JP2710422B2 - フイルム初期送り機構 - Google Patents

フイルム初期送り機構

Info

Publication number
JP2710422B2
JP2710422B2 JP23878889A JP23878889A JP2710422B2 JP 2710422 B2 JP2710422 B2 JP 2710422B2 JP 23878889 A JP23878889 A JP 23878889A JP 23878889 A JP23878889 A JP 23878889A JP 2710422 B2 JP2710422 B2 JP 2710422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sprocket
initial feed
rotation
feed mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23878889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100636A (ja
Inventor
靖彦 田中
浩 中村
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP23878889A priority Critical patent/JP2710422B2/ja
Priority to US07/585,014 priority patent/US5136313A/en
Priority to GB9020090A priority patent/GB2237118B/en
Publication of JPH03100636A publication Critical patent/JPH03100636A/ja
Priority to US07/733,627 priority patent/US5099264A/en
Priority to GB9318890A priority patent/GB2270987B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2710422B2 publication Critical patent/JP2710422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフイルム初期送り機構に係り、特にカメラに
装填されたパトローネからフイルムを引き出し、フイル
ムが巻取部のスプールに巻き付くまでの初期送りを行う
フイルム初期送り機構に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来のフイルム初期送り機構を含むカメラの
フイルム給送系の概略図である。同図において、フイル
ム交換時にパトローネ10をパトローネ収納部に装填する
と、パトローネ10から延出しているフイルム12のリーダ
部はワンウェイクラッチを介してフイルム給送モータで
駆動されるフイルム初期送り用のスプロケット14の位置
にある。
ここで、カメラの裏蓋を閉じると、この閉じ動作ある
いは第1回のレリーズ動作によりフイルム給送モータが
駆動され、スプロケット14が回転を始める。このスプロ
ケット14の歯(通常は8枚歯)がフイルム12のパーフォ
レーションと噛み合い、フイルム12を破線に示すように
巻取部のスプール16に送る。そして、フイルム12のリー
ダ部がスプール16に巻き付いた後はスプール16によって
送られるフイルム駆動速度がスプロケット14のフイルム
駆動速度よりも速くなるため、スプロケット14は前記ワ
ンウェイクラッチの作用により空転し、スプール16のフ
ィルム巻取りに障害とならないようになっている。
尚、第5図において、18は鏡胴である。通常のカメラ
と異なり、多焦点カメラや、ズームレンズカメラに於い
ては図に示すように鏡胴18がボデイ側に入り込みフイル
ム面ギリギリまで入り込んでくる。
また、フイルム初期送り用のスプロケットには、1又
は2枚のフイルム送り用爪を有するものがあり、これに
よりフイルム初期送り終了後は、爪がフイルムから退避
できるようになっているものも知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、フイルム初期送り用のスプロケット
は、フイルムのパーフォレーションに係脱しながらフイ
ルムを給送する為、スプロケットの回転半径が小さい
と、フイルムを引き込んでしまい良好なフイルム給送が
できなくなる。従ってスプロケットの回転半径を小さく
することができないという問題がある。即ち、フイルム
初期送り用のスプロケットの小型化を図ることができ
ず、特に多焦点カメラやズームレンズカメラの如き鏡胴
径の大きなカメラにあっては、スプロケットの設置スペ
ースを確保するのが難しくなり、或いはカメラの小型化
の障害になるという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、良
好にフイルムの初期送りを行うことができるとともに、
フイルム送り用のスプロケットの占めるスペースを小さ
くすることができるフイルム初期送り機構を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、フイルムがスプ
ールに巻き付くまでの初期送りを行うフイルム初期送り
機構であって、回転軸と、1又は2枚のフイルム送り用
爪を有し前記回転軸と一体的に回転し、且つ回転軸に直
交する平面内で、前記フイルム送り用爪と回転中心とを
結ぶ方向に回転軸に対して移動可能なスプロケットと、
前記スプロケットと該スプロケットに対向する位置とに
設けられ、前記スプロケットのフイルム送り用爪とフイ
ルムのパーフォレーションとが係合する範囲で、該フイ
ルム送り用爪の回転半径が最大になるようにスプロケッ
トを回転軸に対して移動させるカム機構と、を備えたこ
とをことを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、回転軸によって回転させられる1又
は2枚のフイルム送り用爪を有するスプロケットを、更
に回転軸に対して爪と回転中心とを結ぶ方向に移動可能
に配設するようにしている。そして、前記カム機構によ
って、スプロケットの回転に伴ってスプロケットを回転
軸に対して進退させ、フイルム送り用爪とフイルムのパ
フォレーションとが係合する範囲で最も回転半径が大き
くなるようにしている。これにより、フイルムの良好な
送りに必要な回転半径を確保しつつ、スプロケットの回
転によって占めるスペースを小さくすることができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るフイルム初期送り
機構の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係るフイルム初期送り機構の一実施
例を示す分解斜視図である。また、第2図は第1図に示
したフイルム初期送り機構の平面図であり、第3図は第
2図のA−A線に沿う断面図である。
第1図乃至第3図に示すように、このフイルム初期送
り機構は、主として回転軸20と、スプロケット22と、カ
ム24とから構成されている。
回転軸20はフイルム初期送りに際してスプロケット22
を回転させるもので、その先端部にスプロケット22と係
合する係合部22Aと、カム24の中央部に植立させた軸受
部26に挿入される軸部22Bとを有している。
スプロケット22はフイルムのパーフォレーションと係
合する1枚のフイルム送り用爪22Aを有する1歯スプロ
ケットで、その中央部には前記回転軸20の係合部22Aと
係合し、回転駆動力が伝達される長孔22Bが穿設されて
いる。この長孔22Bによりスプロケット22は回転軸20に
対して爪22Aと回転中心とを結ぶ方向に移動できるよう
になっている。また、スプロケット22の下面には、カム
24のカム面を摺動する2本のピン22C、22Cが植設されて
いる。
カム24は前記スプロケット22と対向する部材と一体成
形されて成り、スプロケット22の回転時にピン22C、22C
の軌跡を規制することにより、スプロケット22を回転軸
20に対して移動させるようにしている。即ち、カム24は
スプロケット22のフイルム送り用爪22Aとフイルムのパ
ーフォレーションとが係合する範囲で、フイルム送り用
爪22Aの回転半径が最大になるようにスプロケット22を
回転軸20に対して移動させ、他の範囲ではフイルム送り
用爪22Aの回転半径が小さくなるようにスプロケット22
を回転軸20に対して移動させるように構成されている。
尚、第2図は、フイルム送り用爪22Aの回転半径Rが最
大となる場合に関して示している。
上記構成のフイルム初期送り機構によれば、回転軸20
からの回転駆動力によってスプロケット22は回転させら
れるが、このスプロケット22はその回転に伴ってカム24
からピン22C、22Cを介して規制を受け、フイルム送り用
爪22Aがフイルムのパーフォレーションと係合する回転
範囲では、フイルム送り用紙22Aの回転半径が最大にな
るように回転軸20に対して移動させられる。これによ
り、フイルム送り用爪22Aがフイルムを良好に送給する
に必要な回転半径が確保される。
一方、フイルム送り用爪22Aがフイルムのパーフォレ
ーションと係合しない回転範囲では、スプロケット22は
その爪22Aの回転半径が小さくなるように回転軸20に対
して移動させられる。これにより、スプロケット22の回
転に必要なカメラ内のスペースを最小限にすることがで
きる。
第4図は上記構成のフイルム初期送り機構のフイルム
送り用爪22Aの軌跡(実線で示す軌跡)と、従来のフイ
ルム初期送り機構のフイルム送り用爪の軌跡(破線で示
す軌跡)とを対比した図である。
同図に示すように、フイルムのレール面28からフイル
ム送り用爪が突出してフイルムのパーフォレーションと
係合する範囲では、両者の軌跡はほぼ一致するが、他の
範囲ではフイルム送り用爪22Aは、回転半径が一定の従
来のフイルム送り用爪の軌跡よりも、小さい軌跡を描い
ていることがわかる。
前記実施例では1歯スプロケットで説明したが、カム
の形状を変えれば2歯スプロケットでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るフイルム初期送り機
構によれば、スプロケットのフイルム送り用爪とフイル
ムのパーフォレーションとが係合する範囲でその爪の回
転半径を大きくし、他の範囲では小さくするようにした
ため、所望の回転半径を確保してフイルムの初期送りを
良好に行うことができるとともに、スプロケットの回転
によって占めるスペースを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフイルム初期送り機構の一実施例
を示す分解斜視図、第2図は第1図に示したフイルム初
期送り機構の平面図、第3図は第2図のA−A線に沿う
断面図、第4図は本発明に係るフイルム送り用爪の軌跡
と従来のフイルム送り用爪の奇跡とを対比して示した
図、第5図は従来のフイルム初期送り機構を含むカメラ
のフイルム給送系の概略図である。 20……回転軸、20A……係合部、22……スプロケット、2
2A……フイルム送り用爪、22B……長孔、22C……ピン、
24……カム。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルムがスプールに巻き付くまでの初期
    送りを行うフイルム初期送り機構であって、 回転軸と、 1又は2枚のフイルム送り用爪を有し前記回転軸と一体
    的に回転し、且つ回転軸に直交する平面内で、前記フイ
    ルム送り用爪と回転中心とを結ぶ方向に回転軸に対して
    移動可能なスプロケットと、 前記スプロケットと該スプロケットに対向する位置とに
    設けられ、前記スプロケットのフイルム送り用爪とフイ
    ルムのパーフォレーションとが係合する範囲で、該フイ
    ルム送り用爪の回転半径が最大になるようにスプロケッ
    トを回転軸に対して移動させるカム機構と、 を備えたことを特徴とするフイルム初期送り機構。
  2. 【請求項2】前記カム機構は、前記スプロケット上に設
    けられたピンと、前記スプロケットと対向する部材と一
    体成形され前記ピンの軌跡を規制するカムとからなる請
    求項(1)記載のフイルム初期送り機構。
JP23878889A 1989-09-14 1989-09-14 フイルム初期送り機構 Expired - Lifetime JP2710422B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23878889A JP2710422B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 フイルム初期送り機構
US07/585,014 US5136313A (en) 1989-09-14 1990-09-14 Film initial-advance apparatus for camera
GB9020090A GB2237118B (en) 1989-09-14 1990-09-14 Film initial-advance apparatus for camera
US07/733,627 US5099264A (en) 1989-09-14 1991-07-22 Film initial-advance apparatus for camera
GB9318890A GB2270987B (en) 1989-09-14 1993-09-13 Film initial-advance apparatus for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23878889A JP2710422B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 フイルム初期送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100636A JPH03100636A (ja) 1991-04-25
JP2710422B2 true JP2710422B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17035293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23878889A Expired - Lifetime JP2710422B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 フイルム初期送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710422B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100636A (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710422B2 (ja) フイルム初期送り機構
JPH075526A (ja) シャッタチャージ機構
DE7024573U (de) Kassette fuer einen kinematographischen film mit einer loesbaren freilaufkupplung fuer die aufwickelspule und kamera fuer diese kassette
JPH05127317A (ja) 写真フイルムパトローネ
US5870644A (en) Photographic camera which automatically sets film status indication and closes light lock door
US5566897A (en) Photographic film take-up device and method
KR960029913A (ko) 사진필름, 사진필름 이송장치 및 이들을 사용하기 위한 렌즈장착 사진필름 유니트
JP3034103B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用のフイルム従動スプロケット
JPH0648499Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り機構
JPH0717064Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
JPH0423224Y2 (ja)
JPH0245856Y2 (ja)
EP0712027A1 (en) Apparatus for detaching and reattaching a photographic film to a film cartridge
JPH0233224Y2 (ja)
JP2515959Y2 (ja) オートフォーカシング機構付シャッター
JPH0522924Y2 (ja)
JPS6020108Y2 (ja) 多重露出装置
JP2753164B2 (ja) シャッタ装置
JPH0648500Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り機構
JPS6139386Y2 (ja)
JPH0234675Y2 (ja)
JP3372303B2 (ja) カメラの駆動力伝達機構
JPH0755553Y2 (ja) カメラのフイルム巻取りスプール
JPS6261128B2 (ja)
JPH05150402A (ja) 写真フイルムパトローネ及びカメラ