JP3165671B2 - 鉛直免震装置 - Google Patents
鉛直免震装置Info
- Publication number
- JP3165671B2 JP3165671B2 JP32564297A JP32564297A JP3165671B2 JP 3165671 B2 JP3165671 B2 JP 3165671B2 JP 32564297 A JP32564297 A JP 32564297A JP 32564297 A JP32564297 A JP 32564297A JP 3165671 B2 JP3165671 B2 JP 3165671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable floor
- seismic isolation
- roller
- isolation device
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重床構造におい
て鉛直方向の地震動を免震するための鉛直免震装置に関
する。
て鉛直方向の地震動を免震するための鉛直免震装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】地震の際に、二重床構造の床に置かれた
情報処理装置等を保護するための免震装置は、既に知ら
れている。かかる免震装置としては、水平方向の地震動
を吸収するための水平免震床構造のほか、鉛直方向の地
震動を吸収するための、免震スプリング等を利用した鉛
直免震床構造が知られている(特開平7−48922号
公報)。
情報処理装置等を保護するための免震装置は、既に知ら
れている。かかる免震装置としては、水平方向の地震動
を吸収するための水平免震床構造のほか、鉛直方向の地
震動を吸収するための、免震スプリング等を利用した鉛
直免震床構造が知られている(特開平7−48922号
公報)。
【0003】かかる二重床用の鉛直免震床構造におい
て、下方の基台部と上方の可動床部との間には、免震ス
プリングのほか、上下動する可動床部を水平に保つため
の平行運動機構が設けられる。典型的にはこの平行運動
機構は、基台部に対して一端を枢着されて設けられた一
対の同一長さの平行クランクと、該基台部側の一対の平
行クランクにそれぞれ対向するよう、可動床部に対して
一端を枢着されて設けられた一対の同一長さの平行クラ
ンクにして、他端が基台部側のそれぞれ対向する平行ク
ランクの他端に枢着されている可動床部側の平行クラン
クと、基台部側の一対の平行クランクと前記可動床部側
の一対の平行クランクとの前記他端どうしが枢着されて
いる2つの枢着点にて両端を枢着され、該枢着点間を連
結している水平連結部材と、から構成されている。すな
わち、いわゆる平行クランク機構を上下に二つ連接した
構成を有する。
て、下方の基台部と上方の可動床部との間には、免震ス
プリングのほか、上下動する可動床部を水平に保つため
の平行運動機構が設けられる。典型的にはこの平行運動
機構は、基台部に対して一端を枢着されて設けられた一
対の同一長さの平行クランクと、該基台部側の一対の平
行クランクにそれぞれ対向するよう、可動床部に対して
一端を枢着されて設けられた一対の同一長さの平行クラ
ンクにして、他端が基台部側のそれぞれ対向する平行ク
ランクの他端に枢着されている可動床部側の平行クラン
クと、基台部側の一対の平行クランクと前記可動床部側
の一対の平行クランクとの前記他端どうしが枢着されて
いる2つの枢着点にて両端を枢着され、該枢着点間を連
結している水平連結部材と、から構成されている。すな
わち、いわゆる平行クランク機構を上下に二つ連接した
構成を有する。
【0004】上述したような平行運動機構は、上下動す
る可動床部を常に水平に保つ機能を有するが、可動床部
の水平方向移動に対する拘束力は無いので、別に水平方
向移動拘束手段を設けなければならない。かかる拘束手
段は、可動床部の上下方向移動の案内手段を兼ね、可動
床部の側面に当接して該側面に平行な水平軸の回りを回
転自在なローラを有する。このような水平方向移動拘束
手段は、上述した特開平7−48922号公報および特
開平2−91354号公報に開示されている。
る可動床部を常に水平に保つ機能を有するが、可動床部
の水平方向移動に対する拘束力は無いので、別に水平方
向移動拘束手段を設けなければならない。かかる拘束手
段は、可動床部の上下方向移動の案内手段を兼ね、可動
床部の側面に当接して該側面に平行な水平軸の回りを回
転自在なローラを有する。このような水平方向移動拘束
手段は、上述した特開平7−48922号公報および特
開平2−91354号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報に開示さ
れた従来の水平方向移動拘束手段の欠点は、拘束および
案内すべき可動床部の一つの側面に対して、一対一の関
係で、拘束手段が個別に設けられていることである。し
たがって、可動床部の直角隅部には、互いに隣接する二
組の拘束手段を、個別に位置調整して設けなければなら
ない。すなわち、それぞれの拘束手段を個別に、適切な
角度で、しかも可動床部の側面から離れず且つ該側面に
押付けられ過ぎないような適切な押付け力が発生するよ
うな位置に設置しなければならない。この作業は時間と
経験を要する作業である。
れた従来の水平方向移動拘束手段の欠点は、拘束および
案内すべき可動床部の一つの側面に対して、一対一の関
係で、拘束手段が個別に設けられていることである。し
たがって、可動床部の直角隅部には、互いに隣接する二
組の拘束手段を、個別に位置調整して設けなければなら
ない。すなわち、それぞれの拘束手段を個別に、適切な
角度で、しかも可動床部の側面から離れず且つ該側面に
押付けられ過ぎないような適切な押付け力が発生するよ
うな位置に設置しなければならない。この作業は時間と
経験を要する作業である。
【0006】そこで本発明の課題は、可動床部の水平方
向移動拘束手段を迅速かつ容易に設置することのできる
鉛直免震装置を提供することにある。
向移動拘束手段を迅速かつ容易に設置することのできる
鉛直免震装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明によれば、基台部と、該基台部の上方に配置
される可動床部と、前記基台部と前記可動床部との間に
介在するように設けられ、鉛直方向の地震動から前記可
動床部を免震するための免震機構と、を備えて構成され
る二重床構造用の鉛直免震装置において、前記免震機構
が、前記基台部と前記可動床部とを連結して、上下動す
る前記可動床部を水平に維持するための平行運動機構を
備えており、前記基台部には、前記可動床部の側面に当
接して該可動床部の水平方向移動を制限するとともに該
可動床部の上下方向移動を案内するための水平方向移動
拘束ユニットが設けられており、該水平方向移動拘束ユ
ニットが、前記基台部に後付け固定可能なハウジング
と、前記可動床部の一方の側面に当接して該一方の側面
に平行な水平軸の回りを回転自在なように前記ハウジン
グ内に設けられた第1のローラと、前記可動床部の前記
一方の側面とある角度をなす他方の側面に当接して該他
方の側面に平行な水平軸の回りを回転自在なように前記
ハウジング内に設けられた第2のローラと、前記ハウジ
ングを前記基台部に後付け固定する際に前記第1および
第2のローラをそれぞれ前記可動床部の前記一方の側面
および前記他方の側面に向けて付勢するよう前記ハウジ
ング内に設けられたスプリングと、からなることを特徴
とする、鉛直免震装置が提供される。
め、本発明によれば、基台部と、該基台部の上方に配置
される可動床部と、前記基台部と前記可動床部との間に
介在するように設けられ、鉛直方向の地震動から前記可
動床部を免震するための免震機構と、を備えて構成され
る二重床構造用の鉛直免震装置において、前記免震機構
が、前記基台部と前記可動床部とを連結して、上下動す
る前記可動床部を水平に維持するための平行運動機構を
備えており、前記基台部には、前記可動床部の側面に当
接して該可動床部の水平方向移動を制限するとともに該
可動床部の上下方向移動を案内するための水平方向移動
拘束ユニットが設けられており、該水平方向移動拘束ユ
ニットが、前記基台部に後付け固定可能なハウジング
と、前記可動床部の一方の側面に当接して該一方の側面
に平行な水平軸の回りを回転自在なように前記ハウジン
グ内に設けられた第1のローラと、前記可動床部の前記
一方の側面とある角度をなす他方の側面に当接して該他
方の側面に平行な水平軸の回りを回転自在なように前記
ハウジング内に設けられた第2のローラと、前記ハウジ
ングを前記基台部に後付け固定する際に前記第1および
第2のローラをそれぞれ前記可動床部の前記一方の側面
および前記他方の側面に向けて付勢するよう前記ハウジ
ング内に設けられたスプリングと、からなることを特徴
とする、鉛直免震装置が提供される。
