JP3169486B2 - データフォーマット変換装置及び方法 - Google Patents

データフォーマット変換装置及び方法

Info

Publication number
JP3169486B2
JP3169486B2 JP22461093A JP22461093A JP3169486B2 JP 3169486 B2 JP3169486 B2 JP 3169486B2 JP 22461093 A JP22461093 A JP 22461093A JP 22461093 A JP22461093 A JP 22461093A JP 3169486 B2 JP3169486 B2 JP 3169486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit length
luminance
buffer
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22461093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746141A (ja
Inventor
ヘンリー ギラード クライブ
ジョン ラドゲート マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH0746141A publication Critical patent/JPH0746141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169486B2 publication Critical patent/JP3169486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/42Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データフォーマット作
成の分野、もっと詳しくいえば、可変ビット長データワ
ードを連続する固定ビット長データワードにフォーマッ
ト変換することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】データ圧縮方式の中には、連続する可変
ビット長符号ワードを含む圧縮データを発生するものが
ある。例えば、合同写真専門家グループ(JPEG)が
提案した映像データ圧縮方式では、映像データを周波数
分離し、量子化し、エントロピー符号化している。エン
トロピー符号化の段階で、よく現れるデータパターン
(ゼロ値データが継続するものなど)ほど短いデータワ
ードに符号化され、可変ビット長データワードが発生す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】可変長符号化によりデ
ータを効率よく圧縮できるが、そのデータを続いて記憶
したり、又はエラー訂正符号化のような他の処理をする
場合は、固定長データワードで行うのが普通である。し
たがって、可変長データワードを固定長データワードに
変換する必要が生じる。しかし、データフォーマット変
換は、それ自体で余計なデータ処理費がかかる。コンピ
ュータ方式における静止映像処理及び表示のような非実
時間装置では、これは大した問題ではない。しかし、実
時間ビデオデータのようなデータを処理する装置で
は、,データレートが高いため、全体のデータレートに
遅れないように且つ処理による時間の遅れが大きくなら
ないようにデータフォーマット変換を行うことは、特に
努力を要する問題である。よって、本発明の課題は、こ
の問題を解決することである。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】可変ビット長デ
ータワードを連続する固定ビット長データワードにフォ
ーマット変換するための、本発明によるデータフォーマ
ット変換装置は、各バッファ部が固定ビット長データワ
ードの1つと同じビット長をもつ、複数のバッファ部が
連結されたNビット循環バッファと、受信した可変ビッ
ト長データワードの累算長に応じたカウント信号を発生
するモジュロNカウンタと、現在の可変ビット長データ
ワードを上記Nビット循環バッファ内の上記カウント信
号に応じたビット位置に記憶させる手段と、上記の各バ
ッファ部に対応し、当該バッファ部の全ビットにデータ
が記憶され終わったかどうかを検出する手段と、上記バ
ッファ部の全ビットにデータが記憶され終わったとの検
出に応答して、記憶されたデータを当該バッファ部から
固定ビット長データワードとして出力する手段とを具え
る。
【0005】好適な具体構成では、上記の記憶手段は、
前の可変ビット長データワードに対してモジュロNカウ
ンタが発生したカウント信号に応じたビット数だけ、各
可変ビット長データワードをバレル(たる)回転させる
Nビット・バレル回転器を有する。こうすると、現在の
可変ビット長データワードがNビット・バッファに記憶
される前に、現在の可変長データワードの最上位ビット
を前の可変長データワードの最下位ビットに隣接するビ
ット位置にバレル回転(回転シフト)させることができ
る。
【0006】上記の記憶手段はまた、現在及び前の可変
ビット長データワードに対してモジュロNカウンタが発
生したカウント信号に応答して、現在の可変ビット長デ
ータワードの各ビットのバレル回転器からNビット・バ
ッファへの書込みを制御するための、それぞれのライト
イネーブル(書込み許可)信号を発生するイネーブル発
生器を有するのがよい。
【0007】簡単で有利な具体構成では、各バッファ部
に対応する検出手段は、当該バッファ部における所定ビ
ットへの書込みを制御するライトイネーブル信号の発生
を検出する。
【0008】本発明は、他の面からみて、可変ビット長
データワードから固定ビット長データワードへのフォー
マット変換方法を提供する。本方法は、受信した可変ビ
ット長データワードの累算長に応じたモジュロNカウン
ト信号を発生すること、各バッファ部が固定ビット長デ
ータワードの1つと同じビット長をもつ複数のバッファ
部を連結したNビット循環バッファの、カウント信号に
応じたビット位置に、受信した可変ビット長データワー
ドを記憶すること、各バッファ部に対し、当該バッファ
部の全ビットにデータが記憶され終わったかどうかを検
出すること、上記バッファ部の全ビットにデータが記憶
され終わったとの検出に応答して、記憶されたデータを
当該バッファ部から固定ビット長データワードとして出
力することの各ステップを含む。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明を具体的に説明す
る。図1は、本発明を用いたビデオデータ圧縮装置の概
略を示すブロック図である。同図に示すように、輝度
(Y)及び色(C)ビデオデータは、別々に圧縮された
あと、ブロックフォーマッタ(ブロックフォーマット作
成器)10により組合されてデータブロックとなる。図
示のビデオデータ圧縮装置は、デジタルビデオテープレ
コーダ(DVTR)において使用するのに適するもので
あるが、その場合、ブロックフォーマッタ10から出力
されるデータブロックは、,磁気テープ(図示せず)に
記録する前にエラー訂正処理及びチャンネル符号化処理
を受ける。
【0010】輝度データ及び色データには殆ど同じデー
タ圧縮処理が加えられるが、加えられる圧縮の程度は、
輝度データと色データとで異なることがある。輝度及び
色データはまず、それぞれの周波数分離器20,25に
供給される。これらの周波数分離器は、1群の水平及び
垂直の有限インパルス応答フィルタを含み、これによ
り、2次元空間周波数領域におけるサブバンド(分割帯
域)成分をもつ周波数変換された映像にそれぞれデータ
を分割し且つデシメート(サブサンプル)する。周波数
変換された輝度及び色の映像を表すデータは、周波数分
離器20,25から量子化器30,35にそれぞれ供給
され、そこで、データは損失を伴う量子化を受ける。量
子化されたデータそれから、12ビットのデータサンプ
ルの形でそれぞれ輝度及び色の継続長及びハフマン符号
化器40,45に送られる。継続長・ハフマン符号化器
40,45は、量子化されたデータ内の相関を利用して
圧縮を行う。その出力は、量子化データ内でよく現れる
データパターンほど短いデータワードで表される可変長
データワードより成る。
【0011】継続長・ハフマン符号化器40,45の各
々は、量子化データを順次連続して処理する。継続長・
ハフマン符号化器は、「有効」(又は完全)ハフマン符
号を出力してから量子化データの各12ビット・データ
サンプルを受信する度に、受信した量子化データのデー
タサンプルのパターンを表す「不完全」(又は暫定)ハ
フマン符号を発生する。データサンプルが受信された結
果(それまで不完全符号が発生されてきたデータサンプ
ルのパターンに加えられたとき)、ハフマン符号が割当
てられていなかったデータサンプル・パターンになる
と、継続長・ハフマン符号化器は、最も新しい(直ぐ前
の)不完全符号を「有効」符号として出力し、再びその
受信データサンプルから符号化を始める。図2に、この
処理を示す。同図に示すように、データサンプルS1
5 が受信される度にそれぞれハフマン符号C1 〜C5
が発生される。符号C1 〜C4 を不完全符号と呼ぶ。そ
れは、各々が次のデータサンプルを受信するとき、新し
いハフマン符号が発生される可能性があるからである。
しかし、パターンS1 2 3 4 5 及び受信データ
サンプルS6 の連結によって作られるデータパターン
は、対応するハフマン符号をもたないので、継続長・ハ
フマン符号化器によって符号化することができない。し
たがって、データサンプルパターンS1 2 3 4
5 を表す符号C5が有効ハフマン符号として出力され、
符号化は上記受信データサンプルS6 から再び開始され
る。
【0012】この具体例では、ハフマン符号は、20ビ
ットまでの可変長をもつデータワードより成る。符号化
の各段階毎に(即ち、上記符号化器が量子化データの各
サンプルを処理するとき)、上記符号化器から不完全又
は有効ハフマン符号が20ビットの並列データバスに出
力される。ハフマン符号のビットで占められない該デー
タバスがあれば、そのビットに論理1を当てがう。同時
に、現在のハフマン符号のビット長を示す5ビットの数
字が「符号長」(CL)出力に供給され、上記符号化器
は、現在のハフマン符号が不完全又は有効符号のどちら
であるかを示す「不完全フラグ」(PF)を出力する。
各継続長・ハフマン符号化器40,45からのこれら3
つの出力信号がブロックフォーマッタ10に供給される
(図1)。
【0013】図1の輝度及び色の継続長・ハフマン符号
化器40,45から出力される可変長データワードは、
ブロックフォーマッタ10により1つのデータストリー
ムに組合され、固定長データブロックのフォーマットに
変換される。ブロックフォーマッタ10はまた、量子化
器30,35より、現にブロックフォーマッタが受信し
ている圧縮データに適用する量子化度を示す信号を受信
する。前述のように、ブロックフォーマッタ10から出
力されるフォーマット変換されたデータブロックは、エ
ラー訂正処理及びチャンネル符号化処理を受けてから磁
気テープに記録される。
【0014】図3は、ブロックフォーマッタ10が発生
したフォーマット変換されたデータブロック80を図解
的に示す図である。データブロック80は、4バイトの
見出し部85及び120バイトのビデオデータ部90よ
り成る。ビデオデータ部90は輝度データ部95及び色
データ部100より成り、これらは、それぞれの周波数
分離器20,25が発生する周波数変換された輝度及び
色の映像の同一部分を表す。ただし、輝度データ部95
及び色データ部100の相対的サイズは、(とりわけ)
量子化器30,35によりそれぞれ適用される量子化度
と、変換された輝度及び色の映像のそれらの部分の情報
内容とによって決まる。
【0015】各フォーマット変換されたデータブロック
80は、隣接して記録されたデータブロックがうまく再
生されないときでも再生され復号されるという点におい
て、自己充足的なものである。これは、例えば、データ
ブロック中の一部分しかうまく再生されないシャトル
(高速)テープ再生時に、ビデオデータを回復すること
がなお可能であることを意味する。この特徴は、各デー
タブロック80に、輝度及び色データ部の相対的サイ
ズ、ビデオデータ部90内のデータに加えられた圧縮
度、ビデオデータ部90内の輝度及び色データにより表
される周波数変換された映像部分をそれぞれ定める見出
し部85を含めることで可能になる。具体的にいうと、
見出し部85は、周波数分離器20,25が発生する変
換された映像内のビデオデータ部90におけるビデオデ
ータの位置を示すスタートアドレスと、ビデオデータ部
90における輝度及び色データの空間周波数帯域を示す
ものと、該データに適用された量子化レベル(度)を示
すものと、Y/C境界ポインタとを含む。Y/C境界ポ
インタは、輝度データ部95及び色データ部100間の
境界のビデオデータ部90内の位置を指示するものであ
る。
【0016】図4は、図1のブロックフォーマッタ10
のデータ入力側の詳細を示すブロック図である。ブロッ
クフォーマッタ10では、継続長・ハフマン符号化器4
0から受信した圧縮輝度(Y)データと、継続長・ハフ
マン符号化器45から受信した圧縮色(C)データとに
ほぼ同じ処理が施される。よって、図を分り易くするた
め、輝度データに加える処理だけを、輝度及び色データ
双方に加える共通処理と共に示した。
【0017】輝度継続長・ハフマン符号化器40からの
符号長及び不完全フラグ信号CL(Y),PF(Y)
は、フォーマット累算器(モジュロNカウンタ)120
に供給される。フォーマット累算器120は、現データ
ブロックのフォーマット作成時に受信した有効輝度ハフ
マン符号の符号長のモジュロ32カウントを表す5ビッ
トの出力信号を発生する。このカウント信号は、ラッチ
130、イネーブル発生器135及び(ラッチ130を
介して)32ビット・バレル回転器140に供給され
る。
【0018】カウント累算器125も、色継続長・ハフ
マン符号化器45からの符号長及び不完全フラグ信号C
L(C),PF(C)と共に、CL(Y)及びPF
(Y)信号を受信する。カウント累算器125は、有効
輝度符号及び有効色符号の累算長をカウントする。これ
らのカウントは合算され、合計カウントが発生される。
この合計カウントがビデオデータ部90の使用可能な長
さ(輝度及び色データ部は最後に最も近いバイトに切上
げられるので、実効的には119バイト)に達すると、
カウント累算器125は「ブロックの終わり」信号を発
生する。このブロックの終わり信号は、フォーマット累
算器120、見出しレジスタ150及び継続長・ハフマ
ン符号化器40,45に供給される。
【0019】Y/Cポインタの値は、境界累算器126
により発生される。上述のように、Y/Cポインタは、
各フォーマット変換されたデータブロックの見出し部8
5に含まれ、当該データブロックにおける輝度データ部
95及び色データ部100間の境界を示す。この境界の
位置は、輝度データ部95に含まれる輝度データの量に
よって決まり、最も近いバイトに定められる(Y/Cポ
インタを表すのに必要なビット数を減らすため)。した
がって、境界累算器126は、各データブロックに含ま
れる輝度ハフマン符号の累算長をカウントする。ブロッ
クの終わりが検出されると、境界累算器126は、累算
した輝度符号長(最も近いバイトに切上げられている)
を見出しレジスタ150に供給し、Y/Cポインタとし
てブロックの見出し部85に含ませる。
【0020】ブロックフォーマッタ10が各有効輝度ハ
フマン符号を受信する度に、該符号のビット長がフォー
マット累算器120のカウントに加算される。ハフマン
符号ワード自体は、20ビット並列データバスを介して
バレル回転器140に供給され、該データバスの不使用
ビットにはどれも論理1が当てがわれる(32ビット・
バレル回転器140の残りの12入力も論理1に設定さ
れる。)バレル回転器140は、その入力の符号ワード
を、フォーマット累算器120の前のカウント出力に対
応するビット数だけバレル回転させるよう動作する。同
時に、フォーマット累算器120の現及び前カウント出
力が(即ち、直接及びラッチ130を介して)イネーブ
ル発生器135に供給される。これら2つの入力から、
イネーブル発生器135は、32ビット・バレル回転器
140のどのビットをハフマン符号ワードのデータビッ
トが占めているかを確認し、バレル回転器140からそ
れらのビットのみを32ビット(循環)バッファ160
に書込ませるためのイネーブル信号を発生する。
【0021】32ビット・バッファ160は、4個の8
ビット・ラッチを含み、これらのラッチは一緒に連結さ
れ32ビット幅のバッファを構成している。上述した装
置は、ブロックフォーマッタ10が各有効ハフマン符号
ワードを受信する度に、そのワードをバレル回転して該
ワードの一番上のビット(MSB)が上記バッファ16
0内の前に受信した有効符号ワードの一番下のビット
(LSB)の直ぐ隣りに記憶されるようにしている。こ
うすると、並列データバスにより供給される可変長ハフ
マン符号ワードは、互いに隣接してほぼ連続したデータ
ストリームとなる。
【0022】32ビット・バッファ160に保持された
隣接する符号ワードは、読出されて先入れ先出し(FI
FO)メモリ170に記憶される。上記バッファ160
からFIFOメモリ170への転送は、固定長の8ビッ
ト・データワードで行われる。これを達成するため、イ
ネーブル発生器135が4つの8ビット・ラッチの1つ
のMSBを選択する(データが該8ビット・ラッチの全
部に書込まれ終わったことを示す)度に、ライトイネー
ブル(WE)信号が発生され、該ラッチが前(それま
で)に保持していた8ビット・データがFIFOメモリ
170に転送される。
【0023】カウント累算器125は、データブロック
が終わりに達したことを検出すると、ブロックの終わり
信号をフォーマット累算器120に供給する。これは、
若干の効果を有する。現在のハフマン符号を有効符号と
考えると、フォーマット累算器120は、現在の符号長
を現在保持されているカウントに加算し、その結果を最
も近いバイト(即ち、モジュロ2計算で8ビットの最も
近い倍数)に切上げる。カウントを最も近いバイトに切
上げたため、バレル回転器140から32ビット・バッ
ファ160に転送されるデータは、該バッファ160の
ラッチを全部埋めるため(必要に応じ)論理1が当てが
われている。論理1は、20ビット・ハフマン符号の不
使用ビット又はバレル回転器140への12の補足入力
のどちらかから使用することができる。
【0024】輝度データ部95(及び色データ部10
0)の最後の固定長データワードを埋めることは、ハフ
マン符号が次々に復号されているときは、問題を生じな
い。それは、7個まで論理1が継続しても、有効データ
を表すハフマン符号にはならないからである。後続のハ
フマン復号器では、継続する論理1は無視する。
【0025】見出しレジスタ150は、現データブロッ
クの輝度データの全バイト数と共に、カウント累算器1
25からブロックの終わり信号を受信する。見出しレジ
スタはまた、当該ブロック内のデータに適用される量子
化度を示す信号を(量子化器30,35から)受けると
共に、当該データの空間周波数帯域を示す信号及び当該
データが表す第1サンプルのサンプルアドレス(どちら
も、継続長・ハフマン符号化器40,45により、量子
化器30,35から受ける直列データストリーム内の、
現受信データの位置から決定される。)を受信する。こ
れらの事項は、連結されて現ブロックに対する見出し部
85を構成する。このブロック見出しは、あとで検索す
るため、見出しFIFO180に記憶される。
【0026】図5は、図4のブロックフォーマッタ回路
の動作を示す説明図である。図5では、上記バッファ1
60の32ビットに垂直方向に0〜31の番号を付し、
これを8ビットの4グループに分け、各グループは8ビ
ット・ラッチのそれぞれ1つを表すものとする。図に
は、符号長がそれぞれ10,14,4,12,7,1
1,7,6である8個の連結する有効ハフマン符号ワー
ド(1〜8の番号を付してある。)を示す。図の例で
は、最初の符号ワード(符号ワード1)が受信されると
き、フォーマット累算器120が保持するカウント10
はゼロであると仮定する。
【0027】符号ワード1は、10ビットの長さをも
つ。これは、フォーマット累算器が前に保持していたカ
ウント(即ち、ゼロ)に対応するビット数だけバレル回
転され、上記バッファ160のビット0〜9に書込まれ
る。該バッファ160のビット7は、4個の8ビット・
ラッチの1つの最上位ビット(MSB)であり、これが
7ビットに書込まれると、当該ラッチの前(それまで)
の内容が8ビット・ワードとしてFIFOメモリ170
に転送される。
【0028】2番目の符号ワード(符号ワード2)が受
信されると、その長さ(14ビット)が現在フォーマッ
ト累算器120により保持されているカウント(10ビ
ット)に加算される。符号ワード2は、10ビット(前
に保持されていたカウント)だけバレル回転される。イ
ネーブル発生器135は、フォーマット累算器120が
出力する現カウント及びラッチ130が保持していた前
のカウントを受信すると、ライトイネーブル信号を発生
し、第2の符号ワードが上記バッファ160のビット1
0〜23に書込まれる。該バッファ160のビット15
及び23は、2個のそれぞれの8ビット・ラッチのMS
Bであり、これらのラッチに存在する内容が固定長8ビ
ット・ワードとしてFIFOメモリ170に転送され
る。
【0029】3番目の受信符号ワードは、4ビットの長
さをもち、フォーマット累算器120が保持するカウン
トを28ビットとする。4番目の符号ワードの長さ(1
2ビット)は、モジュロ32計算法でこの28ビットに
加算される。即ち、イネーブル発生器135に直接供給
されるカウントは8であり、一方、ラッチ130から供
給されるカウントは28である。したがって、第4符号
ワードのビットは、28ビットだけバレル回転され、上
記バッファ160のビット28〜31及び0〜7に書込
まれる。該バッファ160は、このように、循環的に連
続して書込まれ、読出される。
【0030】図6は、ブロックフォーマッタ10(図
1)のデータ出力側の詳細を示すブロック図である。読
出し制御器200は、見出しFIFO180により情報
を受け、FIFOメモリ170からのデータ読出し、3
つのマルチプレクサ(並直列変換器)210,220,
230の動作及び色遅延FIFO240の動作を制御す
る。
【0031】フォーマット変換されたデータブロックの
各々に対し、読出し制御器200は、見出しFIFO1
80から当該データブロックに含まれるべき輝度データ
のバイト数を示す信号を受信する。輝度データのバイト
は、FIFOメモリ170に循環して記憶されているの
で、それらは、読出し制御器200の制御の下に同じ循
環順序で読出される。FIFOメモリ170から読出さ
れた輝度データのバイトは、マルチプレクサ(MPX)
210によってただ1つの8ビット幅データストリーム
に組合される。FIFOメモリから読出されるデータ内
では、各ハフマン符号のMSB(一番上のビット)は、
先行する符号ワードのLSB(一番下のビット)と接し
ている。即ち、FIFOメモリから読出すべき最初のバ
イトは、最初のハフマン符号ワードの最初のビットをそ
のMSBとしてもたねばならない。
【0032】対応する色読出し制御器(図示せず)は、
データブロック内のデータバイトの総数(即ち、120
バイト)から輝度データのバイト数を減算することによ
り、該データブロックの色データ部100に含めるべき
色データバイトの数を決定する。色読出し制御器は、色
FIFOメモリから色遅延FIFO240への色データ
の適切なバイト数の読出しを制御し、これらの色データ
バイトは、FIFOメモリ170から輝度データバイト
を読出す間色遅延FIFO内に保持される。輝度及び色
データバイトはそれからMPX220によって一緒に連
結され、最後に見出しデータがMPX230によってこ
れらのデータと連結される。MPX230の出力は、連
続するフォーマット変換されたデータブロックを含み、
各データブロックは、見出し部85、輝度データ部9
5、色データ部100の順序になっている。フォーマッ
ト変換されたデータブロックに残りのスペースがあれ
ば、それには論理1が当てられる。
【0033】前述のように、ブロックフォーマッタ10
によりハフマン符号をデータブロックにフォーマット変
換したあと、これらのデータブロックは、エラー訂正処
理及びチャンネル符号化処理してから磁気テープ(図示
せず)に記録する。
【0034】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
可変長データワードを固定長データワードに、大きな遅
延を生じることなく高いデータレートでフォーマット変
換できるので、可変長符号化によりデータを効率よく圧
縮したあと、固定長データワードで行われるエラー訂正
及びチャンネル符号化処理をしてからデータを記録する
場合に、好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたビデオデータ圧縮装置の概略を
示すブロック図である。
【図2】図1の継続長・ハフマン符号化器の動作を示す
説明図である。
【図3】フォーマット変換されたデータブロックを示す
図である。
【図4】本発明の実施例(ブロックフォーマッタ)のデ
ータ入力側の詳細を示すブロック図である。
【図5】図4の装置の動作を示す説明図である。
【図6】本発明の実施例(ブロックフォーマッタ)のデ
ータ出力側の詳細を示すブロック図である。
【符号の説明】
160 Nビット循環バッファ 120 モジュロNカウンタ(フォーマット累算器) 140 Nビット・バレル回転器 130 イネーブル発生器 170 輝度データメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ジョン ラドゲート イギリス国 RG21 3NJ ハンプシ ャー,ベーシングストーク,キングズ ファーロン,カルバー ロード 116 (56)参考文献 特開 昭63−31372(JP,A) 特開 平2−70128(JP,A) 特開 平2−277319(JP,A) 特開 平3−106127(JP,A) 特開 平4−157926(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/40

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変ビット長データワードを連続する固
    定ビット長データワードにフォーマット変換するデータ
    フォーマット変換装置であって、 各バッファ部が固定ビット長データワードの1つと同じ
    ビット長をもつ、複数のバッファ部が連結されたNビッ
    ト循環バッファと、 受信した可変ビット長データワードの累算長に応じたカ
    ウント信号を発生するモジュロNカウンタと、 現在の可変ビット長データワードを上記Nビット循環バ
    ッファ内の上記カウント信号に応じたビット位置に記憶
    させる手段と、 上記の各バッファ部に対応し、当該バッファ部の全ビッ
    トにデータが記憶され終わったかどうかを検出する手段
    と、 上記バッファ部の全ビットにデータが記憶され終わった
    との検出に応答して、記憶されたデータを当該バッファ
    部から固定ビット長データワードとして出力する手段と
    を具えたデータフォーマット変換装置。
  2. 【請求項2】 上記の記憶手段は、前の可変ビット長デ
    ータワードに対してモジュロNカウンタが発生したカウ
    ント信号に応じたビット数だけ、各可変ビット長データ
    ワードをバレル回転させるNビット・バレル回転器を有
    する請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 上記の記憶手段は、現在及び前の可変ビ
    ット長データワードに対してモジュロNカウンタが発生
    したカウント信号に応答して、現在の可変ビット長デー
    タワードの各ビットの上記バレル回転器から上記Nビッ
    ト循環バッファへの書込みを制御するための、それぞれ
    のライトイネーブル信号を発生するイネーブル発生器を
    有する請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 上記の各バッファ部に対応する検出手段
    は、当該バッファ部における所定ビットへの書込みを制
    御するライトイネーブル信号の発生を検出する動作をす
    る請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 映像を表すものからの可変ビット長輝度
    及び色データワードをそれぞれの固定ビット長輝度及び
    色データワードにフォーマット変換するフォーマット変
    換装置であって、 上記固定ビット長輝度データワードを記憶する輝度デー
    タメモリと、 上記固定ビット長色データワードを記憶する色データメ
    モリと、 上記輝度データメモリから読出した固定ビット長輝度デ
    ータワード及び上記色データメモリから読出した固定ビ
    ット長色データワードを並直列変換して、固定ビット長
    データワードの所定総数を含むデータブロックを発生す
    る手段とを具える請求項1〜4のいずれか1項の装置。
  6. 【請求項6】 上記データブロックの各々が、 複数の固定ビット長色データワードより成る色データ部
    及びこれに連結された複数の固定ビット長輝度データワ
    ードより成る輝度データ部、並びに上記データブロック
    における上記輝度データ部及び上記色データ部間の境界
    の位置を示すブロック見出しを含む請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 上記各データブロック内の上記輝度デー
    タ部及び上記色データ部は、上記の映像を表すものの同
    一部分からの輝度及び色データより成る請求項6の装
    置。
  8. 【請求項8】 上記映像を表すものにおける同じ位置か
    らの可変ビット長輝度データワード及び可変ビット長色
    データワードを受信する手段と、 受信された可変ビット長輝度データワードから発生され
    た固定ビット長輝度データワード及び受信された可変ビ
    ット長色データワードから発生された固定ビット長色デ
    ータワードの累算数に応答して合計データカウントを発
    生する合計カウンタと、 上記受信された可変ビット長輝度データワードから発生
    された固定ビット長輝度データワードの累算数に応答し
    て境界カウントを発生する境界カウンタと、 上記合計データカウントが所定の総数に達する時点を決
    定する手段と、 上記合計データカウントが所定の総数に達したとの決定
    に応じ、上記境界カウントに応答して上記ブロック見出
    しを発生し、上記合計カウンタをリセットし、上記境界
    カウンタをリセットする手段とを具える請求項7の装
    置。
  9. 【請求項9】 上記の映像を表すものは、2次元空間周
    波数領域における映像を表す周波数分離された映像デー
    タより成る請求項5〜8のいずれか1項の装置。
  10. 【請求項10】 各データメモリが先入れ先出し(FI
    FO)バッファを有する請求項5〜9のいずれか1項の
    装置。
  11. 【請求項11】 上記可変ビット長データワードがハフ
    マン符号ワードを含む請求項1〜10のいずれか1項の
    装置。
  12. 【請求項12】 N=32であり、上記Nビット循環バ
    ッファが4個の8ビット・バッファ部を有する請求項1
    〜11のいずれか1項の装置。
  13. 【請求項13】 可変ビット長データワードを連続する
    固定ビット長データワードにフォーマット変換する方法
    であって、 受信した可変ビット長データワードの累算長に応答して
    モジュロNカウント信号を発生すること、 各バッファ部が固定ビット長データワードの1つと同じ
    ビット長をもつ複数のバッファ部が連結されて成るNビ
    ット循環バッファの、上記カウント信号によって決まる
    ビット位置に、受信した可変ビット長データワードを記
    憶すること、 各バッファ部に対し、当該バッファ部の全ビットにデー
    タが記憶され終わったかどうかを検出すること、 上記バッファ部の全ビットにデータが記憶され終わった
    との検出に応答して、記憶されたデータを当該バッファ
    部から固定ビット長データワードとして出力することの
    各ステップを含むデータフォーマット変換方法。
JP22461093A 1992-09-09 1993-09-09 データフォーマット変換装置及び方法 Expired - Fee Related JP3169486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9219054A GB2270603B (en) 1992-09-09 1992-09-09 Data formatting
GB9219054:5 1992-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746141A JPH0746141A (ja) 1995-02-14
JP3169486B2 true JP3169486B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=10721625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22461093A Expired - Fee Related JP3169486B2 (ja) 1992-09-09 1993-09-09 データフォーマット変換装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5404166A (ja)
EP (1) EP0587324B1 (ja)
JP (1) JP3169486B2 (ja)
DE (1) DE69308699T2 (ja)
GB (1) GB2270603B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3076462B2 (ja) * 1992-11-09 2000-08-14 松下電器産業株式会社 デジタル・ビデオ・コーダ用のバーサタイルな可変長コーダ
KR970002483B1 (ko) * 1993-11-29 1997-03-05 대우전자 주식회사 고속의 가변길이 복호화장치
FR2722041B1 (fr) * 1994-06-30 1998-01-02 Samsung Electronics Co Ltd Decodeur de huffman
JP3277705B2 (ja) * 1994-07-27 2002-04-22 ソニー株式会社 情報符号化装置及び方法、並びに情報復号化装置及び方法
DE69612515T2 (de) * 1995-01-09 2001-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digitale Kodierungsvorrichtung
US5748240A (en) * 1996-03-15 1998-05-05 International Business Machines Corporation Optimal array addressing control structure comprising an I-frame only video encoder and a frame difference unit which includes an address counter for addressing memory addresses
US5654703A (en) * 1996-06-17 1997-08-05 Hewlett-Packard Company Parallel data compression and decompression
GB2321375B (en) * 1997-01-21 2002-02-27 Fujitsu Ltd Data encoding method and apparatus and data decoding method and apparatus
JP3016381B2 (ja) * 1997-10-28 2000-03-06 日本電気株式会社 バイト入替え演算器
GB2332999B (en) * 1997-12-31 2000-08-23 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for transmitting video data in radio communication system
KR100354531B1 (ko) * 1998-05-06 2005-12-21 삼성전자 주식회사 실시간 복호화를 위한 무손실 부호화 및 복호화 시스템
US6449619B1 (en) 1999-06-23 2002-09-10 Datamirror Corporation Method and apparatus for pipelining the transformation of information between heterogeneous sets of data sources
US6965606B2 (en) * 2001-01-26 2005-11-15 Exar Corporation Method and apparatus for byte rotation
US8014450B2 (en) 2003-09-07 2011-09-06 Microsoft Corporation Flexible range reduction
US20050174269A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Broadcom Corporation Huffman decoder used for decoding both advanced audio coding (AAC) and MP3 audio
JP4416694B2 (ja) * 2005-05-12 2010-02-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ転送調停装置およびデータ転送調停方法
US8291136B2 (en) * 2009-12-02 2012-10-16 International Business Machines Corporation Ring buffer
US20150324136A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Lsi Corporation Storage system having fifo storage and reserved storage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376933A (en) * 1979-02-22 1983-03-15 Xerox Corporation Circuit for compacting data
JPS59148467A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Canon Inc デ−タ圧縮装置
US4914675A (en) * 1988-01-28 1990-04-03 General Electric Company Apparatus for efficiently packing data in a buffer
US5111511A (en) * 1988-06-24 1992-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image motion vector detecting apparatus
US5060242A (en) * 1989-02-24 1991-10-22 General Electric Company Non-destructive lossless image coder
US4937666A (en) * 1989-12-04 1990-06-26 Bell Communications Research, Inc. Circuit implementation of block matching algorithm with fractional precision
SG52321A1 (en) * 1990-03-05 1998-09-28 Mitsubishi Electric Corp Variable length coding method
JP3013381B2 (ja) * 1990-03-28 2000-02-28 ソニー株式会社 可変長データの復号装置
US5034742A (en) * 1990-06-19 1991-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Message compression encoder and encoding method for a communication channel
JP2650472B2 (ja) * 1990-07-30 1997-09-03 松下電器産業株式会社 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法
JPH04102120A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
GB2260428B (en) * 1991-10-11 1995-03-08 Sony Broadcast & Communication Data Formatter
US5255090A (en) * 1991-11-19 1993-10-19 Scientific-Atlanta, Inc. Progressive transmission of vector quantized data
US5245338A (en) * 1992-06-04 1993-09-14 Bell Communications Research, Inc. High-speed variable-length decoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0587324A1 (en) 1994-03-16
DE69308699T2 (de) 1997-06-19
GB9219054D0 (en) 1992-10-21
GB2270603B (en) 1996-07-24
EP0587324B1 (en) 1997-03-12
DE69308699D1 (de) 1997-04-17
US5404166A (en) 1995-04-04
GB2270603A (en) 1994-03-16
JPH0746141A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169486B2 (ja) データフォーマット変換装置及び方法
JP3013381B2 (ja) 可変長データの復号装置
EP0665653B1 (en) Apparatus and method for decoding variable-length code
JP3348741B2 (ja) ディジタル信号復号装置及び方法
JP3171776B2 (ja) 圧縮方法及びコンテキスト・モデラー
KR100538607B1 (ko) 부호화방법, 부호화장치 및 기록매체와, 복호화방법, 복호화장치 및 기록매체
JPH0793724B2 (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
US4675750A (en) Video compression system
JPH1118087A (ja) 画像データの変換装置および変換方法
EP1158807B1 (en) Data stream conversion apparatus and method, variable length coded data stream generation apparatus and method, and camera system
JP3285220B2 (ja) デジタル形式で画像信号を伝送するテレビジョンシステム
JPH0723337A (ja) データ縮小ビデオ情報の記録再生装置
JP2002026737A (ja) データ復号化装置とその方法
JP3417684B2 (ja) 画像処理装置
JP3139242B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3075008B2 (ja) 記録再生装置
US6704356B1 (en) Processing of block units, generated from a digital video signal, using block number information and color field information
JP2785823B2 (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
JP3125414B2 (ja) 再生装置及び記録装置
JP3186324B2 (ja) 量子化レベル算出方法及び装置
JP3070336B2 (ja) 映像信号修整装置
JP3458388B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置
JPH07322204A (ja) 画像符号化記録再生装置
JP3937471B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及び画像処理装置
JPH07255053A (ja) ジグザグスキャン回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees