JPH07330490A - 硬質炭素被膜基板及びその形成方法 - Google Patents

硬質炭素被膜基板及びその形成方法

Info

Publication number
JPH07330490A
JPH07330490A JP11922394A JP11922394A JPH07330490A JP H07330490 A JPH07330490 A JP H07330490A JP 11922394 A JP11922394 A JP 11922394A JP 11922394 A JP11922394 A JP 11922394A JP H07330490 A JPH07330490 A JP H07330490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
intermediate layer
hard carbon
plasma
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11922394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162906B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hirano
均 平野
Yoichi Domoto
洋一 堂本
Keiichi Kuramoto
慶一 蔵本
Seiichi Kiyama
精一 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11922394A priority Critical patent/JP3162906B2/ja
Priority to KR1019940016062A priority patent/KR100325560B1/ko
Publication of JPH07330490A publication Critical patent/JPH07330490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162906B2 publication Critical patent/JP3162906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NiまたはAlを主成分とする金属もしくは
合金、またはステンレス鋼からなる基板の上に硬質炭素
被膜を形成した硬質炭素被膜基板であって、基板と硬質
炭素被膜との密着性に優れた硬質炭素被膜基板を得る。 【構成】 真空チャンバ8内に設けられた基板ホルダ1
2に基板13を装着し、シールドカバー14の第2開口
部43において、イオンガン47及びターゲット46か
らなる中間層形成手段により基板上に炭素薄膜からなる
中間層を形成し、第1開口部15において反応ガス導入
管16から導入される炭素を含む反応ガスをプラズマ化
し、中間層の上にダイヤモンド状被膜を形成する。これ
によって基板とダイヤモンド状被膜との間に炭素薄膜か
らなる中間層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気かみそり等の刃物
などに用いることができる、硬質炭素被膜を有した基板
及びその形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
セラミック基板やシリコン基板などの基板とダイヤモン
ド状被膜との密着性を向上させるため、基板とダイヤモ
ンド状被膜との間に中間層を形成させることが提案され
ている。特開平1−317197号公報では、プラズマ
CVD法により基板上にシリコンを主成分とする中間層
を形成し、この中間層の上にダイヤモンド状被膜を形成
する技術が開示されている。このような中間層を設ける
ことにより、基板上に直接ダイヤモンド状被膜を形成し
た場合に比べ、基板に対するダイヤモンド状被膜の密着
性を向上させることができる。
【0003】しかしながら、電気かみそり等の刃物とし
て用いられるニッケル(Ni)、アルミニウム(A
l)、及びステンレス鋼などの基板上にダイヤモンド状
被膜を形成する場合については中間層の形成が検討され
ていない。
【0004】本発明の目的は、NiまたはAlを主成分
とする金属もしくは合金、またはステンレス鋼からなる
基板の上に硬質炭素被膜を形成した硬質炭素被膜基板で
あって、基板と硬質炭素被膜との密着性に優れた硬質炭
素被膜基板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における硬質炭素
被膜の概念は、結晶質のダイヤモンド及び非晶質のダイ
ヤモンド状被膜を含むものである。
【0006】本発明に従う硬質炭素被膜基板は、Niま
たはAlを主成分とする金属もしくは合金、またはステ
ンレス鋼からなる基板と、基板上に形成される炭素を主
成分とする中間層と、中間層上に形成される硬質炭素被
膜とを備えている。
【0007】本発明に従えば、基板とダイヤモンド状被
膜の間に炭素を主成分とする中間層が設けられる。この
ような中間層により、基板とダイヤモンド状被膜の密着
性が高められる。
【0008】また、本発明の硬質炭素被膜基板を電気シ
ェーバーの内刃として用いる場合には、中間層の膜厚が
50〜8000Åの範囲内であることが好ましい。ま
た、本発明の硬質炭素被膜基板を電気シェーバーの外刃
として用いる場合には、中間層の膜厚が50〜4000
Åの範囲内であることが好ましい。中間層の膜厚が薄す
ぎると密着性向上の効果が少なく、上記範囲より厚くし
てもそれ以上の効果は認められない。
【0009】本発明に従う硬質炭素被膜基板の形成方法
は、不活性ガスのイオン照射により、中間層を構成する
炭素原子をスパッタリングすることにより、真空チャン
バ内に配置された基板上に中間層を形成する工程と、炭
素を含む反応ガスを真空チャンバ内に供給してプラズマ
化し、該プラズマを前記中間層に向けて放射することに
よって、該中間層上に硬質炭素被膜を形成する工程とを
備えている。
【0010】本発明に従う硬質炭素被膜基板の他の形成
方法は、炭素を含むガスを真空チャンバー内に供給して
プラズマ化し、該プラズマを基板上に向けて放射するこ
とによって、基板上に中間層を形成する工程と、炭素を
含む反応ガスを真空チャンバー内に供給してプラズマ化
し、該プラズマを中間層に向けて放射することによっ
て、該中間層上に硬質炭素被膜を形成する工程とを備え
ている。
【0011】
【作用】本発明に従い、炭素を主成分とする中間層を基
板と硬質炭素被膜の間に形成することにより、硬質炭素
被膜中の応力を緩和することができ、基板と硬質炭素被
膜の密着性を高めることができる。中間層の存在によ
り、基板と硬質炭素被膜との熱膨張係数の差により生じ
ていた熱応力を緩和させることができるため、硬質炭素
被膜中の応力を緩和させることができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明における硬質炭素被膜形成の
ための装置の一例を示す概略断面図である。図1を参照
して、真空チャンバ8には、プラズマ発生室4が設けら
れている。プラズマ発生室4には、導波管2の一端が取
り付けられており、導波管2の他端には、マイクロ波供
給手段1が設けられている。マイクロ波供給手段1で発
生したマイクロ波は、導波管2及びマイクロ波導入窓3
を通って、プラズマ発生室4に導かれる。プラズマ発生
室4には、プラズマ発生室4内にアルゴン(Ar)ガス
などの放電ガスを導入させるための放電ガス導入管5が
設けられている。またプラズマ発生室4の周囲には、プ
ラズマ磁界発生装置6が設けられている。マイクロ波に
よる高周波磁界と、プラズマ磁界発生装置6からの磁界
を作用させることにより、プラズマ発生室4内に高密度
のプラズマが形成される。
【0013】真空チャンバ8内には筒状の基板ホルダ1
2が設けられている。この筒状の基板ホルダ12は、真
空チャンバ8の壁面に対し垂直に設けられた軸(図示せ
ず)のまわりに回転自在に設けられている。基板ホルダ
12の周面には、複数の基板13が等しい間隔で装着さ
れている。なお、本実施例では、基板13として、ニッ
ケル(Ni)基板を用いており、基板ホルダ12の周面
に24個装着している。基板ホルダ12には、高周波電
源10が接続されている。
【0014】基板ホルダ12の周囲には、金属製の筒状
のシールドカバー14が所定の距離隔てて設けられてい
る。このシールドカバー14は、接地電極に接続されて
いる。このシールドカバー14は、被膜を形成するとき
に、基板ホルダ12に印加されるRF電圧によって被膜
形成箇所以外の基板ホルダ12と真空チャンバ8との間
で放電が発生するのを防止するために設けられている。
基板ホルダ12とシールドカバー14との間の間隙は、
気体分子の平均自由行程以下の距離となるように配置さ
れている。気体分子の平均自由行程は、何らかの原因で
発生したイオン及び電子が電界により加速され、衝突せ
ずに移動できる平均距離と同じあるいはそれ以下の距離
である。従って、基板ホルダ12とシールドカバー14
との間隙を気体分子の平均自由行程以下にすることによ
り、イオン及び電子が気体分子と衝突する確率を小さく
し、連鎖的に電離が進行するのを防止している。
【0015】基板ホルダ12とシールドカバー14との
間隙は、特に気体分子の平均自由行程の1/10以下の
距離にすることが好ましい。本実施例では、基板ホルダ
12とシールドカバー14との間隙を気体分子の平均自
由行程の1/10以下である約5mmとしている。
【0016】シールドカバー14には、開口部15が形
成されている。この開口部15を通って、プラズマ発生
室4から引き出されたプラズマが基板ホルダ12に装着
された基板13に放射されるようになっている。真空チ
ャンバ8内には、反応ガス導入管16が設けられてい
る。この反応ガス導入管16の先端は、開口部15の上
方に位置する。図2は、この反応ガス導入管16の先端
部分近傍を示す平面図である。図2を参照して、反応ガ
ス導入管16は、外部から真空チャンバ内にCH 4 ガス
を導入するガス導入部16aと、このガス導入部16a
と垂直方向に接続されたガス放出部16bとから構成さ
れている。ガス放出部16bは、基板ホルダ12の回転
方向Aに対して垂直方向に配置され、かつ開口部15の
上方の回転方向の上流側に位置するように設けられてい
る。ガス放出部16bには、下方に向けて約45度の方
向に複数の孔21が形成されている。本実施例では、8
個の孔21が形成されている。孔21の間隔は、中央か
ら両側に向かうに従い徐々に狭くなるように形成されて
いる。このような間隔で孔21を形成することにより、
ガス導入部16aから導入されたCH4 ガスがそれぞれ
の孔21からほぼ均等に放出される。
【0017】第1開口部15の反対側には、第2開口部
43が形成されている。第2開口部43の下方には、中
間層を構成する材料原子からなるターゲット46が設け
られている。またターゲット46の近傍には、ターゲッ
ト46をスパッタするため、不活性ガスのイオンをター
ゲット46に放射するイオンガン47が設けられてい
る。本実施例では、不活性ガスとしてArガスを用いて
いる。本実施例においては、ターゲット46及びイオン
ガン47により、中間層形成手段が構成されている。タ
ーゲット46及びイオンガン47により第2開口部43
を介して、基板13上に中間層を構成する材料原子が放
射される。
【0018】以下、炭素を主成分とする中間層を形成
し、その中間層の上にダイヤモンド状被膜を形成する実
施例について説明する。
【0019】まず、真空チャンバ8内を10-5〜10-7
Torrに排気して、基板ホルダ12を約10rpmの
速度で回転させる。次に、イオンガン47にArガスを
供給して、Arイオンを取り出し、これを炭素からなる
ターゲット46の表面に放射する。このときのArイオ
ンの加速電圧は900eV、イオン電流密度は0.3m
A/cm2 に設定した。以上の工程を約20分間行い、
基板13の表面に膜厚200Åの炭素を主成分とする中
間層を形成した。
【0020】次に、イオンガン47からのArイオンの
放射を止めた後、ECRプラズマ発生装置の放電ガス導
入管5からArガスを5.7×10-4Torrで供給す
るとともに、マイクロ波供給手段1から2.45GH
z、100Wのマイクロ波を供給して、プラズマ発生室
4内に形成されたArプラズマを基板13の表面に放射
する。これと同時に、基板13に発生する自己バイアス
が−50Vとなるように、高周波電源10から13.5
6MHzのRF電圧を基板ホルダ12に印加し、反応ガ
ス導入管16からCH4 ガスを1.3×10-3Torr
で供給する。
【0021】以上の工程を約15分間行い、基板13上
に形成した中間層の上に膜厚1200Åのダイヤモンド
状被膜を形成した。
【0022】以上の2つの工程の結果、基板13の表面
に炭素を主成分とする中間層を形成し、この中間層上に
ダイヤモンド状被膜を形成した積層薄膜が得られた。こ
のような中間層の形成により、ダイヤモンド状被膜中の
応力を緩和させることができ、基板とダイヤモンド被膜
の密着性を高めることができる。中間層の存在により、
基板とダイヤモンド状被膜との熱膨張係数の差により生
じていた熱応力を緩和させることができるため、ダイヤ
モンド状被膜中の応力を緩和させることができるものと
考えられる。また、中間層形成の際、Arイオンがター
ゲットのみならず基板13にも照射されるため、より密
着性の高い中間層が形成される。
【0023】次に、炭素を主成分とする中間層の膜厚を
変化させてNi基板上に形成しダイヤモンド状被膜を形
成する実施例について説明する。真空チャンバ内を10
-5〜10-7Torrに配置し、基板ホルダを約10rp
mの速度で回転させる。基板ホルダには24個のNi基
板を等しい間隔で装着した。イオンガンにArガスを供
給して、Arイオンをターゲットの表面に放射する。こ
のときのArイオンの加速電圧は900eVとし、イオ
ン電流密度は0.3A/cm2 に設定した。このときの
スパッタリングされた炭素の基板上への蒸着速度は10
Å/分であった。
【0024】スパッタリングの工程の時間を変化させ
て、中間層の膜厚を、30Å、50Å、100Å、及び
500Åと変化させた(実施例1)。以上のようにして
得られた膜厚の異なる中間層の上に、上記実施例と同様
にして、膜厚1200Åのダイヤモンド状被膜を形成し
た。
【0025】以上のようにして得られたダイヤモンド状
被膜について、密着性の評価試験を行った。密着性の評
価は、ビッカース圧子を用いた一定荷重(荷重=1k
g)の押し込み試験により行った。サンプル数を50個
とし、Ni基板上のダイヤモンド状被膜に剥離が発生し
た個数を数えて評価した。
【0026】また比較として、中間層を形成せずNi基
板上に直接ダイヤモンド状被膜を形成した(比較例)。
この比較例についても同様に密着性を評価した。表1
は、これらの結果を示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、中間層の膜厚が
50Åより薄い場合には剥離が発生するのに対し、膜厚
が50Å以上になると剥離が認められなかった。
【0029】本発明の硬質炭素被膜基板を電気シェーバ
ーの外刃として用いる場合には、中間層の膜厚は500
0Å程度までで充分であると考えられる。それ以上の膜
厚にしても密着性の向上は変化しない。従って、本発明
において中間層として炭素を主成分とする中間層を用い
る場合には、4000Å程度で充分であると考えられ
る。またダイヤモンド状薄膜の膜厚も、5000Å程度
で充分であると考えられる。ダイヤモンド状薄膜の膜厚
が5000Å以上になると、内部応力が発生し易くなり
基板が変形するおそれがある。
【0030】上記実施例では、中間層をスパッタリング
により形成しているが、本発明では中間層をプラズマC
VD法により形成してもよい。このような場合、反応ガ
ス導入管16からCH4 ガスなどの炭素を含むガスを真
空チャンバー8内に供給して、プラズマ化し、このプラ
ズマを基板13上に向けて放射することによって基板上
に炭素を主成分とする中間層を形成する。
【0031】上記実施例では、プラズマ発生手段として
ECRプラズマ発生装置を例にして説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えば高周波プラズ
マCVD装置、DCプラズマCVD装置などその他のプ
ラズマCVD装置を用いることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明に従い、基板と硬質炭素被膜との
間に炭素を主成分とする中間層を形成することにより、
基板と硬質炭素被膜の密着性を向上させることができ
る。従って、硬質炭素被膜の剥離発生を低減させた硬質
炭素被膜基板を得ることができる。
【0033】また、中間層として組成比率を傾斜構造と
した中間層を形成することにより、基板と硬質炭素被膜
との密着性をさらに向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施例における硬質炭素被膜形
成装置を示す概略断面図。
【図2】図1に示す装置における反応ガス導入管の先端
部分近傍を示す平面図。
【符号の説明】
1…マイクロ波供給手段 2…導波管 3…マイクロ波導入窓 4…プラズマ発生室 5…放電ガス導入管 6…磁界発生手段 8…真空チャンバ 10…高周波電源 12…基板ホルダ 13…基板 14…シールドカバー 15…第1開口部 16…反応ガス導入管 43…第2開口部 46…ターゲット 47…イオンガン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 28/04 (72)発明者 木山 精一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NiまたはAlを主成分とする金属もし
    くは合金、またはステンレス鋼からなる基板と、 前記基板上に形成される炭素を主成分とする中間層と、 前記中間層上に形成される硬質炭素被膜とを備える硬質
    炭素被膜基板。
  2. 【請求項2】 前記中間層の膜厚が50〜8000Åで
    ある請求項1に記載の硬質炭素被膜基板。
  3. 【請求項3】 前記中間層の膜厚が50〜4000Åで
    ある請求項1に記載の硬質炭素被膜基板。
  4. 【請求項4】 不活性ガスのイオン照射により、中間層
    を構成する炭素原子をスパッタリングすることにより、
    真空チャンバ内に配置された基板上に中間層を形成する
    工程と、 炭素を含む反応ガスを真空チャンバ内に供給してプラズ
    マ化し、該プラズマを前記中間層に向けて放射すること
    によって、該中間層上に硬質炭素被膜を形成する工程と
    を備える硬質炭素被膜基板の形成方法。
  5. 【請求項5】 炭素を含むガスを真空チャンバー内に供
    給してプラズマ化し、該プラズマを基板上に向けて放射
    することによって、基板上に中間層を形成する工程と、 炭素を含むガスを真空チャンバー内に供給してプラズマ
    化し、該プラズマを前記中間層に向けて放射することに
    よって、該中間層上に硬質炭素被膜を形成する工程とを
    備える硬質炭素被膜基板の形成方法。
JP11922394A 1993-07-07 1994-05-31 非晶質ダイヤモンド状被膜基板の形成方法 Expired - Fee Related JP3162906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11922394A JP3162906B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 非晶質ダイヤモンド状被膜基板の形成方法
KR1019940016062A KR100325560B1 (ko) 1993-07-07 1994-07-06 경질탄소피막기판및그형성방법및장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11922394A JP3162906B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 非晶質ダイヤモンド状被膜基板の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330490A true JPH07330490A (ja) 1995-12-19
JP3162906B2 JP3162906B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14756009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11922394A Expired - Fee Related JP3162906B2 (ja) 1993-07-07 1994-05-31 非晶質ダイヤモンド状被膜基板の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162906B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JP2002357262A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tdk Corp Dlcを施したカムおよびカムシャフト
JP2002372127A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Tdk Corp Dlcを施したシム
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
US6821624B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon covered member

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
US6821624B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon covered member
JP2002357262A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tdk Corp Dlcを施したカムおよびカムシャフト
JP2002372127A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Tdk Corp Dlcを施したシム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162906B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066399A (en) Hard carbon thin film and method of forming the same
US5626963A (en) Hard-carbon-film-coated substrate and apparatus for forming the same
EP1067210A2 (en) Method for providing a hard carbon film on a substrate and electric shaver blade
JPS58221271A (ja) イオンプレ−テイング法による被膜形成方法
JP3609591B2 (ja) 硬質炭素薄膜及びその製造方法
JPH07330490A (ja) 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JP3025743B2 (ja) 硬質炭素被膜形成装置
JP2777543B2 (ja) 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JP3187487B2 (ja) ダイヤモンド様薄膜の保護膜付き物品
JPH1087397A (ja) 硬質炭素被膜、及び該被膜を用いた電気シェーバー刃
JPH07258840A (ja) カーボン薄膜形成方法
JP2000094564A (ja) 高機能被膜形成基体、及び該基体の形成方法
KR100325560B1 (ko) 경질탄소피막기판및그형성방법및장치
JPH10130865A (ja) 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JP3056827B2 (ja) ダイヤモンド様炭素保護膜を有する物品とその製造方法
JPH11245371A (ja) マスク、及びスキージ
JP3172384B2 (ja) 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法
JP2975817B2 (ja) ダイヤモンド状被膜形成方法
JP2875892B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の形成方法
JPH0741386A (ja) ダイヤモンド状被膜基板およびその形成方法
JPH06272037A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JP3438977B2 (ja) プラズマcvd装置を用いた被膜形成方法
JPH1072285A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜形成装置および形成方法
JPH07224381A (ja) 薄膜製造方法およびその装置
JP3329117B2 (ja) イオンプレーティング法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees