JP3175552B2 - タイヤ空気圧推定装置 - Google Patents

タイヤ空気圧推定装置

Info

Publication number
JP3175552B2
JP3175552B2 JP24477495A JP24477495A JP3175552B2 JP 3175552 B2 JP3175552 B2 JP 3175552B2 JP 24477495 A JP24477495 A JP 24477495A JP 24477495 A JP24477495 A JP 24477495A JP 3175552 B2 JP3175552 B2 JP 3175552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
air pressure
wheel speed
estimating
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24477495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104208A (ja
Inventor
幸治 小楠
直樹 松本
孝治 井戸垣
震一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24477495A priority Critical patent/JP3175552B2/ja
Priority to EP96112525A priority patent/EP0756951B1/en
Priority to DE69618869T priority patent/DE69618869T2/de
Priority to US08/691,577 priority patent/US5753809A/en
Publication of JPH09104208A publication Critical patent/JPH09104208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175552B2 publication Critical patent/JP3175552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/061Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring wheel speed
    • B60C23/062Frequency spectrum analysis of wheel speed signals, e.g. using Fourier transformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/061Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring wheel speed

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等のタイ
ヤの空気圧を推定するタイヤ空気圧推定装置に関し、特
に車輪速度に基づき間接的にそれらタイヤの空気圧を推
定する装置の演算量並びにメモリ容量の低減を図る上で
有益な推定構造の具現に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のタイヤ空気圧推定装置と
しては例えば特開平5−133831号公報記載の装
置、或いは特開平6−328920号公報記載の装置が
知られている。
【0003】これらの装置では何れも、車輪速度信号か
らタイヤの振動に起因する車輪速度の振動成分を抽出し
てタイヤの上下方向または前後方向の共振周波数を求
め、その求めた共振周波数に基づいてそれらタイヤの空
気圧を推定している。
【0004】このためかかるタイヤ空気圧推定装置によ
れば、例えば圧力センサの如きタイヤの空気圧を直接検
出する手段を要することなく、それら空気圧を把握する
ことができるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、車輪速度
を検出することができれば、これからタイヤの振動に起
因する車輪速度の振動成分を抽出し、且つその振動成分
から上記共振周波数を求めることで、それらタイヤの空
気圧を推定することはできる。
【0006】ただし、上記従来のタイヤ空気圧推定装置
にあっては、いわゆる高速フーリエ変換(FFT)によ
って上記車輪速度の振動成分を抽出するようにしている
ため、自ずと信号処理装置の演算量並びにメモリ容量が
増大し、ひいては装置コストの高揚を招くこととなって
いた。
【0007】一方、自動車等の各車輪間には通常、例え
ば駆動輪同相ピッチ振動など、複数輪間の相関ノイズが
存在する。そして、こうした相関ノイズの存在が、上述
した車輪速度信号に基づくタイヤ空気圧の推定に際し
て、その推定精度を劣化させる原因となっている。
【0008】この発明は、こうした実情に鑑みてなされ
たものであり、少ない演算量と少ないメモリ容量で、上
記車輪速度信号に基づくタイヤ空気圧の推定を実現する
ことのできるタイヤ空気圧推定装置を提供することを目
的とする。
【0009】また、この発明は併せて、上述した複数輪
間の相関ノイズの影響を除去して、上記車輪速度信号に
基づくタイヤ空気圧の推定をより高精度に行うことので
きるタイヤ空気圧推定装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】こうした目的を達成する
ため、発明では、車輪速度を検出する車輪速度検出手
段と、この検出される車輪速度に対してタイヤの振動に
関する線形予測モデルを導入し、該導入した線形予測モ
デルのパラメータを同定して前記タイヤの空気圧を推定
する空気圧推定手段とを具えてタイヤ空気圧推定装置を
構成する。
【0011】また、請求項記載の発明では、請求項1
記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段を、サ
ンプリング回数をk、前記車輪速度をy(k)、路面外
乱をm(k)とするとき、前記タイヤの振動に関する線
形予測モデルとして、
【0012】
【数6】
【0013】を導入してその各パラメータc1,c2,
…,d0,d1,…を同定するパラメータ同定手段と、
これら同定されるパラメータc1,c2,…,d0,d
1,…に基づいて前記タイヤの振動に起因する車輪速度
の振動成分を演算する振動成分演算手段と、この演算さ
れる車輪速度の振動成分に基づいて前記タイヤの空気圧
を演算する空気圧演算手段とを具えるものとして構成す
る。
【0014】また、請求項記載の発明では、同請求項
記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段は、
サンプリング回数をk、前記車輪速度をy(k)、路面
外乱をm(k)とするとき、前記タイヤの振動に関する
線形予測モデルとして、
【0015】
【数7】
【0016】を導入してその各パラメータc1,c2,
…,d0,d1,…を同定するパラメータ同定手段と、
これら同定されるパラメータc1,c2,…,d0,d
1,…に基づいて前記タイヤの空気圧を演算する空気圧
演算手段とを具えるものとして構成する。
【0017】また、請求項記載の発明では、該請求項
記載の発明の構成において、前記空気圧演算手段を、
前記同定されるパラメータc1,c2,…,d0,d
1,…のうち、前記サンプリングにかかる減衰係数によ
っては変化しないパラメータに基づいて前記タイヤの空
気圧を演算するものとして構成する。
【0018】また、請求項記載の発明では、これら請
求項乃至のいずれか1つに記載の発明の構成におい
て、前記パラメータ同定手段を、一括型最小2乗法にて
前記パラメータc1,c2,…,d0,d1,…を同定
するものとして構成する。
【0019】また、請求項記載の発明では、同請求項
乃至のいずれか1つに記載の発明の構成において、
前記パラメータ同定手段を、逐次型最小2乗法にて前記
パラメータc1,c2,…,d0,d1,…を同定する
ものとして構成する。
【0020】また、請求項記載の発明では、請求項
乃至の何れかに記載の発明の構成において、前記パラ
メータ同定手段を、前記タイヤの振動に関する線形予測
モデルを2次の離散時間モデル
【0021】
【数8】
【0022】にて近似して、そのパラメータc1,c2
を同定するものとして構成する。また、請求項記載の
発明では、任意の複数輪の車輪速度を検出する車輪速度
検出手段と、この検出される車輪速度の時系列信号を線
形若しくは非線形結合したものに対してタイヤの振動に
関する離散時間モデルを導入し、該導入した離散時間モ
デルのパラメータを同定して前記タイヤの空気圧を推定
する空気圧推定手段とを具えてタイヤ空気圧推定装置を
構成する。
【0023】また、請求項12又は13記載の発明で
は、該請求項乃至11のいずれか1つに記載の発明の
構成において、前記空気圧推定手段を、前記検出される
車輪速度のうち、駆動輪となる左右2輪について前記線
形若しくは非線形結合を施すものとして構成する。
【0024】また、請求項14記載の発明では、該請求
12記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、サンプリング回数をk、右駆動輪の車輪速度をyR
(k)、右駆動輪に対応した路面外乱をmR(k)、左
駆動輪の車輪速度をyL(k)、左駆動輪に対応した路
面外乱をmL(k)とするとき、これら駆動輪の振動に
関する離散時間モデルとして、
【0025】
【数9】
【0026】を導入してその各パラメータcR1,cR
2,cL1,cL2を同定するパラメータ同定手段と、
これら同定されるパラメータcR1,cR2,cL1,
cL2に基づいて前記タイヤの振動に起因する車輪速度
の振動成分を演算する振動成分演算手段と、この演算さ
れる車輪速度の振動成分に基づいて前記タイヤの空気圧
を演算する空気圧演算手段とを具えるものとして構成す
る。
【0027】また、請求項15記載の発明では、同請求
13記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、サンプリング回数をk、右駆動輪の車輪速度をyR
(k)、右駆動輪に対応した路面外乱をmR(k)、左
駆動輪の車輪速度をyL(k)、左駆動輪に対応した路
面外乱をmL(k)とするとき、これら駆動輪の振動に
関する離散時間モデルとして、
【0028】
【数10】
【0029】を導入してその各パラメータcR1,cR
2,cL1,cL2を同定するパラメータ同定手段と、
これら同定されるパラメータcR1,cR2,cL1,
cL2に基づいて前記タイヤの空気圧を演算する空気圧
演算手段とを具えるものとして構成する。
【0030】また、請求項16記載の発明では、該請求
15記載の発明の構成において、前記空気圧演算手段
を、前記同定されるパラメータcR1,cR2,cL
1,cL2のうち、前記サンプリングにかかる減衰係数
によっては変化しないパラメータに基づいて前記タイヤ
の空気圧を演算するものとして構成する。
【0031】また、請求項17記載の発明では、請求項
14乃至16のいずれか1つに記載の発明の構成におい
て、前記パラメータ同定手段を、一括型最小2乗法にて
前記パラメータcR1,cR2,cL1,cL2を同定
するものとして構成する。
【0032】また、請求項18記載の発明では、同請求
14乃至16のいずれか1つに記載の発明の構成にお
いて、前記パラメータ同定手段を、逐次型最小2乗法に
て前記パラメータcR1,cR2,cL1,cL2を同
定するものとして構成する。
【0033】また、請求項19記載の発明では、請求項
1乃至18の何れかに記載の発明の構成において、前記
車輪速度検出手段に対する路面入力の大きさを推定する
路面入力推定手段を更に具え、前記空気圧推定手段を、
この推定される路面入力の大きさに基づいて前記推定す
るタイヤ空気圧についての信頼度の高さを判定し、所定
の信頼度が得られないとき、同タイヤ空気圧についての
推定を中止するものとして構成する。
【0034】また、請求項20記載の発明では、該請求
19記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大
きさが所定値よりも大きいとき、前記タイヤ空気圧につ
いての推定を中止するものとして構成する。
【0035】また、請求項21記載の発明では、同請求
19記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大
きさが所定値よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧につ
いての推定を中止するものとして構成する。
【0036】また、請求項22記載の発明では、同請求
19記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大
きさが所定の第1の値よりも大きいとき、若しくは所定
の第2の値よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧につい
ての推定を中止するものとして構成する。
【0037】また、請求項23記載の発明では、これら
請求項20乃至22のいずれか1つに記載の発明の構成
において、前記空気圧推定手段を、前記路面入力推定手
段にて推定される路面入力の大きさに対する閾値を前記
車輪速度検出手段にて検出される車輪速度に応じてシフ
トするものとして構成する。
【0038】また、請求項24記載の発明では、請求項
19乃至23の何れかに記載の発明の構成において、前
記路面入力推定手段を、前記導入したモデルの入力の2
乗和の平方根に基づき前記路面入力の大きさを推定する
ものとして構成する。
【0039】また、請求項25記載の発明では、請求項
1乃至24の何れかに記載の発明の構成において、前記
車輪速度検出手段に入力される振動成分の減衰係数を推
定する減衰係数推定手段を更に具え、前記空気圧推定手
段を、この推定される減衰係数に基づいて前記推定する
タイヤ空気圧についての信頼度の高さを判定し、所定の
信頼度が得られないとき、同タイヤ空気圧についての推
定を中止するものとして構成する。
【0040】また、請求項26記載の発明では、該請求
25記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数が所
定値よりも大きいとき、前記タイヤ空気圧についての推
定を中止するものとして構成する。
【0041】また、請求項27記載の発明では、同請求
25記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数が所
定値よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧についての推
定を中止するものとして構成する。
【0042】また、請求項28記載の発明では、同請求
25記載の発明の構成において、前記空気圧推定手段
を、前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数が所
定の第1の値よりも大きいとき、若しくは所定の第2の
値よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧についての推定
を中止するものとして構成する。
【0043】また、請求項29記載の発明では、これら
請求項26乃至28のいずれか1つに記載の発明の構成
において、前記空気圧推定手段を、前記減衰係数推定手
段にて推定される減衰係数に対する閾値を前記車輪速度
検出手段にて検出される車輪速度に応じてシフトするも
のとして構成する。
【0044】また、請求項30記載の発明では、請求項
25乃至29の何れかに記載の発明の構成において、前
記減衰係数推定手段を、前記導入したモデルについて同
定されたパラメータに基づき前記減衰係数を推定するも
のとして構成する。
【0045】これら各発明による作用は以下の通りであ
る。まず、発明によるように、 ・車輪速度検出手段により検出される車輪速度に対して
タイヤの振動に関する線形予測モデルを導入し、該導入
した線形予測モデルのパラメータを同定して前記タイヤ
の空気圧を推定する。といった構成によれば、前記従来
の装置のように高速フーリエ変換(FFT)等を用いず
とも、前記タイヤの振動に起因する車輪速度の振動成分
を求めることができるようになる。
【0046】すなわち、上記車輪速度を示す時系列信号
の間の相関係数を求めることで当該線形予測モデルのパ
ラメータを推定することができるようになり、またこう
してパラメータを推定することができれば、それらパラ
メータを用いて前記タイヤの上下方向または前後方向の
共振周波数を求めることができるようになる。
【0047】因みに、タイヤの空気圧と車両ばね下部材
の振動の共振点であるばね下共振周波数との間には、
「タイヤ空気圧が低いほど、ばね下共振周波数が低い」
という関係が成立する。一方、車両ばね下部材の振動は
車輪の回転運動にも影響を及ぼす。そしてその結果、こ
のばね下部材の振動は、車輪の回転速度である車輪速度
にも、該ばね下部材と同じ高さの共振周波数を生じさせ
る。したがって、タイヤの空気圧とこの車輪速度の共振
周波数との間にも、「タイヤ空気圧が低いほど、共振周
波数が低い」といった関係が成立することとなる。
【0048】このため、上記推定(同定)される当該線
形予測モデルのパラメータからこの車輪速度の共振周波
数が求まれば、上記「タイヤ空気圧が低いほど、共振周
波数が低い」といった関係に基づいてタイヤの空気圧を
推定することができるようになる。
【0049】なお、線形予測モデルのパラメータ、車輪
速度の共振周波数、及びタイヤ空気圧との間には上述し
た一定の関係が存在するため、上記推定(同定)される
パラメータから直接、上記タイヤの空気圧を推定する構
成とすることもできる。
【0050】何れにしろ、発明の上記構成によれば、
高速フーリエ変換(FFT)を用いる前記従来の装置に
比べて、その必要とされる演算量並びにメモリ容量は大
幅に低減されるようになる。
【0051】請求項記載の発明は、請求項1記載の発
明の ・線形予測モデルのパラメータから車輪速度の振動成分
(共振周波数)を一旦求め、この求めた振動成分に基づ
いて上記タイヤの空気圧を推定する。といった構成につ
いてこれを具体化したものである。
【0052】タイヤの振動に関する線形予測モデルとし
て上記(6)式のモデルを導入し、その各パラメータc
1,c2,…,d0,d1,…を同定して上記車輪速度
の振動成分(共振周波数)を求めるこの請求項記載の
発明によれば、少ない演算量、並びに少ないメモリ容量
にて、的確に上記タイヤの空気圧を推定することができ
るようになる。
【0053】また、請求項記載の発明は、請求項
載の発明の ・線形予測モデルのパラメータから直接、上記タイヤの
空気圧を推定する。といった構成についてこれを具体化
したものである。
【0054】ここでは、上記導入される線形予測モデル
の各パラメータc1,c2,…,d0,d1,…とタイ
ヤ空気圧との関係が予め設定され、この設定された関係
に基づいて、その都度同定されるパラメータc1,c
2,…,d0,d1,…に対応したタイヤ空気圧が推定
されることとなる。
【0055】請求項記載の発明の同構成によれば、請
求項記載の発明における上記車輪速度の振動成分(共
振周波数)を求める処理が割愛される分、演算量及びメ
モリ容量が更に低減されるようになる。
【0056】なお、上記同定されるパラメータの中に
は、パラメータc1等、上記共振周波数との関係におい
て、サンプリングにかかる減衰係数が変化してもその値
が殆ど変化しないパラメータが存在することが発明者等
によって確認されている。
【0057】そこで、この請求項記載の発明の構成に
関しては、更に請求項記載の発明によるように、 ・前記同定されるパラメータc1,c2,…,d0,d
1,…のうち、前記サンプリングにかかる減衰係数によ
っては変化しないパラメータに基づいてタイヤの空気圧
を演算する。といった構成を採用することもできる。こ
うした構成によれば、上記予め設定するパラメータとタ
イヤ空気圧との関係も大幅に簡略化され、演算量並びに
メモリ容量のより一層の低減が図られるようになる。
【0058】また、上記線形予測モデルの各パラメータ
c1,c2,…,d0,d1,…の同定には、例えば請
求項記載の発明によるように、 ・一括型最小2乗法 或いは請求項記載の発明によるように、 ・逐次型最小2乗法 を採用することができる。
【0059】これら何れの手法であっても、上記各パラ
メータc1,c2,…,d0,d1,…についてその同
定を高能率に行うことができ、特に後者の逐次型最小2
乗法によれば、上記車輪速度のサンプリングの都度、上
記各パラメータが同定され、それらパラメータに基づく
タイヤ空気圧の推定が行われることとなる。
【0060】一方、請求項記載の発明によるように、 ・上記タイヤの振動に関する線形予測モデルを上記
(8)式の如き2次の離散時間モデルにて近似する。と
いった構成によれば、上記請求項記載の発明の何
れの構成であれ、その必要とされる演算量並びにメモリ
容量を、各々の構成において最小とすることができるよ
うになる。
【0061】因みに、タイヤ毎にその空気圧に依存した
共振点は1つであることに鑑みれば、上記線形予測モデ
ルの次数は「2次」で十分でもある。また一方、請求項
記載の発明によるように、 ・車輪速度検出手段により検出される複数輪の車輪速度
を線形若しくは非線形結合したものに対してタイヤの振
動に関する離散時間モデルを導入し、該導入した離散時
間モデルのパラメータを同定して前記タイヤの空気圧を
推定する。といった構成によれば、高速フーリエ変換等
を用いずともタイヤの振動に起因する車輪速度の振動成
分を求めることができるようになることはもとより、複
数の車輪間の相関ノイズについてもこれを好適に除去す
ることができるようになる。
【0062】すなわち、上記車輪速度を示す信号に如何
なる態様のノイズが含まれていようとも、それらノイズ
に車輪相互間での相関がある限り、それら車輪に関する
速度信号をその相関態様に応じて線形若しくは非線形結
合することで当該ノイズ成分を相殺することができるよ
うになる。
【0063】そして、このノイズ成分の相殺されるかた
ちで線形若しくは非線形結合された車輪速度に対して上
述のタイヤの振動に関する離散時間モデルを導入し、そ
の各パラメータを同定するようにすれば、上述と同様、
それらパラメータに対応したタイヤ空気圧が推定される
こととなる。
【0064】このように、請求項記載の発明によれ
ば、高速フーリエ変換を用いる前記従来の装置に比べて
その必要とされる演算量並びにメモリ容量を大幅に低減
した上で、複数輪間の相関ノイズの影響を除去したより
精度の高いタイヤ空気圧の推定が行われるようになる。
【0065】なおここで、請求項12又は13記載の発
明によるように、 ・前記検出される車輪速度のうち、駆動輪となる左右2
輪について前記線形若しくは非線形結合を施す。といっ
た構成によれば、特に駆動輪同相ピッチ振動について、
これが上記タイヤ空気圧の推定に及ぼす影響を的確に除
去することができるようになる。
【0066】請求項14記載の発明は、この請求項1
記載の発明の ・上記離散時間モデルのパラメータから車輪速度の振動
成分(共振周波数)を一旦求め、この求めた振動成分に
基づいて上記タイヤの空気圧を推定する。といった構成
を具体化したものである。
【0067】タイヤの振動に関する離散時間モデルとし
て上記(9)式のモデルを導入し、その各パラメータc
R1,cR2,cL1,cL2を同定して上記車輪速度
の振動成分(共振周波数)を求めるこの請求項14記載
の発明によれば、少ない演算量、並びに少ないメモリ容
量にて、上記駆動輪同相ピッチ振動成分の相殺されたタ
イヤ空気圧を的確に推定することができるようになる。
【0068】また、請求項15記載の発明は、同請求項
13記載の発明の ・離散時間モデルのパラメータから直接、上記タイヤの
空気圧を推定する。といった構成についてこれを具体化
したものである。
【0069】すなわちここでは、上記導入される離散時
間モデルの各パラメータcR1,cR2,cL1,cL
2とタイヤ空気圧との関係が予め設定され、この設定さ
れた関係に基づいて、その都度同定されるパラメータc
R1,cR2,cL1,cL2に対応したタイヤ空気圧
が推定されることとなる。
【0070】請求項15記載の発明の同構成によれば、
請求項13記載の発明における上記車輪速度の振動成分
(共振周波数)を求める処理が割愛される分、演算量及
びメモリ容量が更に低減されるようになる。
【0071】なおここでも、上記同定されるパラメータ
の中には、パラメータcR1,cL1等、上記共振周波
数との関係において、サンプリングにかかる減衰係数が
変化してもその値が殆ど変化しないパラメータが存在す
る。
【0072】そこで、この請求項15記載の発明の構成
に関しては、更に請求項16記載の発明によるように、 ・前記同定されるパラメータcR1,cR2,cL1,
cL2のうち、前記サンプリングにかかる減衰係数によ
っては変化しないパラメータに基づいてタイヤの空気圧
を演算する。といった構成を採用することもできる。こ
うした構成によれば、上記予め設定するパラメータとタ
イヤ空気圧との関係も大幅に簡略化され、演算量並びに
メモリ容量のより一層の低減が図られるようになる。
【0073】また、上記離散時間モデルの各パラメータ
cR1,cR2,cL1,cL2の同定にも、例えば請
求項17記載の発明によるように、 ・一括型最小2乗法 或いは請求項18記載の発明によるように、 ・逐次型最小2乗法 を採用することができる。
【0074】これら何れの手法であっても、上記各パラ
メータcR1,cR2,cL1,cL2についてその同
定を高能率に行うことができ、特に後者の逐次型最小2
乗法によれば、上記車輪速度のサンプリングの都度、上
記各パラメータが同定され、それらパラメータに基づく
タイヤ空気圧の推定が行われるようになることは先の場
合と同様である。
【0075】ところで、タイヤ空気圧推定装置としての
上記構成によれば、演算量並びにメモリ容量を大幅に低
減して、また更には、複数輪間の相関ノイズの影響を好
適に除去して、タイヤ空気圧についての精度の高い推定
を行うことができるものの、走行する路面の状態によっ
ては、その推定精度が低下することもある。
【0076】例えば、雪道のように路面の凹凸の少ない
道では、路面入力(路面からの入力)が小さくなるた
め、タイヤの振動は小さくなり、車輪速度の共振成分も
小さくなる。したがってこのような場合、該車輪速度か
らその共振成分を抽出しようとしても、S/N(信号対
雑音比)が悪く、正確な共振周波数を抽出することがで
きない。
【0077】また一方、アスファルト道路であっても、
そこに突起等があって、路面からの入力が瞬時的に大き
くなるような場合にも、正確な共振周波数を抽出するこ
とができず、やはりタイヤ空気圧についての推定精度は
低下する。
【0078】そこで、請求項19記載の発明によるよう
に、上記各構成において、 ・前記車輪速度検出手段に対する路面入力の大きさを推
定する路面入力推定手段を更に具え、前記空気圧推定手
段は、この推定される路面入力の大きさに基づいて前記
推定するタイヤ空気圧についての信頼度の高さを判定
し、所定の信頼度が得られないとき、同タイヤ空気圧に
ついての推定を中止する。といった構成を併せ採用する
ようにすれば、上述したいわば特殊な路面の状態でのタ
イヤ空気圧の推定を排除することができ、その推定精度
を高く維持することができるようになる。
【0079】なお、同構成において、請求項20記載の
発明によるように、上記空気圧推定手段を、 ・前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大き
さが所定値よりも大きいとき、前記タイヤ空気圧につい
ての推定を中止するもの。として構成すれば、例えば上
述したアスファルト道路での突起等に起因して精度が低
下するタイヤ空気圧についての推定を排除することがで
き、その推定精度を高く維持することができるようにな
る。
【0080】また、請求項21記載の発明によるよう
に、同空気圧推定手段を、 ・前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大き
さが所定値よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧につい
ての推定を中止するもの。として構成すれば、例えば上
述した雪道等に起因して精度が低下するタイヤ空気圧に
ついての推定を排除することができ、その推定精度を高
く維持することができるようになる。
【0081】また更に、請求項22記載の発明によるよ
うに、同空気圧推定手段を、 ・前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大き
さが所定の第1の値よりも大きいとき、若しくは所定の
第2の値よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧について
の推定を中止するもの。として構成すれば、例えば上述
したアスファルト道路での突起等に起因して精度が低下
するタイヤ空気圧についての推定、並びに上述した雪道
等に起因して精度が低下するタイヤ空気圧についての推
定の双方を排除することができ、その推定精度をより高
く維持することができるようになる。
【0082】なお、上記路面入力の大きさは通常、その
都度の車輪速度によっても多少変動する。そこで、これ
ら請求項20または21または22記載の発明の構成に
おいて、請求項23記載の発明によるように、上記空気
圧推定手段を、 ・前記路面入力推定手段にて推定される路面入力の大き
さに対する閾値(所定値、所定の第1の値、所定の第2
の値)を前記車輪速度検出手段にて検出される車輪速度
に応じてシフトするもの。として構成すれば、上記推定
の中止を判断するための各閾値としてより適切な値を設
定することができ、同推定を中止するか否かについての
より適切な判断を下すことができるようになる。そして
このため、上記タイヤ空気圧の推定精度も、更に高く維
持されるようになる。
【0083】なお、請求項24記載の発明によるよう
に、上記路面入力の大きさについてはこれを、前記導入
したモデルの入力の2乗和の平方根に基づいて推定する
ことができる。
【0084】他方、請求項25記載の発明によるよう
に、上記請求項1乃至24の各構成において、 ・前記車輪速度検出手段に入力される振動成分の減衰係
数を推定する減衰係数推定手段を更に具え、前記空気圧
推定手段は、この推定される減衰係数に基づいて前記推
定するタイヤ空気圧についての信頼度の高さを判定し、
所定の信頼度が得られないとき、同タイヤ空気圧につい
ての推定を中止する。といった構成を併せ採用すること
もできる。こうした構成によっても、上述したいわば特
殊な路面の状態でのタイヤ空気圧の推定を排除すること
ができ、その推定精度を高く維持することができるよう
になる。しかも、こうした構成が、特に上記請求項19
24記載の発明の構成と併用される場合には、上記信
頼度についての判定もより確かものとなる。
【0085】また、同構成において、請求項26記載の
発明によるように、上記空気圧推定手段を、 ・前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数が所定
値よりも大きいとき、すなわち共振周波数の振動成分が
極端に小さいとき、前記タイヤ空気圧についての推定を
中止するもの。として構成すれば、例えば上述した雪道
等に起因して精度が低下するタイヤ空気圧についての推
定を排除することができ、その推定精度を高く維持する
ことができるようになる。
【0086】また、請求項27記載の発明によるよう
に、同空気圧推定手段を、 ・前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数が所定
値よりも小さいとき、すなわち共振周波数の振動成分が
極端に大きいとき、前記タイヤ空気圧についての推定を
中止するもの。として構成すれば、例えば上述したアス
ファルト道路での突起等に起因して精度が低下するタイ
ヤ空気圧についての推定を排除することができ、その推
定精度を高く維持することができるようになる。
【0087】また更に、請求項28記載の発明によるよ
うに、同空気圧推定手段を、 ・前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数が所定
の第1の値よりも大きいとき、若しくは所定の第2の値
よりも小さいとき、前記タイヤ空気圧についての推定を
中止するもの。として構成すれば、例えば上述した雪道
等に起因して精度が低下するタイヤ空気圧についての推
定、並びに上述したアスファルト道路での突起等に起因
して精度が低下するタイヤ空気圧についての推定の双方
を排除することができ、その推定精度をより高く維持す
ることができるようになる。
【0088】なお、上記減衰係数も通常、その都度の車
輪速度によって多少変動する。そこで、これら請求項
または27または28記載の発明の構成において、請
求項29記載の発明によるように、上記空気圧推定手段
を、 ・前記減衰係数推定手段にて推定される減衰係数に対す
る閾値(所定値、所定の第1の値、所定の第2の値)を
前記車輪速度検出手段にて検出される車輪速度に応じて
シフトするもの。として構成すれば、上記推定の中止を
判断するための各閾値としてより適切な値を設定するこ
とができ、同推定を中止するか否かについてのより適切
な判断を下すことができるようになる。そしてこのた
め、上記タイヤ空気圧の推定精度も、更に高く維持され
るようになる。
【0089】なお、請求項30記載の発明によるよう
に、上記減衰係数についてはこれを、前記導入したモデ
ルについて同定されたパラメータに基づいて推定するこ
とができる。
【0090】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1に、この発明にかかるタイヤ空気
圧推定装置の第1の実施形態を示す。
【0091】この実施形態の装置は、各車輪速度の共振
周波数を検出し、その共振周波数に基づいて、実際のタ
イヤ空気圧がその下限値よりも低いか否かを判定する装
置として構成されている。
【0092】前述したように、タイヤの空気圧と車両ば
ね下部材の振動の共振点であるばね下共振周波数との間
には、「タイヤ空気圧が低いほど、ばね下共振周波数が
低い」という関係が成立する。
【0093】一方、車両ばね下部材の振動は車輪の回転
運動にも影響を及ぼす。そしてその結果、このばね下部
材の振動は、車輪の回転速度である車輪速度にも、該ば
ね下部材と同じ高さの共振周波数を生じさせる。すなわ
ち、タイヤ空気圧と上記車輪速度の共振周波数との間に
も、「タイヤ空気圧が低いほど、共振周波数が低い」と
いった関係が成立することとなる。
【0094】そこでこの実施形態の装置では、タイヤ空
気圧と車輪速度の共振周波数との間におけるこうした関
係に基づいてタイヤ空気圧を推定し、その推定されるタ
イヤ空気圧が下限値すなわち当該車両の運転に影響を及
ぼさない限界値よりも低いか否かを判定するようにして
いる。
【0095】はじめに、図1を参照して、同実施形態の
装置の構成についてその概要を説明する。同実施形態の
装置は、この図1に示されるように、大きくは、車輪速
度センサ10、そのセンサ信号を所要に処理してタイヤ
空気圧についての上記判定を実行する信号処理装置2
0、そしてその判定結果を所定の形態で表示する表示器
30を具えて構成される。
【0096】このうち、車輪速度センサ10は、当該車
両の各車輪についてその回転速度を検出するセンサであ
り、同センサ10FRは「右前輪」の車輪速度を、同セ
ンサ10FLは「左前輪」の車輪速度を、同センサ10
RRは「右後輪」の車輪速度を、そして同センサ10R
Lは「左後輪」の車輪速度をそれぞれ検出する。図2
に、これら車輪速度センサ10(10FR,10FL,
10RR,10RL)の構成を示す。
【0097】この図2に示されるように、これら車輪速
度センサ10は、それぞれ該当する車輪1に装着されて
共に回転するロータ11と、このロータ11の外周に一
定のピッチで多数設けられた歯(被検出体)12と、ロ
ータ11の回転に伴うこれら歯12の通過を電磁的に検
出する電磁ピックアップ13とを具える構成となってい
る。そして、この電磁ピックアップ13に誘起される交
流信号が、同車輪速度センサ10の出力(車輪速度信
号)として上記信号処理装置20に取り込まれるように
なる。
【0098】また同実施形態の装置において、信号処理
装置20によるタイヤ空気圧についての判定結果を表示
する表示器30は、当該車両の操作パネル中に例えば図
3に示される態様で設けられている警告ランプ31の点
灯をそれぞれ制御する装置である。
【0099】すなわち、表示器30FRは、「右前輪」
のタイヤ空気圧が異常である旨判定されるとき警告ラン
プ31FRを点灯し、表示器30FLは、「左前輪」の
タイヤ空気圧が異常である旨判定されるとき警告ランプ
31FLを点灯する。同様に、表示器30RRは、「右
後輪」のタイヤ空気圧が異常である旨判定されるとき警
告ランプ31RRを点灯し、表示器30RLは、「左後
輪」のタイヤ空気圧が異常である旨判定されるとき警告
ランプ31FLを点灯する。
【0100】こうして警告ランプ31(31FR,31
FL,31RR,31RL)の点灯が制御されることに
より、空気圧が異常である旨判定されたタイヤが存在す
る場合には、そのタイヤが何れであるかが即座に、しか
も視認性よく運転者に知らしめられるようになる。
【0101】そして、上記車輪速度センサ10の出力
(車輪速度信号)に基づいて各車輪のタイヤ空気圧が異
常であるか否かを判定するとともに、これら表示器30
に対しその表示制御のための駆動信号を出力する信号処
理装置20は、図1に示されるように、各車輪速度信号
からその前記共振周波数を検出する共振点検出部21、
及びそれら検出された共振周波数に基づきタイヤ空気圧
の異常の有無を判定する判定部22を具えて構成されて
いる。
【0102】なお、同信号処理装置20は、図4に示さ
れるように、マイクロコンピュータ200を有してお
り、該マイクロコンピュータ200による演算処理機能
を利用して、上記共振点検出部21及び判定部22とし
ての各機能が実現される。このマイクロコンピュータ2
00が、その演算処理部であるCPU201をはじめ、
主にプログラムメモリとして利用されるROM202、
及びデータメモリとして利用されるRAM203等を基
本的に具えて構成されるものであることは周知の通りで
ある。
【0103】次に、上記信号処理装置20において実行
される信号処理の詳細について説明する。まず、信号処
理装置20の上記共振点検出部21(21FR,21F
L,21RR,21RL)において行われる車輪速度信
号に基づく共振周波数推定の基本原理について説明す
る。
【0104】タイヤ空気圧推定における物理モデルは、
図5のように表すことができる。すなわち、白色ノイズ
である路面外乱m(k)がタイヤ・サスペンション系に
入力として加わり、その結果として、上記車輪速度信号
y(k)が出力される。そしてこのとき、車輪速度信号
y(k)には、タイヤ空気圧に依存した共振成分が含ま
れるようになる。
【0105】同実施形態にかかるタイヤ空気圧推定装置
では、上記タイヤ・サスペンション系を線形予測モデル
にて近似し、そのモデルのパラメータを最小2乗法を用
いて同定する。なお、タイヤ毎にその空気圧に依存した
共振点は1つであることに鑑みれば、この線形予測モデ
ルの次数は「2次」で十分である。また、該モデルの次
数を2次とすることで、信号処理装置20に必要とされ
る演算量並びにデータメモリ(RAM203)容量を最
小とすることができるようにもなる。
【0106】さて、サンプリング回数をkとし、それぞ
れ上述のように路面外乱をm(k)、車輪速度信号をy
(k)とおくと、2次の離散時間モデルは、次の(1
1)式のように表すことができる。
【0107】
【数11】
【0108】パラメータ同定の目的は、有限個の観測デ
ータy(k)を用いて未知パラメータc1,c2を推定
することである。ここでは、最小2乗法を用いてこれら
未知パラメータc1,c2の同定を行う。
【0109】すなわちいま、θをパラメータベクトル、
またzを測定値ベクトルとして、次の(12)式、及び
(13)式の2次元ベクトルを定義する。
【0110】
【数12】
【0111】
【数13】
【0112】これにより、上記(11)式は、
【0113】
【数14】
【0114】といったかたちで書くことができるように
なる。この(14)式において、m(k)は上述のよう
に、路面外乱であり、白色ノイズとみなすことができる
から、最小2乗法による未知パラメータの推定は、評価
関数
【0115】
【数15】
【0116】を最小にする上記(12)式の値を求める
ことである。この(15)式を最小にする(12)式の
推定値は、一括型最小2乗法によると次式(16)式の
ように表すことができる(例えば「ロバスト適応制御入
門」、金井喜美雄著、オーム社、またはシステム制御情
報ライブラリー9「システム同定入門」、片山徹著、朝
倉書店、参照)。
【0117】
【数16】
【0118】次に、こうして同定されるc1,c2から
共振周波数ωを求める。2次の離散時間モデルのパラメ
ータc1,c2と共振周波数ω及び減衰係数ζとの関係
は、サンプリング周期をTとして、それぞれ次式(1
7)式及び(18)式となる。
【0119】
【数17】
【0120】
【数18】
【0121】よって、共振周波数ω及び減衰係数ζは、
それぞれ次式(19)式及び(20)式のように計算す
ることができる。
【0122】
【数19】
【0123】
【数20】
【0124】図6に、こうした原理に基づき共振周波数
ωを推定する上記共振点検出部21(21FR,21F
L,21RR,21RL)の詳細構成を示す。なお、同
図6においては便宜上、図1に示される各車輪に対応し
た系統のうちの任意の1系統のみについて図示してい
る。
【0125】この図6に示す共振点検出部21aにおい
て、車輪速度演算部211は、上記車輪速度センサ10
から出力される交流信号を波形整形して2値のパルス信
号に変換するとともに、例えば7.8ms(ミリ秒)
等、所定のサンプリング周期毎にそのパルス間隔の平均
値を算出し、その算出した平均値の逆数から車輪速度を
演算する部分である。これにより同車輪速度演算部21
1からは、サンプリング周期毎に、該演算された車輪速
度信号が出力されるようになる。
【0126】また、フィルタ部212は、この出力され
る車輪速度信号からタイヤ空気圧に依存した共振周波数
付近の信号成分のみをろ波(抽出)する部分である。す
なわち、上記出力される車輪速度信号には、当該車両の
前記ばね下部材の共振周波数と同じ高さの共振周波数が
生じているが、実際にはその他の共振成分も含まれてい
る。因みに、同実施形態において対象とする車両(通常
の乗用車)の場合、上記タイヤ空気圧に依存した共振周
波数は、32Hzから40Hzの間にあることが実験に
より判っている。そこで、同実施形態にかかる装置で
は、このフィルタ部212として、通過帯域が30Hz
から45Hzに設定されたバターワース型のフィルタを
採用している。ここでは、同バターワース型のフィルタ
を4次で構成した。このフィルタ部212を通過した信
号成分が上記原理にて定義した車輪速度信号y(k)と
なる。
【0127】また、パラメータ同定部213は、該フィ
ルタ部212によってろ波(抽出)された車輪速度信号
y(k)から先の(16)式に基づいて前記離散時間モ
デルのパラメータc1,c2を同定する部分である。こ
こでは上述のように、これらパラメータc1,c2を一
括型最小2乗法によって同定するものとし、その同定手
順を図7に例示した。
【0128】すなわち、この図7に示すパラメータ同定
ルーチンにおいて、パラメータ同定部213はまず、ス
テップS1311にて、ベクトルM及びV、並びにサン
プリング回数kをそれぞれ初期化した後、次のステップ
S1312にて、演算
【0129】
【数21】
【0130】を実行する。そして、次のステップS13
13でサンプリング回数kをインクリメントした後、更
に次のステップS1314にて、該インクリメントした
サンプリング回数kが所定の回数Nに達したか否かを判
断する。ステップS1312にかかる上記(21)式の
演算、並びにステップS1313にかかるサンプリング
回数kのインクリメントは、同ステップS1314にお
いて、サンプリング回数kが所定の回数Nに達した旨判
断されるまで繰り返し実行される。なおここでの例にお
いては、該所定の回数Nを「8000」に定めている。
すなわち、約60秒(サンプリング周期×N=7.8m
s×8000)に一度、該ループ処理を抜けて、次のス
テップS1315以降の処理が実行される。
【0131】ステップS1315では、先の(16)式
の演算が実行される。すなわちここでは、上記ステップ
S1312〜S1314にかかるループ処理を抜けた時
点での上記(21)式の演算結果をもとに、演算
【0132】
【数22】
【0133】が実行され、次のステップS1316の処
理として、その同定されたパラメータ(相関係数)c
1,c2が出力される。パラメータ同定部213におい
てこうしたパラメータ同定ルーチンが繰り返し実行され
ることにより、該パラメータ同定部213からは上述の
如く、約60秒毎に、その同定結果であるパラメータc
1,c2が出力されるようになる。
【0134】また、図6に示す同共振点検出部21aに
おいて、パラメータ−共振周波数変換部214は、この
出力されるパラメータc1,c2に基づき上記(19)
式を実行して共振周波数ωを求める部分であり、また共
振周波数−空気圧変換部215は、この求められた共振
周波数ωを更に空気圧pに変換する部分である。
【0135】前述のように、タイヤ空気圧が高いとその
共振周波数も高くなり、逆にタイヤ空気圧が低いとその
共振周波数も低くなる。そこで上記共振周波数−空気圧
変換部215では、これらタイヤ空気圧と共振周波数と
についての図8に例示する関係を予めテーブル(マッ
プ)として持ち、上記求められた共振周波数ωの値から
直接、その該当する空気圧pの値を推定する。
【0136】共振点検出部21a(21FR,21F
L,21RR,21RL)では、上記求めた共振周波数
ωに基づきこうして推定されるタイヤ空気圧pの値を、
その各対応する判定部22a(22FR,22FL,2
2RR,22RL)に対し出力する。
【0137】判定部22aでは、空気圧異常を判定する
ための閾値として予め設定されている判定値とこの共振
点検出部21aから出力されるタイヤ空気圧pの値との
比較に基づいて、各該当するタイヤの空気圧異常の有無
を判定する。そして、共振点検出部21aから出力され
るタイヤ空気圧pの値が上記判定値よりも低ければ、空
気圧異常として、その対応する表示器30(30FR,
30FL,30RR,30RL)を駆動する。
【0138】表示器30では、判定部22aからこうし
て駆動信号が与えられることにより、その該当する警告
ランプ31(図3)を点灯して、空気圧が異常である旨
判定されたタイヤが存在することを運転者に通知するよ
うになることは上述した通りである。
【0139】このように、同実施形態にかかるタイヤ空
気圧推定装置によれば、自然漏れや釘踏み等によって車
両走行中にタイヤ空気圧が異常低下した場合には、その
事実が直ちに運転者に通知されるようになる。また、こ
うした通知に基づいて、その後、当該タイヤへの空気補
給がなされ、その空気圧が正常復帰された場合には、上
記判定部22aから表示器30への駆動信号の付与が停
止され、上記点灯制御された警告ランプ31も自ずと消
灯されることとなる。
【0140】また、同実施形態にかかる装置では、当該
車両のタイヤ・サスペンション系を上記(11)式の如
き線形予測モデルによって近似し、そのモデルのパラメ
ータを最小2乗法によって同定して車両速度信号y
(k)のタイヤ空気圧に依存した共振周波数を推定する
ようにしている。このため、高速フーリエ変換(FF
T)を用いる従来の装置に比べて、その必要とされる演
算量並びにメモリ容量を大幅に低減することができるよ
うにもなる。
【0141】なお参考までに、同実施形態にかかる装置
によって上記共振周波数を推定した結果を図9に示す。
同図9によれば、タイヤ空気圧の変化に応じてその推定
される共振周波数もほぼリニアに変化していく様子をみ
ることができる。
【0142】ところで、同実施形態にかかる装置では図
6に示したように、パラメータ−共振周波数変換部21
4で共振周波数ωを求めた後、これを共振周波数−空気
圧変換部215でタイヤ空気圧pに変換してその異常の
有無を判定するようにした。しかし、これら共振周波数
ωとタイヤ空気圧pとは本来、先の図8或いは図9に示
されるようなリニアな関係を有しているため、上記共振
周波数−空気圧変換部215についてはこれを削除し
て、上記パラメータ−共振周波数変換部214で求めら
れる共振周波数ωから直接、その異常の有無を判定する
構成とすることもでききる。図10に、この共振周波数
ωから直接、タイヤ空気圧の異常の有無を判定する場合
の信号処理装置20の具体構成を示す。
【0143】すなわち、同図10に示される信号処理装
置20において、共振点検出部21bは、その出力とし
て、上記パラメータ−共振周波数変換部214で求めら
れた共振周波数ωをそのまま出力する。そして、判定部
22bでは、この出力される共振周波数ωに対して空気
圧異常を判定するための閾値を判定値として持ち、同出
力される共振周波数ωの値がこの判定値よりも低いと
き、空気圧異常として、その対応する表示器30を駆動
する。
【0144】信号処理装置20としてのこのような構成
によれば、上記共振周波数−空気圧変換部215はもと
より、図8に示したテーブル(マップ)なども不要とさ
れる分、その全体として必要とされる演算量並びにメモ
リ容量は更に低減されるようになる。
【0145】一方、高速フーリエ変換を用いる場合に比
べれば、その必要とされる演算量やメモリ容量が大幅に
低減されるとはいえ、先の(19)式に基づいて共振周
波数ωを求める上記パラメータ−共振周波数変換部21
4において必要とされる演算量やメモリ容量も決して少
なくない。
【0146】そこで次に、このパラメータ−共振周波数
変換部214を削除して、前記同定されるパラメータc
1,c2から直接、タイヤ空気圧pの推定を行う構成に
ついて考える。
【0147】前述したように、タイヤ空気圧に依存した
共振周波数はほぼ32Hzから40Hzの間にあること
が判っている。また、上記第1の実施形態にかかる装置
を通じてパラメータc1,c2を同定し、それら同定し
たパラメータc1,c2から先の(20)式に基づいて
演算した減衰係数ζの値は、「0.005〜0.02」
の範囲であった。
【0148】そして、ζ=0.005の場合とζ=0.
