JP3166307U - じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品 - Google Patents

じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3166307U
JP3166307U JP2010004299U JP2010004299U JP3166307U JP 3166307 U JP3166307 U JP 3166307U JP 2010004299 U JP2010004299 U JP 2010004299U JP 2010004299 U JP2010004299 U JP 2010004299U JP 3166307 U JP3166307 U JP 3166307U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health food
extract composition
nariltin
powdery
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010004299U
Other languages
English (en)
Inventor
猛 土居
猛 土居
Original Assignee
猛 土居
猛 土居
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 猛 土居, 猛 土居 filed Critical 猛 土居
Priority to JP2010004299U priority Critical patent/JP3166307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166307U publication Critical patent/JP3166307U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】じゃばら(Citrus jabara)果実に含まれるナリルチン(Narirutin)は花粉症などのアレルギー抑制に効果があるとされているが、その有効成分であるナリルチンを高濃度に含有する健康食品は未だ存在しない。多くの人々が手軽に利用できる、高濃度のナリルチンを含有するじゃばら由来の健康食品を提供する。【解決手段】じゃばら(Citrus jabara)の果肉及び/又は果皮から、水又は水/アルコール溶媒で抽出した溶液を乾燥して粉末状抽出組成物とする。また、粉末状抽出組成物を造粒(粒状化)あるいは錠剤化して健康食品としたり、粉末状抽出組成物を液体状、ゼリー状、固体状の各種製品に配合した健康飲食品に利用する。【選択図】図1

Description

本考案は、じゃばら(Citrus jabara)の果肉及び/又は果皮を抽出して得られる粉末状抽出組成物並びに該抽出組成物を含む健康食品に関する。
近年、柑橘果実に含まれる機能性成分の探索とその有効利用に関する研究が注目を浴びている。即ち、柑橘類はフラボノイド、カロチノイド、クマリン、テルペン、リモノイドなどの多くの機能性成分を含有しており、健康維持や疾病予防に有効な食品素材と考えられている。じゃばら(Citrus jabara)は、その果皮にフラボノイド成分の一つであるナリルチン(Narirutin)が多量に含まれていることが知られており、花粉症などのアレルギー症状を引き起こす原因とされる“脱顆粒現象”の抑制効果があることが、ラットの肥満細胞を用いたモデル系で報告されている。
木村美和子ほか:ジャバラの脱顆粒抑制作用,日本食品化学工学会第50回大会講演集,29(2003)
また、じゃばらが人の花粉症などのアレルギー性諸症状の改善に有効であるとの報告もなされている。
岐阜大学医学部湊口信也ほか:スギ花粉症の症状とQOLに対する「じゃばら」果汁の効果,臨床免疫・アレルギー科,第50巻第3号,2008,科学評論社発行
しかしながら、じゃばらの果実や果汁あるいは、ジャム、マーマレード、和洋菓子などの加工食品は存在するものの、いずれもその有効成分であるナリルチンの含有量は少なく、充分な効果を発揮できるような、ナリルチンを高濃度に含有するじゃばら由来の健康食品は未だ存在しない。僅かに、温州みかんの未熟果実を粉砕乾燥錠剤化した特許製品“商品名ブルーヘスペロンキンダイ:株式会社ア・ファーマ近大;ヘスペリジン含有量99mg/g、ナリルチン含有量28.3mg/g”が市販されてはいるが、ヘスペリジンが主体であり、ナリルチンを高濃度に含有する製品でない。
特許第3800611号
多くの人々が手軽に利用できる、高濃度のナリルチンを含有するじゃばら由来の健康食品を提供することにある。
本考案の要旨は、じゃばら(Citrus jabara)の果肉及び/又は果皮から、水又は水とアルコールの混合溶媒で抽出した溶液を乾燥してなる粉末状抽出組成物である。
じゃばらの果肉及び/又は果皮からの抽出は、水のみでも可能であるが、水とアルコールの混合溶媒がより望ましい。アルコールの種類は特に限定されるものではないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類が望ましい。健康食品用途を志向する上では、特にエタノールの使用が望ましい。水とエタノールの配合比は、抽出温度、時間などの抽出条件により異なるが、通常重量比で水/エタノール=20〜50/80〜50の範囲で行う。抽出条件は果肉及び果皮を細かく解砕した後、溶媒に浸漬し常温〜50℃、通常24時間程度放置後に濾過分離する。得られた濾液(抽出液)を乾燥し、粉末状抽出組成物を得る。乾燥方法は特に限定するものではないが、スプレー乾燥法が適当である。また、本抽出に際し、クエン酸、リンゴ酸、乳酸などの有機酸を加えて弱酸性下で抽出したり、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなどの弱アルカリを加えて弱アルカリ性下で抽出することも可能であり、更に粉末状抽出組成物のブロッキング性を改善するために、デキストリン、澱粉、シリカを添加したり、利用目的に応じ甘味料、酸味料、着色剤、生薬成分、果汁、抗酸化剤、防腐剤、香料やビタミンなど多様な成分を添加した後、乾燥粉末化することも可能である。
本考案の粉末状抽出組成物の製造に用いるじゃばら原料は、生産地や果実の部位(果肉、果皮など)、成熟度(完熟、未熟)、加工度などに拘わらず、基本的にはどのようなものでも使用できる。このような原料は、和歌山県、三重県、愛媛県などの生産地で調達できる。通常、11月〜翌年3月頃までが成熟柑の流通期となり、独特の芳香と香酸柑橘の旨味が増し、この時期が一般的に食品としての利用価値が高い。一方、ナリルチン含有量は未熟柑に多く、成熟柑には少ない。即ち、成熟と共にナリルチン含有量は減退する傾向にある。従って、本考案の主たる目的であるナリルチンを高濃度で含有する健康食品を得るためには、6月〜10月頃までの未熟柑の利用がより望ましい。もちろん、成熟柑でも抽出液を高度濃縮すれば本考案の目的を果たすことは可能であり、未熟柑に限定するものではない。また、部位としてはナリルチン含有量の多い、果皮やじょうのう膜を使用する方がより好ましい。
じゃばらの粉末状抽出組成物は、そのまま及び造粒(粒状化)あるいは錠剤化して健康食品として利用できる。また、粉末状抽出組成物は、液体飲料に配合して健康飲料として、ゼリー状製品に配合してゼリー状健康食品として、様々な固体状製品に配合して固体状の健康食品に利用できる。このような健康食品の具体的な例としては、ジュース、乳飲料、ヨーグルト、ワイン、酒、ジャム、ソース、マーマレード、プリン、飴、羊羹、その他和洋菓子などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本考案のじゃばら抽出組成物および健康食品は、高濃度のナリルチンを含有するものである。生果やジュース果汁やこれらを用いた一次加工食品などと異なり、粉末状、錠剤製品であるため保存性も良く、季節性にとらわれることなく、いつでも、多くの人々が安心して利用できる。花粉症などのアレルギー症状の緩和や予防に有用である。
本考案を実施するための好ましい形態の一例として、粉末状抽出組成物を造粒・錠剤化した錠剤状の健康食品(サプリメント)を、また本粉末状抽出組成物を飴製品に配合し、更に表面を糖衣層でコーテイングした糖衣状キャンディーなどの実施例を図面と共に説明するが、これらの外観、構成、処方、表示例などに限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲で種々の形態を選ぶことができる。
〈じゃばら抽出組成物の調整1〉
じゃばら未熟柑(9月中旬採取)10kgを1〜2cm角程度に切断したものを、ミキサーにて解砕した。80%エタノール水溶液(水/エタノール重量比=20/80の混合溶媒)20kgを加え、更に10分間攪拌解砕した。この混合液を30℃の恒温槽に24時間放置した。放置後、この混合液を濾布(100メッシュ)で濾過し、抽出液26kg(pH4.8で固形分2.8%)を得た。エタノールを留去後、デキストリン0.73kg(固形分と当重量)を加え、スプレー乾燥した。淡黄褐色の粉末状抽出組成物約1.2kg(収率約82%)を得た。この組成物は、さわやかな芳香臭のある、甘味とやや苦味を持った粉末であり、分析の結果ナリルチンを192mg/g含有していた。
〈じゃばら抽出組成物の調整2〉
12月採取のじゃばら成熟柑の搾汁粕(果皮およびじょうのう膜主体)10kgを解砕し、50%エタノール水溶液(水/エタノール重量比=50/50の混合溶媒)20kgを加え均一化した後、30℃で24時間放置した。100メッシュ濾布およびセライト濾過し、20kgの抽出液(固形分4.0%)を得た。更に、エタノールを留去し、7kg(固形分10.2%)の濃縮液とした後、スプレー乾燥した。黄褐色の粉末状抽出組成物約600g(収率約85%)を得た。この抽出組成物は、じゃばら特有の芳香臭を持った甘味とやや苦味を伴った粉末であり、ナリルチンを64mg/g含有していた。
〈健康食品:錠剤〉
実施例1で得られた粉末状抽出組成物に、水を結合剤としてスプレー噴霧し、流動乾燥法により造粒した。次に、錠剤処方として下記の配合にて打錠した。剤形φ8mm、粒厚4.5mm、重量250mg/粒で、硬度4.8kg/cm2の錠剤を得た。本錠剤は、ナリルチンを89mg/g(一錠中に約22mg)含有していた。
錠剤処方
Figure 0003166307
Figure 0003166307
〈健康食品:糖衣状キャンディー〉
水飴(日本コーンスターチ製:コーンシラップS)500g、砂糖500gを真空釜で混合加熱し、減圧下(−500mmHg)120℃で炊き上げた。90℃に冷却後、実施例1のじゃばら粉末状抽出組成物50g、クエン酸10g、柚子香料1.5mlを添加した。これを直径10mm、厚さ5mmの円形に打抜いて成型し、単重量1.5gの中心層としての成型キャンディーを得た。この成型キャンディー2kgを小型糖衣パンに入れ、予めビタミンC0.2g、柚子香料0.05mlを加えた水飴(日本コーンスターチ製:コーンシラップS)20gを掛け、更にキシリトール80gを添加した。このような糖衣処理を5回繰り返し、30℃で乾燥してじゃばら抽出組成物を含有する単重量1.7〜1.8gの糖衣状キャンディーを得た。この糖衣状キャンディーは、1粒当たり約13mgのナリルチンを含有していた。また、多層コーティングにより、べとついたり溶けたりすることもなく、夏場の高温時の安定性の優れたものであった。
効果確認テスト
実施例3で得たじゃばら抽出組成物の錠剤品を花粉症の症状を有する被験者20名(男性12名、女性8名、26歳〜68歳、平均年齢44.4歳)に1日あたり6錠(250mg/錠×6錠=1.5g)を継続して2週間飲用願った。ナリルチンの摂取量は1日あたり132mg(22mg/錠×6錠=132mg)となる。被験者の2週間後の花粉症などのアレルギー性鼻炎諸症状の変化を調べた。症状の質問項目として、水っぱな、くしゃみ、鼻づまり、鼻のかゆみ、目のかゆみ、涙目の6種類を、また症状の程度を、1.症状なし 2.軽い 3.中くらい 4.重い 5.非常に重い の5段階に分類し、それぞれを点数として評価した。飲用前後の各質問項目の得点平均値の比較を表1に示した。各症状のスコア平均値は明らかに低下し、飲用の効果が認められた。
Figure 0003166307
Figure 0003166307
本考案の一実施例(錠剤)の斜視図である。 他の実施例(糖衣状キャンディー)の断面図である。
A 錠剤
B 糖衣キャンディー
1 抽出組成物
2 キャンディー層
3 糖衣コーティング層

Claims (4)

  1. じゃばら(Citrus jabara)の果肉及び/又は果皮から、水又は水とアルコールの混合溶媒で抽出した溶液を乾燥してなる粉末状抽出組成物
  2. 請求項1記載の粉末状抽出組成物を造粒、錠剤化してなる健康食品
  3. 請求項1記載の粉末状抽出組成物を含有してなる健康食品
  4. ナリルチン(Narirutin)の含有量が30mg/g以上であることを特徴とする請求項1記載の粉末状抽出組成物
JP2010004299U 2010-06-08 2010-06-08 じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品 Ceased JP3166307U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004299U JP3166307U (ja) 2010-06-08 2010-06-08 じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004299U JP3166307U (ja) 2010-06-08 2010-06-08 じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284305A Continuation JP2012090637A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 じゃばら由来の抽出組成物ならびに当該抽出組成物を含有する健康食品およびサプリメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166307U true JP3166307U (ja) 2011-03-03

Family

ID=54877498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004299U Ceased JP3166307U (ja) 2010-06-08 2010-06-08 じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166307U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223188A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Kozo Murata 飲食料品用機能性エキス及び加工食料品の製造方法
JP2012232938A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Nakano Bc Kk 抗アレルギー剤
JP2013136528A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Buroma Kenkyusho:Kk 抗アレルギー組成物
CN108771173A (zh) * 2018-05-22 2018-11-09 广州市新程食品有限公司 一种花瓣果冻及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223188A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Kozo Murata 飲食料品用機能性エキス及び加工食料品の製造方法
JP2012232938A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Nakano Bc Kk 抗アレルギー剤
JP2013136528A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Buroma Kenkyusho:Kk 抗アレルギー組成物
CN108771173A (zh) * 2018-05-22 2018-11-09 广州市新程食品有限公司 一种花瓣果冻及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2495542A1 (en) Composition comprising the extract of actinidia arguta and related species for the prevention and treatment of allergic disease and non-allergic inflammatory disease
JP2006504790A (ja) マンゴスチン栄養補給組成物
JP3166307U (ja) じゃばら抽出組成物よりなるナリルチン含有の健康食品
US20030138511A1 (en) Antiallergic agents, drugs, foods, drinks or cosmetics containing them and process for producing the same
JP2001346537A (ja) 果実外皮を用いた機能性食品およびその製造方法
CN101616604A (zh) 维护健康皮肤的抗氧化剂食品补充剂组合物和方法
CN101884408B (zh) 一种银杏叶浸提液及其制备方法
JP4371431B2 (ja) 抗アレルギー性組成物
KR20150012720A (ko) 장미 꽃잎을 활용한 장미조청, 장미고추장, 장미효소시럽, 장미스낵 및 각종 꽃잎을 활용한 영양식품 조성 방법 및 그 조성물
KR101894491B1 (ko) 지각 초임계 추출물을 유효성분으로 함유하는 기억력 또는 인지 기능 개선용 조성물
CN103181594A (zh) 一种降脂减肥的果汁的新制法
Jamini et al. Roselle (Hibiscus sabdariffa L.): Nutraceutical and Pharmaceutical Significance
JP2010070531A (ja) 天然抽出物より得られた脱顆粒抑制剤、β−ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗アレルギー用または抗炎症用の食品、医薬、動物飼料用組成物および化粧品原料用組成物
Iqbal et al. Sweet lemon
JP2012090637A (ja) じゃばら由来の抽出組成物ならびに当該抽出組成物を含有する健康食品およびサプリメント
Chandra et al. Fruit based functional beverages: Properties and health benefits
Aziz et al. Fruit & vegetable juice therapy
JP7486814B2 (ja) 酸刺激抑制剤
TW200528123A (en) Lipase inhibitor
JPWO2007111294A1 (ja) ヒスタミン放出抑制剤
JP2003238434A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、これを含有する飲食品及び化粧品。
Noman DEVELOPMENT OF GUAVA-STRAWBERRY JELLY AND ANALYSIS OF ITS PHYSICO CHEMICAL PROPERTIES AND BIOACTIVE COMPOUND
Burney Determination of antioxidant and total phenolic content of Pueraria lobata and evaluation of novel food products containing kudzu
Vaidya et al. Nutritional and health benefits of kiwifruit: An overview
Sindhuja Edible flowers-A supplementary source for human nutrition: A review

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 3

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350