JP3172384B2 - 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法 - Google Patents

硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法

Info

Publication number
JP3172384B2
JP3172384B2 JP33623794A JP33623794A JP3172384B2 JP 3172384 B2 JP3172384 B2 JP 3172384B2 JP 33623794 A JP33623794 A JP 33623794A JP 33623794 A JP33623794 A JP 33623794A JP 3172384 B2 JP3172384 B2 JP 3172384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holder
plasma
forming
hard carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33623794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08175898A (ja
Inventor
洋一 堂本
慶一 蔵本
均 平野
精一 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33623794A priority Critical patent/JP3172384B2/ja
Publication of JPH08175898A publication Critical patent/JPH08175898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172384B2 publication Critical patent/JP3172384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に中間層を介し
て硬質炭素被膜を形成する装置、及び該装置を用いた被
膜形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気カミソリの刃、半導体材料、
磁気ヘッド、圧電材料、或いは各種機器の摺動部等の特
性向上や表面保護を図るべく、これらの表面に、各種資
材からなる被膜を形成することが行なわれている。例え
ば、電気カミソリの刃の製造工程においては、ECR
(電子サイクロトロン共鳴)プラズマCVD(chemical va
por deposition)装置を用いて、ステンレス鋼或いはN
iからなる基板の表面に硬質炭素被膜(ダイヤモンド状
被膜)が形成される。
【0003】図5は、従来のECRプラズマCVD装置
の構成を表わしている(特開平3-175620号)。該ECRプ
ラズマCVD装置においては、真空チャンバー(10)の内
部に、プラズマ発生室(4)と、基板(11)が設置されるべ
き反応室とが形成され、プラズマ発生室(4)には、導波
管(2)を介してマイクロ波発生装置(1)が接続されてい
る。導波管(2)とプラズマ発生室(4)の接続部にはマイ
クロ波導入窓(3)が設けられる。プラズマ発生室(4)に
は、プラズマ発生室(4)にアルゴン(Ar)等の放電ガス
を導入するための放電ガス導入管(5)が接続されてい
る。又、プラズマ発生室(4)を包囲して、プラズマ磁界
発生装置(6)が設けられる。真空チャンバー(10)内の反
応室には、基板ホルダー(12)が設置されると共に、反応
ガス導入管(14)が接続されている。基板ホルダー(12)に
は、高周波電源(13)が接続されている。
【0004】マイクロ波発生装置(1)からのマイクロ波
は、導波管(2)、マイクロ波導入窓(3)を経て、プラズ
マ発生室(4)に導かれる。マイクロ波による高周波磁界
とプラズマ磁界発生装置(6)からの磁界の作用によっ
て、プラズマ発生室(4)には高密度のプラズマが形成さ
れる。このプラズマは、プラズマ磁界発生装置(6)によ
る発散磁界に沿って、反応室に導かれる。
【0005】反応室では、反応ガス導入管(14)から導入
された原料ガスとしてのメタン(CH4)ガスがプラズマ
の作用によって分解され、炭素Cが基板ホルダー(12)上
の基板(11)の表面に堆積するのである。ここで、基板ホ
ルダー(12)には高周波電源(13)によって所定の高周波電
圧(RF電圧)が印加されて、基板(11)には負の自己バイ
アスが発生しており、所謂バイアスプラズマCVD法が
実施される。即ち、プラズマ中におけるイオンの移動速
度は電子に比べて遅いため、RF電圧印加中の電位振れ
に対して、電子は追随するが、イオンは追随できない。
従って、基板(11)にRF電圧を印加することにより、多
くの電子が基板(11)に向けて放射され、基板(11)に負の
自己バイアスが発生する。この結果、プラズマ中の正イ
オンが基板(11)側に引き込まれ、図6に示す如く、基板
(11)上にはダイヤモンド状被膜(15)が形成されるのであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のEC
RプラズマCVD装置においては、基板ホルダー(12)に
装着可能な基板(11)の枚数は1枚、或いは2枚が限度で
ある。これらの基板(11)に対する被膜形成処理において
は、先ず、真空チャンバー(10)内を真空排気する必要が
あるので、多くの枚数の基板(11)に被膜を形成するに
は、その間に頻繁な真空排気を行なわねばならず、能率
が悪い問題があった。
【0007】又、基板の材質として、硬質炭素被膜と密
着性の高い材料、例えばSiやCを選択すれば、硬質炭
素被膜は基板表面に強固に被着するが、硬質炭素被膜と
密着性の低い材料、例えばステンレス鋼やNiを採用す
ると、硬質炭素被膜の密着性が低く、剥離の虞れがあっ
た。
【0008】本発明の目的は、複数枚の基板に1回のプ
ロセスで同時に被膜形成処理を施すことが出来、然も硬
質炭素被膜と密着性の低い材質からなる基板に対しても
強固な被膜を形成出来る硬質炭素被膜形成装置、及び被
膜形成方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る硬質炭素被
膜形成装置は、真空チャンバーと、真空チャンバー内に
プラズマを導入するプラズマ導入手段と、真空チャンバ
ー内に、炭素を含む反応ガスを導入するための反応ガス
導入手段と、真空チャンバー内に、表面をプラズマ供給
方向に対向させて、回転自在に設けられた基板ホルダー
と、基板ホルダー上の基板に発生する自己バイアスが負
となる様に、基板ホルダーに高周波電圧を印加する第1
高周波電源と、真空チャンバー内に、基板ホルダーの表
面に向けて配置され、中間層の原料原子を含むターゲッ
トと、ターゲットに高周波電圧を印加するための第2高
周波電源とを具え、基板ホルダーの表面には、互いに絶
縁された複数の電極が配置されると共に、基板ホルダー
の回転に伴ってプラズマ供給方向に対向した1つの電極
に摺接すべきブラシが、一定の位置に取り付けられ、該
ブラシは前記第1高周波電源に接続されている。
【0010】
【0011】ここで、基板ホルダーはドラム状、或いは
円板状に形成される。又、プラズマ導入手段は、電子サ
イクロトロン共鳴プラズマCVD装置である。
【0012】基板は、例えばNi、ステンレス鋼、或い
はセラミックスであって、ターゲットは、中間層の原料
原子として、例えばSi、Ru、或いはCを含んでい
る。
【0013】
【0014】本発明に係る被膜形成方法は、真空チャン
バー内に反応ガスを供給すると共に、プラズマを導入
し、基板ホルダーを回転させつつ、ターゲットに高周波
電圧を印加すると同時に、基板ホルダーには高周波電圧
を印加し、該被膜形成過程において、反応ガスの流量を
徐々に増加させると同時に、ターゲットに印加すべき高
周波電圧を低下させて、基板の表面に、炭素の含有量が
表面に向かって徐々に増大すると共に、ターゲット原子
の含有量が徐々に減少する中間層を形成した後、ターゲ
ットに対する高周波電圧の印加を停止して、前記中間層
の表面に硬質炭素被膜を形成する。
【0015】
【作用】上記本発明の硬質炭素被膜形成装置において
は、プラズマ導入手段、反応ガス導入手段、基板ホルダ
ー、及び第1高周波電源によって、プラズマCVD装置
が構成されると共に、基板ホルダー、ターゲット、及び
第2高周波電源によって、高周波スパッタ装置が構成さ
れ、プラズマCVD装置の反応室と高周波スパッタ装置
の放電室とが共通の真空チャンバー内に形成されてい
る。従って、高周波スパッタ装置を用いて基板上に中間
層を形成した後、真空排気を行なうことなく引き続い
て、プラズマCVD装置を用いて前記中間層の表面に硬
質炭素被膜を形成することが出来る。
【0016】ここで、基板ホルダーはドラム状或いは円
板状に形成されて、ドラム状の場合はその外周面に、円
板状の場合は何れか一方の表面に、2或いは3以上の多
数の基板を回転中心の回りに配置することが出来る。
又、ドラム状の場合は、該基板ホルダーを挟んで両側
に、上記プラズマCVD装置と高周波スパッタ装置を対
向配備することが出来る。又、円板状の場合は、前記一
方の表面に対向させて、上記プラズマCVD装置と高周
波スパッタ装置を併設することが出来る。
【0017】そして、被膜形成時には、基板ホルダーを
回転させることによって、基板ホルダー状の各基板を順
次、プラズマCVD装置と高周波スパッタ装置へ対向さ
せて、中間層或いは硬質炭素被膜を形成することが出来
る。
【0018】基板ホルダーの表面に複数の電極を配置し
た具体的構成においては、基板ホルダーが回転すること
に伴って、ブラシが電極上を相対的に摺動して、各電極
には、順次、高周波電圧が印加される。従って、高周波
電圧が印加された電極上の基板のみが対象となって、該
基板に対して選択的に硬質炭素被膜の形成が行なわれ
る。
【0019】プラズマ導入手段として、電子サイクロト
ロン共鳴プラズマCVD装置を採用すれば、プラズマの
密度を更に上げることが出来、低温で高品質の被膜を形
成することが出来る。
【0020】基板が例えばNi、ステンレス鋼、或いは
セラミックス製である場合、該基板に対しては、硬質炭
素被膜は密着性が低く、剥離し易いが、ターゲット原子
として例えばSi、Ru、或いはCを含めることによっ
て、これらの原子を含んだ中間層が形成される。該中間
層に対しては、硬質炭素被膜は密着性が高く、強固に被
着することになる。この結果、硬質炭素被膜の基板に対
する密着性を高めることが出来る。
【0021】中間層の形成において、上記プラズマCV
D装置と高周波スパッタ装置を同時に動作させる方法を
採用すれば、炭素の含有量が表面に向かって徐々に増大
すると共に、ターゲット原子の含有量が徐々に減少する
中間層を形成することが出来る。この場合、中間層と硬
質炭素被膜の間の密着性を更に高めることが出来る。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る硬質炭素被膜形成装置及び
被膜形成方法によれば、複数枚の基板に1回のプロセス
で同時に被膜形成処理を施すことが出来、然も硬質炭素
被膜と密着性の低い材質からなる基板に対しても強固な
被膜を形成することが出来る。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面に沿って
詳述する。装置構成 本発明に係る被膜形成装置においては、図1に示す如
く、真空チャンバー(10)の内部に、プラズマ発生室(4)
と、基板(11)が設置されるべき反応室とが形成され、プ
ラズマ発生室(4)には、導波管(2)を介してマイクロ波
発生装置(1)が接続されている。導波管(2)とプラズマ
発生室(4)の接続部にはマイクロ波導入窓(3)が設けら
れる。プラズマ発生室(4)には、プラズマ発生室(4)に
アルゴン(Ar)等の放電ガスを導入するための放電ガス
導入管(5)が接続されている。又、プラズマ発生室(4)
を包囲して、プラズマ磁界発生装置(6)が設けられる。
真空チャンバー(10)内の反応室には、ドラム状の基板ホ
ルダー(7)が図1の紙面に垂直な回転軸Oの回りに回転
自在に設置されると共に、該基板ホルダー(7)には図示
省略するモータが連繋している。
【0024】基板ホルダー(7)の外周面には、複数(本
実施例では24個)の電極(8)が一定の間隔をおいて配
設されており、各電極(8)の表面に夫々、Ni基板(11)
が取り付けられる。又、基板ホルダー(7)には、その回
転に伴ってプラズマ発生室(4)側を向いた1つの電極
(8)に摺接すべきブラシ(17)が設けられ、真空チャンバ
ー(10)に対して固定されている。該ブラシ(17)には第1
高周波電源(9)が接続されている。従って、基板ホルダ
ー(7)が回転することによって、第1高周波電源(9)か
らのRF電圧がブラシ(17)を介して電極(8)に印加され
ることになる。
【0025】反応室には、メタン(CH4)等の反応ガス
を導入するための反応ガス導入管(16)が接続されてい
る。該反応ガス導入管(16)の先端部には、図2に示す様
に、T字状のガス放出部(16a)が形成されており、該ガ
ス放出部(16a)には、複数のガス放出孔(16b)が、基板
ホルダー(7)の表面へ向けて下方45°の向きに開設さ
れている。又、これらのガス放出孔(16b)はガス放出部
(16a)の両末端に向かって間隔が徐々に狭まっており、
これによって、各ガス放出孔(16b)からは均等に反応ガ
スが放出されることになる。
【0026】更に反応室には、基板ホルダー(7)の下方
位置に、基板ホルダー(7)の外周面へ向けてSiターゲ
ット(18)が設置されている。該ターゲット(18)には第2
高周波電源(19)が接続され、これによって、ターゲット
(18)にRF電圧が印加される。
【0027】斯くして、上記のマイクロ波発生装置
(1)、導波管(2)、プラズマ発生室(4)、放電ガス導入
管(5)、プラズマ磁界発生装置(6)、反応ガス導入管(1
6)、基板ホルダー(7)、及び第1高周波電源(9)によっ
て、ECRプラズマCVD装置が構成されると共に、基
板ホルダー(7)、ターゲット(18)、放電ガス導入管
(5)、及び第2高周波電源(19)によって、高周波スパッ
タ装置が構成されることになる。以下、上記被膜形成装
置を用いて、Ni基板上に中間層を介して硬質炭素被膜
(ダイヤモンド状被膜)を形成する方法について、具体的
に説明する。
【0028】参考例 先ず、基板ホルダー(7)表面の各電極(8)上に、合計2
4枚のNi基板(11)を取り付け、真空チャンバー(10)の
内部を10-5〜10-7Torrに排気した後、基板ホル
ダー(7)を約10rpmの速度で回転させる。次に、放
電ガス導入管(5)からArガスを1.4×10-3Tor
rで供給すると共に、Siターゲット(18)に対し第2高
周波電源(19)から13.56MHzのRF電圧を印加す
る。このとき、印加電圧を調整して、ターゲット(18)に
発生する自己バイアスを−200V、ターゲット(18)に
流れるイオン電流を1.9mA/cm2に設定した。
【0029】以上の工程を約3分間行なって、Ni基板
表面にSiからなる中間層を膜厚100オングストロー
ムに形成した。
【0030】次に、第2高周波電源(19)によるRF電圧
の印加を停止した後、放電ガス導入管(5)からArガス
を5.7×10-4Torrで供給すると共に、マイクロ
波発生装置(1)から2.45GHz、100Wのマイク
ロ波を供給して、プラズマ発生室(4)内に形成されたA
rプラズマを、基板(11)表面に放射する。これと同時
に、ブラシ(17)に対して、高周波電源(9)から13.5
6MHzのRF電圧を印加して、該ブラシ(17)が摺接す
る電極(8)上のNi基板(11)に、−20Vの自己バイア
スを発生させる。
【0031】又、これと同時に、反応ガス導入管(14)か
らは、CH4ガスを1.3×10-3Torrで供給する。
反応ガス導入管(14)から供給されたCH4ガスは、プラ
ズマの作用により分解され、これによって生じた炭素
が、反応性の高いイオン又は中性の活性状態となって、
基板(11)の表面へ放射される。
【0032】以上の工程を約25分間行ない、Ni基板
(11)の表面に、前記中間層を介して、膜厚2000オン
グストロームのダイヤモンド状被膜を形成した。
【0033】この様に、基板(11)とダイヤモンド状被膜
の間に中間層を介在させることにより、基板とダイヤモ
ンド状被膜の間の熱膨張係数の差に起因する熱応力を緩
和することが出来ると共に、基板とダイヤモンド状被膜
の間の密着性を高めることが出来る。
【0034】実施例 本実施例は、中間層として、ターゲットの原料原子Si
と炭素Cの混合層を形成し、該中間層の表面にダイヤモ
ンド状被膜を形成するものである。ここで用いる被膜形
成装置は上記参考例と同様の構成である。
【0035】先ず、基板ホルダー(7)表面の各電極(8)
上に、合計24枚のNi基板(11)を取り付け、真空チャ
ンバー(10)の内部を10-5〜10-7Torrに排気した
後、基板ホルダー(7)を約10rpmの速度で回転させ
る。次に、放電ガス導入管(5)からArガスを5.7×
10-4Torrで供給すると共に、マイクロ波発生装置
(1)から2.45GHz、100Wのマイクロ波を供給
して、プラズマ発生室(4)内に形成されたArプラズマ
を、Ni基板(11)の表面に放射する。これと同時に、ブ
ラシ(17)に対して、高周波電源(9)から13.56MH
zのRF電圧を印加して、該ブラシ(17)が摺接する電極
(8)上のNi基板(11)に、−20Vの自己バイアスを発
生させる。
【0036】又、これと同時に、反応ガス導入管(14)か
らは、CH4ガスを供給する。ここで、CH4ガスの供給
量は、図3に示す様に時間の経過と共に増加させ、5分
経過後に100sccm、即ち1.3×10-3Torr
に設定する。
【0037】本実施例では、上記のECRプラズマCV
D装置による被膜形成処理と同時に、上記の高周波スパ
ッタ装置による中間層の形成を行なう。即ち、Siター
ゲット(18)に対し第2高周波電源(19)から13.56M
HzのRF電圧を印加し、該RF電圧を徐々に低下させ
ることで、図4に示す様に、ターゲット(18)に発生する
自己バイアスを−200Vから徐々に上昇させ、5分経
過後には0Vとした。
【0038】以上の工程を5分間行なうことによって、
Ni基板表面には、SiとCの混合層からなる中間層が
膜厚100オングストロームに形成される。該中間層に
おいては、図3及び図4に示す成膜制御の結果、基板側
から中間層表面に向かって、Cの含有量が徐々に増大す
ると共にSiの含有量が徐々に減少することになる。
【0039】その後、第2高周波電源(19)によるRF電
圧の印加を停止し、反応ガス導入管(16)から供給される
CH4ガスの分圧を1.3×10-3Torrに維持して、
上記ECRプラズマCVD装置による被膜形成処理のみ
を続行する。以上の工程を約25分間行ない、Ni基板
(11)の表面に、前記中間層を介して、膜厚2000オン
グストロームのダイヤモンド状被膜を形成した。
【0040】この様に、SiとCの混合層からなる中間
層において、SiとCの組成比を膜圧方向に変化させる
ことによって、基板とダイヤモンド状被膜の間の密着性
を更に高めることが出来る。
【0041】本発明の効果を評価するべく、従来の中間
層の形成されていないダイヤモンド状被膜と、上記参考
によるダイヤモンド状被膜と、上記実施例によるダイ
ヤモンド状被膜を夫々、50サンプルずつ作製し、これ
らの被膜に、ビッカース圧子を用いた荷重試験(荷重=
1Kg)を行なって、ダイヤモンド状被膜に剥離の生じ
たサンプル数を測定した。下記表1はその結果を表して
いる。
【0042】
【表1】
【0043】この結果から明らかな様に、中間層を設け
参考例では、中間層を設けない比較例よりも剥離数が
減少しており、更に中間層の組成制御を行なった実施例
では、剥離が完全に防止されおり、ダイヤモンド状被
膜の密着性を飛躍的に高めることができる。
【0044】又、図1の被膜形成装置においては、基板
ホルダー(7)の表面に、互いに絶縁された複数の電極
(8)が配置されており、これらの電極(8)に順次、RF
電圧を印加するので、電圧の印加されている電極(8)上
の基板(11)のみ温度が上昇し、それ以外の基板は放熱に
よって温度が低下する。従って、基板を低温に維持した
ままで成膜を行なうことが可能であり、基板の過熱によ
る変質や変形が防止される。
【0045】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【0046】例えば、基板ホルダーはドラム状のみなら
ず、円板状であってもよく、この場合、円板状基板ホル
ダーの表面に複数の基板を円陣に配設する。そして、該
基板ホルダーの表面に対向させて、上記のプラズマCV
D装置と高周波スパッタ装置を併設する。
【0047】又、上記プラズマCVD装置は、ECRプ
ラズマCVD装置に限らず、高周波プラズマCVD装
置、DCプラズマCVD装置等、周知の種々のプラズマ
CVD装置を採用出来る。
【0048】更に、上記高周波スパッタ装置としては、
複数のターゲットを配置して、異なる元素からなる2層
以上の中間層を形成することや、複数の元素からなる単
一層の中間層を形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る被膜形成装置を示す図である。
【図2】反応ガス導入管の先端部を示す平面図である。
【図3】実施例における成膜時間と反応ガスの流量の関
係を表わすグラフである。
【図4】同上の成膜時間とバイアス電圧の関係を表わす
グラフである。
【図5】従来装置を示す図である。
【図6】基板上にダイヤモンド状被膜が形成されている
状態の断面図である。
【符号の説明】
(1) マイクロ波発生装置 (2) 導波管 (3) マイクロ波導入窓 (4) プラズマ発生室 (5) 放電ガス導入管 (6) プラズマ磁界発生装置 (7) 基板ホルダー (8) 電極 (9) 第1高周波電源 (10) 真空チャンバー (11) 基板 (16) 反応ガス導入管 (17) ブラシ (18) ターゲット (19) 第2高周波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木山 精一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−140730(JP,A) 特開 平3−64468(JP,A) 特開 平2−133573(JP,A) 特開 昭57−11814(JP,A) 特開 昭59−117220(JP,A) 特開 平4−202667(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 14/58 C23C 16/00 - 16/56 C30B 29/04 G11B 5/187 H01L 21/205

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に中間層を介して硬質炭素被膜を
    形成する装置であって、 真空チャンバーと、 真空チャンバー内にプラズマを導入するプラズマ導入手
    段と、 真空チャンバー内に、炭素を含む反応ガスを導入するた
    めの反応ガス導入手段と、 真空チャンバー内に、表面をプラズマ供給方向に対向さ
    せて、回転自在に設けられた基板ホルダーと、 基板ホルダー上の基板に発生する自己バイアスが負とな
    る様に、基板ホルダーに高周波電圧を印加する第1高周
    波電源と、 真空チャンバー内に、基板ホルダーの表面に向けて配置
    され、中間層の原料原子を含むターゲットと、 ターゲットに高周波電圧を印加するための第2高周波電
    源とを具え 基板ホルダーの表面には、互いに絶縁された複数の電極
    が配置されると共に、基板ホルダーの回転に伴ってプラ
    ズマ供給方向に対向した1つの電極に摺接すべきブラシ
    が、一定の位置に取り付けられ、該ブラシは前記第1高
    周波電源に接続されていること を特徴とする硬質炭素被
    膜形成装置。
  2. 【請求項2】 基板ホルダーはドラム状に形成されてい
    請求項1に記載の硬質炭素被膜形成装置。
  3. 【請求項3】 基板ホルダーは円板状に形成されている
    請求項1に記載の硬質炭素被膜形成装置。
  4. 【請求項4】 基板はNi、ステンレス鋼、或いはセラ
    ミックスであって、ターゲットは、中間層の原料原子と
    してSi、Ru、或いはCを含んでいる請求項1乃至請
    求項3の何れかに記載の硬質炭素被膜形成装置。
  5. 【請求項5】 プラズマ導入手段は、電子サイクロトロ
    ン共鳴プラズマCVD装置である請求項1乃至請求項4
    の何れかに記載の硬質炭素被膜形成装置。
  6. 【請求項6】 基板上に中間層を介して硬質炭素被膜を
    形成する方法であって 、真空チャンバー内に、複数の基
    板が装着されるべき基板ホルダーを回転自在に配置する
    と共に、該基板ホルダーの表面に向けて、中間層の主成
    分の原料原子を含むターゲットを配置して、被膜形成装
    置を構成し、被膜形成時には、真空チャンバー内に反応
    ガスを供給すると共に、プラズマを導入し、基板ホルダ
    ーを回転させつつ、ターゲットに高周波電圧を印加する
    と同時に、基板ホルダーには高周波電圧を印加し、該被
    膜形成過程において、反応ガスの流量を徐々に増加させ
    ると同時に、ターゲットに印加すべき高周波電圧を低下
    させて、基板の表面に、炭素の含有量が表面に向かって
    徐々に増大すると共に、ターゲット原子の含有量が徐々
    に減少する中間層を形成した後、ターゲットに対する高
    周波電圧の印加を停止して、前記中間層の表面に硬質炭
    素被膜を形成することを特徴とする被膜形成方法。
JP33623794A 1994-12-22 1994-12-22 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法 Expired - Fee Related JP3172384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33623794A JP3172384B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33623794A JP3172384B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08175898A JPH08175898A (ja) 1996-07-09
JP3172384B2 true JP3172384B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=18297061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33623794A Expired - Fee Related JP3172384B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172384B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153162B1 (ko) * 2005-12-05 2012-06-18 주성엔지니어링(주) 저압 플라즈마 발생장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775573B2 (ja) * 2006-08-22 2011-09-21 Tdk株式会社 耐磨耗性部材製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153162B1 (ko) * 2005-12-05 2012-06-18 주성엔지니어링(주) 저압 플라즈마 발생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08175898A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066399A (en) Hard carbon thin film and method of forming the same
US4420385A (en) Apparatus and process for sputter deposition of reacted thin films
US6001431A (en) Process for fabricating a magnetic recording medium
KR100281340B1 (ko) 탄소를 스퍼터링하기 위한 장치 및 방법
JP3609591B2 (ja) 硬質炭素薄膜及びその製造方法
JP3561611B2 (ja) 硬質炭素系被膜
US6001432A (en) Apparatus for forming films on a substrate
US5176791A (en) Method for forming carbonaceous films
WO2001039559A1 (fr) Procede et appareil de traitement au plasma
JPH10251849A (ja) スパッタリング装置
JP3172384B2 (ja) 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法
JP3083008B2 (ja) 被膜形成装置および被膜形成方法
JPH07258840A (ja) カーボン薄膜形成方法
JP3025743B2 (ja) 硬質炭素被膜形成装置
JPH1192943A (ja) Cvd法による薄膜形成方法
JP2777543B2 (ja) 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JPH1087397A (ja) 硬質炭素被膜、及び該被膜を用いた電気シェーバー刃
JPH07330490A (ja) 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JPH11158621A (ja) 半導体装置製造方法および製造装置
JP3453337B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜を形成する反応室のクリーニング方法
JPH0674505B2 (ja) 炭素皮膜形成方法および装置
KR100325560B1 (ko) 경질탄소피막기판및그형성방법및장치
JP2975817B2 (ja) ダイヤモンド状被膜形成方法
JP2001107246A (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜の形成方法
JP3180332B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜を形成する装置のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees