近傍には、カバー手
段14が設けられている。挿入口4の上部近傍に取付け
られたカバー軸52と、これに回動自在に支持されたカ
バー部材53と、このカバー部材53を常時挿入口4の
外方に付勢する閉塞ばね体54と、ICカードCの挿入
を検出するカード検知器55とを設けている。
【0019】このカード検知器55は、カバー部材53
に取付けられた仕切板55Aと、本体1Aに取付けた光
学センサ55Bとから構成され、前記仕切板55Aが光
学センサ55Bのスリットに入り、光を遮ることによ
り、この光学センサ55Bは仕切板55Aの存在を検出
するようになっている。
【0020】前記カバー部材53が回動して所定位置に
達すると、仕切板55Aが光学センサ55Bの間に入
り、ICカードCが挿入されていることを検知する。即
ち、前記カバー部材53は、閉塞ばね体54により、挿
入口4を常時閉じているが、ICカードCが挿入される
と、カバー部材53は内側に回動し、ICカードCは本
体1Aの内部に侵入するようになっている。
【0021】前記カード保持部3は、図3に示すよう
に、カード保持機構101を備えている。このカード保
持機構101は、係合手段102と、係合操作手段10
3とを具備している。
【0022】前記係合手段102は、本体1Aに取付け
たロック軸111と、このロック軸111に回転可能に
取付けたロック爪112と、ロック爪112から下方に
突設したロックピン113とを具備し、このロックピン
113を回動させることにより、ロック爪112の先端
部がICカードCの後端部に係合するようになってい
る。
【0023】前記係合操作手段103は、前記ロックピ
ン113を操作するためのものである。即ち、ICカー
ドCの上方配置となるように、かつ、平行配置に駆動レ
バー121が本体1Aにより摺動可能に支持されてい
る。前記駆動レバー121の先端は、下方に直角に折曲
されていて、ICカードCの先端面の一部が当接する被
当接面122を形成し、この被当接面122の近傍側面
には、位置検知用の仕切板123が折曲形成されてい
る。
【0024】そして、前記駆動レバー121と、本体1
Aに固定されたスプリングポスト124との間には取出
しばね125が張設され、常に駆動レバー121を取出
し方向Bに付勢している。
【0025】前記駆動レバー121の上方には、駆動レ
バー121と平行にロックレバー126が前記本体1に
より摺動可能に支持されている。このロックレバー12
6の先端部及び後端部の側方には、センサ仕切板12
7,128が形成され、また、後端部にはロックピン1
13に係合する操作孔129が設けられている。
【0026】また、前記ロックレバー126と駆動レバ
ー121との間にロックばね131が張設されていて、
常にロックレバー126を駆動レバー121に対し、挿
入方向Aに付勢している。さらに、前記ロックレバー1
26の中間部には、突起132が形成されロックレバー
126の挿入方向Aへの付勢を規制している。
【0027】前記ロックレバー126の側方には、本体
1Aに固定した電磁ソレノイド135を設けている。こ
の電磁ソレノイド135のプランジャ135Aには復帰
ばね136を取付けている。さらに、前記プランジャ1
35Aの一端には、本体1Aに回動可能に支持されたソ
レノイドアーム137の一端部と、前記本体1Aに摺動
可能に支持されるとともにセンサ仕切板138をもった
センサレバー139とが連結されている。
【0028】そして、ソレノイドアーム137の他端は
解除爪140となっていて、常時突起132と係合して
おり、電磁ソレノイド135の動作により、ソレノイド
アーム137が矢印X方向に回動すると、解除爪140
と突起132とが離脱し、ロックレバー126は、ロッ
クばね131の引張り力により、挿入方向Aに駆動され
るようになっている。
【0029】一方、前記各センサ仕切板123,12
7,128,138の近傍には、ICカードCの取り込
み状態の検出手段としての光学センサ142,143が
取付けられていて、各センサ仕切板123,127,1
28,138がこれら光学センサ142,143の間に
入り、遮光することにより、オン(高レベル),オフ
(低レベル)の信号を出力するようになっている。尚、
前記仕切板138にはスリット138Aが設けられてい
る。
【0030】次に、前記カードリーダライタ1全体の制
御系について図4を参照して説明する。
【0031】この情報処理装置1は、全体の制御を行う
CPU71及び制御プログラムを格納したプログラム7
2からなる制御手段70を具備している。
【0032】前記CPU71に前記光学センサ142,
143と、前記電磁ソレノイド135とを接続してい
る。
【0033】また、前記CPU71にICカードCとの
間で情報の送受を行うICカードインターフェース74
と、前記CPU71の制御のに設定時間の計数を行う
計数手段としてのタイマー75と、ICカードCに対す
る情報処理を行う情報処理手段76と、外部ホスト装置
80との間で情報の送受を行うインターフェース77と
を接続している。
【0034】次に、上述したICカードリーダライタ1
の通常の動作を説明する。
【0035】まず、挿入口4からICカードCを挿入す
ると、その先端面が、カバー部材53に当り、さらなる
挿入により、カバー部材53は回動し、ICカードCは
通って行く。このとき、仕切板55Aは光学センサ55
Bの間に入り、所定の位置まで来るとこの光学センサ5
5Bはオフ(低レベル)となる。
【0036】そして、ICカードCの先端面が、受入れ
移動体18の当接面22に当り、受入れ移動体18も共
に前進し、これに伴って、コンタクトブロック21も下
降し、やがて、コンタクトピン23がカードコンタクト
に圧接し、ICカードCに対する電源電圧供給の態勢
が整った状態となる。
【0037】一方、上述した動作と並行して、カード保
持機構101は、以下に述べるように動作する。即ち、
ICカードCを挿入方向Aに挿入すると、駆動レバー1
21の当接面122にICカードCの先端面が当接す
る。
【0038】この状態で、光学センサ142は「オン
(高レベル)」、光学センサ143は仕切板138で遮
光され「オフ(低レベル)」である。
【0039】次に、さらにICカードCを押込むと、駆
動レバー121が引張られて、ICカードCとともに挿
入方向Aに動き出す。このとき、ロックばね131によ
りロックレバー126も同方向に引張られるが、突起1
32が、ソレノイドアーム137の解除爪140に係合
しているので、その移動は阻止されロックばね131が
引延ばされる。
【0040】また、駆動レバー121移動により、取
出しばね125も引張られ、取出し時の力が蓄えられ
る。やがて、駆動レバー121のセンサ仕切板123が
光学センサ142を遮光し、オン(高レベル)→オフ
(低レベル)となる。このような遮光により電磁ソレノ
イド135が励磁され、ソレノイドアーム137が矢印
X方向に回動し、センサレバー139も挿入方向Aに移
動する。この状態では光学センサ134は、まだ「オフ
(低レベル)」である。この間にも、ICカードCはさ
らに押込まれていく。
【0041】次に、ソレノイドアーム137の回動によ
り、解除爪140から突起132が外れ、ロックレバー
126はロックばね131によって、挿入方向Aに移動
し、操作孔129に係合しているロックピン113が回
動して、ロック爪112が下方に回動する。
【0042】次に、電磁ソレノイド135は一定時間後
に消磁され、復帰ばね136により元の状態に戻る。こ
の間に、ロックレバー126が完全に挿入方向Aに移動
していれば、センサレバー139は最初の状態に戻り、
スリット138Aが光学センサ143を明にし操作が完
了する。
【0043】次に、ICカードC挿入の手を放すと、取
出しばね125により、駆動レバー121及びロックレ
バー126は、取出し方向Bに移動しようとするが、ソ
レノイドアーム137の解除爪140で移動が阻止さ
れ、ロック爪112も正規の係合のままである。これで
ICカードCは完全に位置決めロックされ、装着された
ことになる。
【0044】ICカードCを排出させるためには、電磁
ソレノイド135を励磁すれば、ソレノイドアーム13
7が回動し、解除爪140が、突起132から外れ、
しばね125により前記駆動レバー121が取出し方
向Bに変位しICカードCが取出される。
【0045】ICカード1を装着した状態で、停電した
時は、センサレバー139を装置外部から押すことによ
りICカードCが排出可能となる。
【0046】次に、前記カードリーダライタ1のICカ
ードCの安全性を考慮した作用を図5乃至図7をも参照
して説明する。
【0047】このカードリーダライタ1の内部に前記I
CカードCが挿入され(ST1)、前記ICカードCが
位置決めロックされた状態で、前記光学センサ142が
オンからオフになると前記タイマー75は時間の計数を
開始する(ST2)。
【0048】次に、前記CPU71は情報処理手段76
のICカードCに対する処理命令が有るか否かを判別し
(ST3)、処理命令が有ればその命令データを実行し
(ST3)、無ければさらにカード排出命令が有るか否
かを判別する(ST5)。
【0049】カード排出命令がなければ後述するステッ
プ8に移行する。またカード排出命令が有れば、前記タ
イマー75の計数時間を管理し、所定時間になると(S
T7,8)、カード排出命令を前記電磁ソレノイド13
5に送る。これにより、記述した場合と同様、電磁ソレ
ノイド135が励磁され、ソレノイドアーム137が回
動し、解除爪140が、突起132から外れ、取り出し
ばね125により前記駆動レバー121が取り出し方向
Bに変位しICカードCが排出される。
【0050】上述したタイマー75に対する所定時間
(タイマー値)の設定は、図6に示すように、図示しな
い入力部からの入力信号に基づき前記CPU71がタイ
マー値セット命令の有無を判別し(ST11)、タイマ
ー値セット命令が有れば前記タイマー75に入力信号に
応じたタイマー値を設定する(ST12)ことにより行
う。尚、図7は、タイマー値の設定の場合のセットコー
ドと、タイマー値とをテーブルを示すものである。
【0051】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0052】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、上述した
構成としたので、仮にホスト装置の暴走が生じた場合で
も、計数手段が所定時間計数した段階でICカードが排
出されるため、ICカードの機能損傷を防止でき、安全
性を高めることができるICカード処理装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の断面図
【図2】本発明の実施例装置の一部切欠平面図
【図3】本発明の実施例装置の内部構成を示す斜視図
【図4】本発明の実施例装置の制御系を示すブロック図
【図5】本発明の実施例装置の動作を示すフローチャー
【図6】本発明の実施例装置のタイマー値セットの状態
を示すフローチャート
【図7】タイマー値の設定の場合のセットコードとタイ
マー値とを示すテーブル
【符号の説明】
ICカード処理装置 70 制御手段 75 タイマー 76 情報処理手段 135 電磁ソレノイド 143 光学センサ C ICカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置に接続され前記上位装置との間
    で情報を送受信することによりICカードに対する情報
    処理を行うICカード処理装置において、 前記ICカードの取り込み及び排出を行うカード駆動機
    構部と、このカード駆動機構部により前記ICカードが所定の位
    置に取り込まれた 状態を検出する検出手段と、 この検出手段により前記ICカードが所定の位置に取り
    込まれたと検知されると時間を計数する計数手段と、前記上位装置からの指示に基づき前記ICカードに対す
    る処理命令があるかを判定する処理命令判定手段と、 この処理命令判定手段によりICカードに対する処理命
    令がないと判定された場合に前記計数手段により予め設
    定された時間が計数されたかを判定する計数判定手段
    と、 この計数判定手段によりICカードに対する処理命令が
    ない状態で予め設定された時間が計数されたと判定され
    ると前記カード駆動機構部に対しICカード排出用の信
    号を送り前記カード駆動機構部の排出動作を実行させる
    制御手段と、 を有することを特徴とするICカード処理装置。
JP24798291A 1991-09-26 1991-09-26 Icカード処理装置 Expired - Fee Related JP3175956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24798291A JP3175956B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 Icカード処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24798291A JP3175956B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 Icカード処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589295A JPH0589295A (ja) 1993-04-09
JP3175956B2 true JP3175956B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17171440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24798291A Expired - Fee Related JP3175956B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 Icカード処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066180B2 (en) 2005-12-26 2011-11-29 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Card processor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235459A (ja) 1998-12-14 2000-08-29 Fujitsu Ltd 記憶装置、その上位装置、及び記憶装置からの媒体排出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066180B2 (en) 2005-12-26 2011-11-29 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Card processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0589295A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167356A2 (en) Device for reading and writing IC card as external memory
US7441702B2 (en) Card processing device
JPH0316059A (ja) カートリッジアクセス装置
CN110619242A (zh) 读卡器及异物检测方法
JP3175956B2 (ja) Icカード処理装置
US6425723B1 (en) Loading device
JP4422225B2 (ja) スマートカード用コンタクト装置
US11829817B2 (en) Card reader and control method therefor
JP2014013537A (ja) カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP2765415B2 (ja) Icカード読取り・書込み装置
JP2002216082A (ja) メモリカードコネクタ
JP2001160116A (ja) 手動式カードリーダ
KR890005215B1 (ko) 플로피 디스크장치
WO1991020083A1 (en) Removable electrical unit
JP2680357B2 (ja) Icカード読取り書込み装置
JPH07122893B2 (ja) Icカードリーダにおけるカードホールド機構
JP2743484B2 (ja) Icカードリーダ
JP2699560B2 (ja) Icカードリーダ
JP2518900B2 (ja) メモリカ―トリッジの装着装置並びに取出装置及び着脱装置
JP2824268B2 (ja) 電子機器
JP3532555B2 (ja) 電子機器および情報処理システム
JP2003150910A (ja) 情報処理装置
JP2985753B2 (ja) Icカード読取り・書込み装置
JPH089794Y2 (ja) Icメモリカード及びicカード着脱装置
JP2839197B2 (ja) カード読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees