JPH0526191Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526191Y2
JPH0526191Y2 JP6401887U JP6401887U JPH0526191Y2 JP H0526191 Y2 JPH0526191 Y2 JP H0526191Y2 JP 6401887 U JP6401887 U JP 6401887U JP 6401887 U JP6401887 U JP 6401887U JP H0526191 Y2 JPH0526191 Y2 JP H0526191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation floor
building
floor
closing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6401887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6401887U priority Critical patent/JPH0526191Y2/ja
Publication of JPS63171548U publication Critical patent/JPS63171548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526191Y2 publication Critical patent/JPH0526191Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は免震床の緩衝装置に関するもので、詳
しくは建屋の構造床上に支持された免震床と建屋
の躯体側との間の3次元的な相対変位を吸収する
ために免震床の周辺部に用いる緩衝装置に関する
ものである。
[従来の技術] コンピユータ等の精密機器類を設置する、たと
えば、電算室等では、室内に設置される機器類を
地震等の振動から保護するため免震床が使用さ
れ、且つケーブルを引き回わす関係等から上記免
震床を構造物の床上に二重床式に設置することが
最近採用されて来ている。
第6図は従来の免震床の設置例を示すもので、
上面に床パネル5を張設した免震床4を、建屋の
構造壁(以下、建屋壁と称す)2の内側との間に
所要の隙間3が形成されるような大きさとし、建
屋の構造床(以下、建屋床と称す)1上に、上記
免震床4をアイソレータ6によつて支持させ、且
つ免震床4の周辺と建屋壁2の内面との間に形成
される上記隙間3を塞ぐために、第7図に拡大し
て示すように、建屋壁2側に塞ぎ板8を水平に固
設して、該塞ぎ板8を上記免震床4上の周辺部に
前後、左右の水平方向に摺動自在に重合し、更
に、上記免震床4の周辺部上面に、上記塞ぎ板8
の厚み以上の空隙を形成するように押え板9を支
持部材7にて設け、該押え板9と免震床4の周辺
部上面との間に塞ぎ板8の内縁側を摺動自在に挿
入させた構成としてある。
したがつて、地震が発生して横揺れが生ずる
と、免震床4と建屋壁2との間に相対変位が生ず
ることになる。上記相対変位のうち、免震床4と
建屋壁2との間に生ずる水平方向の相対変位は、
塞ぎ板8と免震床4の周辺部に形成した空隙部と
の間での摺動により吸収することができる。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、地震は横揺れに限らず、縦揺れ、あ
るいは横揺れと縦揺れとが合成された揺れの場合
もあるが、従来の免震床の緩衝装置の如き塞ぎ板
8を建屋壁2に固定して位置が変えられないよう
になつているものでは、免震床4と建屋壁2との
間に生ずる垂直方向変位は吸収することができな
かつた。そのため、建屋の垂直方向の振動が免震
床4に伝わつて、免震床4も振動し、振動を嫌う
機器の設置床として用いるには適切とはいえなか
つた。
そこで、本考案は、免震床と建屋壁との間に生
ずる水平方向のみならず垂直方向を含む3次元的
な相対変位を吸収し、緩衝し得るような免震床の
緩衝装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記目的を達成するために、建屋構
造床上に、建屋構造壁との間に所要の隙間を形成
するように免震床を設置し、上記隙間を塞ぐため
の塞ぎ板を上記免震床上の周辺部に水平方向に摺
動自在に配置し、且つ該塞ぎ板の建屋構造壁側の
端部に、該建屋構造壁に接して垂直方向に転動し
得るガイドローラを設けた構成とする。
[作用] 免震床と建屋構造壁との間の水平方向の相対変
位は、塞ぎ板が免震床に対して摺動することによ
り吸収され、免震床と建屋構造壁との間の垂直方
向の相対変位は、塞ぎ板がガイドローラの転動を
介して建屋壁上を移動することにより吸収され
る。したがつて、水平方向の相対変位と垂直方向
の相対変位が合成された3次元的相対変位が吸収
される。
[実施例] 以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。
第1図及び第2図は一実施例を示すもので、免
震床4と建屋壁2との間の隙間3を塞ぐ塞ぎ板1
0を分割して免震床4の周辺部に摺動自在に配し
たものである。すなわち、塞ぎ板10を建屋壁2
に対応させて複数に分割し、各分割塞ぎ板10
a,10b,10c,10dをそれぞれ免震床4
の上面周辺部に摺動自在に配置する。
又、上記免震床4の上面周辺部には、上記分割
塞ぎ板10a,10b,10c,10dの内側を
摺動自在に収納できるようにした断面コの字状の
