JP3174487B2 - パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ - Google Patents

パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ

Info

Publication number
JP3174487B2
JP3174487B2 JP23306295A JP23306295A JP3174487B2 JP 3174487 B2 JP3174487 B2 JP 3174487B2 JP 23306295 A JP23306295 A JP 23306295A JP 23306295 A JP23306295 A JP 23306295A JP 3174487 B2 JP3174487 B2 JP 3174487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
grounding
contact terminals
pair
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23306295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0980597A (ja
Inventor
哲生 細川
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP23306295A priority Critical patent/JP3174487B2/ja
Priority to US08/711,268 priority patent/US5790909A/en
Priority to GB9618861A priority patent/GB2305012B/en
Priority to DE19636926A priority patent/DE19636926C2/de
Publication of JPH0980597A publication Critical patent/JPH0980597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174487B2 publication Critical patent/JP3174487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、コード板に、互いに導通
する一対の接触端子を接触させてパルスを発生させるパ
ルスジュネレータに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来、カメラのフィルム送
りを検知する手段として、巻き上げられるフィルムによ
って回転されるスプロケットに連動して回転される、互
いに導通する一対の接触端子を、カメラボディ側に固定
したコード板に接触させることによってパルスを発生さ
せるパルスジュネレータが知られている。このパルスジ
ュネレータが、フィルム1駒分の移送量に対応させた所
定数のパルスを発生させたとき駆動モータを停止させれ
ば、フィルムを1駒分だけ巻き上げることができる。こ
のような従来のパルスジュネレータは、フィルムの巻き
上げに連動して一方向に回転する、互いに導通する一対
の接触端子を有するブラシを、所定のパターンを備えた
コード板に接触させるときの電位変化によって、所定の
パルスを出力する構造となっている。
【0003】ところで、上記従来のパルスジュネレータ
では、ブラシは一対の接触端子それぞれの径方向位置を
異ならせており、コード板は、該一対の接触端子のいず
れか一方のみ接触させる接地専用の接地用ランド部を内
周側に備え、他方の接触端子のみ接触させるパルス発生
用ランド部を外周側に備えている。したがって、このパ
ルスジュネレータでは、コード板が必然的に径方向に大
きくなるため、ある一定レベルを越えた小型化が難し
い。
【0004】また、このパルスジュネレータは、上記内
周側の接地用ランド部と導通し径方向外方に放射状に突
出する外周の接地用ランド部に対し、この接地用ランド
部と絶縁しかつ一定の角度間隔で該接地用ランド部に入
り組ませたパルス発生用ランド部を、ブラシ1回転で発
生させたいパルス分だけ備えなければならない。つま
り、ブラシが回転するとき、一対の接触端子の一方を接
地用ランド部の内周側に常時接触させた状態で、他方を
パルス発生用ランド部に接触させる度にパルスを発生さ
せる構造であるため、例えばブラシ1回転で6パルス発
生させようとする場合には、外周接地用ランド部に対し
パルス発生用ランド部を入り組ませた部分を6箇所形成
しなければならず、コード板のパターンが複雑になり、
コストアップを招来する虞れもあった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、従来のパルスジュネレータに
関する上記問題意識に基づき、コード板のパターンの簡
略化が可能で、より一層の小型化が期待できるパルスジ
ュネレータを提供することを目的としている。本発明は
さらに、構造の簡略化と小型化によってカメラのコンパ
クト化に寄与できるカメラのパルスジュネレータを提供
することを目的としている。
【0006】
【発明の概要】上記目的を達成するための本発明は、複
数の接地用ランド部と、この接地用ランド部とは電位が
異なる複数のパルス発生用ランド部とを、特定位置を中
心とする回転方向に順に備えたコード板、及び、上記コ
ード板の上記特定位置を中心に一方向に回転駆動され、
上記接地用ランド部とパルス発生用ランド部とに順次接
触する、互いに導通している一対の接触端子を備え、か
つ、上記一対の接触端子と、上記接地用ランド部とパル
ス発生用ランド部とは、上記一対の接触端子が回転して
その一方の接触端子がパルス発生用ランド部に接触する
とき他方の接触端子が接地用ランド部に接触する位置関
係で設けられていることを特徴としている。
【0007】一対の接触端子を、その回転中心を中心と
する回転対称位置に位置させることができる。また、複
数のパルス発生用ランド部は、一対の接触端子が等速で
回転するとき、いずれか一方の接触端子が、等時間間隔
で同一の接触時間ずつ接触するように設けられているこ
とが望ましい。
【0008】また本発明は、フィルムの移送に伴って回
転する回転部材、この回転部材に固定された、互いに導
通している一対の接触端子、及び、回転部材が回転する
とき上記一対の接触端子が順次接触する、複数の接地用
ランド部と、この接地用ランド部とは電位が異なる複数
のパルス発生用ランド部とを、特定位置を中心とする回
転方向に順に備えたコード板、かつ、上記一対の接触端
子と、上記接地用ランド部とパルス発生用ランド部と
は、上記一対の接触端子が回転してその一方の接触端子
がパルス発生用ランド部に接触するとき他方の接触端子
が接地用ランド部に接触する位置関係で設けられている
ことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図示実施例に基づいて本発明
を説明する。図7は、本発明によるパルスジュネレータ
を搭載した一眼レフカメラの背面図を示す。同図におい
て裏蓋は省略している。
【0010】このカメラ10は、カメラボディ11の内
部中央にアパーチャ12を有し、このアパーチャ12の
左右に、フィルムパトローネ(図示せず)を装填するパ
トローネ室13と、このフィルムパトローネから送り出
されるフィルムF(図1)を巻き取る巻上スプール14
を備えたスプール室15を有している。このスプール室
15を臨む位置には、フィルムの巻き上げに伴って回転
されるスプロケット21が設けられている。またカメラ
ボディ11の上壁11aには、ペンタプリズムを内装す
るペンタ部16と、ファインダ窓17と、レリーズ釦1
8が設けられている。
【0011】上記スプロケット21は、図1と図6に示
すように、カメラボディ11に回転自在に支持される軸
部21aと、フィルムFのパーフォレーションpに噛み
合う4枚の係合歯21cと、スプロケット21とともに
回転する伝達ギヤ22の軸部22aを挿入するギヤ支持
部21bを有している。この伝達ギヤ22は、軸部22
aの先端に、ギヤ支持部21b内部に形成したキー穴2
1dに係合するキー部22bを有し、下端部に、ギヤ部
22cを有している。
【0012】なお、図6において、符号49は伝達ギヤ
22の軸部22aを上方に突出させてこれを回転自在に
支持する、カメラボディ11側に固定されたスリーブで
あり、51はフィルムの巻き上げ、巻き戻し時の回転を
与える駆動モータであり、52は該駆動モータ51の回
転軸に固定したピニオンである。また、符号53は図示
しないギヤを介して駆動モータ51の回転を受けるダブ
ルギヤ53であり、54は該ダブルギヤ53の回転を巻
戻ギヤ列の大径ギヤ55に伝えるダブルギヤである。
【0013】カメラボディ側には、コード板26がねじ
50で固定され、このコード板26の下面と対向する位
置には、伝達ギヤ22のギヤ部22cと噛み合うパルス
発生ギヤ23が、軸27により回転自在に支持されてい
る。このパルス発生ギヤ23は、軸27を挿通させる軸
孔24aと、この軸孔24aを中心とする回転対称位置
に一対の係合凸部23bを有している。
【0014】図2は、上記コード板26を図1の下方側
から見た状態を示す。同図において、コード板26は、
周囲に設けた切欠26a、26cと、カメラボディ11
に固定されるときスリーブ49から逃げるための切欠2
6bと、パルス発生ギヤ23の軸27を挿通させる軸受
孔26dと、カメラボディ側に固定するときねじ50を
挿通させるねじ孔26eを有している。コード板26
は、電位0V(ボルト)とされた接地端子31と、該接
地端子31より電位が所定ボルト高い(または低い)パ
ルス発生端子30とを有している。
【0015】接地端子31は、制御部(図示せず)と導
通させるためのリード線を半田付けする接続部31aを
有している。接地端子31はさらに、複数の接地用ラン
ド部31b、31c、31dを、特定位置である軸受孔
26dを中心とする回転方向に順に備えている。パルス
発生端子30は、制御部と導通させるためのリード線を
半田付けする接続部30aを有している。パルス発生端
子30はさらに、接地用ランド部31b、31c、31
dとは電位が異なる複数のパルス発生用ランド部30
b、30c、30dを、軸受孔26dを中心とする回転
方向に順に備えている。
【0016】この複数のパルス発生用ランド部30b、
30c、30dは、一対の接触端子25a、25bがコ
ード板26に対して等速回転するとき、いずれか一方の
接触端子が、等時間間隔で同一の接触時間ずつ接触する
ように位置決めされている。また、接地用ランド部31
b、31c、31dとパルス発生用ランド部30b、3
0c、30dの間には、接地端子31を所定の間隔を開
けて切り欠いた絶縁凹部31f、31g、31hが形成
されている。
【0017】接地用ランド部31cと31dは、接地用
ランド部31bより面積が小さく、かつ軸受孔26dを
挟んで該ランド部31bと反対側に、該ランド部31b
から径方向外方に放射状に突出させて設けられている。
接地用ランド部31bは、後述のブラシ24がコード板
26に対して例えば図2の反時計方向に1回転すると
き、一対の接触端子25a、25bのいずれか一方がパ
ルス発生用ランド部30d、30c、30bと順に接触
する間、他方を連続して接触できる面積を有する。すな
わち、絶縁凹部31fと絶縁凹部31hの間に位置する
接地用ランド部31bは、接地端子31においての軸受
孔26dを中心とした回転方向の180゜以上を占めて
いる。
【0018】他方、パルス発生ギヤ23に固定したブラ
シ24は、図3に示すように、中央部に、軸27を貫通
させる軸孔24aを有し、この軸孔24aを中心とする
回転対称位置に、パルス発生ギヤ23の一対の係合凸部
23bに係合する一対の係合孔24bを有している。ブ
ラシ24はまた、一対の係合孔24bとは90゜位置を
異ならせた、軸孔(回転中心)24aを中心とする回転
対称位置に、一対の接触端子25a、25bを有してい
る。この一対の接触端子25a、25bは、軸孔24a
を中心とする径方向位置が互いに等しく、互いに導通さ
れており、コード板26に組み付けた状態(図4参照)
で、該コード板26の特定位置である軸受孔26dを中
心に一方向(図4の反時計方向)に回転駆動され、上記
接地用ランド部31b、31c、31dとパルス発生用
ランド部30b、30c、30dとに順次接触する。
【0019】このような構成のコード板26とブラシ2
4を、図4のように組付けた場合、一対の接触端子25
a、25bと、接地用ランド部31b、31c、31d
とパルス発生用ランド部30b、30c、30dとは、
上記一対の接触端子25a、25bが回転してその一方
の接触端子がパルス発生用ランド部30d、30c、3
0bに接触するとき他方の接触端子が接地用ランド部3
1bに接触する位置関係となる。なお、図5中の符号A
は、接触端子25aと25bの回転時の軌跡である。
【0020】以上の構成を有する本パルスジュネレータ
は、次のように作動する。すなわち、フィルムパトロー
ネ(図示せず)の装填後、レリーズ釦18が押し込まれ
ると、この信号に基づき駆動モータ51が回転駆動し
て、図示しない手段を介してフィルム巻上スプール14
が回転駆動される。これにより、フィルムFが巻き上げ
時に図1の右方に移動されると、パーフォレーションp
に係合歯21cを噛み合わせたスプロケット21が同図
の反時計方向に回転する。これにより、パルス発生ギヤ
23が伝達ギヤ22を介して時計方向に回転されるた
め、ブラシ24は該パルス発生ギヤ23とともに同方向
に回転される。つまり、図4において、ブラシ24がコ
ード板26に対し反時計方向に回転される。
【0021】このブラシ24の回転時、一対の接触端子
25a、25bが図4の状態から同図反時計方向に18
0゜回転(半回転)する場合を考える。つまり、接触端
子25bが接地用ランド部31bを一端部から他端部に
移動する間に、回転対称位置の接触端子25aは、接地
用ランド部31bの他端部から離れた後、パルス発生用
ランド部30d、接地用ランド部31d、パルス発生用
ランド部30c、接地用ランド部31cと順に接触した
後、パルス発生用ランド部30bの一端部に到る。すな
わち、接触端子25aが接触端子25bを接地用ランド
部31bに接触させたままで、複数のパルス発生用ラン
ド部30d、30c、30bに順に接触するため、ブラ
シ24は半回転で3パルスの信号を出力することができ
る。同様に、接触端子25aと接触端子25bの位置関
係が逆になる残りの半回転の間にさらに3パルスの信号
が出力される。つまり、上記構成のコード板26とブラ
シ24を組合わせれば、ブラシ24を1回転させる間に
6パルスの信号を発生させることができる。
【0022】図10〜図13に、本発明によるパルスジ
ュネレータとは異なる構成を備えた比較例を示す。
【0023】すなわち、この比較例では、ブラシ44の
一対の接触端子45a、45bは、回転対称位置になく
それぞれの径方向位置が異なっている。またコード板3
6は、一対の接触端子45a、45bのいずれか一方の
み接触させる接地専用の接地端子41を内周側に備え、
他方の接触端子のみ接触させる、該接地端子41とは電
位が異なる、パルス発生端子40のパルス発生用ランド
部40b、40c、40d、40e、40fを、外周側
において軸受孔36dを中心とする回転方向に順に備え
ている。また接地端子41は、接続部41aを有し、接
地用ランド部の内周側と導通し径方向外方に放射状に突
出する外周側の接地用ランド部41b〜41gを、軸受
孔36dを中心とする回転方向に順に備えている。した
がって、このパルスジュネレータでは、コード板36が
径方向に大きくなるため、ある一定レベルを越えた小型
化が難しく、各部品をより小さくという近時のカメラの
コンパクト化の要請に応えることはできない。
【0024】なお、図10中の符号40aは接続部を示
し、41h〜41mは接地用ランド部41b〜41gと
パルス発生用ランド部40b〜40fの間に設けられた
絶縁凹部を示し、図13中のB1 はブラシ44の回転時
の接触端子45aによる回転軌跡を示し、B2 は同回転
時の接触端子45bによる回転軌跡を示す。
【0025】また、上記比較例におけるパルスジュネレ
ータは、内周側の接地用ランド部と導通し径方向外方に
放射状に突出する外周の接地用ランド部41b〜41g
に対し、この接地用ランド部41b〜41gと絶縁しか
つ一定の角度間隔で該接地用ランド部41b〜41gに
入り組ませたパルス発生用ランド部40b〜40fが、
ブラシ44の1回転で発生させたいパルス分だけ備えら
れなければならない。つまり、ブラシ44が回転すると
き、一対の接触端子45a、45bの一方を接地端子4
1の内周側に常時接触させた状態で、他方をパルス発生
用ランド部40b〜40fに接触させる度にパルスを発
生させる構造であるため、接地用ランド部41b〜41
gに対しパルス発生用ランド部40b〜40fを入り組
ませた部分を、ブラシ44の1回転で発生させようとす
る数だけ形成しなければならない。よって、コード板3
6のパターンが複雑になっており、コストアップを招来
する。
【0026】これに対し、本パルスジュネレータは、一
対の接触端子25a、25bの一方を常時接触させる接
地用ランド部を内周側に設ける必要がなく、またパルス
発生用ランド部30b、30c、30dを接地用ランド
部31b、31c、31dに入り組ませた箇所は、発生
させたいパルス数の半数設ければ良いから、構造が極め
て簡単となり、コード板26に上記切欠26bを形成す
る等、コード板26の小型化に寄与することができる。
よって、パルスジュネレータをより小型化させて、カメ
ラのコンパクト化を図ることが可能となる。
【0027】以上、本発明による第1の実施例を説明し
たが、図8と図9により、コード板のパターンをそれぞ
れに変化させた第2、第3の実施例を示す。これら第
2、第3の実施例においてコード板に組付けられるブラ
シ形状は、上記第1の実施例におけるブラシ24と同一
である。
【0028】図8に示すコード板26′を備えたパルス
ジュネレータは、ブラシ24の1回転で発生させるパル
ス数が上記第1実施例のパルスジュネレータと同じであ
る。同図においてコード板26′は、第1実施例におけ
る面積の大きい接地用ランド部31bを持たない代わり
に、他の接地用ランド部31c′、31d′と面積の等
しい接地用ランド部31b′を有している。これらの接
地用ランド部31b′、31c′、31d′は等角度間
隔で設けられており、該接地用ランド部31b′〜31
d′に形成された絶縁凹部31f′、31g′、31
h′に入り組ませたパルス発生用ランド部30b′、3
0c′、30d′は、一対の接触端子25a、25bが
等速回転するとき、いずれか一方の接触端子が等時間間
隔で同一の接触時間ずつ接触するように構成されてい
る。
【0029】このような構成のコード板26′を有する
パルスジュネレータによっても、一対の接触端子25
a、25bと、接地用ランド部31b′〜31d′とパ
ルス発生用ランド部30b′〜30d′とは、接触端子
25a、25bが回転してその一方の接触端子がパルス
発生用ランド部30b′〜30d′に接触するとき他方
の接触端子が接地用ランド部31b′〜31d′に接触
する位置関係となる。よって、上記第1実施例における
パルスジュネレータと同様の効果を奏することができ
る。
【0030】なお、この第2の実施例では、上記第1実
施例における切欠26bを同じ位置に形成することはで
きないが、パルス発生用ランド部30b′〜30d′が
位置しない図8の左側部の接地用ランド部31b′と対
応する位置に、該切欠26b′を形成して、コード板2
6′の小型化を図ることができる。
【0031】図9に示すコード板26″を備えたパルス
ジュネレータは、ブラシ24の1回転で8パルス出力す
ることができる。すなわち、同図のコード板26″は、
接地用ランド部31bが第1実施例におけると同様の形
状を呈しているが、パルス発生用ランド部30b、30
c、30d相互の間隔がやや狭められ、もう1つのパル
ス発生用ランド部30eが加えられている。この第3の
実施例ではこのような構成により、一対の接触端子25
a、25bを等速回転させるとき、パルス発生用ランド
部30b、30c、30d、30eに、いずれか一方の
接触端子を等時間間隔で同一の接触時間ずつ接触させる
ことができる。
【0032】このような構成のコード板26″を有する
パルスジュネレータによっても、一対の接触端子25
a、25bと、接地用ランド部31b〜31eとパルス
発生用ランド部30b〜30eとは、接触端子25a、
25bが回転してその一方の接触端子がパルス発生用ラ
ンド部30e、30d、30c、30bに接触するとき
他方の接触端子が接地用ランド部31bに接触する位置
関係となる。よって、上記第1実施例におけるパルスジ
ュネレータと同様の効果を奏することができる。なお、
この第3実施例において、スリーブ49を避けるための
切欠26bは、上記第1実施例のコード板26と同じ位
置に形成されている。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、互いに導
通する一対の接触端子と、互いに電位の異なる接地用ラ
ンド部とパルス発生用ランド部とを、該一対の接触端子
が回転してその一方の接触端子がパルス発生用ランド部
に接触するとき他方の接触端子が接地用ランド部に接触
する位置関係で設けたから、コード板のパターンの簡略
化が可能となり、より一層の小型化が期待できるパルス
ジュネレータを提供することができる。
【0034】また請求項4に記載によれば、フィルムの
移送に伴って回転する回転部材に固定された、互いに導
通する一対の接触端子が、該回転部材とともに回転する
とき、該一対の接触端子と、互いに電位の異なる接地用
ランド部とパルス発生用ランド部とを、該一対の接触端
子が回転してその一方の接触端子がパルス発生用ランド
部に接触するとき他方の接触端子が接地用ランド部に接
触する位置関係で設けたから、パルスジュネレータの構
造の簡略化と小型化が可能となり、カメラのコンパクト
化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパルスジュネレータの要部を示す
斜視図である。
【図2】同パルスジュネレータのコード板をカメラ下方
側から見た図である。
【図3】同パルスジュネレータのブラシをカメラ下方側
から見た図である。
【図4】同パルスジュネレータの組立て状態をカメラ下
方側から見た図である。
【図5】同パルスジュネレータのブラシが回転するとき
の回転軌跡を示す、コード板をカメラ下方側から見た図
である。
【図6】同パルスジュネレータをカメラに搭載したとき
の要部を示す断面図である。
【図7】同パルスジュネレータを搭載した一眼レフカメ
ラを示す背面図である。
【図8】本発明によるパルスジュネレータの第2実施例
のコード板をカメラ下方側から見た図である。
【図9】本発明によるパルスジュネレータの第3実施例
のコード板をカメラ下方側から見た図である。
【図10】パルスジュネレータの比較例のコード板をカ
メラ下方側から見た図である。
【図11】同比較例を説明するためのブラシをカメラ下
方側から見た図である。
【図12】同比較例を説明するためのパルスジュネレー
タの組立て状態をカメラ下方側から見た図である。
【図13】同比較例におけるパルスジュネレータのブラ
シが回転するときの回転軌跡をカメラ下方側から見た図
である。
【符号の説明】
10 一眼レフカメラ 23 パルス発生ギヤ(回転部材) 24 ブラシ 24a 軸孔 25a 25b 接触端子 26 26′ 26″ コード板 26d 軸受孔(特定位置) 27 軸 30 パルス発生端子 30b 30c 30d 30e パルス発生用ランド
部 30b′ 30c′ 30d′ パルス発生用ランド部 31 接地端子 31b 31c 31d 31e 接地用ランド部 31b′ 31c′ 31d′ 接地用ランド部 F フィルム

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の接地用ランド部と、この接地用ラ
    ンド部とは電位が異なる複数のパルス発生用ランド部と
    を、特定位置を中心とする回転方向に順に備えたコード
    板;及び、 上記コード板の上記特定位置を中心に一方向に回転駆動
    され、上記接地用ランド部とパルス発生用ランド部とに
    順次接触する、互いに導通している一対の接触端子;を
    備え、 かつ、上記一対の接触端子と、上記接地用ランド部とパ
    ルス発生用ランド部とは、上記一対の接触端子が回転し
    てその一方の接触端子がパルス発生用ランド部に接触す
    るとき他方の接触端子が接地用ランド部に接触する位置
    関係で設けられていること、を特徴とするパルスジェネ
    レータ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記一対の接触端子
    は、その回転中心を中心とする回転対称位置に位置され
    ているパルスジェネレータ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、複数のパル
    ス発生用ランド部は、一対の接触端子が等速で回転する
    とき、いずれか一方の接触端子が、等時間間隔で同一の
    接触時間ずつ接触するように設けられているパルスジェ
    ネレータ。
  4. 【請求項4】 フィルムの移送に伴って回転する回転部
    材;この回転部材に固定された、互いに導通している一
    対の接触端子;及び、 回転部材が回転するとき上記一対の接触端子が順次接触
    する、複数の接地用ランド部と、この接地用ランド部と
    は電位が異なる複数のパルス発生用ランド部とを、特定
    位置を中心とする回転方向に順に備えたコード板;か
    つ、上記一対の接触端子と、上記接地用ランド部とパル
    ス発生用ランド部とは、上記一対の接触端子が回転して
    その一方の接触端子がパルス発生用ランド部に接触する
    とき他方の接触端子が接地用ランド部に接触する位置関
    係で設けられていること、を特徴とするカメラのパルス
    ジェネレータ。
JP23306295A 1995-09-11 1995-09-11 パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ Expired - Fee Related JP3174487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23306295A JP3174487B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ
US08/711,268 US5790909A (en) 1995-09-11 1996-09-09 Pulse generator having simplified conductor arrangement
GB9618861A GB2305012B (en) 1995-09-11 1996-09-10 A pulse generator and a pulse generator for a camera
DE19636926A DE19636926C2 (de) 1995-09-11 1996-09-11 Impulsgenerator insbesondere für eine Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23306295A JP3174487B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980597A JPH0980597A (ja) 1997-03-28
JP3174487B2 true JP3174487B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16949208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23306295A Expired - Fee Related JP3174487B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5790909A (ja)
JP (1) JP3174487B2 (ja)
DE (1) DE19636926C2 (ja)
GB (1) GB2305012B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005904A2 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Tachyon, Inc. Method and apparatus for multiple access in a communication system
US20050094993A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Eastman Kodak Company Auto-metering system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1109903A (en) * 1966-05-05 1968-04-18 I D M Electronics Ltd Improvements in and relating to rotary switches
GB1182681A (en) * 1967-02-13 1970-03-04 Tann Company Vehicle windshield wiping system
GB1162050A (en) * 1967-06-20 1969-08-20 Ferranti Ltd Improvements relating to Electrical Scanning Devices
FR2336782A1 (fr) * 1975-12-22 1977-07-22 Radiotechnique Compelec Commutateurs rotatifs codeurs
DE2658105B2 (de) * 1976-12-22 1979-03-22 Diehl Gmbh & Co, 8500 Nuernberg Kontaktgesteuerter Impulsgenerator
JPS6066180A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Seikosha Co Ltd 報時時計
JPS61171039U (ja) * 1985-04-09 1986-10-23
US4742367A (en) * 1985-10-15 1988-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Photographic information setting device
US4779111A (en) * 1986-04-11 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US4816851A (en) * 1987-01-07 1989-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Motor driven camera
JPH07104547B2 (ja) * 1988-02-08 1995-11-13 キヤノン株式会社 モータ駆動カメラ
US5016031A (en) * 1988-04-04 1991-05-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Film winding/rewinding apparatus
GB2217914B (en) * 1988-04-23 1992-02-19 Proizv Ob Mi Chasovoi Z Switching device for electronic watch
JP2556126Y2 (ja) * 1991-09-13 1997-12-03 旭光学工業株式会社 カメラの操作部材
EP0598245A1 (en) * 1992-11-19 1994-05-25 Eastman Kodak Company Camera film metering sensor apparatus
US5596381A (en) * 1994-01-19 1997-01-21 Konica Corporation Camera for use with photographic film in a cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
GB2305012B (en) 1999-05-26
US5790909A (en) 1998-08-04
DE19636926C2 (de) 2002-04-25
JPH0980597A (ja) 1997-03-28
GB9618861D0 (en) 1996-10-23
GB2305012A (en) 1997-03-26
DE19636926A1 (de) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11221567B2 (en) Developing cartridge capable of reducing size of image forming apparatus
JP3174487B2 (ja) パルスジェネレータ及びカメラのパルスジェネレータ
CN110874036B (zh) 显影盒
JPH0580244A (ja) カメラにおけるズームモータの配置構造
JP2651272B2 (ja) ターレット型絞り板を有するカメラ
JP2556473B2 (ja) 電磁駆動絞り装置
JPH0711724B2 (ja) 画像形成装置
JP2525384B2 (ja) 絞り機構を有する光学機器
JPS58127961A (ja) トナ−補給装置
US5774751A (en) Imaging system having imaging device for use with different accessories
JP2008070453A (ja) 光学ユニットおよび撮像装置
US5617165A (en) Film driving mechanism of a camera
JP2647926B2 (ja) 内視鏡用フィルムカセット
US10962920B2 (en) Developing cartridge including drive gear, first gear, and second gear
JPH06289456A (ja) 絞り制御装置
JP2536845Y2 (ja) 絞り駆動装置
JPH0511319A (ja) カメラのフイルム巻戻機構
JP2001330877A (ja) 回転接続機構
JPH03293646A (ja) カメラのフイルム送り検知装置
JPH06102558A (ja) 絞り制御装置
JP2710422B2 (ja) フイルム初期送り機構
JPH0417935Y2 (ja)
JPH10170791A (ja) カメラの撮影レンズ装置
JP2001021966A (ja) カメラ
JPH0914992A (ja) 回転式エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees