JP3171471B2 - 枚葉シート打抜き製造機 - Google Patents

枚葉シート打抜き製造機

Info

Publication number
JP3171471B2
JP3171471B2 JP35814791A JP35814791A JP3171471B2 JP 3171471 B2 JP3171471 B2 JP 3171471B2 JP 35814791 A JP35814791 A JP 35814791A JP 35814791 A JP35814791 A JP 35814791A JP 3171471 B2 JP3171471 B2 JP 3171471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
sheet
punching die
punching
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35814791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177590A (ja
Inventor
久男 奥脇
博文 逸見
皓 内山
正彦 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastern Technics Corp
Original Assignee
Eastern Technics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastern Technics Corp filed Critical Eastern Technics Corp
Priority to JP35814791A priority Critical patent/JP3171471B2/ja
Publication of JPH05177590A publication Critical patent/JPH05177590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171471B2 publication Critical patent/JP3171471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枚葉シートに規則的に
印刷された複数の小カード印刷部箇所を打ち抜いて、正
確な送り込みができる複数の小カードを製造する枚葉シ
ート打抜き製造機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、打抜き用金型にて枚葉シート
(原反シートと称されることもある)を送り込み適所を
打ち抜いて、テレホンカード,クレジットカード等の複
数の小カード群を製造する打抜き製造機が存在している
が、その多くのものでは、作業テーブル上で枚葉シート
をクランプ装置にて保持し、打抜き用金型内に枚葉シー
トを移送し、該枚葉シートより適所を打ち抜いて、小カ
ードを製造した後、抜きカスを廃棄し、クランプ装置を
再び元の箇所に戻し、新たな枚葉シートをクランプし
て、前記と同様の動作を繰り返すものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構造においては、
クランプ装置により枚葉シートを打抜き用金型内に送り
込み、枚葉シートより小カードを打ち抜いた後、再びク
ランプ装置を元の位置に戻し、新たな枚葉シートをクラ
ンプ装置にてクランプして、同様の動作を行うことから
クランプ装置の動作及び作業時間的な無駄が生じ、生産
効率が不良であった。また、正確なる送り込みの動作を
正確にすることができない等の欠点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、枚
葉シートより複数の小カードの打抜き手段を具備した打
抜き用金型の前方に送り移送部を、後方に排出移送部を
夫々設け、且つ打抜き用金型の前方に送りローラを、後
方に排出用ローラを夫々設け、送りローラは適宜離間可
能な下部送りローラと上部送りローラとからなり、枚葉
シートの通過を感知し、離間状態の上部送りローラと下
部送りローラに枚葉シートの挟持指令を出す送りローラ
作動センサを送りローラと打抜き用金型との間に設けて
なる枚葉シート打抜き製造機等としたことにより、枚葉
シートより複数の小カードを製造するにおいて、動作及
び時間的な無駄を排除し、効率的な動作ができるように
し、さらには、正確なる送り込みの動作を正確にするこ
とができ、上記課題を解決するものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の装置には、図1に示すように、枚葉シー
トS(原反シート)より複数の小カードs,s,…を製
造する打抜き用金型Aを中心にして、その前方に枚葉シ
ートSを打抜き用金型Aに移送する送り移送部11が設
けられ、また打抜き用金型Aの後方に枚葉シートSより
小カードs,s,…を打ち抜いた抜きカスシートを排出
する排出移送部12が設けられている。
【0006】打抜き用金型Aは、図1,図2に示すよう
に、ダイ1及びパンチ2によって、構成され、枚葉シー
トSより複数の小カードs,s,…を打ち抜いて製造さ
れるものであって、パンチ2が上下方向に移動し、ダイ
1上に存在する枚葉シートSに向かってパンチ2が食い
込む構成となり、打ち抜き、小カードs,s,…が枚葉
シートSより切断されるようにして製造されるものであ
る。
【0007】そのパンチ2は、金型支持台3の下部に設
けたモータ4よりベルト5及びベルト車6を介して主軸
7が回転する構造になっており、該主軸7には揺動部8
が設けられており、該揺動部8は主軸7の回転に伴って
上下方向に揺動するものとなっている。
【0008】その具体的な構造としては、図3に示すよ
うに、揺動部8がカム8a及びクランク8bより構成さ
れており、上記主軸7の中心にカム8aが偏心状になっ
て固着され、該カム8aの外周側面にクランク8bが回
転自在に連結されており、主軸7の回転とともにカム8
aが回転し、そのカム8aの外形に沿ってクランク8b
が上下方向に揺動するものである。
【0009】また、パンチ2は、前記金型支持台3上に
存在するパンチ装着体9に着脱自在或いは常時固定状に
固着されており、そのパンチ装着体9と揺動部8のクラ
ンク8b下端とが連接杆10により連結され、揺動部8
の上下方向の揺動に伴ってパンチ2が上下方向に移動
し、ダイ1に食い込むようにして、枚葉シートSより小
カードs,s,…を切断する作業が行われる。
【0010】送り移送部11及び排出移送部12は、具
体的な実施例としては、図1乃至図4等に示すように、
ベルトコンベアが使用されたり、或いは、図示しないが
ローラコンベアが使用されるものであって、何れの実施
例においてもベルト及びローラがモータ等の動力にて回
転することができるものである。
【0011】その打抜き用金型Aの前方には送りローラ
Bが存在し、具体的には、図1,図3及び図4に示すよ
うに、送り移送部11と打抜き用金型Aとの間に送りロ
ーラBが設けられたものであり、また打抜き用金型Aの
後方には排出用ローラCが存在し、具体的には打抜き用
金型Aと排出移送部12との間に設けられる構成となっ
ている。
【0012】送りローラBは下部送りローラ13及び上
部送りローラ14からなり、下部送りローラ13の回転
軸13aには送りモータ15が連結され、回転力を受け
ることができる。
【0013】また、上部送りローラ14は、下部送りロ
ーラ13に対して僅かの間隔の範囲において離間及び当
接状態になることができるものであり、その具体的な構
成の実施例としては、図5,図6に示すように、上部送
りローラ14の回転軸14aの両端が上下方向に移動可
能な可動軸受部16,16に軸支され、該可動軸受部1
6,16は、空気,液体等の流体によって動作するシリ
ンダ17,17にて上下方向に移動するようになってい
る。
【0014】さらに、排出用ローラCについても上記送
りローラBと同様の構成であって、上部排出ローラ19
は、下部排出ローラ18に対して僅かの間隔の範囲にお
いて離間及び当接状態になることができ、その構成は、
上部排出ローラ19の回転軸19aの両端が上下方向に
移動可能な可動軸受部20,20に軸支され、該可動軸
受部20,20は、空気,液体等の流体によって動作す
るシリンダ21,21にて上下方向に移動し(図5及び
図6参照のこと)、また下部排出ローラ18の回転軸1
8aには排出モータ22が連結され、回転力を受けるこ
とができる。
【0015】上記シリンダ17及び21は、動作が迅速
なるタイプのものが使用され、空気圧シリンダが好適で
あり、さらに、上部送りローラ14及び上部排出ローラ
19については、図5に示すように、ロール外周面にウ
レタン表層部14b,19bが形成された実施例が存在
する。
【0016】上記実施例においては、上部送りローラ1
4及び下部送りローラ13、又は上部排出ローラ19及
び下部排出ローラ18にて枚葉シートSを挟持しつつ打
抜き用金型A箇所に移送させるときに、そのウレタン表
層部14b,19bが軟質であることにより、枚葉シー
トS表面を傷めないように、保護しつつ小カードs,
s,…を製造することができる。
【0017】その送りローラBの前方側(図1において
送りローラBの左側)に到達センサ23が配置され、さ
らに送りローラBと打抜き用金型Aとの間には、送りロ
ーラ作動センサ24が設けられ、且つ送りローラ作動セ
ンサ24と打抜き用金型Aとの間には位置出しセンサ2
5が設けられている。
【0018】その到達センサ23は、図7に示すよう
に、送り移送部11より打抜き用金型A方向に向かって
進行する枚葉シートSの前端部分を感知することによっ
て、到達を確認するものあり、枚葉シートSが打抜き用
金型Aに近づいてきたことを知らせるものであって、前
記送りローラBの下部送りローラ13と上部送りローラ
14とが当接状態にある場合には、離間するように命令
を出して、下部送りローラ13より上部送りローラ14
を離間させることもある。
【0019】また、送りローラ作動センサ24は、図
8,図9に示すように、送り移送部11より移送されて
きた枚葉シートSの前端部分を感知し、送りローラBの
離間状態にある上部送りローラ14と下部送りローラ1
3に対して、上部送りローラ14を降下させ、上部送り
ローラ14と下部送りローラ13とで枚葉シートSを挟
む動作を指令する役目をなす。
【0020】さらに、送り移送部11より移送された枚
葉シートSは、その送りローラ作動センサ24により、
送りローラBの上部送りローラ14と下部送りローラ1
3とで枚葉シートSが挟持され、下部送りローラ13に
連結した送りモータ15が始動して、枚葉シートSは送
りローラBにより打抜き用金型Aに移送されることにな
る。
【0021】その送りローラBによる枚葉シートSの移
送は、送りローラ作動センサ24と位置出しセンサ25
との間を減速して移送させるものであり、位置出しセン
サ25の位置において、枚葉シートSの前端部分が感知
されて、枚葉シートSの移送が一旦停止状態となる。
【0022】その位置出しセンサ25により、枚葉シー
トSが正確に移送してきたことが確認されるようになっ
ており、その正確である状態が確認されることによっ
て、再度枚葉シートSを始動させ、打抜き用金型Aのダ
イ1及びパンチ2箇所に移動させるものである。
【0023】図1において符号Dは、枚葉シート供給体
であって、複数の枚葉シートS,S,…が束ねられて内
装されており、送り移送部11上に枚葉シートSが一枚
づつ自動供給される。
【0024】さらに、図1において符号Eは、小カード
貯蔵体であって、打抜き用金型A箇所で枚葉シートSよ
り打抜き形成された複数の小カードs,s,…を規則正
しく貯蔵可能となっている。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明においては、枚葉シート
Sより複数の小カードs,s,…の打抜き手段を具備し
た打抜き用金型Aの前方に送り移送部11を、後方に排
出移送部12を夫々設け、且つ打抜き用金型Aの前方に
送りローラBを、後方に排出用ローラCを夫々設け、送
りローラBは適宜離間可能な下部送りローラ13と上部
送りローラ14とからなり、枚葉シートSの通過を感知
し、離間状態の上部送りローラ14と下部送りローラ1
3に枚葉シートSの挟持指令を出す送りローラ作動セン
サ24を送りローラと打抜き用金型Aとの間に設けてな
る枚葉シート打抜き製造機としたことにより、極めて正
確に枚葉シートSより小カードs,s,…を打抜き製造
することができる効果を奏する。
【0026】上記効果を詳述すると、打抜き用金型Aの
前方に送り移送部11を設け、且つ送りローラBを設け
ており、さらに、送りローラBと打抜き用金型Aとの間
には送りローラ作動センサ24が配置され、これによっ
て枚葉シートSの通過を感知し、送りローラBに対し
て、離間状態にある下部送りローラ13と上部送りロー
ラ14とに枚葉シートSを挟む動作を指令するものであ
ることにより、枚葉シートSの送り手段が送り移送部1
1から送りローラBに、極めて良好な状態で自動的に切
り替わることができ、打抜き用金型Aに対して送りロー
ラBにより、適切なる送り速度にて、枚葉シートSを打
抜き用金型Aに移送することができ、枚葉シートSを正
確な状態にて打抜き用金型Aに送り込むことができる。
【0027】次に請求項2の発明においては、枚葉シー
トSより複数の小カードs,s,…の打抜き手段を具備
した打抜き用金型Aの前方に送り移送部11を、後方に
排出移送部12を夫々設け、且つ打抜き用金型Aの前方
に送りローラBを、後方に排出用ローラCを夫々設け、
送りローラBは適宜離間可能な下部送りローラ13と上
部送りローラ14とからなり、枚葉シートSの通過を感
知し、離間状態の上部送りローラ14と下部送りローラ
13に枚葉シートSの挟持指令を出す送りローラ作動セ
ンサを送りローラBと打抜き用金型Aとの間に設け、そ
の送りローラ作動センサ24と打抜き用金型Aとの間に
枚葉シートSの前端部の位置を感知する位置出しセンサ
25を設けてなる枚葉シート打抜き製造機としたことに
より、打抜き用金型A内に枚葉シートSを送り込む動作
を正確にすることができる効果を奏する。
【0028】上記効果を詳述すると、図13と図14に
示すように、枚葉シートSが送りローラ作動センサ24
により、離間状態にある送りローラBの上部送りローラ
14と下部送りローラ13が枚葉シートSを挟持し、送
り動作を開始するとともに、位置出しセンサ25により
枚葉シートSの前端部箇所を確認して、打抜き用金型A
内に枚葉シートSが正確な状態で送り込むことができる
か否かを確認することができ、ここで、位置出しセンサ
25に送りローラBの停止命令を加える機能を加える
と、打抜き用金型Aに正確に送り込める状態になってい
ない枚葉シートSの移送を停止することもできる。
【0029】次に請求項3の発明においては、枚葉シー
トSより複数の小カードs,s,…の打抜き手段を具備
した打抜き用金型Aの前方に送り移送部11を、後方に
排出移送部12を夫々設け、且つ打抜き用金型Aの前方
に送りローラBを、後方に排出用ローラCを夫々設け、
送りローラBは適宜離間可能な下部送りローラ13と上
部送りローラ14とからなり、枚葉シートSの通過を感
知し、離間状態の上部送りローラ14と下部送りローラ
13に枚葉シートSの挟持指令を出す送りローラ作動セ
ンサ24を送りローラBと打抜き用金型Aとの間に設
け、その送りローラ作動センサ24と打抜き用金型Aと
の間に枚葉シートSの前端部の位置を感知する位置出し
センサ25を設け、送りローラBの前方に枚葉シートS
の到達を感知する到達センサ23を設けてなる枚葉シー
ト打抜き製造機としたことにより、送りローラBの前方
に枚葉シートSの到達センサ23を配置し、枚葉シート
Sが到達センサ23箇所に到達したことを感知すること
で、先行する枚葉シートSの移送のために送りローラB
の下部送りローラ13と上部送りローラ14とが当接状
態にあるときには、その下部送りローラ13と上部送り
ローラ14とを離間状態にする命令を与える機能によ
り、枚葉シートSが容易に送りローラB箇所を通過する
ことができ、作業効率が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の略示側面図
【図2】本発明の略示平面図
【図3】本発明の要部側面図
【図4】本発明の要部斜視図
【図5】送りローラ及び排出用ローラの正面図
【図6】送りローラ及び排出用ローラの一部断面にした
側面図
【図7】枚葉シートの前端箇所が到達センサにて感知さ
れた状態の略示図
【図8】枚葉シートの前端箇所が送りローラ作動センサ
にて感知された状態の略示図
【図9】枚葉シートの前端箇所が位置出しセンサにて感
知された状態の略示図
【図10】枚葉シートが打抜き用金型で小カードが打抜
き製造されている状態の略示図
【図11】枚葉シートの前端箇所が排出用ローラにて挟
持された状態の略示図
【図12】枚葉シートが排出用ローラのみで排出されて
いる状態を示す略示図
【図13】枚葉シートが位置出しセンサにて正確な状態
であることが確認された状態の略示図
【図14】枚葉シートが位置出しセンサにて不正確な状
態であることが確認された状態の略示図
【符号の説明】
A…打抜き用金型 C…排出用ローラ 12…排出移送部 14…上部送りローラ 24…送りローラ作動センサ S…枚葉シート B…送りローラ 11…送り移送部 13…下部送りローラ 23…到達センサ 25…位置出しセンサ s…小カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B26F 1/02 B26F 1/02 Z (72)発明者 河西 正彦 神奈川県横浜市緑区東方町1725番地 イ ースタン技研株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−117595(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26D 5/00 - 5/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉シートより複数の小カードの打抜き
    手段を具備した打抜き用金型の前方に送り移送部を、後
    方に排出移送部を夫々設け、且つ打抜き用金型の前方に
    送りローラを、後方に排出用ローラを夫々設け、送りロ
    ーラは適宜離間可能な下部送りローラと上部送りローラ
    とからなり、枚葉シートの通過を感知し、離間状態の上
    部送りローラと下部送りローラに枚葉シートの挟持指令
    を出す送りローラ作動センサを送りローラと打抜き用金
    型との間に設けてなることを特徴とした枚葉シート打抜
    き製造機。
  2. 【請求項2】 枚葉シートより複数の小カードの打抜き
    手段を具備した打抜き用金型の前方に送り移送部を、後
    方に排出移送部を夫々設け、且つ打抜き用金型の前方に
    送りローラを、後方に排出用ローラを夫々設け、送りロ
    ーラは適宜離間可能な下部送りローラと上部送りローラ
    とからなり、枚葉シートの通過を感知し、離間状態の上
    部送りローラと下部送りローラに枚葉シートの挟持指令
    を出す送りローラ作動センサを送りローラと打抜き用金
    型との間に設け、その送りローラ作動センサと打抜き用
    金型との間に枚葉シートの前端部の位置を感知する位置
    出しセンサを設けてなることを特徴とした枚葉シート打
    抜き製造機。
  3. 【請求項3】 枚葉シートより複数の小カードの打抜き
    手段を具備した打抜き用金型の前方に送り移送部を、後
    方に排出移送部を夫々設け、且つ打抜き用金型の前方に
    送りローラを、後方に排出用ローラを夫々設け、送りロ
    ーラは適宜離間可能な下部送りローラと上部送りローラ
    とからなり、枚葉シートの通過を感知し、離間状態の上
    部送りローラと下部送りローラに枚葉シートの挟持指令
    を出す送りローラ作動センサを送りローラと打抜き用金
    型との間に設け、その送りローラ作動センサと打抜き用
    金型との間に枚葉シートの前端部の位置を感知する位置
    出しセンサを設け、送りローラの前方に枚葉シートの到
    達を感知する到達センサを設けてなることを特徴とした
    枚葉シート打抜き製造機。
JP35814791A 1991-12-27 1991-12-27 枚葉シート打抜き製造機 Expired - Lifetime JP3171471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35814791A JP3171471B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 枚葉シート打抜き製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35814791A JP3171471B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 枚葉シート打抜き製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177590A JPH05177590A (ja) 1993-07-20
JP3171471B2 true JP3171471B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18457791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35814791A Expired - Lifetime JP3171471B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 枚葉シート打抜き製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626831B1 (ko) 2014-01-21 2016-06-13 금오공과대학교 산학협력단 어댑터 교환이 가능한 전원공급 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES20020550A2 (en) 2002-07-03 2003-10-15 Irish Bakery Inv S Ltd Improvements in and relating to dough handling apparatus
IES20020561A2 (en) 2002-07-05 2003-10-15 Irish Bakery Inv S Ltd An improved frying apparatus
IES20020562A2 (en) 2002-07-05 2003-10-15 Irish Bakery Invent Ltd Apparatus and system for dispensing dough
EP1882564B1 (de) * 2006-07-26 2012-04-11 Heidelberger Druckmaschinen AG Bogenstanz- und -prägemaschine mit regulierbarem Stanz- oder Prägedruck
KR101432094B1 (ko) * 2014-05-27 2014-08-21 주식회사 피디에스 요철 타입 패널 절곡 장치
EP3769389A4 (en) * 2018-03-23 2022-03-30 10757616 Canada Corporation DEVICE CHARGER
CN109514627B (zh) * 2019-01-07 2023-10-17 瑞光(上海)电气设备有限公司 一种可调尺寸的一次性用品生产装置
KR102640746B1 (ko) * 2022-04-21 2024-02-27 킨코스코리아(주) 라벨 펀칭 장치 및 그 작동방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626831B1 (ko) 2014-01-21 2016-06-13 금오공과대학교 산학협력단 어댑터 교환이 가능한 전원공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177590A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171471B2 (ja) 枚葉シート打抜き製造機
JP2000505767A (ja) 枚葉紙処理機
JP3222281B2 (ja) 輪転印刷機内で印刷製品を搬送するための装置及び方法
US4228735A (en) Offset duplicating machine
JP3412920B2 (ja) ラミネータ
JPS5917012B2 (ja) 印刷機における被印刷紙反転機構
JP3132307B2 (ja) シート状部材の区分け装置
JP3010131B2 (ja) 枚葉シート打抜き製造機
CN113998501B (zh) 一种卷材折叠装置
CN113858692B (zh) 一种烟盒模切机及其使用方法
JP2706024B2 (ja) 型抜きシートの剥離装置
JPH02131894A (ja) シート切断装置
JP3652886B2 (ja) 加工紙搬送装置における減速排紙機構
JP3021948B2 (ja) 枚葉シート打抜き製造機
JPS6175752A (ja) シ−ト状物の供給装置
JPS6126286Y2 (ja)
JPH0768495A (ja) 型抜きシートの剥離装置
JP3021023U (ja) 枚葉紙供給装置
JP2709263B2 (ja) 帯状体の重合装置
JP2024054966A (ja) 材料搬送装置
JPH05293796A (ja) 枚葉シート打抜き製造機の打抜き確認装置
JPH08229947A (ja) 打ち抜き方法
JPS59100358U (ja) 紙葉類搬送装置
JPH06100227A (ja) 枚葉シートの集積装置
JPH0659751B2 (ja) ラベル貼付葉書等の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11