JP3168659B2 - 配線基板用絶縁材料および多層配線基板の製造方法 - Google Patents
配線基板用絶縁材料および多層配線基板の製造方法Info
- Publication number
- JP3168659B2 JP3168659B2 JP610592A JP610592A JP3168659B2 JP 3168659 B2 JP3168659 B2 JP 3168659B2 JP 610592 A JP610592 A JP 610592A JP 610592 A JP610592 A JP 610592A JP 3168659 B2 JP3168659 B2 JP 3168659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- ptfe
- resin
- insulating material
- dielectric constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
これを用いた多層配線基板の製造方法に関する。
導体集積回路の集積度の向上と共に、これを装着する配
線基板の高密度化が必要である。このために配線基板は
当初の単層プリント板から、多層プリント板、表面実装
へと集積度の向上が行われ、現在では半導体チップ実装
にも対応でき、また、更に高密度化が可能なマルチチッ
プモジュール(MCM)が開発されつゝある。
基板をMCMの基板として使用することも可能である
が、信号の高速化を追求する大型コンピュータなどにお
いては、セラミックよりも更に低誘電率で半田耐熱性に
も優れたポリイミドを絶縁層とし、この上に銅(Cu)配線
を形成したものを交互に積層する薄膜多層配線基板が開
発され、この実用化が行われつゝある。( 例えば、日経
マイクロデバイス 1989/12月号)
が進められているポリイミドは耐熱性と低誘電率(ε=
3.4)を併せ持つ優れた材料である。
有するために吸湿性が大きく、吸湿によって見掛け上の
誘電率が増大し、また絶縁性が低下すると云う問題があ
る。また、信号伝播速度はε1/2 反比例する関係がある
ことから、ポリイミドよりも更に誘電率の低い材料が求
められている。
誘電率が極めて低い材料としてパーフロロカーボン系の
ポリマ (例えばポリテトラフロロエチレン略称PTFE) が
知られている。
は比誘電率(ε)が 2.0程度と極めて誘電率が低い材料
であり、また炭素ーフッ素間の結合エネルギーが大きい
ため優れた耐熱性を有している。
耐薬品性にも優れていることから、プリント配線基板の
基材として既に用いられている。然し、配線層と絶縁層
を1層づつ交互に積層する薄膜法においては、セラミッ
クスや金属よりなる剛性支持基板と絶縁層、絶縁層と配
線金属、絶縁層同士が接着する必要があるが、PTFEは融
着以外には接着が困難なことから多層配線基板用絶縁材
料としては使用されていない。
て、PTFEを2 軸延伸などの方法により多孔質化した後、
この多孔質膜に接着性のよい樹脂を含浸する方法が考え
られる。
必要とする接着性や耐熱性を保持しながら、誘電率や吸
湿性を低減することが可能となる。この方法をとる場合
に含浸する樹脂の必要条件は、多孔質なPTFEに含浸で
き、また、熱処理などによって接着できることが必要で
ある。
硬化性樹脂であるビスマレイミド・トリアジン樹脂(略
称BTレジン)を多孔質のPTFEに含浸したプリプレグ材料
が品名ゴアテックス GTM-051シリーズ(ジヤパンゴアテ
ックス社)として市販されている。
ゝ低く、比誘電率 (ε)も約 3.5とかなり大きいために
多孔質PTFEと複合化しても、複合膜の比誘電率は3.0 程
度までしか低誘電率化できない。
フロロエチレン系ポリマは耐熱性が優れ、また低誘電率
の絶縁材料であるが、接着性が極めて悪いため、そのま
ゝでは多層配線基板の層間絶縁膜として使用することは
できない。
多孔質PTFEにBTレジンを含浸したプリプレグ材料が市販
されているが、BTレジンは耐熱性が 300℃以下であり、
複合膜の比誘電率も約 3.0とかなり大きい。
率で含浸可能な熱硬化性樹脂を見出し、多孔質PTFEに含
浸して更に優れた多層配線基板用材料を実用化し、これ
を絶縁材料として多層配線基板を形成することが課題で
ある。
リテトラフロロエチレン膜の空隙部にベンゾシクロブテ
ン環を有する熱硬化性樹脂を含浸させた後に硬化させる
配線基板用絶縁材料を用い、剛性支持基板上に配線層と
上記の配線基板用絶縁材料よりなる絶縁層とを交互に積
層して形成することを特徴として多層配線基板の製造方
法を構成することにより達成することができる。
基材にベンゾシクロブテン環(略称BCB)を官能基とする
熱硬化性樹脂を含浸させることによって低誘電率, 低吸
湿性であって、耐熱性にも優れ、積層が可能な薄膜多層
配線基板用の絶縁材料を提供するものである。
優れた樹脂であり、これを支持基板上に塗布し、積層し
てMCMを試作した実施例とその特性は既に報告されて
いる。(IEEE Transactions on Components, Hybrids, a
nd Mnufacturing Tec. vol.13 p347, 1990. J. Electr
onic Materials vol.19 p.1357, 1990 等)然し、BCB
樹脂をPTFEと複合し、更に低誘電率化を図るという試
みは未だ知られていない。
熱性に優れると共に表面張力が低く、液状であるために
液体が浸透しにくい多孔質PTFEに対しても含浸が可能な
ことを見出した。
性を示すことも確認できた。こゝで、比誘電率は,PTFE
とBCB の体積比で決まりPTFEの体積占有率が増すに従っ
て低下するので、この点からはPTFEの体積比が大きく空
隙率が小さい方がよい。
50%以下) になると BCBの含浸が困難になり、また接着
性が低下するので、実際には空隙率は50〜80%に設定す
るのが好ましい。
点として、低誘電率以外に応力低減や脆さの改善を挙げ
ることができる。すなわち、 BCB樹脂は引張り強さが小
さいために割れ易いという欠点があるが、柔軟なPTFEの
繊維によりクラックの成長が阻止され、全体として割れ
にくゝなる。
室温まで冷やすと、支持基板との熱膨張率差に起因する
引張応力が発生するが、PTFEと複合化すると、PTFE部に
クレイズ(微小ボイド)が発生して応力を緩和すること
ができる。
最大の問題点は層間配線のためのビアホール(Via-hol
e)の形成である。こゝで、市販の BCB樹脂であるテトラ
メチル−ジビニルジシロキサン−ビスベンゾシクロブテ
ン(品名 XU13005,ダウケミカル) は、電子線で露光し
た後に未反応部分を現像し除去してビアホールを形成す
ることができる。
を行うことによりビアホールを形成することもできる。
然し、PTFEと複合化した場合、前者の方法では BCB樹脂
は除去できてもPTFEが除去できない。
含むBCB 樹脂とPTFEとを同時にドライエッチングするこ
とは難しいと云う問題がある。この問題は,エキシマレ
ーザ光によるアブレーション(Ablation)加工により解決
することができる。
工とは、ピーク時のパワーが〜100MW/cm2 の強烈な紫外
線のパルス光によって有機物の化学結合を切断し、プラ
ズマ化して除去する加工法であり、発振波長を選ぶこと
で殆ど全ての有機物を加工することができる。
波長が157nm のF2レーザで加工する必要があるが、 BCB
樹脂との複合体については波長が248nm の KrFレーザ
や、波長が308nm の XeCl レーザを用いても加工するこ
とができる。
際の噴射圧によってPTFEが吹飛ばされるためと考えてい
る。勿論、複合体を F2エキシマレーザを用いて加工す
ることは可能である。
ン溶液,品名ダウケミカル XU13005) の20g にメチルイ
ソブチルケトン 10gを加えて含浸溶液とした。
m のPTFE製メンブランフィルタ (空隙率 75 %, 品名FP
-200,住友電工) を使用し、これに直径38mmの銅電極を
形成した。
記の多孔質PTFE膜を載せ、この上に含浸溶液をスクリー
ン印刷法で一定量印刷して多孔質PTFE膜に BCB溶液を含
浸させた。
て溶剤を除去した後に真空オーブンに入れ、240℃で1
時間かけてBCBを硬化させ、空隙部が充填された均質なP
TFE膜を形成した。
BCB樹脂のみの膜も形成した。かゝる試料について碁盤
目試験により接着性を調査したが、ガラス上、銅電極上
共に全く剥離しなかった。
電率を測定した。その結果、比誘電率は 2.55 (1MHz)で
あり、BCB 樹脂単独では 2.72 でありPTFEとの複合化に
よって誘電率が低下できることが確認できた。
層よりなり厚さが 200μm の膜を形成したが膜の剥離は
見られなかった。然し、BCB 単独の場合は膜厚が 100〜
120 μm でクラックと剥離が発生した。
るマスクを通してKrF エキシマレーザ光を1ショット当
たり 0.8J/cm2の照射エネルギーで照射し、ビア加工
を行った。
60μm 、孔の底で直径35μm の真円形の孔を400 個形成
することができた。孔形成後、銅を蒸着し孔周囲を残し
て銅を除去しビアの接続を調べた結果、400 個とも確実
に接続していた。
にも優れた多層配線基板用絶縁材料を提供することがで
き、これを用いた多層配線基板の使用により情報処理の
高速化に貢献することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 多孔質のポリテトラフロロエチレン膜の
空隙部がベンゾシクロブテン環を有する熱硬化性樹脂で
含浸され、硬化されていることを特徴とする配線基板用
絶縁材料。 - 【請求項2】 剛性支持基板上に配線層と、請求項1記
載の配線基板用絶縁材料からなる絶縁層とを交互に積層
することを特徴とする多層配線基板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP610592A JP3168659B2 (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 配線基板用絶縁材料および多層配線基板の製造方法 |
EP93300272A EP0552058B1 (en) | 1992-01-17 | 1993-01-15 | Method of producing multi-layered wiring substrate |
DE69306600T DE69306600T2 (de) | 1992-01-17 | 1993-01-15 | Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Leitersubstrats |
US08/005,105 US5349155A (en) | 1992-01-17 | 1993-01-15 | Insulating material for wiring substrate and method of producing multi-layered wiring substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP610592A JP3168659B2 (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 配線基板用絶縁材料および多層配線基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05190998A JPH05190998A (ja) | 1993-07-30 |
JP3168659B2 true JP3168659B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=11629226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP610592A Expired - Fee Related JP3168659B2 (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 配線基板用絶縁材料および多層配線基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3168659B2 (ja) |
-
1992
- 1992-01-17 JP JP610592A patent/JP3168659B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05190998A (ja) | 1993-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8209862B2 (en) | Insulating material and printed circuit board having the same | |
US5194713A (en) | Removal of excimer laser debris using carbon dioxide laser | |
JP3407274B2 (ja) | 改良型ポリテトラフルオロエチレン薄膜チップ・キャリア | |
US5440805A (en) | Method of manufacturing a multilayer circuit | |
CA2219124C (en) | Printed wiring board(s) having polyimidebenzoxazole dielectric layer(s) and the manufacture thereof | |
US5034801A (en) | Intergrated circuit element having a planar, solvent-free dielectric layer | |
US8198551B2 (en) | Power core for use in circuitized substrate and method of making same | |
EP0552058B1 (en) | Method of producing multi-layered wiring substrate | |
JP2002134926A (ja) | ポリマー/セラミック複合電子基板 | |
JP2014039068A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
KR20110078835A (ko) | 인쇄회로기판 제조방법 | |
JP3168659B2 (ja) | 配線基板用絶縁材料および多層配線基板の製造方法 | |
JPH0955568A (ja) | 薄膜配線シート、多層配線基板、およびそれらの製造方法 | |
JP2002252436A (ja) | 両面積層板およびその製造方法 | |
JP3236812B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP3114756B2 (ja) | 配線基板のビアホール形成方法 | |
JP2000216521A (ja) | 配線基板の製造方法及びそれを用いた配線基板 | |
JP2621729B2 (ja) | 多層配線基板用絶縁膜の製造方法 | |
JPH0521911A (ja) | 配線板 | |
JPH10190174A (ja) | プリント配線板 | |
JP2003110053A (ja) | フィルム被覆半導体素子とその製造方法 | |
JP2001127440A (ja) | 印刷回路用積層板の製造方法 | |
JP3227874B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2004103979A (ja) | メッキスルーホールの形成方法 | |
JP2004179011A (ja) | 絶縁フィルムおよびこれを用いた多層配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |