JP3169702B2 - 炭素/炭素複合材の製造方法 - Google Patents

炭素/炭素複合材の製造方法

Info

Publication number
JP3169702B2
JP3169702B2 JP26303792A JP26303792A JP3169702B2 JP 3169702 B2 JP3169702 B2 JP 3169702B2 JP 26303792 A JP26303792 A JP 26303792A JP 26303792 A JP26303792 A JP 26303792A JP 3169702 B2 JP3169702 B2 JP 3169702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
molten salt
composite
carbonate
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26303792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688291A (ja
Inventor
隆敬 嘉数
靖彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP26303792A priority Critical patent/JP3169702B2/ja
Publication of JPH0688291A publication Critical patent/JPH0688291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169702B2 publication Critical patent/JP3169702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解塩電解法を利用し
て、炭素/炭素複合材を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素材(炭素/炭素複合
材)は、軽量、高強度であり、耐熱、耐食性に優れてい
るため、ロケットノズル、ノ−ズコ−ン、航空機のディ
スクブレ−キなどの宇宙航空材料や、発熱体、ホットプ
レ−ト鋳型、原子炉用部材などに用いられている。
【0003】従来、炭素/炭素複合材は、炭素繊維に、
マトリックス前駆体、例えば、フェノ−ル樹脂、フラン
樹脂などの熱硬化性樹脂、ピッチ、熱可塑性樹脂などを
予め含浸または混合して加熱成形し、不活性ガスなどの
非酸化性雰囲気中、600〜1000℃で炭化し、さら
に必要に応じて1800〜2500℃で黒鉛化すること
により製造されている。
【0004】しかし、炭素繊維間にマトリックス前駆体
が十分に浸透せずに空隙が生じたり、マトリックス前駆
体の炭化又は黒鉛化による収縮が大であるために多くの
細孔が生成する。そのため、炭素繊維とマトリックスと
の接着強度及び炭素/炭素複合材の強度が十分でない。
【0005】そこで、炭化又は黒鉛化した炭素/炭素複
合材にさらにマトリックス前駆体を含浸・炭化又は黒鉛
化する工程を繰り返し、密度を高める方法(J.L.Perry
& D.F.Adams,CARBON,14,61-70 (1976))、高温下、炭化
又は黒鉛化した炭素/炭素複合材に炭化水素ガスを接触
させて、熱分解炭素を析出させる化学蒸着法(例えば、
特開昭61−31310号公報、特開昭63−2954
76号公報など)が提案されている。
【0006】しかし、従来の方法では、含浸・炭化を繰
り返す必要があるため、工程数が多く操作が煩雑であ
る。また、化学蒸着法では、1000℃以上の高温で熱
処理する必要があるだけでなく、熱分解炭素の生成速度
が小さい。そのため、炭素/炭素複合材の緻密化及び高
密度化に長時間を要し、製造コストが高くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、簡単な操作で短時間内に、緻密化された炭素/炭素
複合材を効率よく製造できる方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討の結果、溶融塩電解質中で炭酸
イオンを電解還元すると、炭素繊維構造物又は炭素繊維
強化炭素材の炭素繊維間や細孔内に炭素が効率よく沈着
し、緻密化できることを見いだし、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明の製造方法では、炭素繊
維構造物又は炭素繊維強化炭素材を陰極とし、溶融塩電
解質中で炭酸イオンを電気化学的に還元して炭素を沈着
させる。
【0010】なお、本明細書において、「炭化」とは、
炭素質前駆体を不活性雰囲気又は真空中、500〜15
00℃程度で焼成することを言う。「黒鉛化」とは、炭
素質前駆体を不活性雰囲気又は真空中、1500〜33
00℃程度で焼成することを言い、炭素材の結晶構造が
黒鉛構造でなくても、上記の温度で焼成されている場合
には、黒鉛化の概念に含まれる。
【0011】また、電解還元に供する材料と、電解還元
により得られた材料とを便宜的に区別するため、特に断
わりがない限り、電解還元に供する材料を単にC/Cコ
ンポジットと総称し、得られた材料を炭素/炭素複合材
と称する。
【0012】C/Cコンポジットにおける補強材である
炭素繊維の種類は特に制限されず、ポリアクリロニトリ
ル系、レーヨン系、フェノール樹脂系、石油又は石炭ピ
ッチ系などのいずれであってもよい。また、炭素繊維
は、炭化した炭素繊維、黒鉛化した炭素繊維であっても
よい。炭素繊維の形態も特に制限されず、ミルドやチョ
ップと称される短繊維であってもよく、連続した長繊維
であってもよい。
【0013】上記炭素繊維は、マトリックス中にランダ
ムに分散していてもよく、特定の方向に配向していても
よい。また、炭素繊維は、不織布、織布、組紐などのよ
うに2次元又は3次元織物としてマトリックス中に含ま
れていてもよい。
【0014】C/Cコンポジットを構成するマトリック
スは、炭化又は黒鉛化により炭素質となりうる種々の材
料、例えば、フェノール樹脂、フラン樹脂などの熱硬化
性樹脂、ポリアクリロニトリル、レーヨンなどの熱可塑
性樹脂、ピッチなどのマトリックス前駆体で構成でき
る。このマトリックス前駆体は、C/Cコンポジットに
おいては、炭化又は黒鉛化され、炭素繊維と一体化して
いる。
【0015】C/Cコンポジットは、炭素繊維や炭素繊
維フェルトに前記マトリックス前駆体を混合又は含浸
し、所定の形状に成形した後、焼成し炭化又は黒鉛化す
ることにより製造できる。成形体の焼成は、非酸化性雰
囲気、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性
ガス雰囲気中、又は真空下で行なうことができる。
【0016】なお、本発明は、前記C/Cコンポジット
に限らず、マトリックスを含まない炭素繊維構造物にも
適用でき、この場合にも炭素/炭素複合材を得ることが
できる。炭素繊維構造物には、例えば、クロス、不織布
組紐などが含まれる。炭素繊維構造物の繊維間の空隙を
電解還元による炭素で埋める場合には、通常、炭素繊維
強化炭素材からなるC/Cコンポジットを用いる場合よ
りも多量の炭素を沈着させる必要がある。そのため、本
発明は、炭素繊維強化炭素材からなるC/Cコンポジッ
トを陰極とする電解還元法に好適に適用される。
【0017】前記炭素繊維構造物やC/Cコンポジット
は、陰極として使用するため導電性を有している。
【0018】本発明の主たる特徴は、溶融塩電解質中で
炭酸イオンを電解還元し、生成した炭素を前記炭素繊維
構造物やC/Cコンポジットに沈着させる点にある。
【0019】電解質として用いる溶融塩の種類は、特に
限定するものではないが、操作性、コスト及び安全性な
どの点から、より低温で電解するのが好ましい。そのた
め、低融点の電解質が望ましい。また、溶融温度におい
て、安定で気化しにくく、さらに炭酸イオンの還元電位
において反応しない難酸化還元性溶融塩が好ましい。
【0020】このような電解質には、安定で還元されに
くい金属塩、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩、その他の金属塩が含まれる。アルカリ金属塩とし
ては、例えば、フッ化リチウム、フッ化カリウム、フッ
化ナトリウム、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナト
リウム、臭化リチウム、臭化カリウム、臭化ナトリウム
などのハロゲン化物;水酸化リチウム、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウムなどの水酸化物;硝酸リチウム、
硝酸カリウム、硝酸ナトリウムなどの硝酸塩などが例示
される。アルカリ土類金属塩としては、例えば、塩化マ
グネシウム、塩化カルシウム、塩化ストロンチウム、塩
化バリウムなどのハロゲン化物;水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウムなどの水酸化
物などが挙げられ、他の金属塩としては、例えば、塩化
アルミニウム、臭化アルミニウムなどのハロゲン化アル
ミニウムなどが例示される。これらの溶融塩電解質のう
ち、少なくともアルカリ金属塩、特にハロゲン化アルカ
リ金属を含む溶融塩電解質が好ましい。
【0021】これらの溶融塩電解質は、単独でも使用で
きるが、通常、複数の溶融塩電解質を併用する場合が多
い。また、複数の溶融塩電解質を用いる場合、各成分の
割合は、広い範囲で選択できる。例えば、二成分系溶融
塩においては、一方の溶融塩の含有量は、10〜90モ
ル%、好ましくは25〜75モル%程度である。好まし
い溶融塩は、通常、アルカリ金属塩を含んでいる場合が
多い。
【0022】このような溶融塩の具体例としては、例え
ば、LiCl:KCl=50:50(モル%)、NaC
l:KCl=50:50(モル%)、LiF:NaF:
KF=46.5:11.5:42(モル%)、LiO
H:NaOH=27:73(モル%)、LiOH:KO
H=31:69(モル%)、LiNO3 :KNO3 =4
3:57(モル%)、CaCl2 :NaCl=52:4
8(モル%)、KOH:Ba(OH)2 =57:43
(モル%)、NaOH:Ba(OH)2 =30:70
(モル%)、Ba(OH)2 :Sr(OH)2 =64:
36(モル%)、MgCl2 :NaCl:KCl=5
0:30:20(モル%)などが挙げられる。好ましい
溶融塩には、LiCl・KClなどが含まれる。
【0023】溶融塩電解質中での電解還元反応の温度
は、溶融塩の種類に応じて適当に選択でき、通常、前記
電解質の溶融温度よりも50〜150℃程度高い温度で
ある。なお、電解反応は、通常、100〜1000℃、
好ましくは150〜700℃程度で行なう場合が多い。
【0024】電解還元される炭酸イオン源には、炭酸
塩、炭酸水素塩、二酸化炭素などが含まれる。炭酸塩及
び炭酸水素塩としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;
炭酸水素リチウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウムなどのアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどのアルカリ土類
金属の炭酸塩、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど
のアルカリ土類金属の炭酸水素塩が例示できる。好まし
い炭酸イオン源には、炭酸塩(特にアルカリ金属の炭酸
塩)と二酸化炭素が含まれる。
【0025】なお、前記陰極における炭酸イオンの電解
還元反応は、次式で表される。
【0026】 CO3 2- + 2e- → CO2 2- + O2- (1) CO2 2- + 2e- → C + 2O2- (2) そのため、二酸化炭素を溶融塩電解質に供給すると、二
酸化炭素がO2-と反応して炭酸イオンCO3 2-が生成す
るので、二酸化炭素は、炭酸イオン源として溶融塩電解
質に供給してもよい。さらに、二酸化炭素は、前記炭酸
塩及び/又は炭酸水素塩を含む溶融塩に供給してもよ
い。
【0027】溶融塩電解質に添加される炭酸塩及び/又
は炭酸水素塩の量は、炭素の円滑な沈着を損わない範囲
で選択でき、通常、溶融塩100重量部に対して、0.
1〜50重量部、好ましくは0.5〜25重量部程度で
ある。
【0028】また、溶融塩に二酸化炭素を供給する場
合、その供給量は、生成する炭酸イオン濃度に応じて選
択でき、通常、溶融塩100重量部に対して、0.1〜
10L/分程度である。なお、二酸化炭素を炭酸イオン
源とする場合、通常、二酸化炭素を溶融塩電解質に吹込
んでバブリングさせればよい。
【0029】前記電解還元は、反応に不活性な不活性雰
囲気中で行なうことができる。不活性ガスとしては、例
えば、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴンなどが挙げら
れる。なお、不活性ガスとして、前記二酸化炭素を用い
てもよい。
【0030】本発明では陰極での電解還元反応により炭
素を析出させ、陽極では電解酸化反応が行なわれる。対
極としての陽極の材料は、特に制限されないが、溶融塩
や電解生成物と化学的に反応したり、腐食する材料は好
しくない。また、陽極では、炭酸イオンの還元に対応す
る酸化反応が生じるので、酸化生成物が副産物として有
用なものであるのが好ましい。例えば、ハロゲン化金属
の溶融塩を用いると、ハロゲンガスが副生物として生成
する。
【0031】陽極として導電性セラミックスや電解用フ
ェライト電極を用いると、ハロゲン化金属を溶融塩とし
て使用しても、ハロゲンに酸化される前に酸素ガスが生
成し、溶融塩浴の分解・損失を防止できる利点がある。
【0032】また、陽極に炭素質電極を用いると、陽極
での酸化反応として前記式(1)、(2)とは逆の反応
が起こり、電極の炭素が炭酸イオンとして溶融塩浴に溶
出する。そのため、外部から炭酸イオン源を供給する必
要がないだけでなく、陽極での不要なガスの発生を防止
できる利点がある。
【0033】なお、低品質の炭素質電極を用いても、上
質な炭素としてC/Cコンポジット上に沈着できるの
で、炭素質電極は高品質である必要はない。
【0034】炭素の沈着量は、電解時間と電流値により
制御できる。電流密度は、1〜200mA/cm2 、好
ましくは5〜200m/cm2 、さらに好ましくは1
0〜200mA/cm2 程度である。
【0035】なお、電流密度を大きくすることにより、
炭素の析出速度を大きくでき、1時間当り0.5〜10
0μm程度の炭素を析出させることが可能である。
【0036】このような電解還元により、炭素源である
炭酸イオンが炭素繊維やC/Cコンポジットの繊維間や
細孔に拡散し、炭素繊維又は炭素マトリックス表面で還
元され炭素が析出するだけでなく、析出した炭素層には
ガスなどによる気泡が生成しないので、緻密な炭素層を
形成できる。
【0037】上記の方法で炭素を沈着させ、溶融塩浴か
ら取出した後、付着している塩類を水洗・乾燥させるこ
とにより、強度・摩擦特性に優れ、緻密化した高密度の
炭素/炭素複合材が得られる。
【0038】
【発明の効果】本発明の方法によれば、炭素繊維構造物
やC/Cコンポジットを陰極とし、溶融塩電解質中で炭
酸イオンを電解還元するという簡単な操作で短時間内
に、緻密化された炭素/炭素複合材を効率よく製造でき
る。
【0039】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0040】実施例1 950℃で炭化したピッチ系炭素繊維フェルト[(株)
ドナック製]を補強材とし、フェノ−ル樹脂[群栄化学
(株)製、商品名レジトップPL3820]をメタノ−
ルで2倍に希釈した溶液に浸漬して取り出し、24時間
乾燥させた。次いで、不活性雰囲気の管状炉内で2℃/
分の昇温速度で1000℃まで加熱し、1時間保持し、
炭化した。得られたC/Cコンポジットの気孔率をJI
S R7212に準じて測定したところ、内部に存在す
る閉じた気孔を含めて24%であった。
【0041】そこで、得られたC/Cコンポジットを陰
極とし、電解用フェライト電極[TDK(株)製]を対
極(陽極)として配し、溶融塩浴(LiCl:KCl=
50:50モル%)を470℃に保ち、アルゴンガスで
パージした後、炭酸イオン源としてK2 CO3 を10重
量%になるように添加して溶解させた。次いで、150
mA/cm2 の電流密度で4時間通電し、陰極を浴から
引き上げ、水洗・乾燥させた。そして得られた炭素/炭
素複合材の気孔率を測定したところ、21%であった。
【0042】実施例2 実施例1において、K2 CO3 を添加することなく、二
酸化炭素を溶融塩浴に500ml/分の流量でバブリン
グし、電流密度12mA/cm2 で50時間電解する以
外、実施例1と同様にして、C/Cコンポジットを電解
還元処理した。そして、得られた炭素/炭素複合材の気
孔率を測定したところ20.5%であった。
【0043】実施例3 実施例1において、K2 CO3 を1重量%添加して溶解
させると共に、対極としてグラッシーカーボン[昭和電
工(株)製]を用いる以外、実施例1と同様の操作を行
ったところ、気孔率22%の炭素/炭素複合材が得られ
た。
【0044】比較例 実施例1で得られた気孔率24%のC/Cコンポジット
に、実施例1で用いたフェノール樹脂のメタノール溶液
を含浸し、実施例1と同様にして加熱炭化する操作を繰
返したところ、2回の含浸・炭化により気孔率22.3
%の炭素/炭素複合材、4回の含浸・炭化により気孔率
22.2%の炭素/炭素複合材、8回の含浸・炭化によ
り気孔率22.1%の炭素/炭素複合材が得られた。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維構造物又は炭素繊維強化炭素材
    を陰極とし、溶融塩電解質中で炭酸イオンを電気化学的
    に還元して炭素を沈着させる炭素/炭素複合材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 二酸化炭素を電解質中に吹き込みながら
    電解する請求項1記載の炭素/炭素複合材の製造方法。
  3. 【請求項3】 陽極に炭素質電極を用いる請求項1記載
    の炭素/炭素複合材の製造方法。
JP26303792A 1992-09-04 1992-09-04 炭素/炭素複合材の製造方法 Expired - Fee Related JP3169702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26303792A JP3169702B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 炭素/炭素複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26303792A JP3169702B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 炭素/炭素複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688291A JPH0688291A (ja) 1994-03-29
JP3169702B2 true JP3169702B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17383996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26303792A Expired - Fee Related JP3169702B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 炭素/炭素複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169702B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756132B2 (ja) * 2004-12-13 2011-08-24 学校法人同志社 炭素質皮膜及びその製造方法
JP5112011B2 (ja) * 2007-11-12 2013-01-09 学校法人同志社 窒化炭素の製造方法
JP5557434B2 (ja) * 2008-08-29 2014-07-23 学校法人同志社 二酸化炭素中の炭素の固定方法
US8951401B2 (en) 2010-05-28 2015-02-10 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Method for electrochemically depositing carbon film on a substrate
US8545688B2 (en) 2010-05-28 2013-10-01 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Method for electrochemically depositing carbon nitride films on a substrate
CN102888673B (zh) * 2011-07-19 2014-12-10 中国科学院金属研究所 一种纳米碳纤维的制备方法
JP6331995B2 (ja) * 2014-03-11 2018-05-30 新日鐵住金株式会社 炭酸化物からの遊離炭素製造方法
JP6547633B2 (ja) * 2015-09-04 2019-07-24 日本製鉄株式会社 炭酸化物からの膜状遊離炭素製造方法
JP7016813B2 (ja) * 2016-11-22 2022-02-07 住友電気工業株式会社 炭素材料及び炭素材料の製造方法
CN110803942B (zh) * 2019-11-19 2021-06-25 中南大学 一种超高温陶瓷改性c/c复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688291A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169702B2 (ja) 炭素/炭素複合材の製造方法
US7122132B2 (en) Branched vapor-grown carbon fiber, electrically conductive transparent composition and use thereof
US4439382A (en) Titanium diboride-graphite composites
US4492670A (en) Process for manufacturing solid cathodes
US4908198A (en) Fluorinated carbons and methods of manufacture
CA1122569A (en) Electrodes and their use
US5378327A (en) Treated carbon cathodes for aluminum production, the process of making thereof and the process of using thereof
CN106663797B (zh) 电极材料、锂硫电池电极、锂硫电池和电极材料的制造方法
JP5112010B2 (ja) 炭素膜の製造方法
US5362580A (en) Lightweight battery electrode and method of making it
CN110506347A (zh) 具有取向的石墨烯的铝二次电池阴极
Zhang et al. Spatially hierarchical carbon enables superior long-term cycling of ultrahigh areal capacity lithium metal anodes
US4196230A (en) Production of carbon fiber-tantalum carbide composites
US4278729A (en) Production of carbon fiber-tantalum carbide composites
ITRM960280A1 (it) Cella elettrolitica impiegante un elettrodo a diffusione di gas.
NL8601849A (nl) Koolstof-grafiet bestanddeel voor een elektrochemische cel en werkwijze voor het vervaardigen van het bestanddeel.
US3644135A (en) In-situ carbiding of pyrolyzed composites
US3880729A (en) Process for electrodepositing titanium diboride from fused salts
US3440153A (en) Electrolytic method of producing highly oriented crystalline structures
US4592883A (en) Process for treating molded, porous carbon article
CN106935858A (zh) 一种大面积石墨烯的制备方法及其应用
JP2012111647A (ja) 多孔体及び製造方法
EP0695281A1 (en) Conditioning of cell components for aluminium production
JP2663071B2 (ja) 高性能γ型二酸化マンガンの製造方法並びに該二酸化マンガンを使用した電池
US3843497A (en) Electrolytic production of boron

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees