JP3172674U - アシストグリップ - Google Patents

アシストグリップ Download PDF

Info

Publication number
JP3172674U
JP3172674U JP2011006065U JP2011006065U JP3172674U JP 3172674 U JP3172674 U JP 3172674U JP 2011006065 U JP2011006065 U JP 2011006065U JP 2011006065 U JP2011006065 U JP 2011006065U JP 3172674 U JP3172674 U JP 3172674U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
cover
clip
sides
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011006065U
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 梶尾
大祐 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Plastics Co Ltd
Original Assignee
Howa Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Plastics Co Ltd filed Critical Howa Plastics Co Ltd
Priority to JP2011006065U priority Critical patent/JP3172674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172674U publication Critical patent/JP3172674U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ヒンジ本体にカバーを押し込んで、ヒンジ部を車体に組み付ける際、カバーをヒンジ本体に対し適正に進入させて組み付けることができるアシストグリップを提供する。
【解決手段】アシストグリップのグリップ本体の左右のヒンジ用凹部に、ヒンジ本体21が設けられ、ヒンジ用凹部に枢軸を介してヒンジ本体21が取り付けられる。ヒンジ本体21に設けた矩形開口部27に、取付クリップ5が挿入され、カバー4がクリップ支持部42を取付クリップ5の両側の弾性脚部の内側に挿入して組み付けられる。カバー4とヒンジ本体21間には、カバー4に押し込む際、ヒンジ部材とカバーが摺接する箇所の押し込み方向に沿って、ガイド溝とガイドリブ44が嵌合して摺接するように設けられる。
【選択図】図5

Description

本考案は、自動車室内の天井面等に取り付けられるアシストグリップに関し、特にグリップ本体を回動可能に、ヒンジ部を介して車内の被固定部に固定するアシストグリップに関する。
自動車室内の天井面には、搭乗者が室内で身体を支持するために、アシストグリップが取り付けられる。この種のアシストグリップとして、グリップ本体の両側にヒンジ用凹部が形成され、そのヒンジ用凹部内にヒンジ部が回動可能に取り付けられ、グリップ本体が両側のヒンジ部を介して回動可能に装着される構造のものが、各種の自動車で使用されている。
このアシストグリップは、下記特許文献1に記載されるように、その両側のヒンジ部に金属製の取付クリップを設け、取付クリップにより車体のボディパネルに固定するように取り付けられる。取付クリップは、ばね弾性を持った金属により略U字状に形成され、ヒンジ部のヒンジ本体の中央支持板を覆うように、ヒンジ本体に嵌め込まれる。その後、ヒンジ本体には、その前面側からカバーが、そのクリップ支持部を取付クリップの内側に差し込むように、仮組付される。
車体への装着時には、先ず、車体のボディパネルに設けた矩形穴に取付クリップを嵌め込み、取付クリップの両側膨出部の係止部を、ボディパネルの矩形穴の縁部に係止させ、次に、仮組付されていたカバーをヒンジ本体内に前面から背面側に押し込むことにより、クリップ支持部を取付クリップの内側に押し込み、取付クリップの弾性膨出部を側方に膨出させて、アシストグリップを車体に固定する構造となっている。
特開2009−121633号公報
しかし、仮組付されていたカバーを、ヒンジ本体内に前面から背面側に押し込む際、カバーがヒンジ本体に対し傾くことがあり、カバーを傾いた状態でヒンジ本体内に押し込むと、カバーが挿入途中でロックされ、カバーをヒンジ本体の適正な位置まで進入させることができない。このため、このような現象がアシストグリップの車体への組付時に発生すると、アシストグリップの車体への適正な組付ができなくなる課題があった。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、ヒンジ本体にカバーを押し込んで、ヒンジ部を車体に組み付ける際、カバーをヒンジ本体に対し適正に進入させて組み付けることができるアシストグリップを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案のアシストグリップは、
左右両端の基部にヒンジ用凹部が設けられたグリップ本体と、
該両側のヒンジ用凹部に枢軸を介して回動可能に取り付けられる1対のヒンジ本体を有したヒンジ部と、
ばね弾性を有する金属を略U字状に曲折し両側に弾性脚部を設けて形成され、該両側の弾性脚部には外側に膨出する弾性膨出部が設けられ、該1対のヒンジ本体の略中央に設けた矩形開口部に各々挿入される取付クリップと、
該取付クリップの両側の弾性脚部の内側に挿入されるクリップ支持部を有し、該ヒンジ部の前面を覆うように該ヒンジ本体に嵌着されるカバーと、
を備え、該カバーを該ヒンジ本体に対し前面から背面側に押し込んで組み付けるアシストグリップにおいて、
該取付クリップを該ヒンジ本体の略中央に設けた矩形開口部に挿入した状態で、該カバーを該ヒンジ本体に押し込む際、該ヒンジ部材と該カバーが摺接する箇所の押し込み方向に沿って、ガイド溝とガイドリブが嵌合して摺接するように設けられ、該ガイド溝は、該ヒンジ本体の矩形枠部の内側一側面に押し込み方向に沿って形成され、前記ガイドリブが前記カバーのクリップ支持部の一側面に形成されたことを特徴とする。
この考案によれば、カバーをヒンジ本体内に押し込む際、カバーが、ガイド溝とガイドリブとの嵌合摺接により、ヒンジ本体に対し傾くことなく真っ直ぐな状態でヒンジ本体内に押し込まれるので、カバーが挿入途中でロックされることがなく、カバーをヒンジ本体の適正な位置まで進入させることができる。これにより、カバーをヒンジ本体に対し適正に嵌入させて、アシストグリップを車体に容易に且つ適正に組み付けることができる。
また、比較的強度の高いヒンジ本体の矩形枠部の内側一側面にガイド溝を設けることにより、ヒンジ本体及びカバーにおける必要な強度を保持した状態で、ガイド溝とガイドリブによりカバーの組付作業性を向上させることができる。また、カバーをヒンジ本体に押し込む際、ヒンジ本体の矩形枠部の内側一側面に設けたガイド溝に、カバーのクリップ支持部の一側面に設けたガイドリブを挿入すればよいため、簡単に位置決めを行って押し込むことができる。
本考案のアシストグリップによれば、ヒンジ本体にカバーを押し込んで、ヒンジ部を車体に組み付ける際、カバーをヒンジ本体に対し適正に嵌入させて組み付け、アシストグリップの組付作業性を改善することができる。
本考案の一実施形態を示すアシストグリップの背面からの斜視図である。 アシストグリップの底面図である。 同アシストグリップの右側面図である。 同アシストグリップの背面からの分解斜視図である。 右のヒンジ部2の背面からの分解斜視図である。 左のヒンジ部3の背面からの分解斜視図である。 (a)はヒンジ部2のヒンジ本体21の右側面図、(b)はその背面図、(c)はその平面図である。 (a)は同ヒンジ本体21の正面上方から見た斜視図、(b)は同ヒンジ本体21の角度を変えて見た斜視図である。 (a)はヒンジ部3のヒンジ本体31の右側面図、(b)はその背面図、(c)はその平面図である。 (a)は同ヒンジ本体31の正面上方から見た斜視図、(b)は同ヒンジ本体31の角度を変えて見た斜視図である。 (a)は図7のXIa-XIa断面図、(b)は図9のXIb-XIb断面図である。 (a)は取付クリップの側面図、(b)はその平面図、(c)はその背面図である。 取付クリップをヒンジ本体21に挿入する際の断面説明図である。 取付クリップの斜視図である。 (a)はカバーの底面側からの斜視図、(b)はその右側面図、(c)はその底面図、(d)はその平面図である。 (a)はヒンジ本体の斜視図、(b)はヒンジ本体とカバーの斜視図、(c)はヒンジ本体に対しカバーを仮組付した状態の斜視図である。 アシストグリップを車体ボディパネルに取り付ける際の説明断面図である。 仮組付けしたカバーを押し込んだときの説明断面図である。 アシストグリップを車体ボディパネルに完全に取り付けた状態の断面図である。 他の実施形態を示し、(a)はヒンジ本体とカバーの斜視図、(b)はヒンジ本体に対しカバーを仮組付した状態の斜視図である。 他の実施形態の取付クリップの斜視図である。 さらに他の実施形態の取付クリップの斜視図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はアシストグリップの背面からの斜視図を示し、図2はその底面図を示し、図3はその右側面図を示し、図4はその分解斜視図を示している。なお、以下の説明で使用する左右上下は、装着姿勢のアシストグリップを正面から見たときの左右上下を示し、図示で使用したFRは前、LEは左、RIは右、UPは上、REは後、DOは下を示す。
図1〜図4において、1は合成樹脂で一体成形されたグリップ本体であり、グリップ本体1の左右両端に設けられた基部の背面に、略長方形のヒンジ用凹部11,12が形成されている。両側のヒンジ用凹部11,12内における左右両側壁部には、各々軸孔13,14が形成され、枢軸15,16が、ヒンジ部2,3の内側支持片22、32、外側支持片23,33に設けた軸孔22a,23a,32a,33aと共に当該側壁部の軸孔13,14に挿通され、各ヒンジ部2,3はグリップ本体1に対し回動可能に軸支される。1対のヒンジ部2,3は、自動車の車体側に固定され、グリップ本体1が非使用状態と使用状態との間で、相対的にヒンジ部2,3に対し回動可能とされる。
図4、5、6に示すように、右側のヒンジ部2は、ヒンジ本体21と、ヒンジ本体21に対しその正面側(前面側)から嵌め込んで取り付けられ、図示しない車体側ボディパネルの矩形孔に嵌入されて係止される取付クリップ5と、ヒンジ本体21に対しその正面側を覆って嵌着され、ヒンジ本体21内の矩形開口部27にクリップ支持部42を進入させて取付クリップ5を内側から支持するカバー4と、ヒンジ本体21の下部に突設された内側支持片22と外側支持片23の間に装着される捻りコイルばね6と、から構成される。
左側のヒンジ部3は、同様に、ヒンジ本体31と、ヒンジ本体31に対し正面側から嵌め込んで取り付けられ、図示しない車体側ボディパネルの矩形孔に嵌入されて係止される取付クリップ5と、ヒンジ本体31に対しその正面側を覆って嵌着され、ヒンジ本体31内の矩形開口部37にクリップ支持部42を進入させて取付クリップ5を内側から支持するカバー4と、ヒンジ本体31の下部に突設された内側支持片32と外側支持片33の間に挿入され、グリップ本体1に回動負荷を付与するオイルダンパー8と、から構成される。
右側のヒンジ部2のヒンジ本体21は、図5、7、8に示すように、正面を略略正方形とする立方体形状に形成され、その下部に内側支持片22、外側支持片23を突設して、合成樹脂により一体成形される。その内側支持片22と外側支持片23間には捻りコイルばね6用のスペースが設けられ、ヒンジ本体21の略中央部分には矩形開口部27が設けられる。さらに、矩形開口部27の背面側には矩形枠部21aが突設され、その矩形枠部21aの周囲の一段下った部分に、座部21bが形成され、ヒンジ本体21をボディパネルの矩形孔に嵌め込む際、矩形枠部21aをその矩形孔に嵌入し、座部21bをボディパネルの表面に押し当てるように形成される。
ヒンジ本体21の下側に突設された内側支持片22及び外側支持片23には軸孔22a、23aが貫通穴として形成される。この軸孔22a,23aには枢軸15が挿通され(図4)、ヒンジ本体21をグリップ本体1のヒンジ用凹部11内で回動可能に支持する構造となっている。図7,8のように、ヒンジ本体21の両側部にはカバー係止部29が形成され、後述のカバー4をヒンジ本体21の正面側に嵌着させる際、カバー4の内側に設けた係止爪43が係止されるようになっている。また、ヒンジ本体21の略中央部に形成された矩形開口部27は、図5に示すように、後述の取付クリップ5をその背面側から挿入可能な形状に形成されると共に、カバー4を嵌める際、カバー4の背面側に突設されたクリップ支持部42を挿入可能な形状に形成される。また、ヒンジ本体21の矩形開口部27の一方の内側面には、図7、8のように、ガイド溝21cが前後方向に沿って、つまりカバー4の挿入方向に沿って形成され、カバー4のクリップ支持部42の一方の側面に設けたガイドリブ44がガイド溝21cに嵌合して摺動するようになっている。
さらに、ヒンジ本体21の矩形開口部27の両内側部には、図11(a)に示すように、後述の取付クリップ5の段部54を係止させるために、内側縁部25が内側に突出して設けられる。また、その内側縁部25の前面側に穴部24が形成され、その穴部24の前面側に被係止部26が、取付クリップ5の係止爪55を係止させるように、矩形開口部27の両内側部に設けられている。なお、図7などに示すように、ヒンジ本体21の矩形開口部27の両側に、突部28が背面側に向けて突設され、組み付け時に、ヒンジ本体21をボディパネルの矩形孔に嵌入したとき、矩形孔の左右両側縁部にこの突部28の外側面を接触させ、ヒンジ本体及びグリップ本体1の左右のガタツキを防止するようにしている。
左側のヒンジ部3のヒンジ本体31は、図4,6,9に示す如く上記右側のヒンジ本体21とほぼ同様に、正面を略略正方形とする立方体形状に形成され、その下部に内側支持片32、外側支持片33を突設して、合成樹脂により一体成形される。その内側支持片32と外側支持片33間にはオイルダンパー8用のスペースが設けられ、ヒンジ本体31の略中央部分には矩形開口部37が設けられる。さらに、矩形開口部37の背面側には矩形枠部31aが突設され、その矩形枠部31aの周囲の一段下った部分に、座部31bが形成され、ヒンジ本体31をボディパネルの矩形孔に嵌め込む際、矩形枠部31aをその矩形孔に嵌入し、座部31bをボディパネルの表面に押し当てるように形成される。
図4,6,9に示すように、ヒンジ本体31の下部に突設した内側支持片32、外側支持片33には、軸孔32a、33aが貫通穴として形成される。この軸孔32a,33aには枢軸16が挿通され、ヒンジ本体31をグリップ本体1のヒンジ用凹部12内で回動可能に支持する構造である。図9,10のように、ヒンジ本体31の両側部にはカバー係止部39が形成され、カバー4をヒンジ本体31の正面側に嵌着させる際、カバー4側の係止爪43が係止されるようになっている。また、ヒンジ本体31の略中央部に形成された矩形開口部37は、図6に示すように、取付クリップ5をその背面側から挿入可能な形状に形成されると共に、カバー4を嵌める際、カバー4の背面側に突設されたクリップ支持部42を挿入可能な形状に形成される。また、ヒンジ本体31の矩形開口部37の一方の内側面には、図16のように、ガイド溝31cが前後方向に沿って、つまりカバー4の挿入方向に沿って形成され、カバー4のクリップ支持部42の一方の側面に設けたガイドリブ44がガイド溝31cに嵌合して摺動するようになっている。
さらに、ヒンジ本体31の矩形開口部37の両内側部には、図11(b)に示すように、取付クリップ5の段部54が係止される内側縁部35が内側に突出して設けられる。また、その内側縁部35の前面側に穴部34が形成され、その穴部34の前面側に被係止部36が、取付クリップ5の係止爪55を係止させるように、矩形開口部37の両内側部に設けられている。
ヒンジ本体21,31は、図7〜図10に示すように、従来のものとは異なり、その矩形開口部27,37には中央支持板を設けずに開口部全体を開口した構造としているため、ヒンジ本体21,31の成形型の構造を簡単化することができ、これにより製造コストを低減することができる。
ヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37には、上記のように、取付クリップ5が前面側から挿入され嵌め込まれるが、この取付クリップ5は、図12に示すように、ばね弾性を有する金属を略U字状に曲折して形成され、両側に弾性脚部51がばね弾性を有して形成される。また、両側の弾性脚部51には、弾性膨出部52がその内側の一部を外側に切り起こして開くように形成される。両側の弾性膨出部52は、弾性脚部51より外側に開くように、弾性変形可能に形成され、その弾性膨出部52の先端には、略くの字状に湾曲した第1係止部53と平坦な板状の第2係止部57が形成され、被固定部となる車体ボディパネルの矩形孔に取付クリップ5を差し込んだ際、その矩形孔の縁部に第1係止部53が係止され、ボディパネルの背面(内側面)に第2係止部57の先端が係止されるようになっている。つまり、図12に示すように、弾性膨出部52の先端部中央に第1係止部53がくの字状に湾曲して形成され、第1係止部53の両側に第2係止部57が弾性膨出部52の平面と平行な板状に、斜め方向に傾斜して突設されている。
なお、取付クリップ5における第1係止部53と第2係止部57の位置関係は、後述のように、弾性膨出部52の先端中央に第2係止部を配置し、その両側に第1係止部を配置することもでき、また、弾性膨出部52の先端の片側半分に第1係止部を配置し、他方の片側半分に第2係止部を配置することもできる。
さらに、両側の弾性脚部51の先端近傍には、図12に示すように、段部54が脚部に対し略直角に曲折して形成され、その段部54の先端側に延設部56が取付クリップ5の挿入方向と略平行につまり弾性脚部51と略平行に延設され、先端部を形成している。延設部56の中央部分には係止爪55が、その中央部分を切り起こし外側に開く形態で形成されている。図13のように、取付クリップ5をヒンジ本体31に組み付ける場合、ヒンジ本体31の矩形開口部37に前面側から取付クリップ5の頭部を挿入し、そのまま取付クリップ5を挿入端まで押し込むが、このとき、矩形開口部37の両側の内側縁部35に、取付クリップ5の両側の段部54が係止され、且つ両側の係止爪55が、ヒンジ本体31の矩形開口部37内の両側穴部34に進入し、その穴部34の前面側の被係止部36に係止されるように形成されている。
図13は左側のヒンジ部3のヒンジ本体31内に取付クリップ5を組み付ける状態を示し、右側のヒンジ部2のヒンジ本体21については、図示を省略しているが、図11(a)に示す如く、右側のヒンジ部2のヒンジ本体21についても同様に、ヒンジ本体21の矩形開口部27内には、両側に穴部24が形成され、その穴部24の内側縁部25に、取付クリップ5の段部54が係止されるようになっている。また、その穴部24の前面側に被係止部26が形成され、取付クリップ5をヒンジ本体21の矩形開口部27内に前面側から挿入した際、取付クリップ5の係止爪55が被係止部26に係止される構造となっている。
ヒンジ本体21,31の正面(前面)側にはカバー4がヒンジ本体21,31の前面を覆うように組み付けられる。カバー4は、図5,6及び図15に示すように、ヒンジ本体21,31の正面を覆うカバー本体41と、カバー本体41の背面側に突出して設けられた1対のクリップ支持部42とを備えて構成される。両側に突設された一方のクリップ支持部42の外側面には、図15のように、ガイドリブ44が、その押し込む方向に沿って設けられ、このガイドリブ44に嵌合可能なガイド溝21c、31cが図16などに示すようにヒンジ本体21,31の矩形枠部21a,31aの内側つまり矩形開口部27,37の内側面に設けられる。これにより、図16に示すように、カバー4のクリップ支持部42をヒンジ部2,3の矩形開口部27,37に挿入するようにカバー4をヒンジ部2または3に押し込んだとき、ガイドリブ44がヒンジ本体21,31側のガイド溝21c、31cに嵌合して摺動し、カバー4が傾くことなく常に適正に嵌め込むことができるようになっている。
なお、ガイド溝とガイドリブの位置関係は、上記と逆でもよく、ガイドリブをヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37の内側面に突設し、ガイド溝をカバー4のカバー本体41に設けることもできる。また、上記では、1本のガイドリブ44を1本のガイド溝21cまたは31cに嵌合摺動させて嵌め込むようにしたが、ガイド溝を設ける部材の強度が十分にあれば、ヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37の内側両側面に2本のガイド溝またはガイドリブを設け、それらに対応してカバー4のカバー本体41の両側にガイドリブまたはガイド溝を設け、嵌合摺動させることもできる。
一方、カバー本体41内の両側部には、図15に示すように、上記ヒンジ本体21,31の両側部に設けられたカバー係止部29,39に係止される係止爪43が設けられている。
右側のヒンジ用凹部11に装着されたヒンジ本体21の内側支持片22と外側支持片23の間に、グリップ本体1をヒンジ部2,3に対し非使用位置(図3の実線で示す状態)に付勢するための捻りコイルばね6が装着される。捻りコイルばね6は図5に示すように、一端部61と他端部62を有し、その一端部61は、装着時、ヒンジ本体21の内側支持片22の内側近傍に係止され、捻りコイルばね6の他端部62は、グリップ本体1のヒンジ用凹部11内に設けた係止凹部11aに係止される。これにより、捻りコイルばね6は、グリップ本体1をヒンジ本体21に対し非使用状態に付勢するように、ヒンジ用凹部11の外側支持片23と内側支持片22の間に配設されることとなる。
左側のヒンジ用凹部12に装着されたヒンジ本体31の内側支持片32と外側支持片33の間には、図4、6に示す如く、オイルダンパー8が取り付けられる。オイルダンパー8は、円筒体の内筒82と、その内筒82を内包するように回転可能に取り付けられる外筒81とから構成され、内筒82と外筒81の間に形成された空隙にオイルが充填され、内筒82と外筒81が相対的に回動する際、オイルの粘性抵抗により制動力を生じさせるようになっている。
オイルダンパー8の内筒82の軸心位置に、軸孔83が形成され、その軸孔83に、枢軸16が図4のように挿通される。また、図6に示すように、内筒82の先端軸支位置に長円ボス部84が突設され、オイルダンパー8をヒンジ本体31の内側支持片32と外側支持片33間に挿入したとき、内側支持片32の内側に形成した長円ボス用嵌入部32bに、その長円ボス部84が嵌入するようになっている。
一方、外筒81の外周部には突条部85が突設され、オイルダンパー8をヒンジ本体31の内側支持片32と外側支持片33間に挿入したとき、その突条部85が、ヒンジ用凹部12内に設けた突条用係止部12a(図4)に係止され、グリップ本体1が回動操作されたとき、オイルダンパー8の外筒81がグリップ本体1と共に回動するようになっている。ヒンジ部3は車体ボディパネル側に固定され、オイルダンパー8の内筒82はその端部の長円ボス部84を内側支持片32に係止させているため、ヒンジ部3に対しグリップ本体1を回動させたとき、オイルダンパー8の内筒82が外筒81に対し回動し、適度な回動抵抗を付与するように動作する。
アシストグリップを組み立てるに際し、先ず、両側のヒンジ本体21,31に取付クリップ5を組み付ける。取付クリップ5は、図13に示すように、ヒンジ本体21,31の前面側からその矩形開口部27,37内に、クリップの頭部から挿入し、そのまま背面側に取付クリップ5押し込むだけで、簡単に組み付けることができる。このとき、取付クリップ5は、その弾性脚部51を僅かに内側に収縮させるだけで、ヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37内に容易に進入し、その進入端で段部54がヒンジ本体21,31の内側縁部25,35に当接し、且つ係止爪55がヒンジ本体21,31の被係止部26,36に係止される。これにより、取付クリップ5はヒンジ本体21,31の所定位置に確実に係止され、取付クリップ5を車体のボディパネルの矩形孔に差し込む際、前面側に取付クリップ5をずらすことなく、良好に組付固定することができる。
次に、右側のヒンジ本体21の内側支持片22と外側支持片23間に捻りコイルばね6を配置した状態で、ヒンジ本体21をヒンジ用凹部11内の所定位置に配置し、枢軸15をヒンジ用凹部11の外側から軸孔13に差し込み、さらに外側支持片23の軸孔23aから捻りコイルばね6内を通し、さらに枢軸15を内側支持片22の軸孔22aに挿通させ、さらに枢軸15の先端を他方の軸孔13に挿入し、これにより、ヒンジ本体21をグリップ本体1に対し回動可能に軸支させる。このとき、捻りコイルばね6の一端部61はヒンジ本体21の一部に係止され、他端部62がグリップ本体1のヒンジ用凹部11の縁部に係止され、ヒンジ本体21は捻りコイルばね6のばね力によりヒンジ用凹部11側に付勢され、ヒンジ用凹部11内に進入した状態となる。
同様に、左側のヒンジ本体31では、内側支持片32と外側支持片33間にオイルダンパー8を挿入した状態で、ヒンジ本体31をヒンジ用凹部12内の所定位置に配置し、枢軸16をヒンジ用凹部12の軸孔14に外側から差し込み、さらに外側支持片33の軸孔33aからオイルダンパー8内を通し、さらに枢軸16を内側支持片32の軸孔32aに挿通させ、さらに枢軸16の先端を他方の軸孔14に挿入し、これにより、ヒンジ本体31をグリップ本体1に対し回動可能に軸支させる。このとき、オイルダンパー8の長円ボス部84は内側支持片32の内側の長円ボス用嵌入部32bに嵌入し、オイルダンパー8の外筒の突条部85はグリップ本体1のヒンジ用凹部12の突条用係止部12aに係止され、ヒンジ本体31にはオイルダンパー8のオイルの粘性抵抗により、回動抵抗が付与されることとなる。
次に、ヒンジ本体21,31の前面にカバー4を仮止めする。カバー4を仮止めする場合、図16に示すように、その背面側に突設したクリップ支持部42をヒンジ本体21,31の矩形開口部27、37内の中間位置に挿入するようにカバー4を嵌め込み仮止めする。このとき、カバー4のカバー本体41の側部に設けたガイドリブ44がヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37の内側面のガイド溝21c、31cに嵌合摺接して挿入されるので、カバー4を容易に適正位置に挿入することができる。そして、カバー4の係止爪43をヒンジ本体21,31のカバー係止部29、39の手前に係止させて仮止めする。このように、カバー4は、取付クリップ5をボディパネルの矩形孔に嵌め込んだとき、取付クリップ5の弾性膨出部52などが動き得る仮止め状態として、ヒンジ本体21,31の前面側に装着される。
アシストグリップを自動車の室内の所定位置に取り付ける場合、図17に示すように、グリップ本体1を持ってその両側基部のヒンジ部2,3を、車体の成形天井材とボディパネルBに設けた矩形孔に押し込む。このとき、両側のヒンジ本体21,31に設けた取付クリップ5、5の弾性膨出部52、52は矩形孔の縁部に当たって内側に弾性変形しながら矩形孔に進入し、取付クリップ5、5の弾性膨出部52、52が矩形孔に完全に嵌入したとき、弾性膨出部52、52の第1係止部53,53及び第2係止部57,57が外側に開くように弾性復元し、第1係止部53,53がボディパネルBの矩形孔の縁部に係止され、第2係止部57,57の先端がボディパネルBの背面(内側面)に係止される状態となる。これにより、ボディパネルBの矩形孔の縁部がヒンジ本体21,31の座部21b、31bと第2係止部57,57との間で挟持される状態となり、特に弾性膨出部52、52の第2係止部57,57はその先端がボディパネルBの背面に係止されることにより、極めて高い抜け耐力を持ってヒンジ本体21,31がボディパネルBに固定され組み付けられる。
この後、仮止め状態となっていたカバー4,4を、図18のように、ヒンジ本体21,31の内部に押し込み、その内側の係止爪43,43をヒンジ本体21,31の両側のカバー係止部29,39に完全に嵌め込む。このとき、カバー4のカバー本体41の側部に設けたガイドリブ44がヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37の内側面のガイド溝21c、31cに嵌合摺接してカバー4がヒンジ本体21,31に押し込まれるので、カバー4は傾くことなく真直ぐにヒンジ本体21,31内に進入し、最後にカバー4の係止爪43をヒンジ本体21,31のカバー係止部29、39に係止させて、カバー4が適正位置に嵌着される。
このように、仮止めされたカバー4を押し込む際、カバー4のガイドリブ44がガイド溝21c、31c内を摺動して押し込まれるので、カバー4は傾くことなく適正に進入し、作業性良くカバー4を嵌着することができる。
この状態で、図19に示すように、カバー4、4のクリップ支持部42,42が取付クリップ5、5の内側に完全に嵌入し、取付クリップ5,5の弾性膨出部52,52の第1係止部53,53及び第2係止部57,57は、車体の被固定部のボディパネルBに対し強固に係止され、アシストグリップの取り付けを完了する。
このように、仮止め状態となっていたカバー4,4を、ヒンジ本体21,31の内部に押し込む際、カバー4のカバー本体41の側部に設けたガイドリブ44がヒンジ本体21,31の矩形開口部27,37の内側面のガイド溝21c、31cに嵌合摺接して、カバー4がヒンジ本体21,31に押し込まれるので、カバー4は傾くことなく真直ぐに、つまりヒンジ本体21,31の座部21b、31bの平面と垂直な中心軸方向にカバー4がヒンジ本体21,31内に進入するので、カバー4が途中でロックすることはなく、良好な作業性でカバー4を適正位置に嵌着することができる。
また、ヒンジ本体21,31をボディパネルBに組み付けた状態で、取付クリップ5の弾性膨出部52、52の第2係止部57,57の先端がボディパネルBの背面(内側面)に係止されるので、極めて高い抜け耐力を持ってヒンジ本体21,31がボディパネルBに固定することができる。また、取付クリップ5の両側の第1係止部53,53がボディパネルBの矩形孔の縁部に係止されるので、矩形孔への嵌め込み時に、ヒンジ本体21,31の位置決めが適正に行なわれ、位置ずれやがたつきなどを生じずに、ヒンジ本体21,31をボディパネルBに固定することができる。
アシストグリップの使用時、使用者は、図3に示すように、ヒンジ部2,3に対しグリップ本体1を下側に回動させて使用する。グリップ本体1は使用者によりその中央部が下方に引かれ、このとき、捻りコイルばね6は、その他端部62がグリップ本体1におけるヒンジ用凹部11の係止凹部11aの回動によりその捻りばね力に抗してねじられる。これにより、グリップ本体1は捻りばね力に抗して下側に回動し、使用者がグリップ本体1を把持することによりグリップ本体1の使用状態が保持される。
一方、使用者がアシストグリップの使用状態のグリップ本体1から手を離すと、グリップ本体1は捻りコイルばね6の他端部62から上向き(図3の時計方向)の付勢力を受けて同方向に回動し、非使用状態(図3の実線位置)に戻るが、このとき、オイルダンパー8の作用により、グリップ本体1の回動に制動がかけられ、低速でグリップ本体1は非使用状態の位置に戻ることとなる。
図20は、上記ガイド溝とガイドリブにおける他の実施形態を示している。この例では、図20のように、クリップ支持部65,65を繋ぐカバー本体63の内側上下面にガイドリブ64が挿入方向に沿って突設され、ヒンジ本体71の矩形開口部77内の上下面の対応位置に、ガイド溝71cが設けられる。このような位置関係のガイドリブ64とガイド溝71cであっても、カバーをヒンジ本体71へ押し込む時、ガイドリブ64をガイド溝71cに嵌合摺接させて、カバーを容易かつ適正にヒンジ本体71に嵌め込むことができる。
図21は、他の実施形態の取付クリップ95を示している。この例の取付クリップ95では、その両側に膨出した弾性膨出部92の先端中央に、平坦板状の第2係止部97を配置し、その両側に隣接して、くの字状に湾曲した第1係止部93を配置している。このような第1係止部93と第2係止部97を設けた弾性膨出部92を有する取付クリップ95を使用しても、上記と同様に、高い抜け耐力を保持してヒンジ本体21,31をボディパネルBに組み付けることができる。
図22は、さらに他の実施形態の取付クリップ105を示している。この例の取付クリップ105では、その両側に膨出した弾性膨出部102の先端の一方の側に、平坦板状の第2係止部107を配置し、先端の他方の側、くの字状に湾曲した第1係止部103を設けている。このような第1係止部103と第2係止部107を設けた弾性膨出部102を有する取付クリップ105を使用しても、上記と同様に、高い抜け耐力を保持してヒンジ本体21,31をボディパネルBに組み付けることができる。
1 グリップ本体
2 ヒンジ部
3 ヒンジ部
4 カバー
5 取付クリップ
8 オイルダンパー
11 ヒンジ用凹部
11a 係止凹部
12 ヒンジ用凹部
12a 突条用係止部
13 軸孔
14 軸孔
15 枢軸
16 枢軸
21 ヒンジ本体
21a 矩形枠部
21b 座部
21c ガイド溝
22 内側支持片
22a 軸孔
23 外側支持片
23a 軸孔
24 穴部
25 内側縁部
26 被係止部
27 矩形開口部
28 突部
29 カバー係止部
31 ヒンジ本体
31a 矩形枠部
31b 座部
31c ガイド溝
32 内側支持片
32a 軸孔
32b 長円ボス用嵌入部
33 外側支持片
33a 軸孔
34 穴部
35 内側縁部
36 被係止部
37 矩形開口部
39 カバー係止部
41 カバー本体
42 クリップ支持部
43 係止爪
44 ガイドリブ
51 弾性脚部
52 弾性膨出部
53 第1係止部
54 段部
55 係止爪
56 延設部
57 第2係止部
61 一端部
62 他端部
63 カバー本体
64 ガイドリブ
65 クリップ支持部
71 ヒンジ本体
71c ガイド溝
77 矩形開口部
81 外筒
82 内筒
83 軸孔
84 長円ボス部
85 突条部
92 弾性膨出部
93 第1係止部
95 取付クリップ
97 第2係止部
102 弾性膨出部
103 第1係止部
105 取付クリップ
107 第2係止部

Claims (1)

  1. 左右両端の基部にヒンジ用凹部が設けられたグリップ本体と、
    該両側のヒンジ用凹部に枢軸を介して回動可能に取り付けられる1対のヒンジ本体を有したヒンジ部と、
    ばね弾性を有する金属を略U字状に曲折し両側に弾性脚部を設けて形成され、該両側の弾性脚部には外側に膨出する弾性膨出部が設けられ、該1対のヒンジ本体の略中央に設けた矩形開口部に各々挿入される取付クリップと、
    該取付クリップの両側の弾性脚部の内側に挿入されるクリップ支持部を有し、該ヒンジ部の前面を覆うように該ヒンジ本体に嵌着されるカバーと、
    を備え、該カバーを該ヒンジ本体に対し前面から背面側に押し込んで組み付けるアシストグリップにおいて、
    該取付クリップを該ヒンジ本体の略中央に設けた矩形開口部に挿入した状態で、該カバーを該ヒンジ本体に押し込む際、該ヒンジ部材と該カバーが摺接する箇所の押し込み方向に沿って、ガイド溝とガイドリブが嵌合して摺接するように設けられ、
    該ガイド溝は、該ヒンジ本体の矩形枠部の内側一側面に押し込み方向に沿って形成され、前記ガイドリブが前記カバーのクリップ支持部の一側面に形成されたことを特徴とするアシストグリップ。
JP2011006065U 2011-10-17 2011-10-17 アシストグリップ Expired - Lifetime JP3172674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006065U JP3172674U (ja) 2011-10-17 2011-10-17 アシストグリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006065U JP3172674U (ja) 2011-10-17 2011-10-17 アシストグリップ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503264A Continuation JPWO2012046287A1 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 アシストグリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3172674U true JP3172674U (ja) 2012-01-05

Family

ID=48000002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006065U Expired - Lifetime JP3172674U (ja) 2011-10-17 2011-10-17 アシストグリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172674U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012046287A1 (ja) アシストグリップ
JP5465978B2 (ja) アシストグリップ
WO2015040872A1 (ja) アシストグリップ
US9187021B2 (en) Assist grip
JP2012250548A (ja) アシストグリップ
US8245357B2 (en) Assist grip
CN108528347B (zh) 用于车辆收纳部的门结构
JP5399093B2 (ja) アシストグリップ
JP2018197052A (ja) アシストグリップ
JP5204628B2 (ja) アシストグリップ
JP5481120B2 (ja) アシストグリップ
JP5492835B2 (ja) アシストグリップ
JP3172674U (ja) アシストグリップ
JP3180107U (ja) コートフック付きアシストグリップ
JP3215147U (ja) アシストグリップ
JP6224369B2 (ja) 組み付け構造及びその製造方法並びに車両用内装品及びその取り付け方法
JP2014210535A (ja) アシストグリップ
JP2012218506A (ja) アシストグリップ
JP2013086554A (ja) アシストグリップ
TWI487637B (zh) 扶把
JP7353960B2 (ja) アシストグリップ
JP2013256188A (ja) アシストグリップ用ばね装置
JP2020044994A (ja) アシストグリップ用取付クリップ及びアシストグリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3172674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250