JP3175382B2 - ブローバイガスの加熱装置 - Google Patents

ブローバイガスの加熱装置

Info

Publication number
JP3175382B2
JP3175382B2 JP02487993A JP2487993A JP3175382B2 JP 3175382 B2 JP3175382 B2 JP 3175382B2 JP 02487993 A JP02487993 A JP 02487993A JP 2487993 A JP2487993 A JP 2487993A JP 3175382 B2 JP3175382 B2 JP 3175382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
pipe
hose
water pipe
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02487993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06212940A (ja
Inventor
学 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP02487993A priority Critical patent/JP3175382B2/ja
Publication of JPH06212940A publication Critical patent/JPH06212940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175382B2 publication Critical patent/JP3175382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用エンジンに適
用する、ブローバイガスの加熱装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エンジンは、ピストンがシリンダ内を高
速で往復動するものであるから、この往復動が円滑に行
なわれるように、ピストンの外周にピストンリングを装
着し、このピストンリングとシリンダ壁との間に油膜が
形成されるようにしている。しかしながら、ピストンで
圧縮され点火されて爆発する混合気は圧力が高いことか
ら、その一部がピストンリングとシリンダ壁との間を通
り抜け、クランク室側に抜けてしまうことになる。これ
がいわゆるブローバイガスであり、その成分の大半は未
燃焼の混合気である。
【0003】そこで、このブローバイガスを再びエンジ
ンの吸気側に循環させ、新しい混合気とともに燃焼させ
ることが行なわれる。このための構造としては種々のも
のがあるが、たとえば実開平1-113117号公報あるいは特
開昭59-39914号公報等に開示されるように、エンジン本
体のクランクケースと吸気管とをパイプで連絡するもの
が多い。このパイプの途中には制御用のバルブを介装す
ることがある。ところでブローバイガス中には多少の水
分が含まれるから、冬季の駐車後のようにエンジンの温
度が低いときには、このバルブが凍結することがある。
【0004】ブローバイガス中の水分が凍結すると、パ
イプの途中に接続されたバルブや、その他の機器に悪影
響を与えるほか、エンジンの始動性も損なわれることに
なる。そこでブローバイガスが通るパイプを加熱して、
この弊害をなくすことが行なわれることになる。このた
めの構造には種々のものがあり、前掲の公報記載の考
案、発明もそのために成されたものであるということが
できることになる。
【0005】図4について、前掲の公報に記載されたも
のとは異なる構造のブローバイガスの加熱装置を説明す
る。1はエアインテークホースであって、図示しない
が、右側にエアクリーナが接続され、矢印で示すように
エアを吸入するものである。このエアインテークホース
1の基端はキャブレータ2のスロットルボディ3に結合
している。4はブローバイパイプで、先端がエンジンの
吸気側となるエアインテークホース1の接続口5に接続
され、図示しない他端は、エンジンのクランクケースに
接続されているものである。
【0006】6はウォータパイプであり、ウォータホー
ス7に接続されて、エンジン冷却水を循環させるもので
ある。図示するようにウォータパイプ6の一部はU字状
に屈曲しており、その間でブローバイパイプ4の一部を
挟んでいる。ウォータパイプ6をこのように配設するた
めには、ウォータパイプ6にブラケット8を取付け、バ
ンド9をこのブラケット8を通すことにより位置決めす
ることになる。このようにすれば、ウォータパイプ6中
には温度が上昇したエンジン冷却水が通るから、ブロー
バイパイプ4の内部を通るブローバイガスはこの温度で
加温されることになる。
【0007】この構造のものは上記のように作用する
が、ウォータパイプ6をバンド9によってウォータホー
ス7に固定するものであるために、バンド9やこのバン
ド9を通すブラケット8などが必要となり、部品点数が
多くなってコスト高となる問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のもの
とは異なった構造にして、熱伝達性能を向上させるとと
もに、簡単な構造とすることにより部品点数を削減し
た、ブローバイガスの加熱装置を提供しようとするもの
である。
【0009】上記の課題を解決するために、請求項1に
かかる発明は、エンジンの吸気側に、エンジン冷却水が
流れるウォータパイプとブローバイガスをエアインテー
クホースに導くブローバイパイプとを配置し、該ブロー
バイパイプを前記ウォータパイプによって加熱するブロ
ーバイガスの加熱装置において、前記エアインテークホ
ースに前記ブローバイパイプを接続する接続口を設け、
該接続口を挟んで前記インテークホースの両側部にクラ
ンプを設け、前記ウォータパイプを前記エアインテーク
ホースを跨ぐように配置して前記クランプによって支持
し、前記ブローバイパイプを前記接続口に挿入して、前
記インテークホース上において、前記ウォータパイプと
前記ブローバイパイプとを平行に配置して接触した状態
で互いに結合したことを特徴とする。また、請求項2の
発明に係るブローバイガスの加熱装置は、上記請求項1
の構成において、前記接続口を前記エアインテークホー
スの中心から前記一方のクランプ側へオフセットして、
前記ウォータパイプと前記ブローバイパイプとの接触長
さを長くしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1の構成によれば、ブローバイガスは、
ウォータパイプとブローバイパイプとの接触部を介し
て、エンジン冷却水によって加熱される。また、ウォー
タパイプおよびブローバイパイプは、エアインテークホ
ースのクランプおよび接続口によって支持される。請求
項2の構成によれば、ウォータパイプとブローバイパイ
プとの熱交換に有効に作用する部分の長さが長くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1ないし図3
について図4と同一のものには同一の符号を用いて説明
すると、エンジンの吸気側となるエアインテークホース
1の接続口5には、ブローバイパイプ4の先端が差し込
まれて支持されている。そしてこのブローバイパイプ4
にはウォータパイプ6の一部が接触させてあり、その接
触部10は、ロー付けにより結合してある。ウォータパイ
プ6はU字状に形成されており、エアインテークホース
1を跨いた部分で、このエアインテークホース1に一体
に形成されたクランプ部11に差し込まれて支持されてい
る。
【0012】図1および図2に示すように、ブローバイ
パイプ4のエアインテークホース1への接続部中心は、
エアインテークホース1の中心に対して距離aだけオフ
セットしてウォータパイプ6との接触距離を長くしてあ
り、これによって熱交換に有効に作用する部分の長さb
を長くとれるようにしてある。図3はエンジン12を含む
全体的な構造を示すものである。エンジン12にはインテ
ークマニホールド13が設けられており、その一部である
フランジ14にキャブレータ2のスロットルボディ3が結
合する。図中15はマウント部材であり、16はマウントブ
ラケットである。
【0013】このように構成されたこのブローバイガス
の加熱装置によれば、ブローバイパイプ4の内部をブロ
ーバイガスが通るとき、このブローバイガスは、ブロー
バイパイプ4に接触し結合したウォータパイプ6内を流
れる高温のエンジン冷却水から熱を受けて効率よく加熱
されることになる。したがって冬季の駐車後のようにエ
ンジンの温度が低いときにもこれが凍結するようなこと
がなく、ブローバイガス中の水分が凍結したために生ず
る、バルブその他の機器に悪影響を与えたり、エンジン
の始動性を損なうようなことがない。
【0014】この場合において、ブローバイパイプ4の
エアインテークホース1への接続部中心が、エアインテ
ークホース1の中心に対して距離aだけオフセットして
ウォータパイプ6との接触距離を長くして熱交換に有効
に作用する部分の長さbを長くとれるようにしてあるこ
とにより、流れるブローバイガスへの熱交換効率が高く
なる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
係るブローバイガスの加熱装置によれば、ブローバイガ
スをエンジン冷却水によって加熱することができる。そ
して、ウォータパイプおよびブローバイパイプをエアイ
ンテークホースのクランプおよび接続口によって支持す
ることができ、部品点数を少なくして製造コストを低減
することができる。また、請求項2の発明に係るブロー
バイガスの加熱装置によれば、さらに、ウォータパイプ
とブローバイパイプとの熱交換に有効に作用する部分の
長さを長くして、熱交換効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す正面図である。
【図2】図1のもののA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のものをエンジンとともに示した斜視図で
ある。
【図4】従来のものの斜視図である。
【符号の説明】
1 エアインテークホース 4 ブローバイパイプ 6 ウォータパイプ 7 ウォータホース 10 接触部 11 クランプ部 12 エンジン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの吸気側に、エンジン冷却水が
    流れるウォータパイプとブローバイガスをエアインテー
    クホースに導くブローバイパイプとを配置し、該ブロー
    バイパイプを前記ウォータパイプによって加熱するブロ
    ーバイガスの加熱装置において、 前記エアインテークホースに前記ブローバイパイプを接
    続する接続口を設け、該接続口を挟んで前記インテーク
    ホースの両側部にクランプを設け、前記ウォータパイプ
    を前記エアインテークホースを跨ぐように配置して前記
    クランプによって支持し、前記ブローバイパイプを前記
    接続口に挿入して、前記インテークホース上において、
    前記ウォータパイプと前記ブローバイパイプとを平行に
    配置して接触した状態で互いに結合したこと を特徴とす
    るブローバイガスの加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記接続口を前記エアインテークホース
    の中心から前記一方のクランプ側へオフセットして、前
    記ウォータパイプと前記ブローバイパイプとの接触長さ
    を長くしたことを特徴とする請求項1に記載のブローバ
    イガスの加熱装置。
JP02487993A 1993-01-20 1993-01-20 ブローバイガスの加熱装置 Expired - Fee Related JP3175382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02487993A JP3175382B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ブローバイガスの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02487993A JP3175382B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ブローバイガスの加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212940A JPH06212940A (ja) 1994-08-02
JP3175382B2 true JP3175382B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12150483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02487993A Expired - Fee Related JP3175382B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ブローバイガスの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175382B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1375999B1 (de) * 2002-06-27 2007-04-11 DBK David + Baader GmbH Heizvorrichtung zur Kurbelgehäuseentlüftung für Verbrennungskraftmaschinen und Herstellverfahren
JP2018105180A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 愛三工業株式会社 吸気マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06212940A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237547B1 (en) Engine cooling arrangement
US6470865B2 (en) Engine cylinder head
JP3261636B2 (ja) 船外機のブローバイガス取入れ構造
JP2003020925A (ja) エンジン用クランク室ポジティブ換気サブアセンブリ及びその熱管理のための装置
JP3490232B2 (ja) 多気筒エンジンのegr装置
US20090025664A1 (en) Internal combustion engine
ZA200103986B (en) Means for a combustion engine having a super charger.
US6024056A (en) Cooling water passage structure in water cooled type V-shaped internal combustion engine
JP3175382B2 (ja) ブローバイガスの加熱装置
US6510823B2 (en) Two-cylinder overhead-valve V-engine
DE50212097D1 (de) Abgasanlage für mehrzylindrige Verbrennungsmotoren
US6871699B1 (en) Engine coolant conduit with integral alternator and exhaust gas recirculation valve
TWI222942B (en) Support structure for elongated bendable parts
JP6079405B2 (ja) 車両用エンジンの排気ガス還流装置
SE454718B (sv) Ljuddempare till motor med inre forbrenning
JPS6233049Y2 (ja)
KR20070002939A (ko) 엔진 벤틸레이션계의 결빙방지 니플
CA2416891A1 (en) Intake manifold for compact internal combustion engine
US6273047B1 (en) Four-stroke engine
JP2539849Y2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPH1047180A (ja) 気化器付き内燃機関の吸気管
JPH04203405A (ja) エンジンのpcvバルブ配置構造
JP7022655B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP2640858B2 (ja) 内燃機関
JPH07293238A (ja) エンジンの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees