JP3172233B2 - 自動販売機の商品補給数表示装置 - Google Patents

自動販売機の商品補給数表示装置

Info

Publication number
JP3172233B2
JP3172233B2 JP03527792A JP3527792A JP3172233B2 JP 3172233 B2 JP3172233 B2 JP 3172233B2 JP 03527792 A JP03527792 A JP 03527792A JP 3527792 A JP3527792 A JP 3527792A JP 3172233 B2 JP3172233 B2 JP 3172233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
display
column
product selection
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03527792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05233939A (ja
Inventor
博武 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03527792A priority Critical patent/JP3172233B2/ja
Publication of JPH05233939A publication Critical patent/JPH05233939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172233B2 publication Critical patent/JP3172233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機に商品補充
するために必要な商品補給数を表示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来このような装置としては、特開昭6
1−292792号公報に開示されている技術がある
が、これは、管理者の操作によって商品選択スイッチに
対応する販売商品コラム毎に商品の補給数を表示するも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら1つの販
売商品コラムに複数の商品選択スイッチを備えた自動販
売機において、前記公報に開示される装置を用いると、
複数の商品選択スイッチから同じ販売商品コラムの補給
数を表示してしまうため、二重に計算してしまい単純に
表示された補給数の合計の数だけ商品を用意すると補給
する商品が多過ぎてしまう。
【0004】したがって、本発明は管理者の操作によっ
て商品の補給数の表示が可能であるとともに、1つの販
売商品コラムに複数の商品選択スイッチを備えた自動販
売機においても商品の補給数を正確に表示することが可
能な装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、1つの販売コラムに対して複数設けた商品
選択スイッチと、販売動作毎に販売コラムの商品残数か
ら商品補給数を演算して記憶する手段と、商品補給数を
表示する表示部とを備え、通常販売と商品補給数表示と
のモードに設定可能であり、通常販売モードでは前記商
品選択スイッチの操作に基づき販売動作を行い、商品補
給数表示モードでは商品選択スイッチの操作に基づき対
応する販売コラムの商品補給数を表示する表示手段とを
備えた自動販売機において、前記複数の商品選択スイッ
チの内代表する1つの商品選択スイッチ以外の商品選択
スイッチが操作されたときは代表する商品選択スイッチ
と表示方法を変える表示コラム指定手段とを備えたもの
である。
【0006】
【作用】商品補給モードにおいて、商品選択スイッチが
操作されると表示コラム指定手段は操作された商品選択
スイッチが販売コラムに対して代表する商品選択スイッ
チかどうかを判断し、代表する商品選択スイッチである
と商品補給数を表示部に表示し、代表する商品選択スイ
ッチでないと判断すると商品補給数の表示方法を変えて
表示を行う。
【0007】
【実施例】図1は本発明による装置の回路構成をブロッ
クにて示しており、7は貨幣種毎の投入貨幣信号に基づ
き投入金額を演算する金額演算手段、8は販売コラムに
対応して備えた商品選択スイッチ及び販売を強調したい
商品の販売コラムに対してはダミーの商品選択スイッチ
を備えた商品選択手段、9は販売制御手段で金額演算手
段7の演算金額で販売可能な商品が商品選択手段8にて
選択されると選択商品の販売動作を制御する。
【0008】本実施例においては商品選択スイッチを5
つ備え、図2で図番SS1 〜SS5にて示す商品選択ス
イッチは自動販売機の前面パネル15に配列されてお
り、商品選択スイッチSS1 〜SS5 の操作により商品
選択手段8は商品種毎の商品選択信号を発生する。3は
商品種毎の商品選択信号に応じて所定のコード番号を発
生するコード番号発生手段、10は通常自動販売機を販
売モードにセットしており、切換スイッチ11の操作に
てコードデータ設定モードにセットするモード制御手
段、2はコード記憶手段で、コードデータ設定モードに
おいて商品選択スイッチSS1 〜SS5 を複数回任意に
操作することで順次発生するコード番号をコードデータ
として記憶する。4はコードデータ作成手段で、販売モ
ードで投入金額が“0”円の状態において商品選択スイ
ッチSS1 〜SS5 を複数回任意に操作すると、順次発
生するコード番号からコードデータを作成する。5はコ
ードデータ作成手段4にて作成されるコードデータとコ
ード記憶手段2に設定されているコードデータとの一致
を検出すると、売上集計表示を指示するパルス信号13
を発生する表示制御手段である。
【0009】1は商品補給数演算手段で、販売動作毎に
販売制御手段9が販売コラム毎に出力する販売信号を加
算計数して商品補給数を演算する。商品補給数は商品補
給後自動的にもしくは図示しないリセット手段によりリ
セットされる。6は表示手段で自動販売機の前面パネル
15に備えられる表示器16を具備し、商品補給数演算
手段1の商品補給数データや金額演算手段7の演算金額
データを所定の表示信号に変換して、これらデータを目
視可能に表示器16に表示する。
【0010】表示手段6は商品補給数を表示する場合、
表示コラム指定手段12にて指定された販売コラムにつ
いての商品補給数を表示する。表示コラム指定手段12
は図4に示すテーブルチャートのようにどの商品選択ス
イッチがどの販売コラムに対応するかを記憶しており任
意に設定可能である。本実施例では3つの販売コラム
A,B,Cに対して5つの商品選択スイッチSS1 〜S
S5 を備えており、販売コラムBに対してSS1 ,SS
2 ,SS3 の3つの商品選択スイッチが設定されてい
る。SS1 ,SS2 ,SS3 の内1つは代表の商品選択
スイッチであり、他の2つはダミーの商品選択スイッチ
である。
【0011】表示コラム指定手段12はパルス信号13
の入力にてタイマ動作を開始し、タイマ期間内で商品選
択スイッチSS1 〜SS5 の操作による商品選択信号が
入力すると、商品選択信号に対応する販売コラムを記憶
しているテーブルチャートの中から読み出し、読み出し
た販売コラムと同じ販売コラムが読み出してきたアドレ
スより若い番号のアドレスに記憶されていないときは、
この商品選択信号に対応する販売コラム指定信号14を
表示手段6へ出力する。読み出した販売コラムと同じ販
売コラムが読み出してきたアドレスより若い番号のアド
レスに格納されているときには、この商品選択信号に対
応する販売コラム指定信号14とともにダミースイッチ
信号15を表示手段6へ出力し、表示手段6は販売コラ
ム指定信号14とともにダミースイッチ信号15が入力
されると前記補給数を点滅して表示する。
【0012】表示コラム指定手段12は商品選択信号が
タイマ期間内に入力するとタイマ動作を更新し、このタ
イマ期間内で再び商品選択信号が入力すると該当商品に
対応する販売コラム指定信号を出力する。そしてタイマ
動作が終了すると表示コラム指定手段12は販売コラム
の指定を停止し、表示手段6は商品補給数の表示を終了
する。
【0013】上記構成による動作を図3のフローチャー
トによって説明する。切換スイッチ11をONするとコ
ードデータ設定モードとなり、商品選択手段8が商品選
択スイッチSS1 〜SS5 操作より商品選択信号を発生
すると、コード番号発生手段3は商品選択信号に応じた
コード番号を発生する。本実施例ではコードデータを4
桁のコード番号で構成しており、したがってコード記憶
手段2は1つのコード番号を記憶する記憶部をm1 ・m
2 ・m3 ・m4 と4通り具備している。コード番号デー
タの入力により、コード記憶手段2は記憶部m1 ・m2
・m3 にストアしているデータを夫々記憶部m2 ・m3
・m4 にシフトするとともに、記憶部m1 に入力してき
たコード番号データをストアする。そしてコード記憶手
段2は4通りのコード番号が入力されたかで入力の終了
を判定し、4通りのコード番号が入力されていないと再
び上記処理が繰り返される。例えばコード番号が商品選
択スイッチSS1 〜SS5 に対して1〜5であるとする
と、商品選択スイッチSS3 ,SS5 ,SS2 ,SS1
を順次操作した場合、コード番号発生手段3はコード番
号データとして「3」・「5」・「2」・「1」を発生
し、コード記憶手段2にはコードデータとして「352
1」が設定される。こうして4桁のコード番号が入力さ
れると、コード記憶手段2はモード制御手段10にコー
ドデータ設定終了信号を出力する。
【0014】切換スイッチ11は自動復帰型のスイッチ
でありコードデータ設定終了信号が入力すると、モード
制御手段10は販売モードを指定するが、このモードで
は貨幣の投入により自動販売機は販売動作が可能な状態
となる。貨幣が投入されて、金額演算手段7の演算金額
にて購入可能な商品が商品選択スイッチSS1 〜SS5
にて選択されると、販売制御手段9の制御によって販売
動作が行われる。即ち、図示しないが販売制御手段9は
選択商品の送出動作を制御するとともに、金額演算手段
7で釣銭演算を行わせて、釣銭が必要な場合に釣銭の払
出制御を行う。そして販売動作終了後、販売制御手段9
は販売商品に応じた販売信号を出力し、商品補給数演算
手段1は対応する販売コラムについての商品補給数を販
売商品数に応じて加算する。かかる販売動作において、
表示手段6は金額演算手段7による演算金額を表示器1
6に目視可能に表示する。
【0015】販売モードにおいて、貨幣が投入されてお
らず金額演算手段7の投入金額が“0”円の状態で商品
選択スイッチSS1 〜SS5 操作すると、コード番号発
生手段3が動作してコード番号データを出力する。コー
ドデータ作成手段4はm1'・m2'・m3'・m4'を具備し
ており、コード番号データの入力によりコードデータ作
成手段4は記憶部m1'・m2'・m3'にストアしているデ
ータを夫々記憶部m2'・m3'・m4'にシフトするととも
に、記憶部m1'に入力コード番号データをストアする。
売上集計表示制御手段5はコードデータ作成手段4の記
憶部m1'・m2'・m3'・m4'にストアされている4桁の
入力コードデータと、コード記憶手段2の記憶部m1 ・
m2 ・m3 ・m4 にあらかじめ設定してある4桁のコー
ドデータとを比較する。両コードデータが一致していな
い場合は貨幣の投入がない限り商品選択スイッチSS1
〜SS5 が操作されると、その都度上記処理が繰返され
てコード番号データがコードデータ作成手段4にセット
される。例えば貨幣が投入されていない状態で商品選択
スイッチSS3 ,SS5 ,SS2 ,SS1 を順次操作す
ると、記憶部m1'・m2'・m3'・m4'にはコ−ド番号
“3”,“5”,“2”,“1”がストアされて、コー
ドデータ作成手段4の入力コードデータとコード記憶手
段2の設定コードデータとの一致により、表示制御手段
5はパルス信号13を出力する。
【0016】表示コラム指定手段12はパルス信号13
の入力によりタイマをセットし、タイマ期間内で商品選
択スイッチSS1 〜SS5 の操作による商品選択信号の
発生を待機する。商品選択信号が入力すると、タイマを
セットしてタイマ期間を更新し、商品選択信号に対応す
る販売コラムを読み出し、読み出した販売コラムを記憶
しているアドレスより若い番号のアドレスに同じ販売コ
ラムを示すデータが入っているかをチェックして、同じ
販売コラムを示すデータが入っていないと、この販売コ
ラムに対応する販売コラム指定信号を表示手段6に出力
し、表示手段6は商品補給数演算手段1から該当する販
売コラムの商品補給数データを読み取って、表示器16
に目視可能に表示する。
【0017】また、読み出した販売コラムを記憶してい
るアドレスより若い番号のアドレスに同じ販売コラムを
示すデータが入っているかをチェックして、同じ販売コ
ラムを示すデータが入っていると、この販売コラムに対
応する販売コラム指定信号とダミースイッチ信号を表示
手段6に出力し、表示手段6は商品補給数演算手段1か
ら該当する販売コラムの商品補給データを読み取って、
表示器16に表示するとともに点滅させ、代表の商品選
択スイッチでないことを表示する。
【0018】そしてタイマ期間内で再び商品選択信号が
入力すると、同様にタイマ期間を更新して対応する販売
コラムの商品補給するを表示する。かかる動作の繰り返
しにより任意の販売コラムについての商品補給数を表示
する。しかるにタイマ期間内での商品選択信号の入力が
ないと、表示コラム指定手段12は販売コラム指定信号
の出力を停止するために、表示手段6は商品補給数の表
示を終了する。表示コラム指定手段12はタイマ期間中
コード番号発生手段3に動作停止信号を出力しており、
コード番号データは出力されない。
【0019】なお、代表の商品選択スイッチでないダミ
ーの商品選択スイッチを押したとき、代表の商品選択ス
イッチと区別するために点滅表示するとしたが、他の区
別するための表示部を点灯してもよいし、“0”と表示
することにより二重に計算することを防ぐようにしても
よい。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、1つの販売コラムに複
数の商品選択スイッチが対応している自動販売機におい
ても、商品の補給数を二重に数えてしまうことなく商品
の補給数を正確に確認することができるので、必要な分
だけ自動販売機に商品を運ぶことができ管理性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の構成をブロックにて示す図
である。
【図2】自動販売機の外観斜視図である。
【図3】動作を説明するフローチャートである。
【図4】表示コラム指定手段に記憶される商品選択スイ
ッチと販売コラムとの対応を示すテーブルチャートであ
る。
【符号の説明】
1 商品補給数演算手段 6 表示手段 12 表示コラム指定手段 A〜C 販売コラム CC1 〜CC5 商品選択スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの販売コラムに対して複数設けた商
    品選択スイッチと、販売動作毎に販売コラムの商品残数
    から商品補給数を演算して記憶する手段と、商品補給数
    を表示する表示部とを備え、通常販売と商品補給数表示
    とのモードに設定可能であり、通常販売モードでは前記
    商品選択スイッチの操作に基づき販売動作を行い、商品
    補給数表示モードでは商品選択スイッチの操作に基づき
    対応する販売コラムの商品補給数を表示する表示手段と
    を備えた自動販売機において、前記複数の商品選択スイ
    ッチの内代表する1つの商品選択スイッチ以外の商品選
    択スイッチが操作されたときは代表する商品選択スイッ
    チと表示方法を変える表示コラム指定手段とを備えたこ
    とを特徴とする自動販売機の商品補給数表示装置。
JP03527792A 1992-02-21 1992-02-21 自動販売機の商品補給数表示装置 Expired - Fee Related JP3172233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03527792A JP3172233B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 自動販売機の商品補給数表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03527792A JP3172233B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 自動販売機の商品補給数表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05233939A JPH05233939A (ja) 1993-09-10
JP3172233B2 true JP3172233B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=12437292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03527792A Expired - Fee Related JP3172233B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 自動販売機の商品補給数表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172233B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05233939A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04235700A (ja) 自動販売機の制御装置
JP3172233B2 (ja) 自動販売機の商品補給数表示装置
JPH05342230A (ja) 商品陳列データファイル作成装置
JPS61292792A (ja) 自動販売機の商品補給数表示装置
JPH0444318B2 (ja)
JP3215637B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPS6217276B2 (ja)
KR980010883A (ko) 자동 판매기의 상품판매 장치 및 방법
JP5277799B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH05266326A (ja) 自動販売機の商品補給数表示装置
JP3775950B2 (ja) 自動販売機の設定装置
JPS6347966Y2 (ja)
JP2006260033A (ja) 商品混合販売装置
JPH0256715B2 (ja)
JP4024908B2 (ja) 物品収納管理システム
JP4294146B2 (ja) 自動販売機およびposシステム
JPH06203264A (ja) 自動販売機の要補給数表示装置
JPH0676151A (ja) 特定商品販売促進機能付き自動販売機
JPH0896231A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2005346367A (ja) 自動販売機
JPS61286995A (ja) 自動販売機の売上集計表示装置
JP4882981B2 (ja) 自動販売機
JPS61281394A (ja) 順送り販売自動販売機の価格設定装置
JPH03164995A (ja) 自動販売機の並列販売設定装置
JPS60108993A (ja) 自動販売機の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees