JPH0417935Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417935Y2
JPH0417935Y2 JP1982008942U JP894282U JPH0417935Y2 JP H0417935 Y2 JPH0417935 Y2 JP H0417935Y2 JP 1982008942 U JP1982008942 U JP 1982008942U JP 894282 U JP894282 U JP 894282U JP H0417935 Y2 JPH0417935 Y2 JP H0417935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
signal
circuit
data
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982008942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP894282U priority Critical patent/JPS58113030U/ja
Publication of JPS58113030U publication Critical patent/JPS58113030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417935Y2 publication Critical patent/JPH0417935Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラの表示装置に関する。
フイルムにその撮影年月日等のデータを写し込
む装置において、データ内容を撮影者に示す写し
込みデータ外部表示装置がカメラに例えばその裏
蓋に取付けられている。このような写し込みデー
タ外部表示装置により写し込みデータの他に同一
の表示素子でフイルムの駒数を表示する兼用タイ
プのものが開発されている(特開昭56−6225号公
報)。しかし、この兼用タイプにおいてはデータ
表示中にフイルム駒数を確認するためには手動で
スイツチを切換えることが要求され、表示素子の
兼用によるスペースおよびコストの低減のメリツ
トはあるにしても、撮影者にとつて不便なもので
あつた。
本考案の目的は、フイルム駒数と、それ以外の
情報とを同一素子で表示する兼用タイプのカメラ
のデータ表示装置において、撮影者の上述のごと
き不便さを除去することにある。
本考案は、フイルムの駒数表示の必要性は撮影
時またはフイルムの巻上げ時に限定されるという
点に着目することによつてなされた。すなわち、
フイルム給送動作に応動して、それから所定時間
の期間フイルム駒数発生回路からのフイルム駒数
に対応した信号と信号発生回路からのフイルム移
送方向およびフイルム移送に関する信号とを電気
光学的表示手段に印加してフイルムの駒数、フイ
ルム移送方向および移送速度に関する情報を表示
させ、前記所定の期間以外はデータ発生回路から
のフイルムの駒数、移送方向およびフイルム移送
速度以外の撮影データを示す信号を電気光学的表
示手段に印加してその撮影データを表示させるこ
とにより上述の課題は解決された。
以下本考案の実施例につき図面を参照して説明
する。
第1図は本考案の写し込みデータ表示装置がカ
メラに取付けられた様子を示す。カメラの裏蓋1
に表示素子2が設けられている。表示素子2はセ
ブン・セグメント・タイプの液晶、発光ダイオー
ドまたはエレクトロクロミツク素子を年・月・日
または日・時・分を表示できるような数と構成に
なつている。操作部3は写し込みデータを手動修
正するためのものである。
第2図は本考案の回路構成を示す。電子時計回
路21は、発振回路、分周回路および「分」、
「時」、「日」、「月」、「年」など各位のカウンター
などがICまたはLSI回路により一体的に構成され
たものであつて、その各位のデジタル出力信号
(以下、まとめて第1デジタル信号と称する。)
は、選択回路24に与えられている。フイルム移
送検出装置22はフイルム移送状態(フイルムの
移動方向、速度等)を検出する。信号発生回路2
3はフイルム移送検出装置11からの信号に応じ
て、フイルム移送状態を示す信号を発生し、選択
回路24に与えている。フイルム駒数回路26は
フイルム巻上げ動作に連動するスイツチ手段(不
図示)により発生するパルスを計数してフイルム
駒数の情報としてのデジタル信号(以下第2デジ
タル信号と称する。)を選択回路24に与えてい
る。選択回路24は信号発生回路23からの信号
により、フイルム巻上げ(給送)時間中あるいは
巻上げ開始から次のレリーズまでの間の一定期間
はフイルム駒数回路16からの第2デジタル信号
をデコーダ/ドライバ25に印加し、それ以外の
ときは電子時計回路21からの第1デジタル信号
をデコーダ/ドライバ25に印加している。デコ
ーダ/ドライバ25は入力したデジタル信号によ
つて外部表示用素子2を駆動している。
第3図は表示用素子2の表示形態を示す。第3
図Aではフイルム巻上げ前において写し込みデー
タ88年12月25日を表示している。第3図B,C,
Dはフイルム巻上げ時の表示であり、表示された
フイルム駒数12がフイルム巻上げの方向に、す
なわち右から左へと移動していく。第3図Eは、
今回撮影される駒数12と次回撮影されるところ
の巻上げされる駒数13を示している。中央に位
置する2つのセブンセグメント素子の真中のセグ
メントは、例えばフイルムの移送速度にあわせ点
滅してもよい。
第4図はフイルム移送検出装置22の具体的構
成例を示す。スプロケツト31はフイルムのパー
フオレーシヨンとかみ合つており、デイスク30
はスプロケツト31の設けられたデイスク32と
軸36で連結されている。従つて、フイルムが移
送されるとデイスク30は回転する。なお、スプ
ロケツト31の代りに、ゴムローラ等フイルムに
接触して回転する物なら何でもよく、更にパトロ
ーネ軸、スプール軸とフイルムと同期回転するも
のなら直接フイルムに検知部材を押し当てる必要
もない。デイスク30は導体部32aと絶縁部3
2bとから構成され、導体部32aにはリード3
5で電圧が印加されているデイスク30上には導
体ブラシ33と34とがデイスク30に接触する
よう配置されており、デイスク30の回転により
ブラシ33と34とはデイスク30上を摺動す
る。ブラシ33と34とは、デイスク30の導体
部32aに接触したとき、リード35で印加され
ている電圧を第5図に示されているように出力す
る。ブラシ33と34とはデイスクの回転方向に
離間して配置されているので、その出力AとBと
は出力されるタイミング、すなわち位相ががれて
いる。第5図はデイスク30が時計方向に回転
(例えばフイルム巻上げ時)ときの出力で、最初
出力Aが生じ次に出力Bが生ずる。第5図はデ
イスク30が反時計方向に回転(例えばフイルム
巻戻し時)のときの出力で、最初出力Bが生じ次
に出力Aが生じている。この出力AとBの生ずる
関係を検出して、フイルムの移送方向を知ること
ができる。また、出力AとBとの時間間隔、出力
Aと次の出力Aとの時間間隔はフイルムの移送速
度に対応するので、この時間間隔を検出してフイ
ルム移送速度情報を得ることができる。
第6図はフイルム移送検出装置22の別の具体
的構成例を示す。デイスク30はフイルムの移送
に応じ回転するものである。デイスク30上には
その一部が欠けた環状抵抗パターン71aが形成
され、また抵抗パターン71aを摺動するブラシ
72が設けられている。環状抵抗パターン71a
の欠けた部分71bは絶縁体である。環状抵抗パ
ターン71aの中心位置71cからブラシ72ま
での抵抗値はブラシ72の抵抗パターン71a上
の位置の関数である。従つて、中心位置71cに
ある電位が与えられているときにブラシ72への
出力は、ブラシ72の環状抵抗体パターン71a
上の位置によつて変わる。
第7図はブラシ72の出力電圧を示す。第7図
はデイスク30が反時計方向に、第7図は時
計方向に回転したときの出力である。鋸歯状波出
力波形の向きで、回転方向すなわちフイルム移送
方向が検出され得、フイルム移送速度により鋸歯
状波形の勾配またサイクル間隔が変わるのでフイ
ルム移送速度が検出され得る。
第8図は本考案のカメラの写し込みデータ表示
装置の別な実施例の構成を示す。この実施例にお
いて使用されるフイルム移送検出装置は第4図に
示すもので、ブラシ33または34の一方のみが
設けられており、デイスク30の回転により1つ
のパルス列BまたはAが生ずる。この場合回転方
向は、モータ制御回路91をもつて、フイルム順
方向巻上げ中か、巻戻し中かを検出する。信号発
生回路92はフイルム移送速度検出回路22とモ
ータ制御回路91とからの信号を合成して、フイ
ルムの巻上げ、巻戻しフイルム移送、速度の情報
についてのデジタル信号を選択回路93に与えて
いる。選択回路93は、フイルム移送中にはフイ
ルム駒数回路26、信号発生回路92からのデジ
タル信号をデコーダ/ドライバ25に伝達し、そ
の他のときは電子時計回路21からの写し込みデ
ータをデコータ/ドライバ25に伝達している。
デコーダ/ドライバ25は伝達されてきた情報に
基づいて外部表示素子2を駆動している。なお、
外部表示素子2はその情報をフアンイダ内に表示
してもよい。
以上の如く、本考案によれば、一つの表示手段
により、撮影者が特に手動スイツチで表示モード
切り替えをする必要がなく、フイルムの駒数、移
送方向および移送速度に関する情報とそれ以外の
撮影データとを表示可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の表示素子をカメラの裏蓋に取
付けた状態を示す外観図、第2図は本考案の写し
込みデータ表示装置の構成例を示すブロツク図、
第3図は第1図の表示素子の表示形態例を示す
図、第4図は本考案のフイルム移送検出装置の具
体的構成を示す図、第5図は第4図のフイルム移
送検出装置からの出力を示す波形図、第6図は本
考案のフイルム移送検出装置の他の具体的構成を
示す図、第7図は第6図のフイルム移送検出装置
からの出力を示す波形図、および第8図は本考案
の写し込みデータ表示装置の他の構成例を示すブ
ロツク図である。 主要部分の符号の説明、電気光学的表示手段…
…2、写し込みデータ発生回路……21、フイル
ムの駒数発生回路……26、選択回路……24,
93。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カメラ外部からの視認を可能とする電気光学的
    表示手段、 フイルム給送動作により変化するフイルムの駒
    数に対応した信号を発生するフイルム駒数発生回
    路、 フイルム移送方向およびフイルム移送速度に関
    する信号を発生する信号発生回路、 フイルムの駒数、移送方向および移送速度以外
    の撮影データに対応した信号を発生するデータ発
    生回路、および 前記フイルム給送動作に応動して、それから所
    定時間の期間フイルム駒数発生回路および前記信
    号発生回路からの信号を前記電気光学的表示手段
    に印加してフイルムの駒数、移送方向および移送
    速度に関する情報を表示させ、前記所定の期間以
    外は前記データ発生回路からのデータを示す信号
    を、前記電気光学的表示手段に印加して該データ
    を表示させるようにするための選択回路からなる
    ことを特徴とするカメラの表示装置。
JP894282U 1982-01-26 1982-01-26 カメラ表示装置 Granted JPS58113030U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP894282U JPS58113030U (ja) 1982-01-26 1982-01-26 カメラ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP894282U JPS58113030U (ja) 1982-01-26 1982-01-26 カメラ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113030U JPS58113030U (ja) 1983-08-02
JPH0417935Y2 true JPH0417935Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=30021613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP894282U Granted JPS58113030U (ja) 1982-01-26 1982-01-26 カメラ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113030U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054326A (ja) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS566225A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Ricoh Co Ltd Film frame number display device of camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054326A (ja) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS566225A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Ricoh Co Ltd Film frame number display device of camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113030U (ja) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362370A (en) Automatic film transport device
US4367026A (en) Automatic camera
US4678306A (en) Film feeding indication device for camera
JPS60115917A (ja) フイルム自動巻戻し装置
JPH0417935Y2 (ja)
US4253753A (en) Data entering camera
US5049909A (en) Photographic camera provided with an electrically film driving system
US5471266A (en) Data recording apparatus of camera
JPH05119388A (ja) カメラのシンボル印影装置
US3110215A (en) Magazine orientation indicator
US6353713B1 (en) Camera having a data imprinting device
JPH06332062A (ja) 撮影日時記録方法およびデート写し込みシステム
JP3168358B2 (ja) データ写し込み可能なカメラ
JPS5974537A (ja) カメラ用デ−タ書込み装置
JP3288731B2 (ja) カメラのモータ制御装置
JPH06202214A (ja) カメラのフィルム速度センサー
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JP3176486B2 (ja) データ写し込み装置
JP2754391B2 (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JP2879751B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JP3400517B2 (ja) カメラのフィルム巻上装置
JPH0694860A (ja) 表示装置
JPS6131322Y2 (ja)
JP3515717B2 (ja) データ写し込み機能付きカメラ
JP3078768B2 (ja) カメラの写し込み装置及びカメラ