JP3167681B2 - 電子回路装置 - Google Patents

電子回路装置

Info

Publication number
JP3167681B2
JP3167681B2 JP27235498A JP27235498A JP3167681B2 JP 3167681 B2 JP3167681 B2 JP 3167681B2 JP 27235498 A JP27235498 A JP 27235498A JP 27235498 A JP27235498 A JP 27235498A JP 3167681 B2 JP3167681 B2 JP 3167681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor
bumps
circuit board
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27235498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100861A (ja
Inventor
努 松平
淳 遠藤
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP27235498A priority Critical patent/JP3167681B2/ja
Publication of JP2000100861A publication Critical patent/JP2000100861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167681B2 publication Critical patent/JP3167681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子手帳や携帯機
器等に使用されている液晶を駆動するためのドライバ
ー、メモリー、コントローラ等の半導体をベアチップ実
装している電子回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体ICのペアチップ実装は、
接着を用いて接続する場合、ICのパットにAuからな
るバンプをメッキで形成したメッキバンプやワイヤーボ
ンデイングを応用したスタツドバンプを用いて、回路基
板に異方性導電膜で圧著するか、または銀ペーストをバ
ンプに転写して基板と接続し、その間にアンダーフィル
を充填し接続していた。
【0003】また、金属拡散接続を用いた場合、ICの
バンプに半田を用い、基板の電極に半田付けしアンダー
フィルを充填する工法とICのバンプにAuを用い基板
側の電極にSnメッキを行ない、Au−Sn拡散接続を
行いアンダーフィルを充填していた。ここで、従来の電
子回路装置を図8に示す。導電パターン5は、回路基板
4上に形成する。導電パターン5の中で同列内にあるグ
ランド信号を通電するグランド用導電パターン51、5
2、53は、それぞれの端部以外の部分で互いに接続し
てあるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体ICの接続状態
の評価は、信号を入力して出力波形を確認する方法や主
に外観を手段として用いていた。実装の不具合として
は、ボンデイングヘッドの傾きがずれた場合の接続不良
や、実装位置ずれである。
【0005】半導体ICのフェイスダウン実装では、こ
の不具合を確認するには、ICの回路面と回路基板の端
子面を合わせて実装するために接続部が見えない。その
ため、接続状態を確認するには、破壊して接続部を観察
する。しかし、この方法では、一つ一つの製品を検査す
ることが出来ない課題がある。また、ICに信号を加え
て出力波形を確認する方法は、検査装置が高価な上、製
品全数を検査するには時間がかかる。
【0006】更に接続外観を見ることが出来ないため位
置ずれの検出が出来ない課題があった。本発明は、どの
ようなICを用いても容易に接続状態を簡易的に検出す
ることにある。すなわち、半導体の実装の不具合として
は、半導体とパターンの接続不良や、半導体の実装位置
ずれがある。かかる実装の不具合を検出するには、半導
体に信号を入力して出力波形を確認する方法と外観によ
り検査する方法を用いていた。
【0007】しかし、半導体に信号を入力して出力波形
を確認する方法では、確認する全ての半導体の端子に信
号を加えるため、検査に時間を要するという問題点があ
った。また、外観により検査する方法は、半導体をフェ
イスダウンで実装する場合、接続状態を見ることができ
ないため、破壊して接続部を観察しなければならないと
いう問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、少なくとも絶縁基板にパターンが形成してある回路
基板にICが実装してある電子回路装置において、IC
の端子の少なくとも1つの端子には複数のバンプもしく
はアルミパッドが形成してある。例えば通常の工Cで
は、GND端子や電源端子は、複数のバンプもしくはア
ルミパツドが形成してあり、これを用いる。回路基板に
は、該端子に信号を入力または出力するために少なくと
もこの1つのバンプもしくはアルミパツドに接続する端
子を設け、該端子の他のバンプもしくはアルミパッドに
接続する測定用端子を設け、ICと回路基板をボンディ
ングして接続する。回路基板の信号を入力する端子と測
定用端子間の抵抗値を測定することで、ICの電極と回
路の接続状態を抵抗値で確認することが出来る。
【0009】また、ICの端子の少なくとも1つの端子
には複数のバンプが形成してある。回路基板には、該端
子に信号を入力または出力するために少なくとも1つの
バンプに接続する端子を設け、該端子の他のバンプには
実装の位置が規格範囲外にずれた場合に接続するまた
は、オープンとなる位置に検出端子を設け、回路基板と
ICをボンデイングすることで、該端子と検出端子がシ
ョートまたはオープンした場合、位置ずれの検出が可能
である。
【0010】上記のように構成した電子回路装置は、容
易に標準のICを用いて接続状態を確認でき、位置ずれ
を検出することが可能となる。さらに本発明は、半導体
上に設けた同一信号を入力若しくは出力する複数のバン
プ若しくはアルミパッド(以下「バンプ等」とい
う。)、例えばグランド用バンプ等や電源用バンプ等と
対応して接続する複数の導電パターンを同列に設け、前
記複数の導電パターンのうちから少なくとも1つの導電
パターンを選び、これを測定端子として他の導電パター
ンと互いに接続しないようにする。また、測定端子に
は、半導体の実装位置がずれると導電パターンと接触し
ない位置ずれ検出部を設ける。
【0011】このようにすることで、同一信号を入力若
しくは出力する複数バンプ等に対応して接続される導電
パターンと測定端子間の抵抗値を測定するだけで、パッ
ド等と導電パターンの実装状態及び半導体の位置ずれが
検出できるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の電子回路装置では、同列
に同一信号を入力若しくは出力する複数のバンプ等を有
する半導体と対応して接続する複数の導電パターンを回
路基板上の設け、複数の導電パターンのうちの少なくと
も1つの導電パターンを複数の導電パターンと互いに接
続しない測定端子とする。
【0013】半導体に設けた同列に同一信号を入力若し
くは出力する複数のバンプ等は、測定用に設けたパッド
等でもよいが、半導体を機能させるのに必要なグランド
用パッド等や電源用パッド等がのぞましい。また、測定
端子に半導体の実装位置を検出する位置ずれ検出部を設
ける。検出部は半導体のパッド等との接続の有無を判断
するため、パッド等との接続部分に設ける必要がある。
特に、導電パターンの端部に設けるのが簡便である。
【0014】上記のように構成された電子回路装置で
は、測定端子と導電パターン間の抵抗値は回路基板の導
電パターンの配線抵抗値、半導体の配線抵抗値と接続抵
抗値の和となり、接続抵抗値以外の抵抗値はほとんど変
化がなくなる。
【0015】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、半導体1の外周部に沿ってバンプ2をメッ
キ法で形成する。半導体1の内部で接続されている複数
のグランド端子用バンプ31、32、33が同列に配置
するように形成する。図2に示される実施例では、ポリ
イミドフィルム、ガラスエポキシや、ガラスなどの回路
基板4にCuを蒸着する等して導電パターン5を形成す
る。導電パターン5の中から同列内にグランド信号を通
電するグランド用導電パターン51、52、53を設け
る。グランド用導電パターン51、52は端部以外の部
分で互いに接続する。測定端子6は、グランド用導電パ
ターン53を、他のグランド用導電パターン51、52
とは互いに接続しないようにしておく。
【0016】図3に示される実施例では、ポリイミドフ
ィルム、ガラスエポキシや、ガラスなどの回路基板4に
Cuを蒸着する等して導電パターン5を形成する。導電
パターン5の中から同列内にグランド信号を通電するグ
ランド用導電パターン51、52、53を設ける。右側
位置ずれ検出端子7は、グランド用導電パターン51の
端部55の右部の一部を検出する位置ずれ量に応じて切
り欠き、グランド用導電パターン51のパターン幅より
も細いパターン幅を有する右側位置ずれ検出部71を設
け、他のグランド用導電パターン52、53と接続しな
いようにしておく。左側位置ずれ検出端子8は、グラン
ド用導電パターン52の端部56の左部の一部を検出す
る位置ずれ量に応じて切り欠き、グランド用導電パター
ン52のパターン幅よりも細いパターン幅を有する右側
位置ずれ検出部81を設け、他のグランド用導電パター
ン51、53と接続しないようにしておく。
【0017】図4に示される実施例では、半導体1はフ
ェースダウン方向に、半導体1のグランド端子用バンプ
31が回路基板4のグランド用導電パターン53と、半
導体1のグランド端子用バンプ32が回路基板4の左側
位置ずれ検出端子8と、半導体1のグランド端子用バン
プ33が回路基板4の右側位置ずれ検出端子7とそれぞ
れ接触するようにボンディングされる。右側位置ずれ検
出端子7とグランド用導電パターン53間の抵抗値を測
定する。抵抗値は数10個のデーターを測定して、平均
的な値を標準とし、異常に高い値はNGとする。例えば
ACF接続の場合、良好な抵抗値は0.3Ωでり、抵抗
値は、回路基板の配線抵抗と半導体の配線抵抗と接続抵
抗の和であることから、接続抵抗以外の抵抗値がほとん
ど変化しないので、1Ω以上は不良と判定する。なお、
測定終了後、右側位置ずれ検出端子7とグランド用導電
パターン53をはんだ等で接続しても良い。左側位置ず
れ検出端子8とグランド用導電パターン53間も上記と
同様に抵抗値を測定する。測定終了後、左側位置ずれ検
出端子8とグランド用導電パターン53をはんだ等で接
続しても良い。
【0018】図5に示される実施例では、半導体1が正
常の実装位置よりも左側にずれて実装されている。半導
体1のグランド端子用バンプ31は回路基板4のグラン
ド用導電パターン53と、半導体1のグランド端子用バ
ンプ33は回路基板4の右側位置ずれ検出端子7それぞ
れ接触している。半導体1のグランド端子用バンプ32
は、回路基板4の左側位置ずれ検出端子8の左側位置ず
れ検出部81と接触しており、左側位置ずれ検出端子8
とは導通していない。右側位置ずれ検出端子7とグラン
ド用導電パターン53間及び左側位置ずれ検出端子8と
グランド用導電パターン53間の抵抗値をそれぞれ測定
する。右側位置ずれ検出端子7とグランド用導電パター
ン53間は導通しているので平均的な値を示すが、左側
位置ずれ検出端子8とグランド用導電パターン53間は
導通していないため、平均よりも異常に高い値を示す。
【0019】図6に示される実施例では、半導体1が正
常の実装位置よりも右側にずれて実装されている。半導
体1のグランド端子用バンプ31は回路基板4のグラン
ド用導電パターン53と、半導体1のグランド端子用バ
ンプ32は回路基板4の左側位置ずれ検出端子8それぞ
れ接触している。半導体1のグランド端子用バンプ33
は、回路基板4の右側位置ずれ検出端子7の右側位置ず
れ検出部71と接触しており、右側位置ずれ検出端子7
とは導通していない。右側位置ずれ検出端子7とグラン
ド用導電パターン53間及び左側位置ずれ検出端子8と
グランド用導電パターン53間の抵抗値をそれぞれ測定
する。左側位置ずれ検出端子8とグランド用導電パター
ン53間は導通しているので平均的な値を示すが、右側
位置ずれ検出端子7とグランド用導電パターン53間は
導通していないため、平均よりも異常に高い値を示す。
【0020】図7に示される実施例では、バンプ等2は
Auからなるバンプをメッキで形成したメッキバンプ、
ワイヤーボンデイングを応用したスタッドバンプあるい
は銀ペーストを転写する等で形成する。半導体1は、回
路基板4上に設けた導電パターン5とバンプ等2とを異
方性導電膜で圧着、半田付け、あるいはAu−Sn拡散
接続等により接続し、半導体1と回路基板4との間にア
ンダーフィル10を充填する。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。複数の
グランド用導電パターンの中から少なくとも1つのグラ
ンド用導電パターンを選び、これを検出端子として残り
のグランド用導電パターンと互いに接続しないすること
により、グランド端子と測定端子間の抵抗を測定するこ
とで、簡易的に半導体の実装状態を検出できる。
【0022】また、測定端子のうち少なくとも1つに位
置ずれを検出する位置ずれ検出部を設け、他のグランド
用導電パターンと互いに接続しない位置ずれ検出端子と
することにより、グランド用導電パターンと位置ずれ検
出端子間の抵抗を測定することで、半導体の実装位置が
左右あるいは前後のいずれかにずれたことを容易に判定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体の実施例を示す平面図である。
【図2】回路基板の実施例を示す平面図である。
【図3】回路基板の実施例を示す平面図である。
【図4】半導体が回路基板の正常な位置に実装された実
施例を示す電子回路装置の平面図である。
【図5】半導体が回路基板の正常な位置から左側に実装
された実施例を示す電子回路装置の平面図である。
【図6】半導体が回路基板の正常な位置から右側に実装
された実施例を示す電子回路装置の平面図である。
【図7】半導体が回路基板の正常な位置に実装された実
施例を示す電子回路装置の断面図である。
【図8】従来の回路基板の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体 31、32、33 バンプ 4 回路基板 6 測定端子 7、8 位置ずれ検出端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 311 H01L 21/60 321

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板にパターンを有する回路基板
    、バンプ又はアルミパツドを備えた複数のIC端子を
    有するICがボンデイングされてフェイスダウン実装さ
    れた電子回路装置において、 前記ICは、複数のバンプもしくはアルミパツドを接続
    した少なくとも1つの第1の端子を有し、前記回路基板
    は、前記複数のIC端子に信号を入力または出力するた
    めに前記ICのバンプもしくはアルミパツドに接続する
    複数の第2の端子と、前記第1の端子にそれぞれ接続さ
    れたバンプもしくはアルミパツドにそれぞれ接続する
    定用端子である一対の第3の端子とを有し、前記回路基
    板の前記第2の端子と前記一対の第3の端子は、前記I
    Cの前記バンプ又はアルミパツドと同じピッチに配線さ
    れ、前記一対の第3の端子の前記バンプもしくはアルミ
    パツドとの接続部の形状は、それぞれ逆方向の位置にて
    線幅を細くする切り欠きがあることを特徴とする電子回
    路装置。
JP27235498A 1998-09-25 1998-09-25 電子回路装置 Expired - Lifetime JP3167681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27235498A JP3167681B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27235498A JP3167681B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 電子回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100861A JP2000100861A (ja) 2000-04-07
JP3167681B2 true JP3167681B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=17512719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27235498A Expired - Lifetime JP3167681B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167681B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000100861A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062873A (en) Socket for chip package test
US8461588B2 (en) In-situ monitoring and method to determine accumulated printed wiring board thermal and/or vibration stress fatigue using a mirrored monitor chip and continuity circuit
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
JP2000111576A (ja) コンタクトストラクチャのパッケ―ジング・相互接続
JPH07109840B2 (ja) 半導体icの試験装置及び試験方法
JP3459765B2 (ja) 実装検査システム
US7283373B2 (en) Electronic device
JPH1117058A (ja) Bgaパッケージ、その試験用ソケットおよびbgaパッケージの試験方法
JP3167681B2 (ja) 電子回路装置
JPH09246426A (ja) 表面実装型電子部品、配線基板、実装基板及び実装方法
JP3601714B2 (ja) 半導体装置及び配線基板
JP3722325B2 (ja) 表面実装型電子部品、配線基板、実装基板及び実装方法
KR20210065263A (ko) 반도체 테스트 장치 및 그 테스트 방법
KR100771873B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 실장방법
JP2955736B2 (ja) 半導体装置用多層セラミックパッケージ
KR940006872Y1 (ko) 멀티 칩 모듈(Multi Chip Module)의 회로기판 구조
KR100876964B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 테스트 보드
KR20030010256A (ko) 프로브 카드
JP2556204B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置の実装方法
JPH10104301A (ja) パッケージ基板の検査方法
JPS5990948A (ja) 電子装置
JP2003139820A (ja) マルチチップモジュール及びそのチップ間接続テスト方法
JPS63175459A (ja) 高密度多層配線基板実装構造
JP2001176939A (ja) フリップチップ実装評価装置
JPH0545398A (ja) 回路基板の試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term