【0008】前記水平方向移動拘束ユニットを、前記可
動床部の直角隅部にそれぞれ配置し、前記第1のローラ
の水平軸と前記第2のローラの水平軸とを互いに直交す
るようにすることができる。
動床部の直角隅部にそれぞれ配置し、前記第1のローラ
の水平軸と前記第2のローラの水平軸とを互いに直交す
るようにすることができる。
【0009】前記第1および第2のローラのそれぞれを
上下2段ずつ設け、前記可動床部の前記一方の側面およ
び前記他方の側面を、前記第1および第2のローラと常
に接触可能な上下方向長さを有するガイド面としてもよ
い。
上下2段ずつ設け、前記可動床部の前記一方の側面およ
び前記他方の側面を、前記第1および第2のローラと常
に接触可能な上下方向長さを有するガイド面としてもよ
い。
【0010】前記ハウジングに、前記可動床部の前記一
方および他方の側面に向かう方向に延びる貫通孔を形成
し、該貫通孔内に、前記第1および第2のローラをそれ
ぞれ回転可能に支持するローラ支持部材を摺動自在に挿
入し、前記貫通孔を、前記可動床部側とは反対側の端部
において遮蔽板により閉塞可能とし、該遮蔽板により前
記貫通孔を閉塞することによって、前記ハウジングを前
記基台部に後付け固定する際に、前記スプリングが該遮
蔽板と前記ローラ支持部材との間で作用して該ローラ支
持部材を前記可動床部の前記一方の側面および他方の側
面に向けて付勢するようにしてもよい。
方および他方の側面に向かう方向に延びる貫通孔を形成
し、該貫通孔内に、前記第1および第2のローラをそれ
ぞれ回転可能に支持するローラ支持部材を摺動自在に挿
入し、前記貫通孔を、前記可動床部側とは反対側の端部
において遮蔽板により閉塞可能とし、該遮蔽板により前
記貫通孔を閉塞することによって、前記ハウジングを前
記基台部に後付け固定する際に、前記スプリングが該遮
蔽板と前記ローラ支持部材との間で作用して該ローラ支
持部材を前記可動床部の前記一方の側面および他方の側
面に向けて付勢するようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図2は、本発明による鉛直免震装
置を組み込んだ二重床構造を模式的に示す概念図であ
り、図3は、その中から水平方向移動拘束ユニットと水
平運動機構とにかかわる構造を抜き出して示している。
図2に示す二重床構造には、水平方向の地震動を吸収す
るための水平免震床も併せて設けられている。
置を組み込んだ二重床構造を模式的に示す概念図であ
り、図3は、その中から水平方向移動拘束ユニットと水
平運動機構とにかかわる構造を抜き出して示している。
図2に示す二重床構造には、水平方向の地震動を吸収す
るための水平免震床も併せて設けられている。
【0012】鉛直免震装置は、支持脚1と、該支持脚1
に取り付けられた基台部2と、基台部2の上方に配置さ
れる可動床部3(図3では図示省略。図2では固定床部
4に隣接して配置される)とを備えている。図示実施例
の場合、支持脚1は、水平免震床5を基礎床面とし、該
水平免震床5から直立して延びている。しかしながら、
この水平免震床5が設けられる床基部から支持脚1が直
接延びるようにし、水平免震床5を省略することもでき
る。水平免震床5の詳細については、特開平7−489
22号公報を参照されたい。
に取り付けられた基台部2と、基台部2の上方に配置さ
れる可動床部3(図3では図示省略。図2では固定床部
4に隣接して配置される)とを備えている。図示実施例
の場合、支持脚1は、水平免震床5を基礎床面とし、該
水平免震床5から直立して延びている。しかしながら、
この水平免震床5が設けられる床基部から支持脚1が直
接延びるようにし、水平免震床5を省略することもでき
る。水平免震床5の詳細については、特開平7−489
22号公報を参照されたい。
【0013】図示実施例において基台部2は、左側架台
2a、右側架台2bおよび架台連結部材2cを施工時に
組み合わせることにより構成されている。このように、
大きな基台部2をいくつかに分割することにより施工が
容易になる。また、架台連結部材2cを図示のごとく門
形にすることにより、配線の容易な空間を確保すること
ができる。しかしながら、最初から一体に形成された基
台部2を使用してもよい。
2a、右側架台2bおよび架台連結部材2cを施工時に
組み合わせることにより構成されている。このように、
大きな基台部2をいくつかに分割することにより施工が
容易になる。また、架台連結部材2cを図示のごとく門
形にすることにより、配線の容易な空間を確保すること
ができる。しかしながら、最初から一体に形成された基
台部2を使用してもよい。
【0014】架台2aおよび2bは、支持脚1の任意の
高さ位置に溶接等で固設したブラケット6を介して該支
持脚1に取り付けられる。ブラケット6の高さ位置は、
可動床部3を設定する高さ如何で決められる。
高さ位置に溶接等で固設したブラケット6を介して該支
持脚1に取り付けられる。ブラケット6の高さ位置は、
可動床部3を設定する高さ如何で決められる。
【0015】基台部2と可動床部3との間には、免震ス
プリング7が設けられている。免震スプリング7は、地
震の際に鉛直方向の振動を吸収可能である。
プリング7が設けられている。免震スプリング7は、地
震の際に鉛直方向の振動を吸収可能である。
【0016】基台部2と可動床部3との間にはさらに、
鉛直方向の振動を早期に収束させるための減衰機構8
と、平行運動機構9とが設けられている。減衰機構8お
よび平行運動機構9は、免震スプリング7とともに、免
震機構を構成する。
鉛直方向の振動を早期に収束させるための減衰機構8
と、平行運動機構9とが設けられている。減衰機構8お
よび平行運動機構9は、免震スプリング7とともに、免
震機構を構成する。
【0017】平行運動機構9は、可動床面4が上下動す
る際に、これを水平に維持する機能を果たす。平行運動
機構9は、いわゆる平行クランク機構を上下に二つ組み
合わせた構成をしている。具体的には、平行運動機構9
は、基台部2側の一対の同一長さの平行クランク10a
と、可動床部3側の一対の同一長さの平行クランク10
bとを有している。基台部2側の平行クランク10a
は、基台部2に取り付けられた横方向ロッド11に一端
を枢着されている。一方、可動床部3側の一対の平行ク
ランク10bは、可動床部3を支持するフレーム12に
取り付けられた横方向ロッド13に一端を枢着されてい
る。
る際に、これを水平に維持する機能を果たす。平行運動
機構9は、いわゆる平行クランク機構を上下に二つ組み
合わせた構成をしている。具体的には、平行運動機構9
は、基台部2側の一対の同一長さの平行クランク10a
と、可動床部3側の一対の同一長さの平行クランク10
bとを有している。基台部2側の平行クランク10a
は、基台部2に取り付けられた横方向ロッド11に一端
を枢着されている。一方、可動床部3側の一対の平行ク
ランク10bは、可動床部3を支持するフレーム12に
取り付けられた横方向ロッド13に一端を枢着されてい
る。
【0018】互いに対向するように配置された平行クラ
ンク10aと平行クランク10bとは、向かい合う端部
どうしを枢着点14にて枢着されている。2つの枢着点
14には、水平連結部材15の両端が枢着されている。
ンク10aと平行クランク10bとは、向かい合う端部
どうしを枢着点14にて枢着されている。2つの枢着点
14には、水平連結部材15の両端が枢着されている。
【0019】このようにして基台部2側の一対の平行ク
ランク10aと、可動床部3側の一対の平行クランク1
0bと、水平連結部材15とから構成される平行運動機
構9は、図示実施例のように通常は一対設けられる。
ランク10aと、可動床部3側の一対の平行クランク1
0bと、水平連結部材15とから構成される平行運動機
構9は、図示実施例のように通常は一対設けられる。
【0020】水平運動機構9は、上下動する可動床部3
を水平を維持する。しかしながら、前述したように、水
平運動機構9には可動床部3の水平方向移動を拘束する
機能はないので、該拘束のための手段として、本発明に
よる鉛直免震装置においては、水平方向移動拘束ユニッ
ト16を設ける。水平方向移動拘束ユニット16は、可
動床部3の上下方向移動を案内する機能も有する。
を水平を維持する。しかしながら、前述したように、水
平運動機構9には可動床部3の水平方向移動を拘束する
機能はないので、該拘束のための手段として、本発明に
よる鉛直免震装置においては、水平方向移動拘束ユニッ
ト16を設ける。水平方向移動拘束ユニット16は、可
動床部3の上下方向移動を案内する機能も有する。
【0021】水平方向移動拘束ユニット16は、基台部
2に後付け固定可能、すなわち、平行運動機構9を組み
立てた後に基台部2に取り付け可能なハウジング17を
有する。ハウジング17は、共通のベース部材18上に
立設された2つのケーシング部19aおよび19bを有
している。ケーシング部19a、19bのそれぞれに
は、上下一対の貫通孔20aおよび20bが形成されて
いる。貫通孔20aおよび貫通孔20bは、水平方向移
動拘束ユニット16が可動床部3の直角隅部に対して配
置されたときに、該可動床部3の二つの互いに隣接する
直交側面のそれぞれに向かうよう、互いに直交する方向
に延びている。
2に後付け固定可能、すなわち、平行運動機構9を組み
立てた後に基台部2に取り付け可能なハウジング17を
有する。ハウジング17は、共通のベース部材18上に
立設された2つのケーシング部19aおよび19bを有
している。ケーシング部19a、19bのそれぞれに
は、上下一対の貫通孔20aおよび20bが形成されて
いる。貫通孔20aおよび貫通孔20bは、水平方向移
動拘束ユニット16が可動床部3の直角隅部に対して配
置されたときに、該可動床部3の二つの互いに隣接する
直交側面のそれぞれに向かうよう、互いに直交する方向
に延びている。
【0022】貫通孔20a内には、可動床部3の一つの
側面に当接可能なローラ21を回転可能に支持するロー
ラ支持部材22が摺動自在に挿入される。ローラ21
は、当接すべき可動床部3の側面に平行な水平軸を回転
軸として有する。また、ローラ支持部材22内には、ス
プリング23が挿入される。該スプリング23は、水平
方向移動拘束ユニット16を設置する際に、ローラ21
が可動床部3の側面に当接するよう、ローラ支持部材2
2を付勢する機能を有する。
側面に当接可能なローラ21を回転可能に支持するロー
ラ支持部材22が摺動自在に挿入される。ローラ21
は、当接すべき可動床部3の側面に平行な水平軸を回転
軸として有する。また、ローラ支持部材22内には、ス
プリング23が挿入される。該スプリング23は、水平
方向移動拘束ユニット16を設置する際に、ローラ21
が可動床部3の側面に当接するよう、ローラ支持部材2
2を付勢する機能を有する。
【0023】図1では図示省略してあるが、ケーシング
部19bの貫通孔20b内にも、ローラ21を有するロ
ーラ支持部材22およびスプリング23と同様の部材が
挿入される。
部19bの貫通孔20b内にも、ローラ21を有するロ
ーラ支持部材22およびスプリング23と同様の部材が
挿入される。
【0024】ケーシング部19aの裏面には、ローラ2
1を有するローラ支持部22およびスプリング23を収
容した材貫通孔20aの一端を閉塞するように遮蔽板2
4がボルト25によって取り付けられる。ケーシング部
19bの貫通孔20bの一端も、同様の遮蔽板によって
閉塞される。
1を有するローラ支持部22およびスプリング23を収
容した材貫通孔20aの一端を閉塞するように遮蔽板2
4がボルト25によって取り付けられる。ケーシング部
19bの貫通孔20bの一端も、同様の遮蔽板によって
閉塞される。
【0025】水平方向移動拘束ユニット16の基台部2
への取り付けは、平行運動機構9の組立が終了した後
に、後付けとして行われる。水平方向移動拘束ユニット
16を可動床部3の直角隅部に対して配置するとき、ボ
ルト25は緩められており、遮蔽板24とケーシング部
材19aの裏面との間は隙間ができている状態とされて
いる。まず、水平方向移動拘束ユニット16を可動床部
3の直角隅部における基台部2上に置き、互いに直交す
る水平軸を有するケーシング部19a内のローラ21お
よびケーシング部19b内のローラ(図3において符号
26で示す)が、それぞれ可動床部3の直交側面に軽く
当接するように位置付ける。このときローラ21および
ローラ26が当接する可動床部3の直交側面は、可動床
部3が上下動したときに、上下2段ずつ設けられたロー
ラ21およびローラ26が常に接触可能な長さを有する
延長部材27によって与えられる。延長部材27は、可
動床部3を支持するフレーム12の隅部において、下方
に伸長するように固設された断面L字形の部材であり、
ローラ21、26のガイド面を提供する。
への取り付けは、平行運動機構9の組立が終了した後
に、後付けとして行われる。水平方向移動拘束ユニット
16を可動床部3の直角隅部に対して配置するとき、ボ
ルト25は緩められており、遮蔽板24とケーシング部
材19aの裏面との間は隙間ができている状態とされて
いる。まず、水平方向移動拘束ユニット16を可動床部
3の直角隅部における基台部2上に置き、互いに直交す
る水平軸を有するケーシング部19a内のローラ21お
よびケーシング部19b内のローラ(図3において符号
26で示す)が、それぞれ可動床部3の直交側面に軽く
当接するように位置付ける。このときローラ21および
ローラ26が当接する可動床部3の直交側面は、可動床
部3が上下動したときに、上下2段ずつ設けられたロー
ラ21およびローラ26が常に接触可能な長さを有する
延長部材27によって与えられる。延長部材27は、可
動床部3を支持するフレーム12の隅部において、下方
に伸長するように固設された断面L字形の部材であり、
ローラ21、26のガイド面を提供する。
【0026】ローラ21およびローラ26が延長部材2
7のガイド面に軽く当接するように位置付けられた水平
方向移動拘束ユニット16は、そのベース部材18をボ
ルト等の適当な手段で基台部2に固定される。その後、
ボルト25をきつく締めることにより、遮蔽板24がケ
ーシング部19aおよび19bの裏面に隙間なく固定さ
れる。それにより、スプリング23がローラ支持部材2
2を付勢し、ローラ21およびローラ26は延長部材2
7のガイド面に弾性力をもって押圧される。
7のガイド面に軽く当接するように位置付けられた水平
方向移動拘束ユニット16は、そのベース部材18をボ
ルト等の適当な手段で基台部2に固定される。その後、
ボルト25をきつく締めることにより、遮蔽板24がケ
ーシング部19aおよび19bの裏面に隙間なく固定さ
れる。それにより、スプリング23がローラ支持部材2
2を付勢し、ローラ21およびローラ26は延長部材2
7のガイド面に弾性力をもって押圧される。
【0027】このように、本発明の鉛直免震装置におけ
る水平方向移動拘束ユニット16は、平行運動機構9の
組立後の後付けという形で一回の設置作業を行うことに
より、可動床部3の水平方向移動拘束および上下動案内
を、可動床部3の直交する二つの側面に対して同時に、
しかも容易に行うことができる。
る水平方向移動拘束ユニット16は、平行運動機構9の
組立後の後付けという形で一回の設置作業を行うことに
より、可動床部3の水平方向移動拘束および上下動案内
を、可動床部3の直交する二つの側面に対して同時に、
しかも容易に行うことができる。
【0028】本実施例においては、可動床部3の直交隅
部に配置される典型的な例として、貫通孔20aと貫通
孔20bとが互いに直交するように延びる構成を示した
が、直角以外の角度で交わる可動床部3の二つの隣接側
面を拘束かつ案内する場合には、それに対応した角度で
延びる貫通孔20aおよび貫通孔20bを有する構成を
採用することできる。
部に配置される典型的な例として、貫通孔20aと貫通
孔20bとが互いに直交するように延びる構成を示した
が、直角以外の角度で交わる可動床部3の二つの隣接側
面を拘束かつ案内する場合には、それに対応した角度で
延びる貫通孔20aおよび貫通孔20bを有する構成を
採用することできる。
【0029】
【発明の効果】本発明の鉛直免震装置によれば、可動床
部の水平方向移動拘束手段が、可動床部の二つの互いに
異なる角度の隣接側面に同時に適用できるようユニット
化されており、また、該拘束手段を設置する際に、ハウ
ジング内部のスプリングがローラを可動床部側面に当接
するように付勢するので、拘束手段の設置を迅速かつ容
易に行うことができる。
部の水平方向移動拘束手段が、可動床部の二つの互いに
異なる角度の隣接側面に同時に適用できるようユニット
化されており、また、該拘束手段を設置する際に、ハウ
ジング内部のスプリングがローラを可動床部側面に当接
するように付勢するので、拘束手段の設置を迅速かつ容
易に行うことができる。
【図1】本発明の一実施例による鉛直免震装置において
使用される水平方向移動拘束ユニットの分解図。右側の
ケーシング部内に挿入されるべきローラ、ローラ支持部
材およびスプリングならびに遮蔽板は図示を省略してあ
る。
使用される水平方向移動拘束ユニットの分解図。右側の
ケーシング部内に挿入されるべきローラ、ローラ支持部
材およびスプリングならびに遮蔽板は図示を省略してあ
る。
【図2】本発明の一実施例による鉛直免震装置を組み込
んだ二重床構造を模式的に表して斜め方向から見た概念
図。可動床面および床面の一部は、上方に取り外した状
態で示してある。
んだ二重床構造を模式的に表して斜め方向から見た概念
図。可動床面および床面の一部は、上方に取り外した状
態で示してある。
【図3】本発明の一実施例による鉛直免震装置における
水平方向移動拘束ユニットを、平行運動機構とともに模
式的に表して斜め方向から見た概念図。可動床面は図示
省略してある。
水平方向移動拘束ユニットを、平行運動機構とともに模
式的に表して斜め方向から見た概念図。可動床面は図示
省略してある。
1 支持脚、2 基台部、2a 左側架台、2b 右側
架台、2c 架台連結部材、3 可動床部、4 固定床
部、5 水平免震床、6 ブラケット、7 免震スプリ
ング、8 減衰機構、9 平行運動機構、10a 基台
部側の平行クランク、10b 可動床部側の平行クラン
ク、11 横方向ロッド、12 フレーム、13 横方
向ロッド、14 枢着点、15 水平連結部材、16
水平方向移動拘束ユニット、17 ハウジング、18
ベース部材、19a ケーシング部、19b ケーシン
グ部、20a 貫通孔、20b 貫通孔、21 ロー
ラ、22 ローラ支持部材、23 スプリング、24
遮蔽板、25 ボルト、26ローラ、27 延長部材。
架台、2c 架台連結部材、3 可動床部、4 固定床
部、5 水平免震床、6 ブラケット、7 免震スプリ
ング、8 減衰機構、9 平行運動機構、10a 基台
部側の平行クランク、10b 可動床部側の平行クラン
ク、11 横方向ロッド、12 フレーム、13 横方
向ロッド、14 枢着点、15 水平連結部材、16
水平方向移動拘束ユニット、17 ハウジング、18
ベース部材、19a ケーシング部、19b ケーシン
グ部、20a 貫通孔、20b 貫通孔、21 ロー
ラ、22 ローラ支持部材、23 スプリング、24
遮蔽板、25 ボルト、26ローラ、27 延長部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−48922(JP,A) 特開 平4−34188(JP,A) 特開 平3−79835(JP,A) 特開 昭63−152297(JP,A) 特開 平1−322061(JP,A) 実開 平4−13741(JP,U) 実開 平4−6433(JP,U) 特許2713742(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 15/024 - 15/18 F16F 15/04
Claims (4)
- 【請求項1】 基台部と、該基台部の上方に配置される
可動床部と、 前記基台部と前記可動床部との間に介在するように設け
られ、鉛直方向の地震動から前記可動床部を免震するた
めの免震機構と、を備えて構成される二重床構造用の鉛
直免震装置において、 前記免震機構が、前記基台部と前記可動床部とを連結し
て、上下動する前記可動床部を水平に維持するための平
行運動機構を備えており、 前記基台部には、前記可動床部の側面に当接して該可動
床部の水平方向移動を制限するとともに該可動床部の上
下方向移動を案内するための水平方向移動拘束ユニット
が設けられており、 該水平方向移動拘束ユニットが、前記基台部に後付け固
定可能なハウジングと、前記可動床部の一方の側面に当
接して該一方の側面に平行な水平軸の回りを回転自在な
ように前記ハウジング内に設けられた第1のローラと、
前記可動床部の前記一方の側面とある角度をなす他方の
側面に当接して該他方の側面に平行な水平軸の回りを回
転自在なように前記ハウジング内に設けられた第2のロ
ーラと、前記ハウジングを前記基台部に後付け固定する
際に前記第1および第2のローラをそれぞれ前記可動床
部の前記一方の側面および前記他方の側面に向けて付勢
するよう前記ハウジング内に設けられたスプリングと、
からなることを特徴とする、 鉛直免震装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の鉛直免震装置におい
て、 前記水平方向移動拘束ユニットが、前記可動床部の直角
隅部にそれぞれ配置されており、前記第1のローラの水
平軸と前記第2のローラの水平軸とが互いに直交してい
ることを特徴とする、鉛直免震装置。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の鉛直免震装置
において、 前記第1および第2のローラのそれぞれが上下2段ずつ
設けられており、前記可動床部の前記一方の側面および
前記他方の側面が、前記第1および第2のローラと常に
接触可能な上下方向長さを有するガイド面であることを
特徴とする、鉛直免震装置。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の鉛
直免震装置において、 前記ハウジングには、前記可動床部の前記一方および他
方の側面に向かう方向に延びる貫通孔が形成されてお
り、該貫通孔内には、前記第1および第2のローラをそ
れぞれ回転可能に支持するローラ支持部材が摺動自在に
挿入されており、前記貫通孔は、前記可動床部側とは反
対側の端部において遮蔽板により閉塞可能とされてお
り、該遮蔽板により前記貫通孔を閉塞することによっ
て、前記ハウジングを前記基台部に後付け固定する際
に、前記スプリングが該遮蔽板と前記ローラ支持部材と
の間で作用して該ローラ支持部材を前記可動床部の前記
一方の側面および他方の側面に向けて付勢するようにな
されていることを特徴とする、鉛直免震装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32564297A JP3165671B2 (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 鉛直免震装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32564297A JP3165671B2 (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 鉛直免震装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11159117A JPH11159117A (ja) | 1999-06-15 |
JP3165671B2 true JP3165671B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=18179120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32564297A Expired - Fee Related JP3165671B2 (ja) | 1997-11-27 | 1997-11-27 | 鉛直免震装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3165671B2 (ja) |
-
1997
- 1997-11-27 JP JP32564297A patent/JP3165671B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11159117A (ja) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0694660B1 (en) | Vertical vibration control device | |
JP3165671B2 (ja) | 鉛直免震装置 | |
US6672560B1 (en) | Vibration-isolating mounting bracket assembly for television supporting frame | |
JP3421088B2 (ja) | 免震床装置および免震床 | |
JP4734526B2 (ja) | 構造物の制振装置 | |
JP2918311B2 (ja) | 防振装置 | |
JP3985307B2 (ja) | 案内支持装置 | |
JPH10295472A (ja) | 免震台装置 | |
JPH0925997A (ja) | 振動吸収台 | |
JPH11256876A (ja) | 建築物の制震装置 | |
JPH03272343A (ja) | 二重型マスダンパー | |
JP2005030573A (ja) | 構造物用制振装置 | |
JP2760822B2 (ja) | 免震床構造 | |
JPH0526191Y2 (ja) | ||
JP3174291B2 (ja) | 鉛直免震装置 | |
JP3470807B1 (ja) | 建物の耐震具 | |
JP3739145B2 (ja) | 建物の制振装置 | |
JPH0925992A (ja) | 振動吸収台 | |
JP4290280B2 (ja) | 物品搭載用の免震装置 | |
JP3511856B2 (ja) | 家具の免震装置 | |
JPH10299831A (ja) | 免震台装置 | |
JPH06129486A (ja) | 上下動免震装置 | |
JP2549627Y2 (ja) | エレベータのローラガイド | |
JPH0579220A (ja) | フレーム組込型制振装置 | |
JPH09175756A (ja) | エレベータのかご |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |