JP3173692B2 - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法

Info

Publication number
JP3173692B2
JP3173692B2 JP27313993A JP27313993A JP3173692B2 JP 3173692 B2 JP3173692 B2 JP 3173692B2 JP 27313993 A JP27313993 A JP 27313993A JP 27313993 A JP27313993 A JP 27313993A JP 3173692 B2 JP3173692 B2 JP 3173692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
mounting table
plasma
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27313993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106315A (ja
Inventor
信雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP27313993A priority Critical patent/JP3173692B2/ja
Priority to TW083109091A priority patent/TW285813B/zh
Priority to US08/317,490 priority patent/US5529657A/en
Priority to KR1019940025300A priority patent/KR100264445B1/ko
Publication of JPH07106315A publication Critical patent/JPH07106315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173692B2 publication Critical patent/JP3173692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエハの処理工程において、例え
ばキャパシタや素子の分離、あるいはコンタクトホール
の形成などのためにドライエッチングが行われている。
このドライエッチングを行う従来装置の代表的なものと
して平行平板型プラズマ処理装置が知られている。
【0003】図5は平行平板型プラズマ処理装置を示す
図であり、気密なチャンバ1内に、下部電極を兼用する
載置台11が配設されると共に、載置台11の上方にこ
れと対向してガス供給部を兼用する上部電極12が配設
されている。また載置台11の内部には、ウエハWを冷
却するために冷媒溜13が形成されている。14は排気
管である。
【0004】このようなプラズマ処理装置においては、
先ず載置台11上にウエハWを載置し、ガス供給部12
から処理ガスを導入すると共に、電極11、12間に高
周波電源部により高周波電力を印加してプラズマを発生
させ、このプラズマ中の反応性イオンによりウエハWの
エッチングが行われる。このときウエハWは載置台11
により冷却されるが、このように冷却する理由は、反応
性イオンにより被加工物を削っていったときに、反応性
イオンと被加工物との反応生成物が凹部の側壁に、ある
温度で付着固化するのでその温度にウエハを冷却して反
応生成物により側壁を保護するようにしているのであ
る。
【0005】ところでデバイスのパターンの線幅が増々
微細化する傾向にあるが、上述の装置においてプラズマ
が発生しているときのチャンバ内の圧力が100mTo
rr〜1Torrであり、このような高い圧力ではイオ
ンの平均自由工程が小さいので微細加工が困難である。
またウエハが大口径化しつつあるが、イオンの平均自由
工程が小さいと、広い面に亘ってプラズマ分布の高い均
一性を確保できないため、大口径のウエハに対して均一
な処理が困難であるという問題点もある。
【0006】そこで最近において、欧州特許公開明細書
第379828号や特開平3−79025号公報に記載
されているように、載置台11に対向するチャンバ1の
上面を石英ガラスなどの絶縁材により構成すると共に、
この絶縁材の外側に平面状のコイルを固定し、このコイ
ルに高周波電流を流してチャンバ1内に電磁場を形成
し、この電磁場内に流れる電子を処理ガスの中性粒子に
衝突させてプラズマを生成する高周波誘導方式が検討さ
れつつある。
【0007】この方式によれば、コイルの形状に従って
略同心円状の電界を誘導し、プラズマの閉じ込め効果が
あるので、従来の平行平板型プラズマ処理装置の場合に
比べて相当低い圧力でプラズマを発生させることがで
き、従って発生したプラズマ中のイオンの平均自由工程
が大きく、このためこのプラズマによるエッチング処理
は、微細加工に適している。そしてプラズマは高密度領
域から低密度領域へ拡散するが、イオンの平均自由工程
が大きいことからプラズマ密度分布は滑らかであり、ウ
エハ平面に並行な面におけるプラズマの均一性が高く、
大口径のウエハに対するプラズマ処理の面内均一性が向
上する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように高周波誘導
方式はパターンの線幅の微細化、ウエハの大口径化に適
したものとして注目されるものではあるが、プロセス圧
力が例えば10-2Torr以下と相当低いため、このこ
とに伴ういくつかの問題がある。その一つとしてウエハ
の冷却の問題がある。即ちプロセス圧力が低いと載置台
11からウエハWへ十分に熱が伝わらない(つまりウエ
ハWから載置台11へ十分吸熱されない)のでウエハW
の冷却が不十分になる。このためエッチングされる膜の
側壁において反応生成物による保護効果が不十分にな
り、膜の凹部の側壁が削られてしまうが、デバイスのパ
ターンの線幅が非常に微細化しているので、このように
エッチング形状が悪くなるとデバイスの特性に悪影響を
与え、結局高周波誘導方式の利点が十分生かされなくな
ってしまうという問題がある。
【0009】本発明は、このような事情の下になされた
ものであり、その目的とするところは、アンテナに高周
波電力を印加してプラズマを発生させるにあたり、被処
理体を所定温度に精度よく維持することができ、これに
より良好なプラズマ処理を行うことのできるプラズマ処
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決しようとする手段】本発明は、上面の一部
を除いてア−スに接続されたアルミニウムよりなるチャ
ンバ内に被処理体を搬入して載置台上の静電チャックに
載置する工程と、真空ポンプにより前記チャンバ内を所
定の真空雰囲気にする工程と、ガス供給管より所定のガ
スを前記チャンバ内に供給する工程と、前記載置台に対
向する平面状の渦巻きアンテナに高周波電圧を印加して
当該アンテナの周りに磁界を形成しアンテナの下方に
ラズマを生成する工程と、前記載置台とチャンバとの間
に前記渦巻きアンテナに印加する高周波電圧の周波数よ
りも低い周波数の高周波電圧を印加して、チャンバと載
置台との間で電界を形成する工程と、前記静電チャック
に直流電圧を印加して前記被処理体を静電吸着する工程
と、バックサイド用のガス供給路より被処理体裏面にガ
スを供給する工程と、前記被処理体がその裏面に供給さ
れたガスを通じて所定の温度に冷却された状態で当該被
処理体に対して処理を行う工程と、を含むことを特徴と
する。
【0011】この発明は、例えば被処理体を所定の枚数
処理した後、ClF3 ガスをチャンバ内に供給して反応
生成物をClF3 ガスによりクリ−ニングする工程を更
に含む
【0012】
【作用】アンテナに高周波電流を流すことによりチャン
バ内に電磁界を形成してプラズマを発生させるため、か
なり低い圧力でプラズマが発生する。一方温度調整手段
の熱を、圧力調整された熱伝導用のガスを介して被処理
体に伝熱しているので効率よく安定して伝熱させること
ができ、被処理体を所定の温度に調整でき、プラズマの
処理が安定する。
【0013】
【実施例】図1及び図2は本発明の実施例に用いられる
プラズマ処理装置、例えばエッチング装置の全体構成を
示す断面図、及び一部を破断した概略斜視図である。図
中2は、上面の一部を除いて例えばアルミニウムで構成
された気密構造のチャンバであり、このチャンバ2内の
中央底部には、例えばアルミニウムよりなる載置台3が
配置されている。
【0014】前記載置台3は、上側部分である載置部3
1と、この載置部31を支持する下側部分である支持部
32とがボルト33により分離可能に結合して構成され
ており、支持部32とチャンバ2との間には絶縁体34
が介装されている。前記載置部31の上面には静電チャ
ックシート4がその上面を覆うように設けられている。
この静電チャックシート4は、例えば銅箔からなる静電
チャックシート用の電極である導電膜41を例えばポリ
イミドフィルムからなる絶縁膜42で両側から被覆して
構成され、導電膜41は、チャンバ2の外部の直流電源
43にスイッチ44を介して電気的に接続されている。
【0015】前記載置部31には、上端が当該載置部3
1の上面に開口する複数のバックサイドガス(熱伝導用
のガス)のためのの孔部51が形成されており、これら
孔部51の下端は例えば通気室52を介してバックサイ
ドガス用のガス供給路53に連通している。また前記静
電チャックシート4にも図3に示すように各孔部51に
対応した位置に穴43が穿設され、孔部51からのバッ
クサイドガスが静電チャックシート4の穴43を通じて
ウエハWの裏面に吹き付けられるようになっている。前
記ガス供給路53は、バタフライバルブなどの圧力調整
器54を介して図示しない例えばHeガスなどのガス供
給源に接続されている。
【0016】そして前記通気室52にはバックサイドガ
スの圧力を検出する圧力検出部55が設けられ、本発明
装置の制御系に含まれるコントローラ56は、圧力検出
部55の圧力検出値にもとづいて、前記孔部51からウ
エハWの裏面へ向けて吹き出すバックサイドガスの圧力
が所定値例えば10Torrになるように、圧力調整器
54例えばバタフライバルブの開度を調整する機能を有
している。この実施例では、コントローラ56及び圧力
調整器54は、バックサイドガスの圧力制御手段をなす
ものである。
【0017】前記載置部31の上には、ウエハWを囲む
ような環状のフォーカスリング6が配設される。このフ
ォーカスリング6は、反応性イオンを引き寄せない絶縁
性の材質から構成され、反応性イオンを内側のウエハW
に効果的に引き寄せる役割をもっている。
【0018】前記支持部32の内部には、載置台3を介
してウエハWを冷却するために、冷却媒体を循環させる
冷媒溜35が形成され、これには導入管36Aと排出管
36Bとが設けられていて、導入管36Aを介して冷媒
溜35内に供給された冷却媒体例えば液体窒素は排出管
36Bを介して装置外部へ排出される。この冷却媒体の
循環系は、本実施例ではウエハWの温度調整手段をなす
ものである。ここで既述したバックサイドガスの圧力を
調整するにあたっては、例えば支持部32に温度センサ
37を設け、この温度センサ37の温度検出値と前記圧
力検出値とにもとづいて圧力調整器54を調整してもよ
く、この場合載置台3の温度が上昇したときにバックサ
イドガスの圧力を高くして載置台3からウエハWへの伝
熱効果を高める(ウエハWの吸熱効果を高める)ように
してもよい。
【0019】前記載置台3に対向するチャンバ2の上面
は絶縁材例えば石英ガラス板21により構成され、この
石英ガラス21の上面には平面状のコイル例えば渦巻き
コイルからなる高周波アンテナ7が固着されている。こ
の高周波アンテナ7の両端子(内側端子及び外側端子)
間には、プラズマ生成用の高周波電源部71よりマッチ
ング回路72を介して例えば13.56MHzの高周波
電圧が印加される。これによりアンテナ7に高周波電流
が流れ、後述するようにアンテナ7直下のチャンバ2内
空間でプラズマが生成されることとなる。
【0020】また前記載置台3とアースとの間には、当
該載置台3に、高周波アンテナ7に印加される高周波電
圧の周波数より低い周波数例えば400KHzのバイア
ス電圧を与えるために、高周波電源部22が接続されて
いる。そしてチャンバ2はアースに接続されており、こ
のため載置台3とチャンバ2との間に電界が形成され、
この結果チャンバ2内のプラズマ中の反応性イオンのウ
エハWに対する垂直性が増すこととなる。
【0021】前記チャンバ2の側面上部にはガス供給管
23が接続されている。このガス供給管23よりチャン
バ2内に供給される処理ガスは加工の種類によって異な
り、例えばエッチング加工の場合にはCHF3 やCF4
等のエッチングガスが供給される。図示の例では1本の
ガス供給管23だけ示されているが、処理ガスの種類に
応じた本数のガス供給管がチャンバ2に接続すればよ
い。
【0022】前記チャンバ2の底面には、複数の排気管
81の一端がチャンバ2の周方向に等間隔な位置に接続
されている。図示の例では2本の排気管81の一端がチ
ャンバ2の軸に対称に接続されている。そしてこれら排
気管81の他端側は、図2に示すようにバタフライバル
ブなどの圧力調整器82及び真空ポンプ83が介装され
た共通の排気管84に接続されている。またこの実施例
では排気系は、真空引き初期には緩やかに排気してパー
ティクルを巻き上げないように、またある程度真空引き
した後例えばチャンバ2内の圧力が数100mTorr
になった後は急速に排気するように、チャンバ2内に設
けられた圧力検出部85よりの圧力検出値にもとづいて
排気コントローラ86が圧力調整器82を調整するよう
に構成されている。
【0023】次に上述実施例の作用について説明する。
先ず図示しない搬送アームにより被処理体例えばウエハ
Wをチャンバ2内に搬入して静電チャックシート4上に
載置する。そして真空ポンプ83により排気管81を介
して、既述したように排気初期時には緩やかに、またあ
る程度真空排気した後は急速に排気し、チャンバ2内を
所定の真空雰囲気にすると共に、冷媒例えば液体窒素を
導入管36Aを介して冷媒溜35に導入し、排出管36
Bを介して排出することにより載置台3を冷却する。続
いてガス供給管23より例えばCF4 ガスなどのエッチ
ングガスをチャンバ2内に供給しながら排気管81より
真空排気してチャンバ2内を例えば数m〜数10mTo
rrの真空度に維持すると共に、高周波アンテナ7に高
周波電源部71より高周波電圧を印加する。この高周波
電圧の印加により高周波アンテナ7に高周波電流が流れ
ると、アンテナ導体の周りに交番磁界が発生し、その磁
束の多くはアンテナ中心部を縦方向に通って閉ループを
形成する。このような交番磁界によってアンテナ7の直
下で概ね同心円状に円周方向の交番電界が誘起され、こ
の交番電界により円周方向に加速された電子が処理ガス
の中性粒子に衝突することでガスが電離してプラズマが
生成される。
【0024】一方静電チャックシート4の導電膜41
に、スイッチ44をオンにして直流電圧を印加すると、
プラズマ及びチャンバ2を介して導電路が形成され、こ
れにより静電チャックシート4の表面に静電気が発生し
てウエハWが静電チャックシート4に吸着される。そし
てバックサイドガス用のガス供給路53よりバックサイ
ドガス例えばHeガスを既述したように圧力制御して例
えば10Torrの圧力でウエハWの裏面側に吹き付け
ると、ウエハWの裏面及び静電チャックシート4の表面
は完全な平面ではなく凹凸があるため、その隙間にバッ
クサイドガスが流れる。この結果冷媒により冷却された
載置台3の熱がバックサイドガスを通じてウエハWに伝
熱され(この熱はいわば冷却熱であり、熱エネルギーは
ウエハW側から載置台3側に流れることになる)、ウエ
ハWは例えば40〜80℃に冷却される。
【0025】このようにウエハWが冷却された状態で、
プラズマ中の反応性イオンがウエハWの表面に入射して
被加工物質と化学反応を起こしてエッチング処理が行わ
れる。一方ウエハWの温度は、エッチング処理時の反応
生成物が付着する温度に維持されているため、エッチン
グされている凹部の側壁に反応生成物が付着して当該側
壁を保護し、この状態で反応性イオンが底部を削ってい
くので垂直性のよいエッチング形状が得られる。
【0026】ここで上述のように高周波アンテナ7によ
り発生したプラズマは密度が濃く、しかも非常に低い圧
力で発生するため微細パターンに従って反応性イオンよ
り削ることができる。ここにバックサイドガスを圧力制
御して、チャンバ2内の圧力、ウエハWの設定すべき温
度及び冷媒の温度(あるいはこれに対応する載置台3の
温度)に見合った圧力でバックサイドガスをウエハWと
載置台3との間に供給することにより、ウエハWと載置
台3との間が非常に低圧であるため熱伝導が悪くても、
冷媒の冷却熱が載置台3からバックサイドガスを介して
ウエハWに伝わり、ウエハWを所定温度に正確に冷却す
ることができるため、凹部の側壁を確実に保護でき、こ
の結果高周波アンテナ7を利用したプラズマ処理の利点
を十分に生かすことができ、微細パターンを良好にエッ
チングすることができる。
【0027】以上において上述のように排気口をチャン
バ2の軸に対称に配置し、圧力調整器82により2段排
気すれば、排気流が均一になり、またパーティクルの巻
き上げを抑えることができるので好ましい構成である
が、この排気系については、図4に示すように載置台4
の周壁とチャンバ2の側壁との間に、底面に排気管が接
続されたバッファ室を形成するようにケース体87を設
け、このケース体87の上面に、周方向に沿って等間隔
にメカニカルシャッタ88を備えた排気穴89を形成す
るように構成してもよい、このように構成すれば、シャ
ッタ88の開度を調整することにより2段あるいは3段
以上の段階的な排気を行うことができる。なおケース体
87を用いなくともケース体の上面部分以外はチャンバ
2の壁部を利用してバッファ室を形成してもよいし、ま
たバッファ室を形成せずにチャンバ2の底壁の排気口に
メカニカルシャッタを設けるようにしてもよい。
【0028】そしてまた酸化シリコンやポリシリコンな
どのシリコン系の膜をエッチングする場合、ハロゲンと
シリコンとの化合物が反応生成物として排気管内壁など
の排気系に付着するが、このようなエッチング処理にお
いては、所定の枚数を処理した後、ClF 3ガスを処理
ガス供給管より例えば流量10〜5000sccm、圧
力0.1〜100Torr、でチャンバ内に供給して排
気すれば、排気系に付着した反応生成物をこのClF 3
ガスによりクリーニングすることができる。上述実施例
では、プラズマ処理としてエッチング処理の例を挙げて
説明したが、本発明はプラズマCVD装置、プラズマア
ッシング装置、プラズマスパッタ装置など他のプラズマ
処理装置にも適用することができる。そして載置台に設
けられる温度調整機構としては冷媒溜に限らず、加熱手
段であってもよく、またバックサイドガスとしては、H
eガスに限らず、N2 (窒素)ガスなどであってもよ
い。なお高周波アンテナは、例えば表面を耐食処理して
チャンバ内に設けるようにしてもよいし、被処理体とし
ては半導体ウエハに限らず、LCD基板などであっても
よい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、低圧下で密度の高いプ
ラズマを発生できる高周波アンテナを用いたプラズマ処
方法において、被処理体を所定温度に高精度に設定で
き、従って良好なプラズマ処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体構成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例の全体構成の概略を示す概略斜
視図である。
【図3】載置台の一部を示す分解斜視図である。
【図4】排気系の他の例を示す概略斜視図である。
【図5】従来のプラズマ処理装置を示す断面図である。
【符号の説明】
2 チャンバ 21 石英ガラス板 3 載置台 4 静電チャックシート 41 導電膜 42 絶縁膜 53 バックサイドガスのガス供給路 54 圧力調整器 55 圧力検出部 56 コントローラ 7 高周波アンテナ 81 排気管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 C23C 16/507 H01L 21/68

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面の一部を除いてア−スに接続された
    アルミニウムよりなるチャンバ内に被処理体を搬入して
    載置台上の静電チャックに載置する工程と、 真空ポンプにより前記チャンバ内を所定の真空雰囲気に
    する工程と、 ガス供給管より所定のガスを前記チャンバ内に供給する
    工程と、前記載置台に対向する平面状の渦巻き アンテナに高周波
    電圧を印加して当該アンテナの周りに磁界を形成しアン
    テナの下方にプラズマを生成する工程と、 前記載置台とチャンバとの間に前記渦巻きアンテナに印
    加する高周波電圧の周波数よりも低い周波数の高周波電
    圧を印加して、チャンバと載置台との間で電界を形成す
    る工程と、 前記静電チャックに直流電圧を印加して前記被処理体を
    静電吸着する工程と、 バックサイド用のガス供給路より被処理体裏面にガスを
    供給する工程と、 前記被処理体がその裏面に供給されたガスを通じて所定
    の温度に冷却された状態で当該被処理体に対して処理を
    行う工程と、を含むことを特徴とするプラズマ処理方
    法。
  2. 【請求項2】 被処理体を所定の枚数処理した後、Cl
    F3 ガスをチャンバ内に供給して反応生成物をClF3
    ガスによりクリ−ニングする工程を含むことを特徴とす
    る請求項1記載のプラズマ処理方法。
JP27313993A 1993-10-04 1993-10-04 プラズマ処理方法 Expired - Lifetime JP3173692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27313993A JP3173692B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 プラズマ処理方法
TW083109091A TW285813B (ja) 1993-10-04 1994-10-01
US08/317,490 US5529657A (en) 1993-10-04 1994-10-04 Plasma processing apparatus
KR1019940025300A KR100264445B1 (ko) 1993-10-04 1994-10-04 플라즈마처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27313993A JP3173692B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106315A JPH07106315A (ja) 1995-04-21
JP3173692B2 true JP3173692B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17523666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27313993A Expired - Lifetime JP3173692B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 プラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101217409B1 (ko) * 2007-10-19 2013-01-02 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 플라즈마 성막 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000030943A (ko) * 1998-10-16 2000-06-05 윤종용 전자척의 쿨링 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101217409B1 (ko) * 2007-10-19 2013-01-02 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 플라즈마 성막 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106315A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529657A (en) Plasma processing apparatus
KR100270207B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JP5219479B2 (ja) 弾道電子ビーム促進プラズマ処理システムにおける均一性制御方法及びシステム
US6074518A (en) Plasma processing apparatus
KR100351646B1 (ko) 플라즈마처리장치
US6576860B2 (en) Plasma processing method and apparatus for eliminating damages in a plasma process of a substrate
KR0151769B1 (ko) 플라즈마 에칭장치
JP2680338B2 (ja) 静電チャック装置
JP3210207B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH1041281A (ja) プラズマ処理装置
JP3172759B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3165941B2 (ja) プラズマ処理装置及びその方法
JP3173693B2 (ja) プラズマ処理装置及びその方法
JPH04279044A (ja) 試料保持装置
JP2007500937A (ja) プラズマ処理装置における還流電流のバランス方法
JP3050732B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000252261A (ja) プラズマ処理装置
JP3276023B2 (ja) プラズマ処理装置の制御方法
JPH088235B2 (ja) プラズマ リアクタ
JP3173691B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3173692B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3606198B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3045443B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3438003B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0269956A (ja) 静電チャック方法及び静電チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term