案内フレーム11を、ボルト12にて固定し、且
つ該案内フレーム11内には、上記各分割塞ぎ板
10a,10b,10c,10dを建屋壁2側へ
常に押出すようにしておくためにスプリング13
を内蔵して各分割塞ぎ板と案内フレーム11底部
との間に介在させ、更に、上記各分割塞ぎ板10
a,10b,10c,10dの建屋壁2に接する
外側端部に、建屋壁2と接して垂直方向に転動し
得るガイドローラ14を適当なピツチ間隔で取付
ける。
なお、免震床4自体の構成は第6図に示す従来
のものと同じであり、免震床4の周辺部において
案内フレーム11と各分割塞ぎ板10a,10
b,10c,10dとの間の段差が大きいとき
は、第2図に示す如く柔軟性をもつゴムシート1
5等を配して段差が生じないようにすればよい。
又、上記各分割塞ぎ板と案内フレーム11との間
には、各分割塞ぎ板10a,10b,10c,1
0dと案内フレーム11との相対変位が円滑に行
われるようにするために小さなローラあるいは回
転自在なボール16を介在させてもよい。ただ
し、周辺部における分割塞ぎ板と案内フレーム1
1の上板との段差を少なくしゴムシート15を用
いないようにするためには案内フレーム11の上
板を薄くすればよいが、該上板を薄くすればその
支持が必要になるので、上記ローラ又は回転ボー
ル16が必要となる。
分割された各塞ぎ板10a,10b,10c,
10dは免震床4周辺の案内フレーム11内に配
設したスプリング13によつて免震床4側から建
屋壁2側へ突出するように付勢されており、突出
側端部のガイドローラ14を介し建屋壁2に接し
ているので、免震床4と建屋壁2との間の隙間3
は常時塞がれた状態であり、分割塞ぎ板10a,
10b,10c,10dの上面は、床として使用
され、その上に物を置くことができ、免震床4を
通常の固定床と同様に安全に使用することができ
る。
今、建屋内に免震床4を設置した状態で地震が
発生すると、建屋床1と建屋壁2は当然一体に振
動するが、免震床4はアイソレータ6(第6図参
照)により支持されているので振動が緩衝され
る。そのため、免震床4と建屋との間には相対変
位が生ずることになる。
しかして、地震が横揺れの場合には、免震床4
と建屋壁2との間に前後、左右の各方向に水平方
向の相対変位が発生するが、この水平方向の相対
変位は分割塞ぎ板10a,10b,10c,10
dが免震床4の周辺部で摺動することによつて吸
収される。すなわち、免震床4と建屋壁2との間
で水平方向の相対変位が発生すると、免震床4と
建屋壁2との間の隙間3が変化するが、分割塞ぎ
板10a,10b,10c,10dは免震床4上
の周辺部に固設した案内フレーム11内で摺動自
在に出入動作をし、しかもスプリング13によつ
てガイドローラ14を介し常時建屋壁2に接して
いるため、上記隙間3の変化に追従して隙間3の
変化分だけ案内フレーム11に対し出入りし、隙
間3を塞いだ状態を保持しつつ水平方向の相対変
位を吸収し、緩衝することができる。
一方、地震が縦揺れの場合には、免震床4と建
屋壁2との間に垂直方向の相対変位が発生する
が、分割塞ぎ板10a,10b,10c,10d
は建屋壁2に対し単にガイドローラ14を介して
接触させてあるだけであるから、建屋壁2に対し
て垂直方向に自由に変位し、隙間3を塞いだ状態
を保持しつつ垂直方向の相対変位を吸収し、緩衝
することができる。又、この変位の吸収はガイド
ローラ14の転動を介して行われるので、支障な
く円滑に行われる。
このように、本考案では、水平方向の相対変位
の吸収でも垂直方向の相対変位の吸収でも確実に
行うことができるので、地震が横揺れと縦揺れと
の合成された揺れであつても、それによる相対変
位、つまり3次元的相対変位を何ら支障なく円滑
に吸収し、緩衝することができる。更に、これら
のことから、地震以外の3次元的な揺れや振動に
対しても有効に作用することはいうまでもない。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、第
1図の実施例では、塞ぎ板10を各建屋壁2毎に
対応させた分割型とした場合を示したが、本実施
例では、塞ぎ板10を分割しないで周りの建屋壁
2の内面に接する大きさとした一枚板で一体型と
し、該一体型の塞ぎ板10を建屋壁2に沿つて嵌
込む浮動式構造とし、該一体型の塞ぎ板10に対
して免震床4周辺部の案内フレーム11が相対変
位するようにすると共に、一体型の塞ぎ板10の
周辺部にガイドローラ14を設ける。
この実施例によれば、前記実施例の場合と同様
の作用効果が得られるほかに、案内フレーム11
内にスプリング13を配置することを不要にでき
ると共に、免震床4と建屋との水平方向の回転ね
じれ力をも有効に緩衝することができる利点があ
る。
なお、前記実施例では、案内フレーム11の上
板の間隔保持のため、あるいは塞ぎ板10の摺動
を円滑に行わせるために、案内フレーム11と塞
ぎ板10との間にローラ又はボール16を介設し
た場合を示したが、これをフツ素樹脂(ポリテト
ラフルオロエチレン)製のスライダに代えてもよ
い。又、案内フレーム11の上板を薄くして塞ぎ
板10上面との間に段差を生じさせないようにす
る場合に、該上板を支持するために第2図に示す
ローラ又はボール16が必要であることを示した
が、このローラ又はボール16に代えて第4図に
示す縦リブ17、第5図に示す間隔保持用ボルト
18を用いてもよい。上記縦リブ17を用いる場
合は分割塞ぎ板10a,10b,10c,10d
を更に分割する必要があり、又、間隔保持用ボル
ト18を用いる場合は第5図に示す如く、塞ぎ板
10又は分割塞ぎ板10a,10b,10c,1
0dに切欠き19を設ける必要がある。又、たと
えば、塞ぎ板10又は分割塞ぎ板10a,10
b,10c,10dに取付けるガイドローラ14
は或るピツチで配設した場合を示したが、連続し
た形状のものであつてもよく、又、案内フレーム
11の代りに第7図で示したような押え板9を用
いてもよく、その他本考案の要旨を逸脱しない限
り種々変更を加え得ることは勿論である。
[考案の効果] 以上述べた如く、本考案の免震床の緩衝装置に
よれば、免震床と建屋壁との間の隙間を塞ぐため
の塞ぎ板を、免震床上の周辺部に摺動自在に支持
させ且つガイドローラを介して建屋壁に接触させ
るようにしたので、地震等により発生する免震床
と建屋との水平方向の相対変位、垂直方向の相対
変位のみならず、これらが合成された相対変位を
も円滑に吸収し、緩衝することができ、その結
果、免震床上に設置した精密機器に対してあらゆ
る方向からの振動伝達を防止することができて精
密機器の保護上極めて有効となる、等の優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略平面図、
第2図は第1図の−線拡大矢視図、第3図は
本考案の他の実施例を示す概略平面図、第4図及
び第5図はいずれも更に別の実施例を示す部分平
面図、第6図は従来例を示す概略切断側面図、第
7図は第6図の部分拡大図である。 1……建屋の構造床(建屋床)、2……建屋の
構造壁(建屋壁)、3……隙間、4……免震床、
10……塞ぎ板、10a,10b,10c,10
d……分割塞ぎ板、14……ガイドローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建屋の構造床上に、建屋の構造壁との間に所要
    の隙間を形成するように免震床を設置し、上記隙
    間を塞ぐための塞ぎ板を上記免震床上の周辺部に
    水平方向に摺動自在に配置し、且つ該塞ぎ板の建
    屋構造壁側の端部に、該建屋構造壁に接して垂直
    方向に転動し得るガイドローラを設けたことを特
    徴とする免震床の緩衝装置。
JP6401887U 1987-04-30 1987-04-30 Expired - Lifetime JPH0526191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6401887U JPH0526191Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6401887U JPH0526191Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171548U JPS63171548U (ja) 1988-11-08
JPH0526191Y2 true JPH0526191Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=30899791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6401887U Expired - Lifetime JPH0526191Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526191Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589361B2 (ja) * 1989-01-11 1997-03-12 鹿島建設株式会社 免震床と固定床若しくは壁とのジョイント部分の床構造
JP2015068161A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社金澤製作所 免震揺動フロア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171548U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101625155B1 (ko) 방진장치를 갖춘 면진시스템
US5327692A (en) Vertical vibration control device
JPH0526191Y2 (ja)
JPH1130279A (ja) 免振装置
JP4292127B2 (ja) 橋梁用支承装置
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JP2918311B2 (ja) 防振装置
JPH054510Y2 (ja)
JPH10169710A (ja) 構造物用免震装置
JPH0528273Y2 (ja)
JPH076338Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JP4613333B2 (ja) 免震装置
JPH03272343A (ja) 二重型マスダンパー
JPH04113046A (ja) 防振装置
JP2004052992A (ja) 免震装置
JP2634093B2 (ja) 構造物の制振装置
JPS627794Y2 (ja)
JP2760822B2 (ja) 免震床構造
JPH0526192Y2 (ja)
JP2002130364A (ja) 免震装置
JPH054511Y2 (ja)
JPH02236354A (ja) 床免震構造
KR102630257B1 (ko) 복합 면진 테이블
JP3941251B2 (ja) 免震装置および免震構造物
JPH11344077A (ja) 免震台