02の場合とについて、上記共振周波数ωと上記パラメ
ータc1,c2との関係を計算したところ、それぞれ図
11(a)及び(b)に示される結果となった。
【0149】この図11(a)及び(b)によれば、上
記タイヤ空気圧に依存した共振周波数が存在する32H
zから40Hzの間において、パラメータc2は、減衰
係数ζの変化に応じて大きく変化するものの、パラメー
タc1の方は、同減衰係数ζによっては殆ど変化しない
ことが判る。すなわち、該パラメータc1によって、ほ
ぼ一義的にその対応する共振周波数ωが推定され、ひい
てはその対応するタイヤ空気圧pが推定されることとな
る。
【0150】図12に、こうした原理に基づき上記パラ
メータc1から直接、タイヤ空気圧pを推定する場合の
信号処理装置20の具体構成例を示す。すなわち、同図
12に示される信号処理装置20において、共振点検出
部21cは、前記パラメータ同定部213で同定された
パラメータc1から直接タイヤ空気圧pを推定するパラ
メータ−空気圧変換部216を具えて構成される。
【0151】タイヤ空気圧pと共振周波数ωとは前述し
たように、タイヤ空気圧pが高ければ共振周波数ωも高
くなり、タイヤ空気圧pが低ければ共振周波数ωも低く
なるといった関係にある。また、共振周波数ωとパラメ
ータc1とは、図11(a)に示されるように、共振周
波数ωが高ければパラメータc1も大きくなり、共振周
波数ωが低ければパラメータc1も小さくなるといった
関係にある。よって、タイヤ空気圧pと同パラメータc
1との間にも、図13に示されるように、タイヤ空気圧
pが高ければパラメータc1は大きくなり、タイヤ空気
圧pが低ければパラメータc1は小さくなるといった関
係が成立する。
【0152】上記パラメータ−空気圧変換部216は、
これらタイヤ空気圧pとパラメータc1とについての同
図13に例示される関係を予めテーブル(マップ)とし
て持ち、上記同定されたc1の値から直接、その該当す
る空気圧pの値を推定する部分である。共振点検出部2
1cからは、このパラメータ−空気圧変換部216によ
って推定された空気圧pの値が判定部22aに対し出力
されることとなる。
【0153】判定部22aでは前述のように、該推定さ
れる空気圧pの異常を判定するための閾値を判定値とし
て持ち、同推定される空気圧pの値がこの判定値よりも
低いとき、空気圧異常として、その対応する表示器30
を駆動する。
【0154】信号処理装置20としてのこのような構成
によれば、(19)式に基づき共振周波数ωを求める前
記パラメータ−共振周波数変換部214の配設が割愛さ
れる分、同信号処理装置20において必要とされる演算
量並びにメモリ容量も更に低減されるようになる。
【0155】なおここでは、パラメータ同定部213で
パラメータc1を同定した後、これをパラメータ−空気
圧変換部216でタイヤ空気圧pに変換してその異常の
有無を判定するようにしたが、これらパラメータc1と
タイヤ空気圧pとの間にも、図13に示されるようなほ
ぼリニアな関係がある。したがってこの場合も、上記パ
ラメータ−空気圧変換部216についてはこれを削除
し、上記同定されるパラメータc1から直接その異常の
有無を判定する構成とすることができる。図14に、こ
のパラメータc1から直接、タイヤ空気圧の異常の有無
を判定する場合の信号処理装置20の具体構成を示す。
【0156】すなわち、同図14に示される信号処理装
置20において、共振点検出部21dは、その出力とし
て、上記パラメータ同定部213で同定されたパラメー
タc1をそのまま出力する。そして、判定部22cで
は、この出力されるパラメータc1に対して空気圧異常
を判定するための閾値を判定値として持ち、同出力され
るパラメータc1の値がこの判定値よりも低いとき、空
気圧異常として、その対応する表示器30を駆動する。
【0157】信号処理装置20としてのこのような構成
によれば、上記パラメータ−空気圧変換部216はもと
より、図13に示したテーブル(マップ)なども不要と
なり、その必要とされる演算量並びにメモリ容量もより
一層低減されるようになる。また、信号処理装置20と
しての同図14に例示した構成は、先の図6に示した同
実施形態としての基本構成に比べて、パラメータ−共振
周波数変換部214及び共振周波数−空気圧変換部21
5が共に割愛された極めて簡素な構成ともなっている。
【0158】ところで、同実施形態にかかる上記各例で
は何れも、パラメータ同定部213は、先の(16)式
に基づく一括型最小2乗法によって前記線形予測モデル
の各パラメータc1,c2を同定するとした。このため
上述のように、例えばN=8000に設定した場合に
は、それらパラメータが約60秒に一度しか出力され
ず、同装置としてのタイヤ空気圧の推定も約60秒に一
度しか実行されない。
【0159】この点、上記パラメータの同定に、以下に
説明する逐次型最小2乗法を採用することとすれば、サ
ンプリング周期(上記の例では7.8ms)毎にそれら
パラメータが出力され、またタイヤ空気圧の推定が実行
されるようになる。
【0160】すなわち、この逐次型最小2乗法では、先
の(11)式の離散時間モデルから(12)式及び(1
3)式のようにパラメータベクトルθ及び測定値ベクト
ルzを定義して、これを先の(14)式のようにおいた
とき、
【0161】
【数23】
【0162】であれば、k→∞の条件で、
【0163】
【数24】
【0164】が保証されるようになる。このため、上記
(23)式のアルゴリズムを用いることで、未知数であ
るパラメータc1,c2が求まることとなる。そこでこ
こでは、この(23)式をリアルタイムにて実行し、そ
の求まる値を便宜上、ここで求めるパラメータc1,c
2とする。ただし、この(23)式において、Pは、
【0165】
【数25】
【0166】であって、
【0167】
【数26】
【0168】を初期値とする2×2の対称行列である。
図15に、前記パラメータ同定部213がこのような逐
次型最小2乗法を用いてパラメータc1,c2を同定す
るときの同定手順を例示する。
【0169】すなわち、この図15に示すパラメータ同
定ルーチンにおいては、最初に一度だけ、上記パラメー
タベクトルθを
【0170】
【数27】
【0171】として初期化し、且つ上記対称行列Pを
(26)式のように初期化した後、上記サンプリング周
期(例えば7.8ms)毎に、ステップS1321〜S
1325にかかる処理が繰り返し実行される。
【0172】まず、ステップS1321においては、測
定値ベクトルzが
【0173】
【数28】
【0174】のようにセットされ、次のステップS13
22においては、パラメータベクトルθが
【0175】
【数29】
【0176】のようにセットされる。そして、続くステ
ップS1323にて、上記(25)式の対称行列Pが導
入され、更に次のステップS1324にて、上記(2
3)式の演算が実行される。該演算により得られたパラ
メータc1,c2は、次のステップS1325を通じて
出力される。
【0177】このように、パラメータc1,c2の同定
に逐次型最小2乗法を採用することにより、サンプリン
グ周期毎にこれらパラメータc1,c2が同定され、ひ
いてはそれらパラメータに基づくタイヤ空気圧の推定
も、同サンプリング周期に同期して実行されるようにな
る。
【0178】また、こうして逐次型最小2乗法を採用す
る場合も含め、同実施形態にかかる上記各例では何れ
も、線形予測モデルとして、先の(11)式によって表
される2次のモデルを導入したが、同線形予測モデルと
しては、3次以上の
【0179】
【数30】
【0180】といったモデルを導入するようにしても勿
論よい。ただし、次数が上がるにつれて、その必要とさ
れる演算量やメモリ容量も増加する。タイヤ毎にその空
気圧に依存した共振点は1つであることに鑑みれば、こ
の線形予測モデルの次数は2次で十分であること、ま
た、該モデルの次数を2次とすることで信号処理装置2
0に必要とされる演算量並びにメモリ容量を最小とする
ことができること、等々は前述した通りである。
【0181】(第2実施形態)課題の欄でも述べたよう
に、自動車等の各車輪間には通常、例えば駆動輪同相ピ
ッチ振動など、複数輪間の相関ノイズが存在する。そし
て、こうした相関ノイズの存在が、上述した車輪速度信
号に基づくタイヤ空気圧の推定に際して、その推定精度
を劣化させる原因となっている。
【0182】図16に、この発明にかかるタイヤ空気圧
推定装置の第2の実施形態として、駆動輪同相ピッチ振
動による相関ノイズの影響を除去して、車輪速度信号に
基づくタイヤ空気圧の推定をより高精度に行うことので
きる装置についてその一例を示す。
【0183】この第2の実施形態にかかる装置では、同
図16に示されるように、後輪駆動車であるとする車両
の駆動輪、すなわち右後輪(RR)及び左後輪(RL)
に関して、その検出される車輪速度から一括してそのタ
イヤ空気圧に依存する共振周波数を求めるようにしてい
る。なお、同図16において、先の図1に示した要素と
同一若しくは対応する要素についてはそれぞれ同一若し
くは対応する符号を付して示しており、それら要素につ
いての重複する説明は割愛する。
【0184】さて、同実施形態にかかる装置において、
信号処理装置40は、転動輪である前輪については、先
の第1の実施形態にかかる装置と同様、それぞれ独立に
それらタイヤ空気圧を推定し、またその異常の有無を判
定する。
【0185】すなわち、同信号処理装置40において、
共振点検出部41FR及び41FLは、先の共振点検出
部21FR及び21FLと同様、右前輪(FR)及び左
前輪(FL)に関してそれぞれ独立にそれらタイヤ空気
圧に依存する共振周波数を求める部分であり、また、判
定部42FR及び42FLも、先の判定部22FR及び
22FLと同様、それら求められる共振周波数に基づき
タイヤ空気圧の異常の有無を判定する部分である。そし
て、これら共振点検出部41FR及び41FL、判定部
42FR及び42FLの具体的な構成も、先の第1の実
施形態の装置としての図6に示される構成、或いは図1
0、図12、図14等に示される構成に準じたものとな
っている。
【0186】一方、同信号処理装置40において、一括
共振点検出部41Rは、駆動輪である上記右後輪及び左
後輪に関して、各々車輪速度センサ10RR及び10R
Lにより検出される車輪速度信号から一括してそのタイ
ヤ空気圧に依存する共振周波数を求める部分である。
【0187】以下、この一括共振点検出部41Rの具体
構成、並びに同共振点検出部41Rにおいて実行される
処理の詳細について説明する。まず、上記右後輪(R
R)及び左後輪(RL)に対する一括してのパラメータ
同定、並びにそれらパラメータに基づく共振周波数推定
の基本原理について説明する。
【0188】前述のようにサンプリング回数をkとし
て、これら右後輪(RR)及び左後輪(RL)に対する
路面外乱をmRR(k)及びmRL(k)、また車輪速
度信号をyRR(k)及びyRL(k)とおくと、2次
の離散時間モデルはそれぞれ、次式(31)式及び(3
2)式のように表されるようになる。
【0189】
【数31】
【0190】
【数32】
【0191】これら(31)式及び(32)式におい
て、eRR(k)及びeRL(k)は、通常計測するこ
とのできないシャフトから伝わるノイズである。そして
同実施形態において対象とする後輪駆動車の場合、これ
らノイズeRR(k)及びeRL(k)の主要成分は、
デファレンシャルギアを介して両輪に伝達される同相の
ピッチ振動ノイズとなる。したがって、これらノイズe
RR(k)及びeRL(k)は、
【0192】
【数33】
【0193】と考えることができる。すなわち、上記
(31)式と(32)式との差をとった線形結合を考え
ることで、これらノイズeRR(k)及びeRL(k)
による影響を除去することができるようになる。この線
形結合は、次式(34)式のようになる。
【0194】
【数34】
【0195】ここで、パラメータ同定の目的は前述のよ
うに、有限個の観測データ「yRR(k)−yRL
(k)」を用いて未知パラメータcRR1,cRR2及
びcRL1,cRL2を推定することである。ここで
も、最小2乗法を用いてこれら未知パラメータの同定を
行う。
【0196】すなわちいま、θRをパラメータベクト
ル、またzRを測定値ベクトルとして、次の(35)
式、及び(36)式の4次元ベクトルを定義する。
【0197】
【数35】
【0198】
【数36】
【0199】これにより、上記(34)式は、
【0200】
【数37】
【0201】といったかたちで書くことができるように
なる。この(37)式において、mRR(k),mRL
(k)は上述のように、路面外乱であり、白色ノイズと
みなすことができるから、その線形結合「mRR(k)
−mRL(k)」もやはり白色ノイズとみなすことがで
きるようになる。そしてこの場合、最小2乗法による未
知パラメータの推定は、評価関数
【0202】
【数38】
【0203】を最小にする上記(35)式の値を求める
ことである。この(38)式を最小にする(35)式の
推定値は、一括型最小2乗法によると次式(39)式の
ように表すことができる(例えば「ロバスト適応制御入
門」、金井喜美雄著、オーム社、またはシステム制御情
報ライブラリー9「システム同定入門」、片山徹著、朝
倉書店、参照)。
【0204】
【数39】
【0205】次に、こうして同定されるcRR1,cR
R2及びcRL1,cRL2から、後輪の各タイヤ空気
圧に依存する共振周波数ωRR及びωRLを求める。2
次の離散時間モデルのパラメータcRR1,cRR2及
びcRL1,cRL2と各共振周波数ωRR及びωR
L、並びに減衰係数ζRR及びζRLとの関係は、先の
場合と同様、サンプリング周期をTとして、それぞれ次
式(40)式、(41)式、(42)式、及び(43)
式となる。
【0206】
【数40】
【0207】
【数41】
【0208】
【数42】
【0209】
【数43】
【0210】よって、共振周波数ωRR,ωRL及び減
衰係数ζRR,ζRLは、それぞれ次式(44)式、
(45)式、(46)式、及び(47)式のように計算
することができる。
【0211】
【数44】
【0212】
【数45】
【0213】
【数46】
【0214】
【数47】
【0215】図17に、こうした原理に基づき共振周波
数ωRR,ωRLを推定する上記一括共振点検出部41
Rの詳細構成を示す。この図17に示す一括共振点検出
部41Rにおいて、車輪速度演算部411R及び411
Lは、それぞれ車輪速度センサ10RR及び10RLか
ら出力される交流信号を波形整形して2値のパルス信号
に変換するとともに、ここでも例えば7.8ms等、所
定のサンプリング周期毎にそのパルス間隔の平均値を算
出し、その算出した平均値の逆数から車輪速度を演算す
る部分である。これによりこれら車輪速度演算部411
R及び411Lからは、サンプリング周期毎に、該演算
された車輪速度信号が出力されるようになる。
【0216】また、フィルタ部412R及び412Lは
それぞれ、これら出力される車輪速度信号からタイヤ空
気圧に依存した共振周波数付近の信号成分のみをろ波
(抽出)する部分である。
【0217】前述のように、上記出力される車輪速度信
号には、当該車両の前記ばね下部材の共振周波数と同じ
高さの共振周波数が生じているが、実際にはその他の共
振成分も含まれている。そして、同実施形態において対
象とする車両(通常の乗用車)の場合、上記タイヤ空気
圧に依存した共振周波数は32Hzから40Hzの間に
あることも前述した。そこで、同実施形態にかかる装置
でも、このフィルタ部412R及び412Lとしては、
通過帯域が30Hzから45Hzに設定されたバターワ
ース型のフィルタを採用している。これらフィルタ部4
12R及び412Lを通過した信号成分がそれぞれ、上
記原理にて定義した車輪速度信号yRR(k)及びyR
L(k)となる。
【0218】また、線形結合演算部413は、これら抽
出された車輪速度信号yRR(k)及びyRL(k)に
対して、上記(34)式にかかる線形結合演算を実行す
る部分である。こうした結合演算が施されることによっ
て上述のように、後輪駆動車に特有のデファレンシャル
ギアを介して両輪に伝達される同相のピッチ振動ノイズ
eRR(k)及びeRL(k)による影響が除去される
ようになる。
【0219】また、一括パラメータ同定部414は、こ
の線形結合の施された車輪速度信号「yRR(k)−y
RL(k)」から、先の(39)式に基づいて、前記離
散時間モデルのパラメータcRR1,cRR2及びcR
L1,cRL2を一括同定する部分である。これらパラ
メータcRR1,cRR2及びcRL1,cRL2を上
述のように一括型最小2乗法によって同定する場合に
は、同(39)式に基づき、先の図7に例示したパラメ
ータ同定ルーチンに準じて、それらパラメータの出力が
行われることとなる。すなわち、サンプリング周期が
7.8msであり、前記所定の回数Nを「8000」に
定めた場合には、約60秒毎に、それら同定結果である
パラメータcRR1,cRR2及びcRL1,cRL2
が該一括パラメータ同定部414から出力されるように
なる。
【0220】また、パラメータ−共振周波数変換部41
5Rは、この出力されるパラメータcRR1,cRR2
及びcRL1,cRL2のうち、右後輪に関するパラメ
ータcRR1,cRR2に基づき上記(44)式を実行
してその共振周波数ωRRを求める部分である。共振周
波数−空気圧変換部416Rでは、この求められた共振
周波数ωRRから、先の図8に示される関係に基づい
て、これを当該右後輪のタイヤ空気圧情報pRRに変換
する。
【0221】同様に、パラメータ−共振周波数変換部4
15Lは、上記出力されるパラメータcRR1,cRR
2及びcRL1,cRL2のうち、左後輪に関するパラ
メータcRL1,cRL2に基づき上記(45)式を実
行してその共振周波数ωRLを求める部分である。共振
周波数−空気圧変換部416Lでは、この求められた共
振周波数ωRLから、先の図8に示される関係に基づい
て、これを当該左後輪のタイヤ空気圧情報pRLに変換
する。
【0222】図16にも併せ示されるように、一括共振
点検出部41Rでは、こうして推定される右後輪のタイ
ヤ空気圧pRR及び左後輪のタイヤ空気圧pRLをそれ
ぞれ判定部42RR及び42RLに対し出力する。
【0223】これにより判定部42RR及び42RLで
は、前輪の場合と同様、空気圧異常を判定するための閾
値として予め設定されている判定値とこの一括共振点検
出部41Rから出力されるタイヤ空気圧pRR及びpR
Lの値との比較に基づいて、各該当するタイヤの空気圧
異常の有無を判定する。そして、該一括共振点検出部4
1Rから出力されるタイヤ空気圧pRR及びpRLの値
が上記判定値よりも低ければ、空気圧異常として、それ
ぞれ対応する表示器30RR或いは30RLを駆動す
る。こうした表示器30RR或いは30RLの駆動によ
ってその該当する警告ランプ31(図3)が点灯され、
空気圧が異常であるタイヤが存在する旨、運転者に通知
されるようになることも先の第1の実施形態にかかる装
置の場合と同様である。
【0224】このように、同第2の実施形態にかかるタ
イヤ空気圧推定装置によっても、 ・自然漏れや釘踏み等によって車両走行中にタイヤ空気
圧が異常低下した場合には、その事実が直ちに運転者に
通知される。 ・こうした通知に基づきその後、当該タイヤへの空気補
給がなされ、その空気圧が正常復帰された場合には、判
定部42から表示器30への駆動信号の付与が停止さ
れ、上記点灯制御された警告ランプ31も自ずと消灯さ
れる。 といった望ましいかたちで、タイヤ空気圧の監視が実現
されるようになる。
【0225】しかも、同第2の実施形態にかかる装置に
よれば、後輪駆動車に特有のデファレンシャルギアを介
して両輪に伝達される同相ピッチ振動ノイズによる影響
も好適に除去されることとなり、駆動輪である後輪のタ
イヤ空気圧推定精度は極めて高いものとなる。
【0226】そして、前輪はもとより、これら後輪のタ
イヤ空気圧推定にも上記(31)式及び(32)式のよ
うな線形予測モデルを導入し、これを上記(34)式の
如く結合してそれらモデルのパラメータを同定するよう
にしている。したがってこの場合も、高速フーリエ変換
(FFT)を用いる従来の装置に比べて、その必要とさ
れる演算量並びにメモリ容量は大幅に低減されるように
なる。
【0227】ところで、同第2の実施形態にかかる装置
にあっても、先の第1の実施形態にかかる装置と同様、
図17に例示した構成に対しては、以下の各種の変形が
可能となる。
【0228】(A)共振周波数とタイヤ空気圧とは本
来、先の図8に示されるようなリニアな関係を有してい
るため、上記パラメータ−共振周波数変換部415R及
び415Lで求められる共振周波数ωRR及びωRLか
ら直接、その異常の有無を判定する構成とする。こうし
た構成によれば、上記共振周波数−空気圧変換部416
R及び416Lはもとより、先の図8のようなテーブル
(マップ)なども不要とされる分、その全体として必要
とされる演算量並びにメモリ容量は更に低減されるよう
になる。
【0229】(B)上記同定される線形予測モデルのパ
ラメータと空気圧との関係を予めテーブル(マップ)等
としてメモリに保存しておき、上記パラメータから直
接、タイヤ空気圧pRR及びpRLを推定する構成とす
る。こうした構成によれば、上記パラメータ−共振周波
数変換部415R及び415Lが削除される分、すなわ
ち先の(44)式及び(45)式にかかる演算処理が割
愛される分、その全体として必要とされる演算量並びに
メモリ容量は更に低減されるようになる。なお、この場
合、前記減衰係数によっては変化しないパラメータcR
R1及びcRL1のみに基づいて上記タイヤ空気圧pR
R及びpRLが推定されるようになることも、先の第1
の実施形態にかかる装置(図12参照)の場合と同様で
ある。
【0230】(C)上記パラメータ(cRR1及びcR
L1)とタイヤ空気圧(pRR及びpRL)との間にも
図13に準じたほぼリニアな関係があるため、上記同定
されるパラメータから直接、その異常の有無を判定する
構成とする。こうした構成によれば、上記パラメータ−
共振周波数変換部415R及び415Lや、上記共振周
波数−空気圧変換部416R及び416Lはもとより、
先の図13のようなテーブル(マップ)なども不要とさ
れる分、その全体として必要とされる演算量並びにメモ
リ容量はより一層低減されるようになる。
【0231】(D)上記一括パラメータ同定部414で
は、逐次型最小2乗法によって上記パラメータcRR
1,cRR2及びcRL1,cRL2を一括同定する構
成とする。こうした構成によれば、サンプリング周期
(例えば7.8ms)毎にこれらパラメータcRR1,
cRR2及びcRL1,cRL2が同定され、ひいては
それらパラメータに基づくタイヤ空気圧の推定も、同サ
ンプリング周期に同期して実行されるようになる。な
お、この逐次型最小2乗法の適用は、先の(23)式〜
(26)式、並びに図15に準じたかたちで適宜行われ
るものであり、ここでの改めての説明は割愛する。
【0232】(E)逐次型最小2乗法を採用する場合も
含め、上記導入する線形予測モデルとして3次以上のモ
デルを採用する。ただし、 ・次数が上がるにつれて、その必要とされる演算量やメ
モリ容量も増加する。 ・タイヤ毎にその空気圧に依存した共振点は1つである
ことに鑑みれば、この線形予測モデルの次数は2次で十
分である。 ・該モデルの次数を2次とすることで信号処理装置40
に必要とされる演算量並びにメモリ容量を最小とするこ
とができる。 等々、は先の第1の実施形態の場合と同様である。
【0233】一方、同第2の実施形態にかかる装置にあ
っては、例えばデファレンシャルギアを介して両輪に伝
達される同相ピッチ振動ノイズによる影響を除去するも
のであることから、先の(31)式及び(32)式の如
く導入した線形予測モデルに対し上記(34)式の線形
結合演算を行うことによって、そのノイズ成分eRR
(k)及びeRL(k)の除去を行った。しかし一般的
には、同(31)式及び(32)式の如く導入した線形
予測モデルをそれぞれaRR,aRL倍して足し合わせ
た線形結合
【0234】
【数48】
【0235】を考えることで、上記同相ピッチ振動ノイ
ズに限らない各種の干渉ノイズに対応することができる
ようになる。そして因みに、同第2の実施形態にかかる
装置のように、同相ピッチ振動ノイズによる影響を除去
する場合には、上記(33)式の関係を利用して、これ
ら係数aRR,aRLをそれぞれ
【0236】
【数49】
【0237】
【数50】
【0238】とおくことで、ノイズ成分eRR(k)及
びeRL(k)を除去した上記(34)式の関係式を得
ることができるようになる。 (第3実施形態)図18に、この発明にかかるタイヤ空
気圧推定装置の第3の実施形態として、全ての車輪につ
いてそれら車輪間に生じる干渉ノイズの影響を除去する
ことのできる装置についてその一例を示す。
【0239】同図18に示されるように、この第3の実
施形態にかかる装置は、各車輪に関して求められる車輪
速度信号を全て線形結合し、それら線形結合したモデル
のパラメータを一括して同定する装置として構成されて
いる。
【0240】ただし、同実施形態にかかる装置において
も、その導入する線形予測モデルは基本的に、先の第1
或いは第2の実施形態にかかる装置において導入される
ものと同じであり、これに上記除去対象となる干渉ノイ
ズ成分が加わっているだけである。
【0241】そしてこの干渉ノイズ成分も、上記(4
8)式〜(50)式に準じた線形結合演算が行われるこ
とにより、その影響は的確に除去されるようになる。し
たがってその後、最小2乗法を用いて該線形結合された
モデルのパラメータを求める場合であれ、前記パラメー
タベクトル及び測定値ベクトルとして8次元のベクトル
を定義するだけで、その基本的な同定手法は、先の第1
或いは第2の実施形態の場合と変わらない。
【0242】こうした前提のもとに、同実施形態にかか
る装置の信号処理装置50についてその構成並びに動作
を説明する。まず、車輪速度演算部51FR、51F
L、51RR、及び51RLは、それぞれ対応する車輪
速度センサ10(10FR,10FL,10RR,10
RL)から出力される交流信号を波形整形して2値のパ
ルス信号に変換するとともに、ここでも例えば7.8m
s等、所定のサンプリング周期毎にそのパルス間隔の平
均値を算出し、その算出した平均値の逆数から車輪速度
を演算する部分である。これによりこれら車輪速度演算
部51FR、51FL、51RR、及び51RLから
は、サンプリング周期毎に、該演算された車輪速度信号
が出力されるようになる。
【0243】また、フィルタ部52FR、52FL、5
2RR、及び52RLはそれぞれ、これら出力される車
輪速度信号からタイヤ空気圧に依存した共振周波数付近
の信号成分のみをろ波(抽出)する部分である。同実施
形態にかかる装置においても、これらフィルタ部52F
R、52FL、52RR、及び52RLとしては、通過
帯域が30Hzから45Hzに設定されたバターワース
型のフィルタを採用している。
【0244】また、線形結合演算部53は、これら抽出
された車輪速度信号に対して、上記(48)式〜(5
0)式に準じた線形結合演算を実行する部分である。こ
うした結合演算が施されることによって、各種干渉ノイ
ズも的確に除去されるようになることは上述した。
【0245】また、パラメータ同定部54は、この線形
結合の施された車輪速度信号の線形予測モデルから、例
えば一括型最小2乗法を用いて、そのパラメータを一括
同定する部分である。因みに、該線形予測モデルが2次
のモデルであった場合、この同定されるパラメータは、
cFR1,cFR2及びcFL1,cFL2及びcRR
1,cRR2及びcRL1,cRL2となる。そして、
この一括型最小2乗法が採用される場合には、「サンプ
リング周期×N」時間毎に、これらパラメータが該パラ
メータ同定部54から出力されるようになる。
【0246】また、パラメータ−共振周波数変換部55
は、これら出力されるパラメータに基づき、先の(4
4)式や(45)式に準じた演算を実行して、それぞれ
対応する車輪のタイヤ空気圧に依存する共振周波数を求
める部分である。なお、それら求めた共振周波数につい
てはこれを、前述のように空気圧情報に変換するように
してもよい。こうして求められた共振周波数若しくは空
気圧は、判定部56に対して出力される。
【0247】これにより判定部56では、空気圧異常を
判定するための閾値として予め設定されている判定値と
この与えられる共振周波数若しくは空気圧との比較に基
づいて、各該当するタイヤの空気圧異常の有無を判定す
る。そして、この与えられた共振周波数若しくは空気圧
の値が上記判定値よりも低ければ、空気圧異常として、
それぞれ対応する表示器30を駆動する。こうした表示
器30の駆動によってその該当する警告ランプ31(図
3)が点灯され、空気圧が異常であるタイヤが存在する
旨、運転者に通知されるようになることは、これまでの
実施形態の場合と同様である。
【0248】このように、同第3の実施形態にかかるタ
イヤ空気圧推定装置によっても、 ・自然漏れや釘踏み等によって車両走行中にタイヤ空気
圧が異常低下した場合には、その事実が直ちに運転者に
通知される。 ・こうした通知に基づきその後、当該タイヤへの空気補
給がなされ、その空気圧が正常復帰された場合には、判
定部42から表示器30への駆動信号の付与が停止さ
れ、上記点灯制御された警告ランプ31も自ずと消灯さ
れる。 といった望ましいかたちで、タイヤ空気圧の監視が実現
されるようになる。
【0249】しかも、同第3の実施形態にかかる装置に
よれば、全ての車輪についてそれら車輪間に生じる干渉
ノイズの影響が除去されるようになるため、こうしたタ
イヤ空気圧の推定精度も更に向上されることとなる。
【0250】そして、同実施形態にかかる装置にあって
も、車輪速度信号に対してタイヤの振動に関する線形予
測モデルを導入し、該導入した線形予測モデルのパラメ
ータを同定してそれらタイヤの空気圧を推定するもので
あることから、高速フーリエ変換を用いる従来の装置に
比べて、その必要とされる演算量並びにメモリ容量は大
幅に低減されるようになる。
【0251】なお、同第3の実施形態にかかる装置に関
しても、先の第2の実施形態において(A)〜(E)と
して説明した態様に準じたかたちで、その変形が可能と
なることは云うまでもない。
【0252】また、これら第2及び第3の実施形態では
何れも、複数の車輪のモデルを線形結合する場合につい
て説明したが、それら複数の車輪間の相関ノイズが非線
形のものであった場合には、それら車輪のモデルを非線
形に結合する構成とすることもできる。すなわち要は、
それら相関ノイズの実態に合わせて、その影響を削除し
得る線形若しくは非線形結合演算が実行される構成であ
ればよい。
【0253】また、それら結合演算の対象となる車輪
も、第2或いは第3の実施形態にて例示した車輪に限ら
れることなく任意である。すなわち、それら相関ノイズ
の実態によっては、「右前輪と右後輪」、「左前輪と左
後輪」、「右前輪と左後輪」、或いは「左前輪と右後
輪」といった複数輪を対象に上記結合演算を実行する構
成とすることもできる。
【0254】(第4実施形態)ところで、タイヤ空気圧
推定装置としての上記各実施形態の構成によれば、演算
量並びにメモリ容量を大幅に低減して、また更には、複
数輪間の相関ノイズの影響を好適に除去して、タイヤ空
気圧についての精度の高い推定を行うことができるもの
の、走行する路面の状態によっては、その推定精度が低
下することもある。
【0255】例えば、雪道のように路面の凹凸の少ない
道では、路面からの入力が小さくなるため、タイヤの振
動は小さくなり、車輪速度の共振成分も小さくなる。し
たがってこのような場合、該車輪速度からその共振成分
を抽出しようとしても、S/N比(信号対雑音比)が悪
く、正確な共振周波数を抽出することができない。
【0256】また一方、アスファルト道路であっても、
そこに突起等があって、路面からの入力が瞬時的に大き
くなるような場合にも、正確な共振周波数を抽出するこ
とができず、やはりタイヤ空気圧についての推定精度は
低下する。
【0257】そこで、図19に、この発明にかかるタイ
ヤ空気圧推定装置の第4の実施形態として、路面入力の
大きさに基づきこうした特殊な路面の状態か否かを判断
し、特殊な路面状態である旨判断されるとき、タイヤ空
気圧の推定を中止することでその推定精度を高く維持す
る装置についてその一例を示す。
【0258】なお、同第4の実施形態にかかる装置は、
先の図1〜図6に示した第1の実施形態の装置をもとに
これをアレンジしたものであり、図19でも便宜上、共
通の構成については図示を割愛し、信号処理装置20に
ある共振点検出部21(21FR,21FL,21R
R,21RL)についてのみ、その具体構成を図示する
に留めている。
【0259】また、この図19に示す共振点検出部21
eにおいても、先の図6に示した共振点検出部21aと
同一の要素にはそれぞれ同一の符号を付して示してい
る。すなわち、この図19に示す共振点検出部21eに
おいても、車輪速度演算部211は、前記車輪速度セン
サ10から出力される交流信号を波形整形して2値のパ
ルス信号に変換するとともに、例えば7.8ms(ミリ
秒)等、所定のサンプリング周期毎にそのパルス間隔の
平均値を算出し、その算出した平均値の逆数から車輪速
度を演算する部分である。これによって前述したよう
に、同車輪速度演算部211からは、サンプリング周期
毎に、該演算された車輪速度信号が出力されるようにな
る。
【0260】また、フィルタ部212は、この出力され
る車輪速度信号からタイヤ空気圧に依存した共振周波数
付近の信号成分のみをろ波(抽出)する部分である。上
記出力される車輪速度信号には、当該車両の前記ばね下
部材の共振周波数と同じ高さの共振周波数が生じている
が、実際にはその他の共振成分も含まれていること、そ
して、同フィルタ部212を通じて30Hzから45H
zの帯域の信号成分をろ波することで、前記(11)式
として定義されるような車輪速度信号y(k)が得られ
るようになることも前述した通りである。
【0261】また、パラメータ同定部213は、該フィ
ルタ部212によってろ波(抽出)された車輪速度信号
y(k)から前記(16)式に基づいて前記離散時間モ
デルのパラメータc1,c2を同定する部分である。そ
して、これらパラメータc1,c2が一括型最小2乗法
によって同定される場合、その同定手順は先の図7に示
されるものとなる。
【0262】ただしここでは、前記サンプリングの繰り
返し回数Nを「2500」とする。したがってこのパラ
メータ同定部213からは、約20秒(サンプリング周
期×N=7.8ms×2500)に一度、その同定結果
であるパラメータc1,c2が出力されるようになる。
【0263】この共振点検出部21eにおいて、上記パ
ラメータ同定部213から出力されたパラメータc1,
c2は、パラメータ−共振周波数変換部214、並びに
路面入力推定部217に対してそれぞれ入力される。
【0264】パラメータ−共振周波数変換部214は前
述のように、上記出力されるパラメータc1,c2に基
づき前記(19)式の演算を実行して共振周波数ωを求
める部分である。
【0265】一方、路面入力推定部217は、前記定義
した車輪速度信号y(k)からその路面入力の大きさK
を推定する部分である。車輪速度信号y(k)が前記
(11)式のように定義され、またその最小2乗法によ
る未知パラメータの推定が前記(15)式の評価関数J
を最小にするc1,c2を求めることであることに鑑み
ると、この路面入力の大きさKは、同評価関数Jの平方
根、すなわちその入力であるm(k)の2乗和の平方根
として求めることができる。
【0266】因みに、前記(11)式の関係によれば、
前記(15)式の評価関数は、
【0267】
【数51】
【0268】として表すことができ、また、前記(1
2)式、(13)式、及び(16)式の関係式によれ
ば、該(51)式の評価関数は更に、次式のようにな
る。
【0269】
【数52】
【0270】したがって、上記路面入力の大きさKは、
その平方根である
【0271】
【数53】
【0272】として求められるようになる。路面入力推
定部217では、上記パラメータ同定部213から出力
されるパラメータc1,c2に基づき、該(53)式の
演算を実行して、路面入力の大きさKを推定することと
なる。そして、この推定された路面入力の大きさKは、
上記パラメータ−共振周波数変換部214によって求め
られた共振周波数ωと共に、空気圧推定部218aに対
して入力される。
【0273】空気圧推定部218aは、図20に示され
る空気圧推定ルーチンに基づいて、上記求められた共振
周波数ωを空気圧pに変換するとともに、この変換した
空気圧pを判定部22aに対し出力すべきか否かを上記
推定された路面入力の大きさKに基づき選別する部分で
ある。
【0274】すなわち、この図20に示される空気圧推
定ルーチンにおいて、空気圧推定部218aはまず、ス
テップS1811にて、先の図8に示される関係に基づ
き、上記求められた共振周波数ωを空気圧pに変換した
後、次のステップS1812及びS1813にて、その
求めた空気圧pの値の信頼度をチェックする。このチェ
ックには上記推定された路面入力の大きさKが用いら
れ、該路面入力の大きさKが予め設定された上限閾値及
び下限閾値の間にあるか否かがチェックされる。そして
空気圧推定部218aでは、同路面入力の大きさKがこ
れら上限閾値及び下限閾値の間にある場合にのみ、ステ
ップS1814にて、上記求めた空気圧pの値を判定部
22aに対し出力する。すなわち、路面入力の大きさK
が上限閾値よりも大きい場合、或いは下限閾値よりも小
さい場合、それら路面入力に対応して求められた空気圧
pの値の出力は禁止される。したがって、これら上限閾
値及び下限閾値がそれぞれ、例えば ・上限閾値:上述した道路の突起等に起因して、路面か
らの入力が瞬時的に大きくなる場合の路面入力の大きさ
Kに対応した限界値。 ・下限閾値:上述した雪道等、路面の凹凸の少ない道に
あって、S/N比が悪化する場合の路面入力の大きさK
に対応した限界値。 として設定される場合には、これら道路の突起や雪道等
にあって推定された信頼性の低い、すなわち精度劣化の
原因となる空気圧pの値は排除され、上記判定部22a
には、通常の路面状態において推定された信頼性の高い
空気圧pの値のみが選択的に出力されるようになる。
【0275】判定部22a(22FR,22FL,22
RR,22RL)は前述のように、空気圧異常を判定す
るための閾値として予め設定されている判定値とこの共
振点検出部21e(空気圧推定部218a)から出力さ
れるタイヤ空気圧pの値との比較に基づいて、各該当す
るタイヤの空気圧異常の有無を判定する部分である。そ
して、共振点検出部21eから出力されるタイヤ空気圧
pの値が上記判定値よりも低ければ、空気圧異常とし
て、その対応する表示器30(30FR,30FL,3
0RR,30RL)を駆動する。
【0276】表示器30では、判定部22aからこうし
て駆動信号が与えられることにより、その該当する警告
ランプ31(図3)を点灯して、空気圧が異常である旨
判定されたタイヤが存在することを運転者に通知するよ
うになる。
【0277】このように、同第4の実施形態にかかるタ
イヤ空気圧推定装置によれば、 (1)自然漏れや釘踏み等によって車両走行中にタイヤ
空気圧が異常低下した場合には、その事実が直ちに運転
者に通知される。 (2)また、こうした通知に基づいて、その後、当該タ
イヤへの空気補給がなされ、その空気圧が正常復帰され
た場合には、上記判定部22aから表示器30への駆動
信号の付与が停止され、上記点灯制御された警告ランプ
31も自ずと消灯される。 (3)また、当該車両のタイヤ・サスペンション系を前
記(11)式の如き線形予測モデルによって近似し、そ
のモデルのパラメータを最小2乗法によって同定して車
両速度信号y(k)のタイヤ空気圧に依存した共振周波
数を推定するようにしているため、高速フーリエ変換
(FFT)を用いる従来の装置に比べて、その必要とさ
れる演算量並びにメモリ容量を大幅に低減することがで
きるようにもなる。といった効果に更に加えて、 (4)例えば雪道など路面の凹凸の少ない道路や、アス
ファルト道路であっても突起を有する道路等、特殊な路
面の状態でのタイヤ空気圧の推定を排除することがで
き、その推定精度を高く維持することができるようにな
る。といった、極めて意義ある効果が併せ奏されること
となる。
【0278】(第5実施形態)図19に示した第4の実
施形態にかかる装置では、路面入力の大きさKに基づい
て上述した特殊な路面状態か否かを判断するようにし
た。しかし、このような特殊な路面状態か否かは、前記
(20)式により算出される振動成分の減衰係数ζを監
視することでも判断することはできる。すなわち通常、
路面入力の大きさKが大きければ振動成分の減衰係数ζ
は小さく、逆に路面入力の大きさKが小さければ振動成
分の減衰係数ζは大きい。図21に、こうした減衰係数
ζの大きさと振動成分の大きさとの関係を参考までに示
す。
【0279】すなわち、図21(a)に示されるよう
に、減衰係数ζが小さい場合には共振点にパワースペク
トルが集中する。したがってこのような場合には、共振
周波数の振動成分が大きいとみなすことができる。アス
ファルト道路であっても、上述した突起等があり、路面
からの入力が瞬時的に大きくなるような場合にこうした
傾向が強まることとなる。
【0280】他方、図21(b)に示されるように、減
衰係数ζが大きい場合、パワースペクトルは共振点の周
辺に分散されるようになる。したがってこのような場合
には、共振周波数の振動成分が小さいとみなすことがで
きる。例えば、雪道のように路面の凹凸の少ない道にあ
って、路面からの入力が小さくなるような場合にこうし
た傾向が強まる。
【0281】このため、上記減衰係数ζの大きさを監視
すれば、その大きさから直接、上記特殊な路面状態か否
かを判断することができるようになる。図22に、この
発明にかかるタイヤ空気圧推定装置の第5の実施形態と
して、こうした原理に基づいて特殊な路面の状態か否か
を判断し、特殊な路面状態である旨判断されるとき、上
記同様、タイヤ空気圧の推定を中止することでその推定
精度を高く維持する装置についてその一例を示す。
【0282】なお、同第5の実施形態にかかる装置も、
先の図1〜図6に示した第1の実施形態の装置をもとに
これをアレンジしたものであり、図22でも便宜上、共
通の構成については図示を割愛し、信号処理装置20に
ある共振点検出部21(21FR,21FL,21R
R,21RL)についてのみ、その具体構成を図示する
に留めている。
【0283】また、この図22に示す共振点検出部21
fにおいても、図6に示した共振点検出部21a、或い
は図19に示した共振点検出部21eと同一の要素には
それぞれ同一の符号を付して示しており、それら要素に
ついての重複する説明は割愛する。
【0284】さて、この図22に示す共振点検出部21
fにおいて、パラメータ−減衰係数変換部219は、パ
ラメータ同定部213から例えば約20秒に一度出力さ
れるパラメータc1,c2のうち、パラメータc2を用
いた前記(20)式の演算を実行して、当該振動成分の
減衰係数ζを算出する部分である。該算出される減衰係
数ζの大きさが図21に示される態様で当該振動成分の
大きさに対応するようになることは上述した通りであ
る。この求められた減衰係数ζは、パラメータ−共振周
波数変換部214によって求められた共振周波数ωと共
に、空気圧推定部218bに対して入力される。
【0285】空気圧推定部218bは、図23に示され
る空気圧推定ルーチンに基づいて、上記求められた共振
周波数ωを空気圧pに変換するとともに、この変換した
空気圧pを判定部22aに対し出力すべきか否かを上記
求められた減衰係数ζに基づき選別する部分である。
【0286】すなわち、この図23に示される空気圧推
定ルーチンにおいて、空気圧推定部218bはまず、ス
テップS1821にて、先の図8に示される関係に基づ
き、上記求められた共振周波数ωを空気圧pに変換した
後、次のステップS1822及びS1823にて、その
求めた空気圧pの値の信頼度をチェックする。このチェ
ックには上記求められた減衰係数ζが用いられ、該減衰
係数ζが予め設定された上限閾値及び下限閾値の間にあ
るか否かがチェックされる。そして空気圧推定部218
bでは、同減衰係数ζがこれら上限閾値及び下限閾値の
間にある場合にのみ、ステップS1824にて、上記求
めた空気圧pの値を判定部22aに対し出力する。すな
わち、減衰係数ζが上限閾値よりも大きい場合、或いは
下限閾値よりも小さい場合、それら減衰係数に対応して
求められた空気圧pの値の出力は禁止される。したがっ
て、これら上限閾値及び下限閾値がそれぞれ、例えば ・上限閾値:上述した雪道等、路面の凹凸の少ない道に
あって、S/N比が悪化する場合の減衰係数ζに対応し
た限界値。 ・下限閾値:上述した道路の突起等に起因して、路面か
らの入力が瞬時的に大きくなる場合の減衰係数ζに対応
した限界値。 として設定される場合には、これら雪道や道路の突起等
にあって推定された信頼性の低い、すなわち精度劣化の
原因となる空気圧pの値は排除され、上記判定部22a
には、通常の路面状態において推定された信頼性の高い
空気圧pの値のみが選択的に出力されるようになる。
【0287】このため、同第5の実施形態にかかるタイ
ヤ空気圧推定装置によっても、先の第4の実施形態の装
置と同様、特殊な路面の状態でのタイヤ空気圧の推定を
排除することができ、その推定精度を高く維持すること
ができるようになる。
【0288】なお、先の第4の実施形態にかかる装置で
は、路面入力の大きさKに基づいて路面状態を判断し、
またこの第5の実施形態にかかる装置では、減衰係数ζ
に基づいて同じく路面状態を判断するようにした。しか
し、他の構成として、これら路面入力の大きさK並びに
減衰係数ζを併用して同路面状態を判断する構成とする
こともできる。
【0289】すなわちこの場合、共振点検出部21とし
ては、上記路面入力推定部217と上記パラメータ−減
衰係数変換部219とを併せ有する構成となり、空気圧
推定部218は、その出力される路面入力の大きさK、
並びに減衰係数ζに基づき、例えば(イ)空気圧pを求
めた後、図20のステップS1812、及びステップS
1813の判断処理、並びに図23のステップS182
2、及びステップS1823の判断処理を順次実行し、
それら全ての条件が満たされるときにのみ、上記求めた
空気圧pの値を判定部22aに対し出力する。或いは、
(ロ)上記路面入力の大きさK、並びに減衰係数ζを引
数として特殊な路面状態か否かを判断する2次元マップ
を用意し、その都度入力される路面入力の大きさK及び
減衰係数ζによってマップ演算される値が特殊な路面状
態ではない旨を示すときにのみ、求めた空気圧pの値を
判定部22aに対し出力する。といった処理を実行する
部分として構成されることとなる。
【0290】このように、路面入力の大きさK並びに減
衰係数ζを併用して路面状態、すなわち推定された空気
圧pの信頼度を判断する構成とすることで、同信頼度に
ついてのより厳しいチェックが行われることとなり、該
タイヤ空気圧推定装置としての推定精度もより高く維持
されるようになる。
【0291】また、これら第4及び第5の実施形態にか
かる装置では何れも、路面入力の大きさK、或いは減衰
係数ζに対する上記路面状態(推定された空気圧pの信
頼度)判定のための上限並びに下限閾値をそれぞれ固定
的に設定するとした。しかし通常、これら路面入力の大
きさK、或いは減衰係数ζは、その都度検出される車輪
速度y(k)によっても多少変動する。すなわち、車輪
速度が低速であれば、路面入力の大きさKは小さめの値
となり、減衰係数ζは大きめの値となる。逆に車輪速度
が高速であれば、路面入力の大きさKは大きめの値とな
り、減衰係数ζは小さめの値となる。
【0292】そこで、更に他の構成として、上記空気圧
推定部218についてはこれを、 ・路面入力の大きさK、或いは減衰係数ζに対する上記
上限並びに下限閾値を、それぞれ前記検出される車輪速
度y(k)とのこうした特性に応じてシフトさせるも
の。として構成することもできる。空気圧推定部218
のこのような構成によれば、上記路面状態(推定された
空気圧pの信頼度)を判断するための各閾値としてより
適切な値を設定することができ、より適切な判断を下す
ことができるようになる。そしてこのため、上記タイヤ
空気圧の推定精度も、更に高く維持されるようになる。
【0293】また、これら各閾値としては、上限、或い
は下限の一方のみを設定する構成とすることもできる。
少なくともこうした構成によって、道路の突起等に起因
するタイヤ空気圧推定精度の低下、或いは雪道等、路面
の凹凸の少ない道におけるS/N比の悪化に起因するタ
イヤ空気圧推定精度の低下等について、これを選択的に
回避することができるようになる。
【0294】また、これら特殊な路面状態に起因して、
空気圧推定部218から判定部22aに対し、上記空気
圧pについての推定値が所定期間、或いは所定数出力さ
れなかったような場合、判定部22a及び表示器30を
通じて「タイヤ空気圧の推定が不可能」である旨の表示
がなされる構成としてもよい。これには例えば、前記警
告ランプ31(31FR,31FL,31RR,31R
L)の全てを点滅、若しくは点灯させる等の表示態様を
採用することができる。
【0295】一方、上記第4及び第5の実施形態にかか
る装置は便宜上、先の図1〜図6に示した第1の実施形
態の装置をもとにこれをアレンジしたものであるが、こ
れら第4及び第5の実施形態にかかる装置に関しても、
先の第2の実施形態において(A)〜(E)として説明
した態様に準じたかたちでその変形が可能となる。
【0296】すなわち、 (A)共振周波数ωから直接タイヤ空気圧の異常を判定
する(図10)。 (B)パラメータc1から直接タイヤ空気圧pを推定す
る(図12)。 (C)パラメータc1から直接タイヤ空気圧の異常を判
定する(図14)。 (D)パラメータの同定に逐次最小2乗法を採用する
(図15)。 (E)線形予測モデルとして3次以上のモデルを導入す
る((30)式)。 等々の場合であれ、要は、判定部22に対して出力され
る値を上記路面入力の大きさKや減衰係数ζに応じて選
別することのできる構成でありさえすればよい。これら
何れの構成であれ、同第4及び第5の実施形態にかかる
装置を適用することによって、その推定精度を高く維持
することができるようになる。
【0297】また、同第4及び第5の実施形態にかかる
装置は更に、図16及び図17に示した第2の実施形態
の装置、或いは図18に示した第3の実施形態の装置に
ついても同様に適用することができる。
【0298】すなわち、これら第2或いは第3の実施形
態の装置に適用される場合であれ、上記同様、判定部4
2、或いは判定部56に対して出力される値を上記路面
入力の大きさKや減衰係数ζに応じて選別する構成とす
ることで、それら推定精度を高く維持することができる
ようになる。
【0299】ところで、以上説明した第1〜第5の実施
形態では何れも、タイヤの空気圧を推定し、その空気圧
が低下した場合に警告を発する装置について説明した。
しかし、先の図4に信号処理装置20を例にとって破線
矢印を併せ示したように、それら推定される空気圧をタ
イヤ空気圧信号として例えばブレーキ制御用コンピュー
タやトラクション制御用コンピュータに送り、それら制
御における補正装置として同装置を利用することもでき
る。
【0300】例えばこれらブレーキ制御やトラクション
制御にあっては、前記各車輪の車輪速度の最大値をもっ
て当該車両の車速とすることがある。一方それら車輪に
おいて、タイヤ空気圧が減るとその車輪半径は小さくな
り、ひいてはその車輪速度が見かけ上速くなる。したが
って、上記タイヤ空気圧信号に基づいて、この見かけ上
速くなった車輪速度を補正することとすれば、誤った車
速に基づいてブレーキ制御やトラクション制御が行われ
ることもなくなる。
【0301】その他、タイヤ空気圧は路面の摩擦係数等
とも深い係わりがある。したがって上記タイヤ空気圧信
号は、この摩擦係数等を補正するための信号として利用
することもできる。
【0302】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、高速フーリエ変換(FFT)を用いる従来の装置に
比べてその必要とされる演算量並びにメモリ容量を大幅
に低減して、車輪速度に基づくタイヤ空気圧の推定を行
うことができるようになる。
【0303】またこの発明によれば、こうした演算量並
びにメモリ容量の低減に加え、複数輪間の相関ノイズの
影響を除去したより精度の高いタイヤ空気圧の推定を行
うことができるようにもなる。
【0304】また更に、この発明によれば、例えば雪道
など、路面の凹凸の少ない道路や、アスファルト道路で
あっても突起を有する道路等、いわば特殊な路面の状態
でのタイヤ空気圧の推定を排除することができ、その推
定精度を高く維持することができるようにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤ空気圧推定装置の第1の実施形態を示す
ブロック図。
【図2】同実施形態の車輪速度センサの構成を模式的に
示す略図。
【図3】同実施形態の表示器の概略構成を示す平面図。
【図4】同実施形態の信号処理装置の概略構成を示すブ
ロック図。
【図5】タイヤ空気圧推定における物理モデルを示すブ
ロック図。
【図6】主に信号処理装置の共振点検出部の構成例を示
すブロック図。
【図7】一括型最小2乗法による線形予測モデルのパラ
メータ同定手順を示すフローチャート。
【図8】共振周波数−タイヤ空気圧の変換態様を示すグ
ラフ。
【図9】同実施形態の装置による共振周波数推定態様を
示すグラフ。
【図10】上記共振点検出部の他の構成例を示すブロッ
ク図。
【図11】減衰係数が定数の共振周波数−パラメータ特
性を示すグラフ。
【図12】上記共振点検出部の更に他の構成例を示すブ
ロック図。
【図13】パラメータc1−タイヤ空気圧の変換態様を
示すグラフ。
【図14】上記共振点検出部の更に他の構成例を示すブ
ロック図。
【図15】逐次型最小2乗法による線形予測モデルのパ
ラメータ同定手順を示すフローチャート。
【図16】タイヤ空気圧推定装置の第2の実施形態を示
すブロック図。
【図17】信号処理装置の一括共振点検出部の構成例を
示すブロック図。
【図18】タイヤ空気圧推定装置の第3の実施形態を示
すブロック図。
【図19】タイヤ空気圧推定装置の第4の実施形態を示
すブロック図。
【図20】第4の実施形態による空気圧推定手順を示す
フローチャート。
【図21】減衰係数の大きさと振動成分の大きさとの関
係を示すグラフ。
【図22】タイヤ空気圧推定装置の第5の実施形態を示
すブロック図。
【図23】第5の実施形態による空気圧推定手順を示す
フローチャート。
【符号の説明】 1…車輪、10(10FR,10FL,10RR,10
RL)…車輪速度センサ、11…ロータ、12…歯(被
検出体)、13…電磁ピックアップ、20…信号処理装
置、21(21FR,21FL,21RR,21RL)
…共振点検出部、22(22FR,22FL,22R
R,22RL)…判定部、200…マイクロコンピュー
タ、201…CPU、202…ROM、203…RA
M、211…車輪速度演算部、212…フィルタ部、2
13…パラメータ同定部、214…パラメータ−共振周
波数変換部、215…共振周波数−空気圧変換部、21
6…パラメータ−空気圧変換部、217…路面入力推定
部、218…空気圧推定部、219…パラメータ−減衰
係数変換部、30(30FR,30FL,30RR,3
0RL)…表示器、31(31FR,31FL,31R
R,31RL)…警告ランプ、40…信号処理装置、4
1(41FR,41FL)…共振点検出部、41R…一
括共振点検出部、42(42FR,42FL,42R
R,42RL)…判定部、411(411R,411
L)…車輪速度演算部、412(412R,412L)
…フィルタ部、413…線形結合演算部、414…一括
パラメータ同定部、415(415R,415L)…パ
ラメータ−共振周波数変換部、416(416R,41
6L)…共振周波数−空気圧変換部、50…信号処理装
置、51(51FR,51FL,51RR,51RL)
…車輪速度演算部、52(52FR,52FL,52R
R,52RL)…フィルタ部、53…線形結合演算部、
54…パラメータ同定部、55…パラメータ−共振周波
数変換部、56…判定部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 震一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−89304(JP,A) 特開 平7−52619(JP,A) 特開 平5−133831(JP,A) 特開 平6−328920(JP,A) 特開 昭62−149503(JP,A) 特開 平8−15069(JP,A) 特開 平7−329522(JP,A) 特開 平8−320422(JP,A) 特開 平8−156536(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 23/00 - 23/08 G01L 17/00

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪速度を検出すると共に該車輪速度に応
    じた信号を出力する車輪速度検出手段と、 タイヤが受ける振動入力の成分を含む車輪速度信号であ
    る前記車輪速度検出手段の出力に基づいて、タイヤ空気
    圧に関連する共振成分を含む線形予測モデルを推定する
    推定手段と、 この推定された線形予測モデルの共振点に基づいて、タ
    イヤ空気圧を推定するか、あるいはタイヤ空気圧の異常
    を判定する空気圧推定手段とを備えることを特徴とする
    空気圧推定装置。
  2. 【請求項2】車輪速度を検出すると共に該車輪速度に応
    じた信号を出力する車輪速度検出手段と、 タイヤが受ける振動入力の成分を含む車輪速度信号であ
    る前記車輪速度検出手段の出力に基づいて、タイヤ空気
    圧に関連する共振成分を含む線形予測モデルを推定する
    推定手段と、 この推定された線形予測モデルに基づいて、タイヤ空気
    圧を推定するか、あるいはタイヤ空気圧の異常を判定す
    る空気圧推定手段とを備えることを特徴とする空気圧推
    定装置。
  3. 【請求項3】前記空気圧推定手段は、 サンプリング回数をk、前記車輪速度をy(k)、路面
    外乱をm(k)とするとき、前記タイヤの振動に関する
    線形予測モデルとして、 【数1】 を導入してその各パラメータc1,c2,…,d0,d
    1,…を同定するパラメータ同定手段と、 これら同定されるパラメータc1,c2,…,d0,d
    1,…に基づいて前記タイヤの振動に起因する車輪速度
    の振動成分を演算する振動成分演算手段と、 この演算される車輪速度の振動成分に基づいて前記タイ
    ヤの空気圧を演算する空気圧演算手段と、 を具えて構成される請求項1記載のタイヤ空気圧推定装
    置。
  4. 【請求項4】前記空気圧推定手段は、 サンプリング回数をk、前記車輪速度をy(k)、路面
    外乱をm(k)とするとき、前記タイヤの振動に関する
    線形予測モデルとして、 【数2】 を導入してその各パラメータc1,c2,…,d0,d
    1,…を同定するパラメータ同定手段と、 これら同定されるパラメータc1,c2,…,d0,d
    1,…に基づいて前記タイヤの空気圧を演算する空気圧
    演算手段と、 を具えて構成される請求項2記載のタイヤ空気圧推定装
    置。
  5. 【請求項5】前記空気圧演算手段は、前記同定されるパ
    ラメータc1,c2,…,d0,d1,…のうち、前記
    サンプリングにかかる減衰係数によっては変化しないパ
    ラメータに基づいて前記タイヤの空気圧を演算するもの
    である請求項4記載のタイヤ空気圧推定装置。
  6. 【請求項6】前記パラメータ同定手段は、一括型最小2
    乗法にて前記パラメータc1,c2,…,d0,d1,
    …を同定するものである請求項3乃至5のいずれか1つ
    に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  7. 【請求項7】前記パラメータ同定手段は、逐次型最小2
    乗法にて前記パラメータc1,c2,…,d0,d1,
    …を同定するものである請求項3乃至5のいずれか1つ
    に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  8. 【請求項8】前記パラメータ同定手段は、前記タイヤの
    振動に関する線形予測モデルを2次の離散時間モデル 【数3】 にて近似して、そのパラメータc1,c2を同定するも
    のである請求項3乃至7のいずれか1つに記載のタイヤ
    空気圧推定装置。
  9. 【請求項9】任意の複数輪の車輪速度を検出する車輪速
    度検出手段と、 この検出される車輪速度の時系列信号を線形若しくは非
    線形結合したものに対してタイヤの振動に関する離散時
    間モデルを導入すると共に、該導入した離散時間モデル
    のパラメータを同定し、タイヤの空気圧に関連する前記
    車輪速度の共振成分と前記パラメータとの関係に基づい
    て前記タイヤの空気圧を推定する空気圧推定手段と、 を具えることを特徴とするタイヤ空気圧推定装置。
  10. 【請求項10】任意の複数輪の車輪速度を検出すると共
    に該車輪速度に応じた信号を出力する車輪速度検出手段
    と、 前記車輪速度検出手段の出力である車輪速度の時系列信
    号を線形若しくは非線形結合したものに基づいて、タイ
    ヤ空気圧に関連する共振成分を含む予め設定された離散
    時間モデルを推定する推定手段と、 この推定された離散時間モデルの共振点に基づいて、タ
    イヤ空気圧を推定するか、あるいはタイヤ空気圧の異常
    を判定する空気圧推定手段とを備えることを特徴とする
    空気圧推定装置。
  11. 【請求項11】任意の複数輪の車輪速度を検出すると共
    に該車輪速度に応じた信号を出力する車輪速度検出手段
    と、 前記車輪速度検出手段の出力である車輪速度の時系列信
    号を線形若しくは非線形結合したものに基づいて、タイ
    ヤ空気圧に関連する共振成分を含む予め設定された離散
    時間モデルを推定する推定手段と、 この推定された離散時間モデルに基づいて、タイヤ空気
    圧を推定するか、あるいはタイヤ空気圧の異常を判定す
    る空気圧推定手段とを備えることを特徴とする空気圧推
    定装置。
  12. 【請求項12】前記空気圧推定手段は、前記検出される
    車輪速度のうち、駆動輪となる左右2輪について前記線
    形若しくは非線形結合を施すものである請求項9又は1
    0記載のタイヤ空気圧推定装置。
  13. 【請求項13】前記空気圧推定手段は、前記検出される
    車輪速度のうち、駆動輪となる左右2輪について前記線
    形若しくは非線形結合を施すものである請求項9又は1
    1記載のタイヤ空気圧推定装置。
  14. 【請求項14】前記空気圧推定手段は、 サンプリング回数をk、右駆動輪の車輪速度をyR
    (k)、右駆動輪に対応した路面外乱をmR(k)、左
    駆動輪の車輪速度をyL(k)、左駆動輪に対応した路
    面外乱をmL(k)とするとき、これら駆動輪の振動に
    関する離散時間モデルとして、 【数4】 を導入してその各パラメータcR1,cR2,cL1,
    cL2を同定するパラメータ同定手段と、 これら同定されるパラメータcR1,cR2,cL1,
    cL2に基づいて前記タイヤの振動に起因する車輪速度
    の振動成分を演算する振動成分演算手段と、 この演算される車輪速度の振動成分に基づいて前記タイ
    ヤの空気圧を演算する空気圧演算手段と、 を具えて構成される請求項12記載のタイヤ空気圧推定
    装置。
  15. 【請求項15】前記空気圧推定手段は、 サンプリング回数をk、右駆動輪の車輪速度をyR
    (k)、右駆動輪に対応した路面外乱をmR(k)、左
    駆動輪の車輪速度をyL(k)、左駆動輪に対応した路
    面外乱をmL(k)とするとき、これら駆動輪の振動に
    関する離散時間モデルとして、 【数5】 を導入してその各パラメータcR1,cR2,cL1,
    cL2を同定するパラメータ同定手段と、 これら同定されるパラメータcR1,cR2,cL1,
    cL2に基づいて前記タイヤの空気圧を演算する空気圧
    演算手段と、 を具えて構成される請求項13に記載のタイヤ空気圧推
    定装置。
  16. 【請求項16】前記空気圧演算手段は、前記同定される
    パラメータcR1,cR2,cL1,cL2のうち、前
    記サンプリングにかかる減衰係数によっては変化しない
    パラメータに基づいて前記タイヤの空気圧を演算するも
    のである請求項15に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  17. 【請求項17】前記パラメータ同定手段は、一括型最小
    2乗法にて前記パラメータcR1,cR2,cL1,c
    L2を同定するものである請求項14乃至16のいずれ
    か1つに記載のタイヤ空気圧推定装置。
  18. 【請求項18】前記パラメータ同定手段は、逐次型最小
    2乗法にて前記パラメータcR1,cR2,cL1,c
    L2を同定するものである請求項14ないし16のいず
    れか1つに記載のタイヤ空気圧推定装置。
  19. 【請求項19】請求項1乃至18の何れかに記載のタイ
    ヤ空気圧推定装置において、 前記車輪速度検出手段に対する路面入力の大きさを推定
    する路面入力推定手段を更に具え、 前記空気圧推定手段は、この推定される路面入力の大き
    さに基づいて前記推定するタイヤ空気圧についての信頼
    度の高さを判定し、所定の信頼度が得られないとき、同
    タイヤ空気圧についての推定を中止することを特徴とす
    るタイヤ空気圧推定装置。
  20. 【請求項20】前記空気圧推定手段は、前記路面入力推
    定手段にて推定される路面入力の大きさが所定値よりも
    大きいとき、前記タイヤ空気圧についての推定を中止す
    るものである請求項19記載のタイヤ空気圧推定装置。
  21. 【請求項21】前記空気圧推定手段は、前記路面入力推
    定手段にて推定される路面入力の大きさが所定値よりも
    小さいとき、前記タイヤ空気圧についての推定を中止す
    るものである請求項19に記載のタイヤ空気圧推定装
    置。
  22. 【請求項22】前記空気圧推定手段は、前記路面入力推
    定手段にて推定される路面入力の大きさが所定の第1の
    値よりも大きいとき、若しくは所定の第2の値よりも小
    さいとき、前記タイヤ空気圧についての推定を中止する
    ものである請求項19に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  23. 【請求項23】前記空気圧推定手段は、前記路面入力推
    定手段にて推定される路面入力の大きさに対する閾値を
    前記車輪速度検出手段にて検出される車輪速度に応じて
    シフトする請求項20ないし22のいずれか1つに記載
    のタイヤ空気圧推定装置。
  24. 【請求項24】前記路面入力推定手段は、前記導入した
    モデルの入力の2乗和の平方根に基づき前記路面入力の
    大きさを推定するものである請求項19ないし23のい
    ずれか1つに記載のタイヤ空気圧推定装置。
  25. 【請求項25】請求項1乃至24の何れかに記載のタイ
    ヤ空気圧推定装置において、 前記車輪速度検出手段に入力される振動成分の減衰係数
    を推定する減衰係数推定手段を更に具え、 前記空気圧推定手段は、この推定される減衰係数に基づ
    いて前記推定するタイヤ空気圧についての信頼度の高さ
    を判定し、所定の信頼度が得られないとき、同タイヤ空
    気圧についての推定を中止することを特徴とするタイヤ
    空気圧推定装置。
  26. 【請求項26】前記空気圧推定手段は、前記減衰係数推
    定手段にて推定される減衰係数が所定値よりも大きいと
    き、前記タイヤ空気圧についての推定を中止するもので
    ある請求項25に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  27. 【請求項27】前記空気圧推定手段は、前記減衰係数推
    定手段にて推定される減衰係数が所定値よりも小さいと
    き、前記タイヤ空気圧についての推定を中止するもので
    ある請求項25に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  28. 【請求項28】前記空気圧推定手段は、前記減衰係数推
    定手段にて推定される減衰係数が所定の第1の値よりも
    大きいとき、若しくは所定の第2の値よりも小さいと
    き、前記タイヤ空気圧についての推定を中止するもので
    ある請求項25に記載のタイヤ空気圧推定装置。
  29. 【請求項29】前記空気圧推定手段は、前記減衰係数推
    定手段にて推定される減衰係数に対する閾値を前記車輪
    速度検出手段にて検出される車輪速度に応じてシフトす
    る請求項26ないし28のいずれか1つに記載のタイヤ
    空気圧推定装置。
  30. 【請求項30】前記減衰係数推定手段は、前記導入した
    モデルについて同定されたパラメータに基づき前記減衰
    係数を推定するものである請求項25ないし29のいず
    れか1つに記載のタイヤ空気圧推定装置。
  31. 【請求項31】車輪速度を検出すると共に該車輪速度に
    応じた信号を出力する車輪速度検出手段と、 タイヤが受ける振動入力の成分を含む車輪速度信号であ
    る前記車輪速度検出手段の出力に基づいて、タイヤ空気
    圧に関連する共振成分を含む線形予測モデルを推定する
    推定手段と、 この推定された線形予測モデルのパラメータに基づい
    て、タイヤ空気圧を推定するか、あるいはタイヤ空気圧
    の異常を判定する空気圧推定手段とを備えることを特徴
    とする空気圧推定装置。
  32. 【請求項32】任意の複数輪の車輪速度を検出すると共
    に該車輪速度に応じた信号を出力する車輪速度検出手段
    と、前記車輪速度検出手段の出力である車輪速度の時系列信
    号を 線形若しくは非線形結合したものに基づいて、タイ
    ヤ空気圧に関連する共振成分を含む予め設定された離散
    時間モデルを推定する推定手段と、 この推定された離散時間モデルのパラメータに基づい
    て、タイヤ空気圧を推定するか、あるいはタイヤ空気圧
    の異常を判定する空気圧推定手段とを備えることを特徴
    とする空気圧推定装置。
JP24477495A 1995-08-04 1995-09-22 タイヤ空気圧推定装置 Expired - Fee Related JP3175552B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24477495A JP3175552B2 (ja) 1995-08-04 1995-09-22 タイヤ空気圧推定装置
EP96112525A EP0756951B1 (en) 1995-08-04 1996-08-02 Tyre pneumatic pressure estimating system
DE69618869T DE69618869T2 (de) 1995-08-04 1996-08-02 Reifendruck-Schätzsystem
US08/691,577 US5753809A (en) 1995-08-04 1996-08-02 Tire pneumatic pressure estimating apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20005095 1995-08-04
JP7-200050 1995-08-04
JP24477495A JP3175552B2 (ja) 1995-08-04 1995-09-22 タイヤ空気圧推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104208A JPH09104208A (ja) 1997-04-22
JP3175552B2 true JP3175552B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26511930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24477495A Expired - Fee Related JP3175552B2 (ja) 1995-08-04 1995-09-22 タイヤ空気圧推定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5753809A (ja)
EP (1) EP0756951B1 (ja)
JP (1) JP3175552B2 (ja)
DE (1) DE69618869T2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839801A (en) * 1997-04-04 1998-11-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Variable tire pressure traction control enhancement
EP0895880B1 (en) * 1997-08-08 2004-06-09 Denso Corporation Apparatus for estimating tire air pressure
DE19735313B4 (de) * 1997-08-14 2008-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ermittlung von geschwindigkeitsunabhängigen Frequenzen eines Nutzsignalanteils
US6137400A (en) * 1997-08-22 2000-10-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Apparatus and method for detecting decrease in tire air-pressure
JP3340961B2 (ja) * 1997-10-06 2002-11-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下警報装置および方法
JP3685940B2 (ja) * 1999-02-01 2005-08-24 日信工業株式会社 車両の運動制御装置における車輪速入力系の故障診断装置
DE19917034C1 (de) 1999-04-15 2000-11-23 Continental Ag Verfahren zur Überwachung des Luftdrucks der Reifen eines Kraftfahrzeuges
JP3565106B2 (ja) 1999-08-30 2004-09-15 株式会社デンソー タイヤ空気圧警報装置
US6970076B1 (en) * 2000-01-14 2005-11-29 Schrader-Bridgeport International, Inc. Method and apparatus for communication of data in a remote tire monitoring system
JP4534072B2 (ja) * 2000-04-11 2010-09-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下警報装置および方法、ならびにタイヤの内圧低下判定消去プログラム
SE0002213D0 (sv) 2000-04-12 2000-06-13 Nira Automotive Ab Tire pressure computation system
DE60140716D1 (de) * 2000-06-21 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Gerät und Verfahren zum Detektieren eines Druckabfalls im Reifen
JP3475165B2 (ja) * 2000-09-20 2003-12-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下警報装置および方法
JP3769459B2 (ja) * 2000-10-13 2006-04-26 株式会社豊田中央研究所 タイヤバースト予測装置
JP2002337521A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Denso Corp タイヤ空気圧推定装置
US7668946B1 (en) * 2001-08-31 2010-02-23 Aol Advertising Inc. Traffic estimation
US6693522B2 (en) 2001-10-12 2004-02-17 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring including automatic tire location recognition
US6864803B2 (en) 2001-10-12 2005-03-08 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring using CDMA tire pressure signals
US6829924B2 (en) * 2002-03-01 2004-12-14 Lear Corporation Tire pressure monitoring system with low frequency initiation approach
US6647773B2 (en) 2002-03-01 2003-11-18 Lear Corporation System and method for integrated tire pressure monitoring and passive entry
US6788193B2 (en) 2002-03-01 2004-09-07 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring providing automatic tire location recognition
US6691567B2 (en) 2002-03-01 2004-02-17 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring including automatic tire location recognition
US20030164759A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring with optimal tire pressure indication during tire pressure adjustment
US7154414B2 (en) * 2002-03-01 2006-12-26 Lear Corporation System and method for remote tire pressure monitoring
US6725712B1 (en) 2002-03-01 2004-04-27 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring with automatic tire location recognition
US6668636B2 (en) 2002-03-01 2003-12-30 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring including tire location recognition
US6933898B2 (en) * 2002-03-01 2005-08-23 Lear Corporation Antenna for tire pressure monitoring wheel electronic device
US6876265B2 (en) 2002-03-01 2005-04-05 Lear Corporation System and method for using a saw based RF transmitter for AM modulated transmission in a TPM
US20030164760A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Lear Corporation System and method for tire pressure monitoring using vehicle radio
US20030179086A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Lear Corporation System for remote tire pressure monitoring with low frequency initiation antenna
US6838985B2 (en) * 2002-03-25 2005-01-04 Lear Corporation System and method for remote tire pressure monitoring with low frequency initiation
EP1403100A1 (de) * 2002-09-27 2004-03-31 Robert Bosch Gmbh Adaptive Reifendruckverlusterkennung
CN100335303C (zh) * 2003-05-19 2007-09-05 汕头高新技术产业开发区东奇汽车科技有限公司 一种汽车轮胎气压变化的监测方法及实现该方法的系统
DE112004001458D2 (de) * 2003-08-14 2006-07-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Überwachung von Reifendrucküberwachungssystemen in einem Kraftfahrzeug
JP2006008086A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Alps Electric Co Ltd タイヤ情報検出装置
JP4500155B2 (ja) * 2004-11-17 2010-07-14 トヨタテクニカルディベロップメント株式会社 シミュレーション方法
US20060267750A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ford Global Technologies, Llc Tire abnormal state monitoring system for an automotive vehicle
EP1922217B1 (de) * 2005-09-09 2008-11-05 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur verbesserung eines indirekt messenden reifendrucküberwachungssystems
US20090132120A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Walters James E System and method of detecting a rough road condition
JP5227687B2 (ja) * 2008-07-28 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置および方法、ならびにタイヤの空気圧低下検出プログラム
JP5404062B2 (ja) * 2008-10-20 2014-01-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置および方法、ならびにタイヤの空気圧低下検出プログラム
JP4830015B2 (ja) * 2009-11-10 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置及び方法、並びにタイヤの空気圧低下検出プログラム
JP5464580B2 (ja) * 2009-11-10 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤの共振周波数の減圧感度推定装置及び方法、並びにタイヤの共振周波数の減圧感度推定プログラム
KR101373151B1 (ko) * 2012-12-18 2014-03-20 현대오트론 주식회사 차량용 타이어의 상태 탐지 장치 및 방법
JP6475954B2 (ja) * 2014-11-13 2019-02-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
US20160200156A1 (en) * 2014-11-19 2016-07-14 Mando Corporation Device and method for estimating tire pressure of vehicle
US20170028795A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 GM Global Technology Operations LLC Indication of vehicle status using light
US10830908B2 (en) * 2016-06-30 2020-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Applying motion sensor data to wheel imbalance detection, tire pressure monitoring, and/or tread depth measurement
DE102018221713A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Drehfrequenz eines Rads

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9026558D0 (en) * 1990-12-06 1991-01-23 Sumitomo Rubber Ind Method of detecting a deflated tyre on a vehicle
US5553491A (en) * 1991-11-11 1996-09-10 Nippondenso Co., Ltd. Tire air pressure detecting device
US5497657A (en) * 1991-11-11 1996-03-12 Nippondenso Co., Ltd. Tire air pressure detecting device
DE69226175T2 (de) * 1991-11-11 1999-03-18 Denso Corp Reifendruckmesser mit Resonanzfrequenz des Reifens
JP2836652B2 (ja) * 1991-11-11 1998-12-14 株式会社デンソー タイヤ空気圧検知装置
US5218862A (en) * 1992-01-21 1993-06-15 General Motors Corporation Tire pressure monitor
US5541859A (en) * 1993-03-23 1996-07-30 Nippondenso Co., Ltd. Speed detecting apparatus for rotating body
JPH06328920A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧検知装置
US6142026A (en) * 1994-06-06 2000-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel information estimating apparatus
US5596141A (en) * 1994-08-04 1997-01-21 Nippondenso Co., Ltd. Tire resonance frequency detecting system having inter-wheel noise elimination and method for the same
EP0700798B1 (en) * 1994-09-09 1999-06-16 Denso Corporation Tire pneumatic pressure detector
US5595141A (en) * 1995-06-06 1997-01-21 Udelle; Steven D. Animal scratching and entertainment device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69618869T2 (de) 2002-09-19
JPH09104208A (ja) 1997-04-22
EP0756951A1 (en) 1997-02-05
EP0756951B1 (en) 2002-01-30
DE69618869D1 (de) 2002-03-14
US5753809A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175552B2 (ja) タイヤ空気圧推定装置
US6385553B1 (en) Tire air pressure estimating apparatus
EP0895880B1 (en) Apparatus for estimating tire air pressure
US8347704B2 (en) Apparatus and method for detecting tire having decreased pressure, and program for detecting tire having decreased pressure
US7963157B2 (en) Apparatus and method for detecting decrease in tire air pressure and program for detecting decrease in tire air pressure
EP1798077B1 (en) Apparatus, method and program for alarming decrease in tire air-pressure
Gustafsson et al. Virtual sensors of tire pressure and road friction
US9145033B2 (en) Tire pressure classification based tire pressure monitoring
WO2011054363A1 (en) Surface classification
US8554498B2 (en) Method, system and computer program for estimation of the pressure
EP1325821B1 (en) Tire burst prediction device
JP3152151B2 (ja) タイヤ空気圧推定装置
US6584427B2 (en) Method and apparatus for estimating tire air pressure
EP3020579B1 (en) Tire pressure decrease detection apparatus, method, and program
JP3362671B2 (ja) タイヤ空気圧推定装置
JP3300572B2 (ja) タイヤ空気圧推定装置
JP3438599B2 (ja) タイヤ空気圧推定装置
JP3095095B2 (ja) タイヤ異常摩耗検知装置
JP3358323B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP2002120708A (ja) 路面摩擦状態推定装置及びタイヤ空気圧測定装置
JPH07329522A (ja) タイヤ空気圧検出装置
JPH07137514A (ja) タイヤ空気圧低下判定方法および上記方法を用いたタイヤ空気圧低下検出装置
JP2011235776A (ja) タイヤ空気圧低下検出装置、方法およびプログラム、ならびにタイヤ空気圧低下輪特定装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees