JP3168775B2 - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JP3168775B2
JP3168775B2 JP19071693A JP19071693A JP3168775B2 JP 3168775 B2 JP3168775 B2 JP 3168775B2 JP 19071693 A JP19071693 A JP 19071693A JP 19071693 A JP19071693 A JP 19071693A JP 3168775 B2 JP3168775 B2 JP 3168775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
photoelectric conversion
conversion element
element array
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19071693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723173A (ja
Inventor
英二 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP19071693A priority Critical patent/JP3168775B2/ja
Publication of JPH0723173A publication Critical patent/JPH0723173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168775B2 publication Critical patent/JP3168775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿上に記載された画
像を光電変換素子アレイにより読み取る読取装置に関す
るものであり、特に、原稿幅に合わせて光電変換素子ア
レイを配してなる密着型イメージセンサなどに用いて好
適な読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿幅に合わせて光電変換素
子アレイを配してなる密着型イメージセンサが開発され
ている。図5,図6は、従来の密着型イメージセンサの
概略構成図である。図中、31は光電変換素子アレイ、
32は信号取り出し用配線、33は駆動用集積回路、3
4は保護用樹脂、35は非導電性樹脂、36は基板、3
7はカバーである。基板36上に、光電変換素子アレイ
31、信号取り出し用配線32、駆動用集積回路33が
配され、駆動用集積回路33は保護用樹脂34により保
護されている。さらにその上部は、非導電性樹脂35に
より、光電変換素子アレイ31及び信号取り出し用配線
32を含む全体が覆われている。また、図6に示したよ
うに、図5に示した密着型イメージセンサの上にカバー
37を搭載したものもある。このカバー37は駆動用集
積回路の保護のために設けられたものである。
【0003】基板上部から入射する光は、非導電性樹脂
35を通過して光電変換素子アレイ31で受光し、電気
信号に変換される。変換された電気信号は、信号取り出
し用配線32を介して取り出され、駆動用集積回路33
内の信号処理回路、あるいは、別の信号処理回路により
信号処理される。
【0004】このような従来の密着型イメージセンサで
は、光電変換素子アレイ31から読み出される電気信号
は非常に弱く、このような微少レベルの信号を読み出す
際に、信号取り出し用配線32や駆動用集積回路33に
おいて電磁波ノイズ等の影響を受けやすいという問題点
があった。上述の図6に示した従来の密着型イメージセ
ンサにおいても、カバー37は単に駆動用集積回路33
の保護のために設けられているだけであり、配線上のシ
ールド効果を狙ったものではないので、同様に、電磁波
ノイズ等の影響を受けやすかった。
【0005】駆動用集積回路33に混入する電磁波ノイ
ズの影響を排除するため、シールド用のカバーを駆動用
集積回路33上に配置することも考えられている。図7
は、電磁シールド用のカバーを有する従来の密着型イメ
ージセンサの概略構成図である。38はシールド用カバ
ーである。このような構成によれば、駆動用集積回路3
3は電磁的にシールドされ、ノイズの影響を減少させる
ことができる。しかし、信号取り出し用配線32はシー
ルドされておらず、この部分から電磁波ノイズが混入し
てしまうという欠点があった。
【0006】従来の別の密着型イメージセンサとして、
基板の裏面から光を導入し、受光する形式のものがあ
る。このような形式の密着型イメージセンサにおいて
は、例えば、実公平4−30853号公報や、実開昭6
1−147554号公報に記載されているように、基板
上部をカバーで覆い、電磁的にシールドを行なうものも
開発されている。しかし、光の入射面側には何等対策が
施されておらず、依然、電磁波ノイズ等の影響を受ける
という問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、電磁波ノイズ等の影響を排
除し、高品質の画像信号が得られる読取装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基板上に光電変換素子アレイ、信号取り出し配線、
および、集積回路を形成し、基板上部から光電変換素子
アレイに光が入射する読取装置において、前記集積回路
および前記信号取り出し配線を覆う非導電性樹脂層の上
に、前記集積回路および前記信号取り出し配線を覆うよ
うに接着性導電テープをその接着性により固定したこと
を特徴とするものであり、請求項2に記載の発明は、基
板上に光電変換素子アレイ、信号取り出し配線、およ
び、集積回路を形成し、基板上部から光電変換素子アレ
イに光が入射する読取装置において、前記集積回路およ
び前記信号取り出し配線を覆う非導電性樹脂層の上に、
前記集積回路および前記信号取り出し配線を覆うように
導電層を成膜したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、光の入射側に光電変換素子ア
レイ、集積回路等が配置された読取装置において、集積
回路および信号取り出し配線を接着性導電テープまたは
成膜した導電層で覆うことにより、集積回路および信号
取り出し配線を電磁的にシールドすることができ、光の
入射側における電磁波ノイズ等の影響を排除することが
できる。そして、取付に際して、固定部材や接着剤は不
要である。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の読取装置の参考例を示す概
略構成図である。図中、1は透明電極、2は光導電体、
3は遮光電極、4は光電変換素子アレイ、5は信号読み
出し配線、6は集積回路、7はワイヤ線、8は配線、9
は保護用樹脂、10は非導電性樹脂、11は基板、12
はカバー、13は接着剤、14は固定部材である。
【0011】基板11上に、光電変換素子アレイ4、信
号読み出し配線5、および、集積回路6が形成される。
光電変換素子アレイ4は、ITO(InTiO)等の透
光性を有する導電体で構成される透明電極1、水素をド
ープしたアモルファスシリコン等で構成される光導電体
2、および、Cr等で構成される遮光電極3からなる、
サンドイッチ状の構造を有している。もちろん、このほ
かの材料により光電変換素子アレイ4を構成することも
可能である。光電変換素子アレイ4の遮光電極3には、
信号読み出し配線5が接続されている。また、信号読み
出し配線5と集積回路6の間、および、集積回路6と配
線8の間は、ワイヤ線7によりボンディングされ、電気
的に接続されている。信号読み出し配線5、ワイヤ線
7、配線8は、導電性の物質、例えば、金やアルミニウ
ム等で構成することができる。集積回路6およびボンデ
ィング部は、シリコン樹脂またはエポキシ樹脂等の保護
用樹脂9により覆われており、これらの部分を保護して
いる。また、保護用樹脂9上、および、光電変換素子ア
レイ4、信号読み出し配線5の上には、非導電性樹脂1
0が塗布されており、特に、光電変換素子アレイ4の保
護を目的としている。この非導電性樹脂10の厚さは2
0〜50μm程度であり、透明である。
【0012】カバー12は、集積回路6および信号読み
出し配線5を覆うように配置されている。カバー12
は、ステンレスや鉄などの導電性材料で形成されてお
り、一端が固定部材14により基板11に固定されると
ともに、他端は両面テープや接着剤等の接着部材13に
より、信号読み出し配線5の上方で固定されている。こ
のカバー12は、グランドに電気的に接続され、電磁シ
ールドの働きをする。また、信号読み出し配線5の上方
でカバー12を固定することにより、カバー12による
電磁的な密閉度を高め、電磁波ノイズの侵入を極力抑え
ることができる。カバー12は、もちろん、グランド以
外の電位とすることも可能であるが、グランドに接地す
る構成の方が簡単である。
【0013】基板11の上方から到来する光は、光電変
換素子アレイ4において電気信号に変換される。変換さ
れた電気信号は、光電変換素子アレイ4に接続されてい
る信号読み出し配線5を介して、集積回路6に送られ
る。集積回路6では、読取信号の増幅や、信号補正等を
行ない、外部へ出力される。このとき、光電変換素子ア
レイ4から取り出された読取信号は、すぐに電磁シール
ドされた信号読み出し配線5に伝えられるので、電磁波
ノイズ等を受けることなく、信号処理を行なって出力す
ることができる。
【0014】図2は、本発明の読取装置の実施例を示す
概略構成図である。図中、図1と同様の部分には同じ符
号を付して説明を省略する。15は導電テープである。
この例では、カバー12の代わりに、アルミニウム等の
接着性の導電テープ15を用いている。したがって、取
付には、固定部材や接着剤は不要であり、接着性導電テ
ープ15の接着性により、固定されることになる。この
実施例の場合に参考例と同様に、導電テープ15は、例
えば、グランドと電気的に接続されており、電磁シール
ドの役割を果たす。また、基板11上の形状に合わせて
貼着することができるので、参考例よりもさらに電磁的
な密閉度を向上させることができる。別の実施例とし
て、導電テープ15の代わりに、アルミニウム等の導電
層を成膜することにより、電磁シールドを実現してもよ
い。
【0015】図3は、本発明の読取装置の他の参考例を
示す概略構成図である。図中、図1と同様の部分には同
じ符号を付して説明を省略する。16は導電性支持板で
ある。この参考例では、図1に示した読取装置の基板1
1の裏面に、導電性支持板16を配している。導電性支
持板16としては、例えば、アルミニウム等の導電材料
を用いることができる。導電性支持板16は、固定部材
14によってカバー12とともに基板11に固定されて
いる。この固定部材14には、導電性を有する材料が用
いられ、カバー12と導電性支持板16が電気的に接続
され、等電位となっている。カバー12、導電性支持板
16は、例えば、グランドと電気的に接続することがで
きる。このような構成により、導電性支持板16によっ
て、基板11の裏面から到来する電磁波や、静電気等の
ノイズをも遮断することができ、信号へのノイズの混入
をさらに低減することができる。
【0016】図3に示した参考例では、図1に示した読
取装置に導電性支持板16を配したが、図2に示した実
施例の読取装置に導電性支持板16を配すこともでき
る。また、導電性支持板16の代わりに、導電テープを
用い、基板11の裏面に貼着することも可能である。
【0017】また、基板11が導電性を有する材料から
構成され、絶縁層を介して各層が構成されている場合に
は、基板11をカバーあるいは導電テープ等と同じ電位
とすることにより、電磁シールドを行なうことができ
る。
【0018】図4は、本発明の読取装置の一実施例を用
いた画像読取部の一例の構成図である。図中、21は読
取装置、22はセルフォックレンズ、23は筐体、24
はプラテン、25はLEDアレイ、26は原稿である。
読取装置21としては、上述した本発明のものを用いる
ことができる。
【0019】光源であるLEDアレイ25から出射され
た光は、原稿26に照射される。原稿26を透過した光
は、セルフォックレンズ22により集光され、読取装置
21上に結像される。このとき、読取装置21への光量
は、LEDアレイの光量の1/100以下となってお
り、読取装置21の出力は50mV程度と小さい。しか
し、読取装置21において、信号読み出し配線や集積回
路をカバーや導電テープにより覆い、電磁シールドして
いるので、電磁波ノイズ等の影響は小さく、良好な読取
信号が出力される。
【0020】図4では、透過型の構成を示しているが、
光源と、読取装置を含む筐体を原稿の同じ側に配置し、
原稿面からの反射光を読取装置で受光する反射型の構成
とすることも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、接着性導電テープまたは成膜した導電層によ
り集積回路のみならず信号取り出し配線まで覆うことに
より、光電変換素子アレイから出力される微少信号レベ
ルでの電磁波ノイズ等の混入を低減することができるた
め、高品質の画像信号を得ることができる。取付に際し
て、固定部材や接着剤は不要である、という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の読取装置の参考例を示す概略構成図
である。
【図2】 本発明の読取装置の実施例を示す概略構成図
である。
【図3】 本発明の読取装置の他の参考例を示す概略構
成図である。
【図4】 本発明の読取装置の一実施例を用いた画像読
取部の一例の構成図である。
【図5】 従来の密着型イメージセンサの概略構成図で
ある。
【図6】 従来の密着型イメージセンサの概略構成図で
ある。
【図7】 電磁シールド用のカバーを有する従来の密着
型イメージセンサの概略構成図である。
【符号の説明】
1…透明電極、2…光導電体、3…遮光電極、4…光電
変換素子アレイ、5…信号読み出し配線、6…集積回
路、7…ワイヤ線、8…配線、9…保護用樹脂、10…
非導電性樹脂、11…基板、12…カバー、13…接着
剤、14…固定部材、15…導電テープ、16…導電性
支持板、21…読取装置、22…セルフォックレンズ、
23…筐体、24…プラテン、25…LEDアレイ、2
6…原稿。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/028

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に光電変換素子アレイ、信号取り
    出し配線、および、集積回路を形成し、基板上部から光
    電変換素子アレイに光が入射する読取装置において、前
    記集積回路および前記信号取り出し配線を覆う非導電性
    樹脂層の上に、前記集積回路および前記信号取り出し配
    線を覆うように接着性導電テープをその接着性により固
    定したことを特徴とする読取装置。
  2. 【請求項2】 基板上に光電変換素子アレイ、信号取り
    出し配線、および、集積回路を形成し、基板上部から光
    電変換素子アレイに光が入射する読取装置において、前
    記集積回路および前記信号取り出し配線を覆う非導電性
    樹脂層の上に、前記集積回路および前記信号取り出し配
    線を覆うように導電層を成膜したことを特徴とする読取
    装置。
JP19071693A 1993-07-02 1993-07-02 読取装置 Expired - Fee Related JP3168775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19071693A JP3168775B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19071693A JP3168775B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723173A JPH0723173A (ja) 1995-01-24
JP3168775B2 true JP3168775B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16262640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19071693A Expired - Fee Related JP3168775B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168775B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016122522A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board component cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723173A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835142A (en) Direct contact type image sensor and its production method
KR920000578B1 (ko) 고체촬상장치
EP1253442B1 (en) X-ray image sensor
JP2584774B2 (ja) 密着型光電変換装置
JP3168775B2 (ja) 読取装置
JP4005704B2 (ja) X線パネルセンサ
JP4191459B2 (ja) 放射線撮像装置
JP3930644B2 (ja) X線パネルセンサ
JPH0749806Y2 (ja) イメージセンサの実装構造
JP7062362B2 (ja) 放射線検出器および放射線検出装置
JPH06105791B2 (ja) 光電変換装置
JP2558471B2 (ja) 読取り装置
US6311023B1 (en) Camera having a light-shieldable member for protecting a semiconductor element flip-chip-bonded on a flexible printed board
JPH0430853Y2 (ja)
JPH0222872A (ja) 光センサ装置
JP3369865B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6227894Y2 (ja)
JP2567640B2 (ja) 読取り装置
JPS62248365A (ja) 光電変換装置
JPS62256479A (ja) 光電変換装置
JPH0556916A (ja) 内視鏡用固体撮像素子モジユール
JPS6025556Y2 (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0625018Y2 (ja) 密着型イメージセンサ
JPS60177685A (ja) 半導体装置
JPS60180274A (ja) イメ−ジセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees