JP3167223B2 - 管内異物排出装置 - Google Patents

管内異物排出装置

Info

Publication number
JP3167223B2
JP3167223B2 JP15467893A JP15467893A JP3167223B2 JP 3167223 B2 JP3167223 B2 JP 3167223B2 JP 15467893 A JP15467893 A JP 15467893A JP 15467893 A JP15467893 A JP 15467893A JP 3167223 B2 JP3167223 B2 JP 3167223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
main body
foreign matter
pipe
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15467893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711677A (ja
Inventor
俊裕 久保
豊 井須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15467893A priority Critical patent/JP3167223B2/ja
Publication of JPH0711677A publication Critical patent/JPH0711677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167223B2 publication Critical patent/JP3167223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上水道などの管路内の
異物を効率的に排出できる管内異物排出装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、上水道などの管路内の異物は、消
火栓や排出設備を用いて定期的あるいは臨時的に洗管し
たり、または管路途中にY型ストレーナを取り付けるこ
とにより回収している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の回収方法において、消火栓を利用する場合
は、設置箇所は多いが洗管による異物排出効果が低く、
排出設備を利用する場合は、設置箇所が少ないため局所
的な洗管しかできない。また、Y型ストレーナを使用す
る場合は、捕集された異物が内壁に堆積してストレーナ
に目詰りを起こし易く、通水時に洗管することも困難で
ある。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、容易
に設置でき、その保守管理も容易な管内異物排出装置を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の管内異物排出装置は、上下方向の筒状本体
の中央部にそれぞれ水平方向の流入部と流出部とを設
け、本体の下部に異物沈殿部を設け、異物沈殿部の底面
近傍に開口を有して排水管を設け、本体の内部に上下方
向にわたって流入部と流出部とに対面して本体内を上下
にわたって流入側と流出側とに区画するスクリーンを設
けたものであって、 スクリーンは、平面状に形成され、
上端において、本体の上部に設けられた第1のリングに
固定されるとともに、下端において、本体の下部に設け
られた第2のリングの直径方向に形成された上開きのス
リットに挿入されて着脱可能に支持されており、前記第
1および第2のリングは前記スクリーンの固定部以外の
箇所で分割されていて、この分割部の間隙を調節して径
を拡大することで本体の内面に装着可能に構成されてい
ることを特徴とする。
【0007】また、本発明の管内異物排出装置は、スク
リーンが、上下方向の折目を境として断面V字状に屈曲
した形状をなし、上端において、本体の上部に設けられ
た第1のリングに固定されるとともに、下端において、
本体の下部に設けられた第2のリングに固定されて、前
記V字状の凹面が流入部に対面するように設置されてお
り、前記第1および第2のリングが前記スクリーンの固
定部以外の箇所で分割されていて、この分割部の間隙を
調節して径を拡大することで本体の内面に装着可能に構
成されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成により、管内に流入した流体に含まれ
る異物はスクリーンに捕集されるか、あるいは自然落下
して異物沈殿部に堆積される。異物沈殿部に堆積した異
物は、排水管より適時排水することによって沈殿部底面
近傍の開口から装置外に排出できる。スクリーンに捕集
された異物は、スクリーンに目詰りを起こす恐れが生じ
たときなど、適時、スクリーンの上下のリングの径を縮
小し、スクリーンを装置外へ取り出すことにより容易に
除去できる。そして、洗浄が終了したスクリーンは、装
置内に戻し、リングの径を拡大して固定することによ
り、容易に装着できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本発明の第1の実施例の管内異物排出
装置を示した正面図であり、図2はその要部縦断面図で
あり、図3はその側面縦断面図であり、図4および図5
ははその要部平面図である。図1から図5において、1
は管内異物排出装置であり、2は上下方向の筒状の本体
である。本体2の中央部の互いに対向する位置には、水
平方向の流入部3と流出部4とが設けられていて、それ
ぞれに流入管5と流出管6とが接続されている。本体2
の内部には、流入部3と流出部4とに対面して本体2内
を上下にわたって流入側と流出側とに区画する平面状の
スクリーン7が設けられている。
【0010】スクリーン7は、その幅方向の両端が本体
2の内面に接するように、本体2の直径方向にわたって
設けられるとともに、パンチングメタルなどで形成され
ていて、図示したように、上端が本体2の上部に設けら
れた第1のリング8に固定され、下端が本体2の下部に
設けられた第2のリング9に固定されている。ここで
は、リング8には直径方向にわたるスリット10が設け
られており、スクリーン7はスリット10に挿入されて
溶接などで固定されている。またリング9には直径方向
に断面Y字形の上開きのスリット11が設けられてお
り、スクリーン7はスリット11に挿入されて着脱可能
に支持されている。
【0011】第1および第2のリング8,9は、図4お
よび図5に示したように、スリット10,11の固定部
12,13,14,15以外の箇所で分割されてねじ1
6などで締結されており、この分割部17の間隙を調節
して径を拡大することで本体2の内面に装着可能であ
る。
【0012】筒状の本体2の下部は、たとえば取り外し
可能な別個の筒状部材2aと栓2bとで構成されてい
て、異物沈殿部18となっている。異物沈殿部18の底
面近傍には排水管19が開口していて、バルブ20を開
くことにより排水管19から排水可能である。また、2
1は空気弁であり、空気弁21を取り外してカメラを挿
入するなどにより本体2の内部を点検可能である。
【0013】以下、上記構成における作用を説明する。
管内異物排出装置1において、流入管5から本体2の流
入部3に流入した異物を含有する流体は、スクリーン7
に当たり、流体は流出部4を経て流出管6へと流出し、
一方、異物はスクリーン7に捕集されるか、あるいは自
然落下して異物沈殿部18に堆積される。堆積した異物
は、適時バルブ20を開いて排水することにより配水管
19を通じて装置外に排出される。
【0014】空気弁21を取り外して点検することなど
によって、スクリーン7に洗浄の必要が認められたとき
は、本体2の上部を開き、ねじ16で分割部17の間隙
を狭めて第1のリング8の径を縮小し、第2のリング9
のY字形のスリット11からスクリーン7を取り出すこ
とにより、スクリーン7を容易に装置外へ取り出し、付
着した異物を除去することができる。そして、洗浄が終
了したら、スクリーン7を装置内に戻し、下端を第2の
リング9のスリット11に挿入したのちに、第1のリン
グ8の径をねじ16で拡大してリング8を本体2の内面
に固定することにより、スクリーン7を容易に装着でき
る。第2のリング9も取り外したうえで、異物沈殿部1
8に堆積した異物を除去することもできる。
【0015】次に、本発明の他の実施例を図6から図9
に基づいて説明する。図6は本発明の第2の実施例の管
内異物排出装置を示した要部縦断面図であり、図7はそ
の側面一部縦断面図であり、図8はその平面図であり、
図9はその一部部材を示した説明図である。図6から図
9において、上で説明した第1の実施例の管内異物排出
装置と同じ構成および同じ作用を有するものには同じ符
号を付してその説明を省略する。
【0016】ここで、この実施例の管内異物排出装置2
2が第1の実施例の管内異物排出装置と異なるのは、図
示したように、スクリーン23が上下方向の折目を境と
して断面V字状に屈曲した形状をなしていて、そのV字
状の凹面が流入部3に対面するように設置されている点
である。図9に示したように、スクリーン23は、上端
において、本体2の上部に設けられた第1のリング8に
固定されるとともに、下端において、本体2の下部に設
けられた第2のリング9に固定されている。
【0017】また、異物沈殿部18の底面には、図6お
よび図7に示したように、モルタルが充填されていて、
このモルタル部24の一部は排水管19の開口に向かう
斜面状に形成されている。
【0018】この構成によっても、本体2の流入部3に
流入した異物はスクリーン23に捕集されるか、あるい
は自然落下して異物沈殿部18に堆積される。堆積した
異物は適時バルブ20を開いて排水することにより配水
管19から装置22の外に排出されるが、このとき異物
が異物沈殿部18の底面のモルタル部24の斜面にした
がって排水管19の開口付近に集められているため、容
易に排水管19から排出される。
【0019】スクリーン23に捕集された異物を除去す
るときは、本体2の上部を開き、第1および第2のリン
グ8,9の径をねじ16で縮小し、スクリーン23を装
置22外へ取り出して洗浄する。洗浄が終了したら、こ
れと逆の手順によりスクリーン23を容易に装置22内
へ設置できる。
【0020】この実施例で説明した異物沈殿部18のモ
ルタル部24の構成は、第1の実施例の管内異物排出装
置にも適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、流入した
流体に含まれる異物はスクリーンに捕集されるか、ある
いは異物沈殿部に堆積されるので、堆積した異物は排水
管より適時排水することで装置外に排出し、スクリーン
に付着した異物は、スクリーンの上下のリングの径を縮
小し、スクリーンを装置外へ取り出すことで容易に除去
できる。異物を除去したのちには、スクリーンを装置内
に戻し、その上下のリングの径を拡大することによって
容易に装着可能である。したがって本発明によれば、管
本体に加工を加えることなく内部にスクリーンを設けて
異物を除去できるだけでなく、装置内に捕集された異物
を通水時に排出することも可能である。また、装置製作
の工数も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の管内異物排出装置を示
した正面図である。
【図2】図1の管内異物排出装置の要部縦断面図であ
る。
【図3】図1の管内異物排出装置の側面縦断面図であ
る。
【図4】図1の管内異物排出装置に設置されるスクリー
ンを固定する第1のリングの平面図である。
【図5】図1の管内異物排出装置に設置されるスクリー
ンを固定する第2のリングの平面図である。
【図6】本発明の第2の実施例の管内異物排出装置を示
した要部縦断面図である。
【図7】図6の管内異物排出装置の側面一部縦断面図で
ある。
【図8】図6の管内異物排出装置の平面図である。
【図9】図6の管内異物排出装置に設置されるスクリー
ンを示した説明図である。
【符号の説明】
1 管内異物排出装置 2 本体 3 流入部 4 流出部 7 スクリーン 8 第1のリング 9 第2のリング 11 スリット 16 ねじ 17 分割部 18 異物沈殿部 19 排水管 22 管内異物排出装置 23 スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−119405(JP,U) 実開 昭63−1612(JP,U) 実用新案登録2564883(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 35/00 - 35/30 E03B 7/07

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向の筒状本体の中央部にそれぞれ
    水平方向の流入部と流出部とを設け、本体の下部に異物
    沈殿部を設け、異物沈殿部の底面近傍に開口を有して排
    水管を設け、本体の内部に上下方向にわたって流入部と
    流出部とに対面して本体内を上下にわたって流入側と流
    出側とに区画するスクリーンを設けたものであって、 スクリーンは、平面状に形成され、上端において、本体
    の上部に設けられた第1のリングに固定されるととも
    に、下端において、本体の下部に設けられた第2のリン
    グの直径方向に形成された上開きのスリットに挿入され
    て着脱可能に支持されており、前記第1および第2のリ
    ングは前記スクリーンの固定部以外の箇所で分割されて
    いて、この分割部の間隙を調節して径を拡大することで
    本体の内面に装着可能に構成されていることを特徴とす
    る管内異物排出装置。
  2. 【請求項2】 上下方向の筒状本体の中央部にそれぞれ
    水平方向の流入部と流出部とを設け、本体の下部に異物
    沈殿部を設け、異物沈殿部の底面近傍に開口を有して排
    水管を設け、本体の内部に上下方向にわたって流入部と
    流出部とに対面して本体内を上下にわたって流入側と流
    出側とに区画するスクリーンを設けたものであって、 スクリーンは、上下方向の折目を境として断面V字状に
    屈曲した形状をなし、上端において、本体の上部に設け
    られた第1のリングに固定されるとともに、下端におい
    て、本体の下部に設けられた第2のリングに固定され
    て、前記V字状の凹面が流入部に対面するように設置さ
    れており、前記第1および第2のリングは前記スクリー
    ンの固定部以外の箇所で分割されていて、この分割部の
    間隙を調節して径を拡大することで本体の内面に装着可
    能に構成されていることを特徴とする管内異物排出装
    置。
JP15467893A 1993-06-25 1993-06-25 管内異物排出装置 Expired - Lifetime JP3167223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467893A JP3167223B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 管内異物排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467893A JP3167223B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 管内異物排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711677A JPH0711677A (ja) 1995-01-13
JP3167223B2 true JP3167223B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=15589526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15467893A Expired - Lifetime JP3167223B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 管内異物排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167223B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311212B2 (ja) * 2009-02-17 2013-10-09 株式会社栗本鐵工所 夾雑物捕集装置及びその設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711677A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100920689B1 (ko) 집수구형 비점오염 저감장치
KR100891940B1 (ko) 교량용 비점오염원 처리장치
JP3167223B2 (ja) 管内異物排出装置
KR20190092108A (ko) 교량용 초기우수 처리장치
JP4122492B2 (ja) 工場廃水処理装置
EP1129756B1 (de) Regenwasser-Reinigungsvorrichtung mit einem rohrförmigen Sieb
JP2858504B2 (ja) 管内異物排出装置
KR101311288B1 (ko) 초기우수처리시설의 정체수 배수장치
KR100883616B1 (ko) 협잡물 거름용 스크린을 구비한 초기우수 처리장치
JP2539706Y2 (ja) 管内異物排出装置
JP2564883Y2 (ja) 管内異物排出装置
JP2594263Y2 (ja) 管内異物排出装置
CN215574113U (zh) 一种在线水质分析前处理装置
KR101638563B1 (ko) 비점오염처리시설, 중대형 비점오염처리시설에 적합한 다단 복합 역세 구조 및 이를 이용한 다단 복합 역세 방법
JPS62159018A (ja) 静電容量式水位計装置
JPH08120764A (ja) 下水道の濾過沈殿装置
JP2558934Y2 (ja) 管内異物の排出装置
JP2507203B2 (ja) 排水系の清掃装置
JP2564887Y2 (ja) 管内異物排出装置
SU1713614A1 (ru) Фильтр дл очистки жидкостей
JP2950399B2 (ja) 重力式ろ過装置用原水流入管
JP2009220088A (ja) 分離装置
JP2529012Y2 (ja) 管内異物排出装置
JP3081038U (ja) 下水処理場の機械設備からの流失油の回収装置
JP2010043420A (ja) 取水装置およびそれを用いた雨水貯留システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12