JP3172006B2 - スタッカークレーンに於ける移載装置 - Google Patents

スタッカークレーンに於ける移載装置

Info

Publication number
JP3172006B2
JP3172006B2 JP22932193A JP22932193A JP3172006B2 JP 3172006 B2 JP3172006 B2 JP 3172006B2 JP 22932193 A JP22932193 A JP 22932193A JP 22932193 A JP22932193 A JP 22932193A JP 3172006 B2 JP3172006 B2 JP 3172006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
pallet
hook
carriage
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22932193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781712A (ja
Inventor
正敏 松本
末多 井形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22932193A priority Critical patent/JP3172006B2/ja
Publication of JPH0781712A publication Critical patent/JPH0781712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172006B2 publication Critical patent/JP3172006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体自動倉庫の保管棚
から、あるいは、保管棚へパレットを移載するためのス
タッカークレーンに於ける移載装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】スタッカークレーンを備えた立体自動倉
庫に於けるスタッカークレーンのキャリッジと保管棚と
の間の物品の受け渡しは、フォークリフトを応用した形
式が一般に用いられている。一方、キャリッジ上に水平
移動自在の移動体を設け、移動体に設けられたフック装
置によりパレットを引き込むようにした構造が、実開平
4−79805号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の技
術によると、フック装置がパレットを検知する機構を持
たないため、パレットを確実に掴む精度が低い。さら
に、キャリッジ及びフック装置のパレット移載動作が複
雑になっている。これにより、設備費用が高騰しがちで
ある。本発明は、このような従来技術の課題を解決する
べく案出されたものであり、その構造、移載動作を簡略
化して比較的安価に製作することができるスタッカーク
レーンに於ける移載装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は多段に積層され
た保管棚と昇降キャリッジとの間でパレットを移載する
スタッカークレーンに於いて、そのキャリッジ上をスタ
ッカークレーンの走行方向に対して直交方向に往復移動
する移載台と、該移載台に設けられその移動方向に対し
て直交面内を正逆回転自在の回転軸と、該回転軸周面に
設けられ前記パレットの端部を検知するための検知フッ
ク及び該検知フックから回転軸回転方向にある一定の角
度ずらした位置に前記パレットの端部を掴み持つために
設けられた移載フックとで構成された移載アームと、前
記キャリッジの上面に適宜な間隔をおいて設け前記パレ
ットの下面を転がり支承する複数のパレット受けローラ
とを有するスタッカークレーンに於ける移載装置であ
る。
【0005】
【作用】このように本発明によれば、移載アームを移動
させ、検知フックがパレットの端部に接触することによ
り移載アームが停止し、さらに回転軸を回動させること
で移載フックがパレットに係合し、移載アームを移動さ
せることにより、パレットがキャリッジ上のパレット受
けローラに乗り移り、パレットを保管棚から引き出せ
る。
【0006】
【実施例】図1は、本発明に基づくスタッカークレーン
を用いた立体自動倉庫の全体的な構成を一部切除した状
態の側面図である。スタッカークレーン1は、地上の最
も低い位置に平行に延設されたレール2上を走行するた
めの走行装置3を備えた下部フレーム4と、下部フレー
ム4上に立設されたポスト5に支持され、かつ案内され
ると共に、下部フレーム4上に設置されたウィンチ装置
6にて昇降駆動されるキャリッジ7と、ポスト5の上部
に設け走行用ガイドレール8に案内され移動する上部フ
レーム9からなっている。レール2の両脇には、それぞ
れ複数段の保管ラック10が設置されている。保管ラッ
ク10は、レール2の延在方向並びに上下方向について
物品Hを積載したパレット11を1台ずつ収容し得る多
数の保管棚12に区分けされている。図2は、スタッカ
ークレーンの全体的な構成を一部切除した状態の正面図
である。キャリッジ7には、キャリッジ7と保管棚12
間のパレット11の移載を円滑に行うために一対二列パ
レット移動ローラ13がスタッカークレーン1の走行方
向に対して直交方向に略全長に渡って適宜な間隔をおい
て設けられ、またその内側には、略全長に渡る二対四本
の移載用ガイドレール14が延設されている。この移載
用ガイドレール14には、ローラ15を介して移載アー
ム16が係合している。
【0007】図3は移載アーム16の全体的な構成を一
部切除した状態の正面図で、図5はキャリッジ7の全体
的な構成を一部切除した平面図である。移載台17に
は、キャリッジ7の両端部に設けられたスプロケット1
8に掛け渡されたリンクチェーン19の各端が連結され
ており、図示されていない動力源にてスプロケット18
を駆動してリンクチェーン19を牽引すると、移載アー
ム16が移載台17を介して移載用ガイドレール14に
沿って移動することになっている。移載アーム16に
は、移載台17に固定された軸受けボス20に支持され
た回転軸21が設けられている。この回転軸21は、カ
ップリング22を介した電動機23にて180度の角度
範囲を正逆回転駆動されるようになっており、先端部周
面には、検知フック24と検知フック24から回転軸回
転方向に90度の位置に設けた移載フック25が取り付
けられている(図4参照)。検知フック24がパレット
11の端部との接触を検知すると、回転軸21が90度
回動し、移載フック25の凹部によりパレット11の端
部を掴むことになっている。
【0008】上記の如く構成される移載アーム16は、
図5に見る如く内側一対の移載アーム16a1 、16a
2 と外側一対の移載アーム16b1 、16b2 の構成に
なっている。内側一対の移載アーム16aと外側一対の
移載アーム16bは、それぞれ検知フック24及び移載
フック25部分が左右いずれの方向からもパレットに移
動できるように、さらに、それぞれ検知フック24の検
知面24aが左右どちらかの保管ラック10に対面する
ように配置されており、従って、両者は背中合わせの状
態になっている。このように移載アーム16を内外の二
対方式にすることにより、キャリッジ中央部近傍でパレ
ットの受渡しが可能となり、その結果、キャリッジ7の
全長を短くすることができる。即ち、一対の移載フック
でパレットの移載を行うとすれば、キャリッジ終端部で
必然的に移載フックの駆動部だけの余分なスペースが必
要となるからである。パレット受けローラ13のローラ
上面はパレット11の下面レベルと同レベルであり、パ
レット受けローラ13はキャリッジ7の上面に適宜な間
隔をおいて設けられているので、保管棚12とキャリッ
ジ7間のパレットの移載を円滑に行えるようになってい
る。
【0009】次に上記実施例の作動要領について説明す
る。倉庫外の入出庫場から下部フレーム4に設けられた
走行装置3の駆動によりスタッカークレーン1を走行さ
せ、かつパレット受けローラ13のローラ上面が所定の
保管棚12のパレット11の下面レベルと同レベルとな
るまでキャリッジ7を上昇させる。
【0010】ここで図1に向かって右側の保管ラック1
0からパレット11をキャリッジ7に移載する場合を想
定する。図6及び図7(図6と図7は連続工程を示
す。)を参照すれば、先ず、スプロケット18を駆動さ
せ、掛け渡されたリンクチェーン19を介して、キャリ
ッジ7中央付近の受渡位置に待機している内側一対の移
載アーム16a1 、16a2の二台もしくは外側一対の
16b1 、16b2 の二台を、検知フック24の検知面
24aが保管ラック10の高さ方向と平行に面し、移載
フック25がスタッカークレーン1の走行方向と平行な
状態で、(本実施例では、内側一対の移載アーム16a
1 、16a2 の二台でパレット11を保管棚12から引
き出す方法を示す。)右の保管棚12のパレット11の
方向へ移動させる。このとき、検知フック24の上部面
24bはパレット11の保管レベルよりも高いレベルに
あるため、検知フック24の検知面24aはパレット1
1の端部を検知できる(図6(a)参照)。キャリッジ
7の右端付近まで内側一対の移載アーム16aが移動す
ると、検知フック24の検知面24aがパレット11の
端部と接触し、その接触検知により、内側一対の移載ア
ーム16aが停止する(図6(b)参照)。次に回転軸
21を90度回動させると、移載フック25が検知フッ
ク24から回転軸回転方向に90度の位置に設けてある
ため、凹部によりパレット11の端部を掴むこととなる
(図6(c)参照)。この状態からスプロケット18を
駆動させ内側一対の移載アーム16aをキャリッジ7中
央付近の受渡位置方向へ移動させると、パレット11は
移載フック25との係合によって保管棚12から引き出
されキャリッジ7上に移載される。このとき、キャリッ
ジ7上のパレット受けローラ13のローラ上面がパレッ
ト11の下面レベルと同レベルにあり、パレット受けロ
ーラ13がキャリッジ7の上面に適宜な間隔をおいて設
けてあるため、パレット11は円滑にパレット移動ロー
ラ13上に乗り移ることができる(図6(d)参照)。
【0011】内側一対の移載アーム16aの移動を、パ
レット11の端部と係合している移載フック25の凹部
と待機している外側一対の移載アーム16bの移載フッ
ク25の凹部とが受渡位置において同位置になるところ
で停止させる。このとき、待機している外側一対の移載
アーム16bの検知フック24と移載フック25は、両
フックとも牽引されてきたパレット11には接触、係合
せず、回転軸21を90度回動させると、移載フック2
5の凹部がパレット11の端部を掴む位置関係となって
いる。その後、パレット11を牽引していた内側一対の
移載アーム16aの回転軸21をさらに90度回動さ
せ、パレット11の端部を移載フック25から開放させ
る。次に待機していた外側一対の移載アーム16bの回
転軸21を90度回動させると、移載フック25の凹部
がパレット11の端部を掴み、パレット11は受け渡さ
れることとなる(図7(e)参照)。この状態からスプ
ロケット18を駆動させ、パレット11がキャリッジ7
上の所定の場所に移載されるまで、外側一対の移載アー
ム16bを移動させる(図7(f)参照)。そして、外
側一対の移載アーム16bの回転軸21を90度回動さ
せ、パレット11の端部を移載フック25から解放させ
る。次に外側一対の移載アーム16bを、受渡位置まで
移動させる。(図7(g)参照)。
【0012】キャリッジ7からパレット11を所定の保
管棚12に移載する際にはこの逆の手順を行えばよく、
また二対の移載アーム16a、16bは背中合わせにな
るようにキャリッジ7上に配置されているので、左右の
保管ラック10に対して全く同様な手順でパレット11
の入出庫を行うことができる。
【0013】
【発明の効果】このように本発明によれば、検知フック
を設けることで保管棚のパレットの位置を正確に検知す
ることができ、また、検知フック、移載フックを一対と
して回転軸に設けているため、パレット検知からパレッ
ト移載への動作の移行を簡略化し得る。さらに、往復移
動可能な移載台と検知フック、移載フックを備えた正逆
回転自在の回転軸とで構成され、キャリッジ上に背中合
わせに配置された二対の移載アームによりパレットの移
載を行うようにしたから、キャリッジのいずれの向きへ
もパレットを移載及び移動させることができ、キャリッ
ジ上にパレット受けローラを設けたことで円滑にパレッ
トを移載及び移動させることもでき、パレットの移載装
置を簡略化し得る。これらの移載動作の簡略化と移載装
置の簡略化により、スタッカークレーンの強度上の問題
を低減し、スタッカークレーンの構造をコンパクト化す
ることができる。その結果、倉庫の保管棚の高さ方向を
低くすることができ、倉庫全体の高さをも低くすること
ができる。このことは、設備費用の低減化を達成する上
で大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された立体自動倉庫を一部切除し
て示す側面図である。
【図2】本発明が適用されたスタッカークレーンを一部
切除して示す正面図である。
【図3】本発明の移載アームを一部切除して示す正面図
である。
【図4】本発明の検知フックと移載フックの回転軸上の
位置関係を示す側面図である。
【図5】本発明が適用されたスタッカークレーンのキャ
リッジを一部切除して示す平面図である。
【図6】本発明の移載装置の保管棚からキャリッジへの
パレット移載動作説明図である。
【図7】本発明の移載装置の保管棚からキャリッジへの
パレット移載動作説明図である。
【符号の説明】
H 物品 1 スタッカークレーン 2 レール 3 走行装置 4 下部フレーム 5 ポスト 6 ウィンチ装置 7 キャリッジ 8 走行用ガイドレール 9 上部フレーム 10 保管ラック 11 パレット 12 保管棚 13 パレット受けローラ 14 移載用ガイドレール 15 ローラ 16 移載アーム 16a 内側移載アーム 16b 外側移載アーム 17 移載台 18 スプロケット 19 リンクチェーン 20 軸受けボス 21 回転軸 22 カップリング 23 電動機 24 検知フック 24a 検知面 24b 上部面 25 移載フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−79805(JP,U) 実開 昭49−115865(JP,U) 米国特許4116324(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 1/00 - 1/20 B66F 9/07

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段に積層された保管棚と昇降キャリッ
    ジとの間で、パレットを移載するためのスタッカークレ
    ーンに於ける移載装置であって、前記キャリッジ上にス
    タッカークレーンの走行方向に対して直交方向に往復移
    動する移載台と、該移載台に設けられその移動方向に対
    して直交面内を正逆回転自在の回転軸と、該回転軸周面
    に前記パレットの端部を検知するために設けられた検知
    フック及び該検知フックと同じ回転軸にあって前記検知
    フックから回転軸回転方向にある一定の角度ずらした位
    置に前記パレットの端部材を掴み持つために設けられた
    移載フックとで移載アームを構成すると共に、前記キャ
    リッジの上面に前記パレットの下面を転がり支承する複
    数のパレット受けローラを適宜な間隔をおいて設けたこ
    とを特徴とするスタッカークレーンに於ける移載装置。
JP22932193A 1993-09-14 1993-09-14 スタッカークレーンに於ける移載装置 Expired - Fee Related JP3172006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932193A JP3172006B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 スタッカークレーンに於ける移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932193A JP3172006B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 スタッカークレーンに於ける移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0781712A JPH0781712A (ja) 1995-03-28
JP3172006B2 true JP3172006B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=16890317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22932193A Expired - Fee Related JP3172006B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 スタッカークレーンに於ける移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101861373B1 (ko) * 2011-12-05 2018-05-28 엘지전자 주식회사 데이터 송수신 방법, 이를 이용한 영상표시기기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019089923A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Labrador Systems, Inc. Autonomous domestic robotic systems for item retrieval and transport

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101861373B1 (ko) * 2011-12-05 2018-05-28 엘지전자 주식회사 데이터 송수신 방법, 이를 이용한 영상표시기기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781712A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829633B2 (ja) 荷保管設備
CN213386056U (zh) 一种高效搬运堆垛装置
WO2024001731A1 (zh) 取货装置及搬运机器人
CN216377337U (zh) 搬运机器人
JP3172006B2 (ja) スタッカークレーンに於ける移載装置
WO2019068718A1 (en) DESSERT FOR DISTRIBUTING AND RETRIEVING GOODS, STORAGE SYSTEM HAVING DESSERTE AND ASSOCIATED METHODS
JPH1045210A (ja) スタッカクレーン
CN115215024A (zh) 一种机器人装置
JPH10279023A (ja) 自動倉庫
JP2982499B2 (ja) バケット移載装置
JPS61111296A (ja) ロ−ル移送装置
JP2542772Y2 (ja) コイル用スタツカクレーン
JP2525297B2 (ja) 移載装置
JP4352438B2 (ja) 平板のストック装置
CN220925237U (zh) 取放货机器人、组合机器人及仓储系统
JP2559559B2 (ja) 鋼板入出庫装置
CN216472078U (zh) 搬运机器人
JP2004238088A (ja) 昇降台
JP2000211705A (ja) 物品移載装置
JP2002173224A (ja) 搬送装置および搬送設備
JP3149153B2 (ja) 保管装置
JPH06271013A (ja) 自動倉庫のスタッカクレーン
JP2602396B2 (ja) エレベーター式立体車庫のパレット移載装置
JPS62136406A (ja) 搬入収納搬出装置
JPH082616A (ja) 自動倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees