JP3172734B2 - 胼胝切除治療器具 - Google Patents

胼胝切除治療器具

Info

Publication number
JP3172734B2
JP3172734B2 JP23254191A JP23254191A JP3172734B2 JP 3172734 B2 JP3172734 B2 JP 3172734B2 JP 23254191 A JP23254191 A JP 23254191A JP 23254191 A JP23254191 A JP 23254191A JP 3172734 B2 JP3172734 B2 JP 3172734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
longitudinal direction
head plate
file
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23254191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06133980A (ja
Inventor
ハインツ・ギルハウス
Original Assignee
クレド・シュタールヴァーレンファブリーク・グスタフ・クラハト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレド・シュタールヴァーレンファブリーク・グスタフ・クラハト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical クレド・シュタールヴァーレンファブリーク・グスタフ・クラハト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JPH06133980A publication Critical patent/JPH06133980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172734B2 publication Critical patent/JP3172734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/54Chiropodists' instruments, e.g. pedicure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、握り部とそれに取り付
けた頭板とを有し、頭板が付属した蓋板を有するかんな
刃か又はやすり板を選択的に担持することができ、蓋板
及びやすり板の握り長手方向と平行な縁部がこれらの縁
部で頭板の該当する縁を周囲から把持するよう折り曲げ
てある胼胝切除治療器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、ドイツ実用新案
第1985681号により知られている。そこでは、縁
を上方に曲げて弾性縁部とし且つ頭板の湾曲に適合させ
たやすり板を胼胝用かんなに装備し、この弾性縁部でや
すり板を頭板に嵌着できるようにすることにより、胼胝
用かんなが必要に応じて胼胝用やすりとしても使用でき
るよう構成してある。かんな刃は、頭板の適宜な造形に
より取付け位置に固定され、このかんな刃は機器使用時
に握り長手方向に力が働いても摺動しないが、これに対
してやすり板は、握り長手方向で有効な力が強まれば強
まるほど容易にその位置から摺動してしまう。従ってこ
の周知装置は胼胝用かんなのとき現れる荷重を考慮した
ものではあるが、しかし胼胝用やすりの場合にこれを主
作業方向に操作するとき生じるような荷重を考慮しては
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この先行技術から出発
して本考案は、胼胝切除治療器具を、それが胼胝用かん
なとして機能するだけでなく、更には、いずれにしても
胼胝用かんなを握り長手方向で有効利用するときに生じ
るような、胼胝用やすりに要求される条件をも満たすよ
う構成することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明は、やすり板の折り曲げていない範囲の形状
及び寸法を頭板の外側と一致させ、握り長手方向に見
て、折り曲げ縁部の前方に更に握り長手方向と平行でな
い縁部を頭板に対しほぼ直角に折り曲げ、この縁部を頭
板の厚さとほぼ同じ幅とした胼胝切除治療器具を提案す
るものである。
【0005】
【作用】こうして得られる本発明の胼胝切除治療器具で
は、やすり板をもはや摺動によってではなく単にクリッ
プ止めによって頭板と結合することができる。摺動させ
ようとするときには、握り長手方向と平行ではなく頭板
に向かって折り曲げられた縁部がそれを妨げることがで
きる。上方に曲げられたこの縁部は、残りの折り曲げ縁
部と共に一種の頭板用枠を形成し、この枠があらゆる方
向での固定を可能とする。頭板については先行技術に属
する通常の形状から出発し、握り部を除けば、細い移行
部に続いて頭板が拡幅してあり、これは横に延びた前腹
部に至るまで延在している。つまりここでは、やすり板
の設計上の改造が先行技術の場合に予想されなかった効
果をもたらし、この効果はまずやすり板が摺動されるの
でなくクリップ止めされることにあり、又特にやすり板
の縁が頭板で支持されるので通常の使用時に頭部に対し
て摺動する可能性がないという点にある。
【0006】この新規なやすり板は頭板に関し定評ある
湾曲構成をも可能とし、その方向にやすり板も湾曲し、
但しより大きな曲率半径で湾曲している。このことか
ら、僅かな弾性と合わせ、やすり板が頭板へのクリップ
止めにより僅かに弾性曲げを受けるので、頭板との結合
が形状及び摩擦嵌合式となる。やすり板はこの状態で頭
板の支持面に当接する。
【0007】やすり板が強く湾曲すると中空状態となる
が、これに対処するには、やすり板をそれ相応に幅広に
し又付加的に折り曲げる縁部を十分な幅として頭板の握
り長手方向に平行でない外稜に当接させる。
【0008】使用するにあたって、握り長手方向と平行
に折り曲げた縁部を、頭板の縁を把持するのに必ず必要
な寸法よりも幅広に選定するのが実用上良好であること
が判明している。適宜な拡幅により縁部はまず頭板の縁
を確実に把持できるよう内方に曲げることができる。次
に縁部は、クリップ止め用に頭板縁稜の止め面、そして
取り外し用に指当てを形成する程度に上方に曲げること
ができる。従って本発明により頭板を基準にしたやすり
板の固定性の向上が達成できるだけでなく、交換する観
点から必要となる操作も容易となる。
【0009】
【実施例】本発明の特徴と利点を更に具体的に説明する
ため、好適な実施例について図面を参照して以下に説明
すると、図1は先行技術として本発明の基礎となった基
本的に周知の胼胝用かんなを示す。図2の刃と図3に示
した蓋板7が頭板2に嵌着してある。
【0010】図4は刃及び蓋板を除いた状態の図1の胼
胝用かんなを示す。この頭板2から適宜な組立穴を認め
ることができ、この穴が周知の如く刃及び蓋板を配置す
るのに役立つ。頭板2は細い移行部8で握り部9に移行
している。握り長手方向3が同時に機器使用時に大きな
力が現れる方向を示す。その他の点で図4は本発明が出
発点とした先行技術と同じである。
【0011】やすり板1を頭板2に嵌着した状態が図5
に示してあり、この裏面図において特に握り長手方向3
と平行に折り曲げた縁部4を認めることができる。その
他の折り曲げ縁部5,6は握り長手方向3と平行ではな
く、この状態を基に本発明による遮蔽作用を達成するこ
とができる。
【0012】やすり板1の作業面が図6に認められる。
折り曲げ縁部4のうち認められるのは稜線だけである。
折り曲げ縁部4のグリップ性は特に図7から明確であ
る。一方で本提案により折り曲げて拡張した縁部は頭板
の稜の接触用に滑り面を形成することによりクリップ止
めを助ける。他方、これによりまさに本発明にとって本
質的なやすりからかんな又はその逆への変更が容易とな
る。個々の折り曲げ範囲4,5,6は単にやすり板のみ
示した図8と図9に再度明確に示してある。特に図9か
ら認めることができるようにやすり板1は嵌着状態のと
き頭板2を事実上完全に包囲する。この場合、作業面は
図10に示すように、図4に現われている移行部8内に
まで延ばすことができる。
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
やすり板を摺動によってではなく単にクリップ止めによ
って頭板と結合することができ、またやすり板が通常の
使用時に頭部に対して摺動することがなく、やすり板の
固定性の向上が達成できるだけでなく、かんな刃とやす
り板との交換操作も容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】刃と蓋板を装着した胼胝用かんなを作業面側か
ら示した底面図である。
【図2】単一のかんな刃を示す説明図である。
【図3】蓋板を示す説明図である。
【図4】刃及び蓋板を除いた状態の図1の胼胝用かんな
を示す底面図である。
【図5】本発明により実施した胼胝用やすりとしての胼
胝用かんなを頭板の裏面から見た平面図である。
【図6】図5の実施例を作業面側から見た底面図であ
る。
【図7】図5の実施例を横から見た側面図である。
【図8】本発明に係る新規なやすり板の斜視図である。
【図9】同じく前図のやすり板の内面を上から見た平面
図である。
【図10】同じく前図のやすり板を作業面側から見た底
面図である。
【符号の説明】
1 やすり板 2 頭板 3 握り長手方向 4 折り曲げ縁部 5 平行でない縁部 6 平行でない縁部 7 蓋板 8 移行部 9 握り部
フロントページの続き (72)発明者 ハインツ・ギルハウス ドイツ連邦共和国、5650 ゾーリンゲ ン、アイヘンドルフシュトラーセ 9 (56)参考文献 特開 昭58−177229(JP,A) 米国特許2663070(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 17/32 A61B 17/54

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 握り部とその一端に取り付けた頭板とを
    有し、頭板には蓋板を有するかんな刃又はやすり板を選
    択的に装着することができ、蓋板及びやすり板の握り長
    手方向と平行な縁部が頭板の対応する外縁を周囲からク
    リップ状に把持するように折り曲げてある胼胝切除治療
    器具において、頭板(2)は握り部へ移行する細い移行部
    を有すると共に、該移行部から前端へ向けて拡幅状に握
    り長手方向と非平行に延在する両肩縁と、該両肩縁から
    それぞれ握り長手方向と平行に前端へ続く両側縁と、該
    両側縁の前端間に握り長手方向と非平行に延在する前端
    縁とからなる外周縁を有し、やすり板(1)には、握り長
    手方向(3)に見て前記頭板(2)の両側縁を囲んでクリッ
    プ状に把持する一対の折り曲げ縁(4)の前後に、前記頭
    板の両肩縁を周囲から囲む一対の握り長手方向と非平行
    の折り曲げ縁(5)と、頭板の前端縁を周囲から囲む握り
    長手方向と非平行の折り曲げ縁(6)とが設けられ、これ
    ら折り曲げ縁(5,6)は頭板に対して直角であってその
    折曲幅は頭板(2)の厚さと同一であり、やすり板(1)の
    各折り曲げ縁(4,5,6)の内側の輪郭形状及び寸法は
    頭板(2)の前記外周縁の輪郭形状及び寸法と一致し、や
    すり板が頭板に嵌着された状態ではこれら一連の折り曲
    げ縁(4,5,6)により頭板の前記外周縁が周囲から完
    全に包囲されていることを特徴とする胼胝切除治療器
    具。
  2. 【請求項2】 頭板(2) とやすり板(1) が、そして蓋板
    (7) も、同じ方向に湾曲加工してあり、やすり板(1) が
    頭板(2) より大きな曲率半径を有し且つ僅かに弾性を有
    することを特徴とする請求項1記載の胼胝切除治療器
    具。
  3. 【請求項3】 頭板(2) とやすり板(1) が、そして蓋板
    (7) も、同じ方向に湾曲加工してあり、やすり板(1) は
    頭板(2) にクリップ止めするため握り長手方向(3) と平
    行なその縁(4) が開脚できるよう湾曲していることを特
    徴とする請求項1記載の胼胝切除治療器具。
  4. 【請求項4】 やすり板(1) の握り長手方向(3) と平行
    に折り曲げた縁(4)が、それにより把持される対応する
    頭板の縁を超えてまず内方に曲がり、次に、クリップ止
    め用に頭板縁の稜の止め面と取り外し用に指当てを形成
    する程度に上方に曲げてあることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の胼胝切除治療器具。
JP23254191A 1990-08-22 1991-08-21 胼胝切除治療器具 Expired - Fee Related JP3172734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9012066U DE9012066U1 (ja) 1990-08-22 1990-08-22
DE9012066.3 1990-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133980A JPH06133980A (ja) 1994-05-17
JP3172734B2 true JP3172734B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=6856722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23254191A Expired - Fee Related JP3172734B2 (ja) 1990-08-22 1991-08-21 胼胝切除治療器具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0472132B1 (ja)
JP (1) JP3172734B2 (ja)
KR (1) KR0174747B1 (ja)
AT (1) ATE116128T1 (ja)
DE (2) DE9012066U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130814A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社 環境システムズ 剪定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59813734D1 (de) * 1998-06-19 2006-11-02 Integral Medizintechnik Zum einmaligen Gebrauch bestimmte Raspel, insbesondere Knochenraspel, sowie Verfahren zu deren Herstellung
ES1043949Y (es) * 1999-08-11 2001-03-01 Martinez Inmaculada Bermejo Dispositivo de liberacion de la cuchilla de un cortacallos.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663070A (en) * 1950-05-06 1953-12-22 James G Bennett Plane file shoe attachment
DE1985681U (de) * 1968-01-17 1968-05-22 Credo Stahlwaren Kracht Hornhauthobel.
US4537207A (en) * 1982-04-02 1985-08-27 Firma Credo Stahlwarenfabrik Gustav Kracht Callous-removing skin-file

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130814A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社 環境システムズ 剪定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472132A1 (de) 1992-02-26
DE9012066U1 (ja) 1990-12-06
DE59104037D1 (de) 1995-02-09
ATE116128T1 (de) 1995-01-15
KR920004103A (ko) 1992-03-27
EP0472132B1 (de) 1994-12-28
JPH06133980A (ja) 1994-05-17
KR0174747B1 (ko) 1999-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285344A (en) Surgical scissors
US20100011541A1 (en) Handle and forceps/tweezers and method and apparatus for designing the like
US5555892A (en) Biopsy shaver
US5674234A (en) Flexible surgical razor
EP1493387A3 (en) Grid for use in CT-guided biopsy
US5628759A (en) Flexible surgical razor
JP3172734B2 (ja) 胼胝切除治療器具
JP2005028001A (ja) 開創器
JPH0611605U (ja) 人工爪
RU2234409C2 (ru) Ручка для инструмента
EP3411201B1 (en) Electric hair clipper
JP3015575U (ja) 挟み具
JP2504211Y2 (ja) 外科用メス
JPS591369U (ja) 指鋏
JPH0428570Y2 (ja)
JP3109503U (ja) 理髪用鋏
CN2671508Y (zh) 多功能辅助手术钳
US20030037797A1 (en) Cosmetic pad
JP3913975B2 (ja) 眉そり用剃刀
JP3005258U (ja) ヘアカットレザー
JP3081578U (ja) 黄靭帯ナイフ
JPH0611674U (ja) 両刃付き長柄剃刀
JPS608218U (ja) 天部ジツパ−付き組箱
JP3013057U (ja) 電動シェーバー
JPH11321157A (ja) 書籍の表紙おびから作るしおり

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees