JP3163464B2 - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP3163464B2
JP3163464B2 JP34717592A JP34717592A JP3163464B2 JP 3163464 B2 JP3163464 B2 JP 3163464B2 JP 34717592 A JP34717592 A JP 34717592A JP 34717592 A JP34717592 A JP 34717592A JP 3163464 B2 JP3163464 B2 JP 3163464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
block
closed
sipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34717592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06191234A (ja
Inventor
信博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP34717592A priority Critical patent/JP3163464B2/ja
Publication of JPH06191234A publication Critical patent/JPH06191234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163464B2 publication Critical patent/JP3163464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロックパターンを有
する重荷重用空気入りラジアルタイヤに関し、更に詳し
くは、ヒールアンドトウ摩耗を抑制すると共に、サイプ
内への石噛み及びサイプエッジクラックの発生を防止す
ることを可能にした重荷重用空気入りラジアルタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】重荷重用空気入りラジアルタイヤに設け
るトレッドパターンとして、オープンラグタイプのブロ
ックパターンは、摩耗末期まで優れたトラクション性能
を発揮するという利点から好んで使用されている。とこ
ろが、このオープンラグタイプのブロックパターンに
は、ヒールアンドトウ摩耗やグルーブクラックが発生し
やすいという欠点があった。グルーブクラックの発生を
防止するにはラグ溝の幅を大きくすればよいが、この場
合、重荷重用タイヤに必要とされる溝接地面積比率の関
係からブロックを大きくせざるを得ず、これによりヒー
ルアンドトウ摩耗が更に発生しやすくなってしまう。
【0003】そこで、本発明者は、二律背反関係にある
グルーブクラックとヒールアンドトウ摩耗について検討
した結果、ブロックを大きくし、かつタイヤ幅方向に延
びるクローズドサイプを設けることにより、グルーブク
ラックの発生を防止しながらヒールアンドトウ摩耗の抑
制が可能になることを知見した。しかしながら、上述の
ようにブロックにクローズドサイプを設けた場合、ヒー
ルアンドトウ摩耗は発生しにくくなるものの、サイプ内
への石噛みやサイプエッジクラックが発生するという新
たな問題が生じた。しかも、ヒールアンドトウ摩耗を抑
制するには、ブロック内のクローズドサイプの数を多く
し、或いはクローズドサイプのタイヤ幅方向長さを大き
くすることが効果的であるが、図8に示すように1ブロ
ック内のサイプ数を増加し、また図9に示すようにブロ
ック幅に対するサイプ長さの比率を増加するにしたがっ
て、サイプ内への石噛み数とサイプエッジクラック長さ
が益々増加するということが判った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オー
プンラグタイプのブロックパターンにおいて、ブロック
にクローズドサイプを設けることによりヒールアンドト
ウ摩耗を抑制すると共に、サイプ内への石噛み及びサイ
プエッジクラックの発生を防止することを可能にした重
荷重用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、トレッ
ドに複数のブロックを設けたオープンラグタイプのブロ
ックパターンを有する重荷重用空気入りラジアルタイヤ
において、前記ブロックにタイヤ幅方向に延びる2個以
上のクローズドサイプを1組とするサイプ集合部を1組
以上設け、各組におけるクローズドサイプの相互位置を
タイヤ幅方向及び周方向に互いにずらし、周方向のオフ
セット量を3〜10mmにすると共に、幅方向のオフセ
ット量を±3mm以内にしたことを特徴とするものであ
る。
【0006】このようにブロックにタイヤ幅方向に延び
る複数のクローズドサイプを設けたことにより、オープ
ンラグタイプのブロックパターンを有する重荷重用空気
入りラジアルタイヤのヒールアンドトウ摩耗を抑制する
ことができ、しかも各ブロック内のクローズドサイプを
2個以上で1組とし、各組におけるクローズドサイプの
相互位置をタイヤ幅方向及び周方向に互いにずらし、周
方向のオフセット量を3〜10mmにすると共に、幅方
向のオフセット量を±3mm以内にしたことにより、サ
イプ内への石噛み及びサイプエッジクラックの発生を防
止することができる。
【0007】本発明において、オフセット量とは、1対
のクローズドサイプを幅方向に隣り合わせに配置した状
態を基準として測定される相対的なオフセット量であ
り、該1対のクローズドサイプの端部間距離を周方向及
び幅方向について特定するためのものである。以下、本
発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明す
る。
【0008】図1は重荷重用空気入りラジアルタイヤの
トレッドパターンを示すものである。図において、トレ
ッド面1には、タイヤ周方向に延びる複数の主溝2と、
タイヤ幅方向に延びてショルダー端部に抜けるオープン
ラグタイプの複数のラグ溝3とが設けられており、これ
により複数のブロック4が分割形成されている。各ブロ
ック4には、タイヤ幅方向に延びる複数のクローズドサ
イプ5が設けられている。このクローズドサイプ5は、
主溝2やラグ溝3とは連接しないようにブロック4内に
設けられたものである。クローズドサイプ5の深さは主
溝2やラグ溝3の深さよりも浅くすることが一般的であ
るが、必ずしも均一の深さにする必要はなく、例えば中
央部で底上げするようにしてもよい。
【0009】上記各ブロック4内のクローズドサイプ5
は近接する2個以上が1組となり、各組におけるクロー
ズドサイプ5の相互位置がタイヤ幅方向及び周方向に互
いにずれるように配置されている。図2に示すように、
1組のクローズドサイプ5は、周方向のオフセット量M
が3〜10mm、幅方向のオフセット量Nが±3mm以
内となるように設定されている。但し、オフセット量N
は1対のクローズドサイプ5がタイヤ幅方向にオーバー
ラップする量をプラスとし、離間する量をマイナスとす
る。また、図中では、2個のクローズドサイプ5が1組
を形成する場合を示しているが、3個以上のクローズド
サイプ5が1組を形成する場合には、互いに近接する関
係にある1対のクローズドサイプ5について、上記のM
=3〜10mm、N=±3mmを満足させる。
【0010】上述のようにブロック4にタイヤ幅方向に
延びる複数のクローズドサイプ5を設けたことにより、
ブロックパターン特有のヒールアンドトウ摩耗を抑制す
ることができる。しかも、各ブロック4内のクローズド
サイプ5を2個以上で1組とし、各組におけるクローズ
ドサイプ5の位置をタイヤ幅方向及び周方向に互いにず
らし、オフセット量Mを3〜10mm、オフセット量N
を±3mm以内にすることにより、サイプ1個当りの大
きさを小さくできるためサイプ内への石噛みの発生を防
止することができ、また大きなサイプに比較してブロッ
クの動きを抑えることができるためサイプエッジクラッ
クの発生を防止することができる。オフセット量Mが3
mm未満であると、走行することにより組内で近接する
1対のクローズドサイプ5が互いに連結して実質的に1
個の大きなサイプとなるため、サイプ内への石噛み及び
サイプエッジクラックが発生しやすくなり、逆に10m
mを超えると組形成によるヒールアンドトウ摩耗の抑制
効果が減少する。また、オフセット量Nが−3mm未満
であるとクローズドサイプ5が短くなるためヒールアン
ドトウ摩耗の抑制効果が減少し、逆に3mmを超えると
クローズドサイプ5が長くなるためサイプ内への石噛み
及びサイプエッジクラックが発生しやすくなる。
【0011】本発明において、1組のクローズドサイプ
5のトータル長さ(W2 +W3 )は、ブロック4の幅W
1 の30〜60%にすることが好ましい。クローズドサ
イプ5のトータル長さを上記のように設定することによ
り、サイプ内への石噛み及びサイプエッジクラックの発
生をより一層確実に防止することができる。また、タイ
ヤ幅方向に延びるクローズドサイプ5は、その両端部で
タイヤ周方向に屈曲させることが好ましく、このような
形状にすることによりサイプエッジクラックの発生を効
果的に防止することができる。特に図1に示すようにク
ローズドサイプ5をZ字型として隣接する端部を互いに
離反する方向に屈曲させた場合、組内においてクローズ
ドサイプ5が連接しにくくなる。また、クローズドサイ
プ5の形状は特に限定されることはなく、図10のよう
にコ字型にしたり、図11のようにジグザグ形状などに
することができる。
【0012】
【実施例】タイヤサイズ11R22.5 14PRと
し、展開幅220mmのブロックパターン(ブロックの
幅:40mm、長さ:45mm、ピッチ:60mm)を
有し、ブロックに設けるクローズドサイプだけを下記の
ように種々異ならせた重荷重用空気入りラジアルタイヤ
を製作した。比較タイヤ1 図3のようにブロックにクローズドサイプを全く設けな
かった。比較タイヤ2 図4のように各ブロックに1本のクローズドサイプを設
け、そのサイプ長さをブロック幅の40%にした。比較タイヤ3 図5のように各ブロックに2本のクローズドサイプを設
け、そのサイプ長さをブロック幅の20%にした。比較タイヤ4 図5のように各ブロックに2本のクローズドサイプを設
け、そのサイプ長さをブロック幅の40%にした。比較タイヤ5 図5のように各ブロックに2本のクローズドサイプを設
け、そのサイプ長さをブロック幅の60%にした。比較タイヤ6 図6のように各ブロックに3本のクローズドサイプを設
け、そのサイプ長さをブロック幅の40%にした。比較タイヤ7 図7のように各ブロックに2本を1組とするクローズド
サイプを2組設け、各組のクローズドサイプのトータル
長さをブロック幅の50%にすると共に、各組における
クローズドサイプの周方向のオフセット量Mを0mmに
し、幅方向のオフセット量Nを−4mmにした。本発明タイヤ1 図1のように各ブロックに2本を1組とするクローズド
サイプを2組設け、各組のクローズドサイプのトータル
長さをブロック幅の50%にすると共に、各組における
クローズドサイプの周方向のオフセット量Mを5mmに
し、幅方向のオフセット量Nを0mmにした。本発明タイヤ2 本発明タイヤ1においてクローズドサイプのオフセット
量Mだけを3mmに変更した。本発明タイヤ3 本発明タイヤ1においてクローズドサイプのオフセット
量Mだけを10mmに変更した。本発明タイヤ4 本発明タイヤ1においてクローズドサイプのオフセット
量Nだけを−3mmに変更した。本発明タイヤ5 本発明タイヤ1においてクローズドサイプのオフセット
量Nだけを+3mmに変更した。
【0013】上述の比較タイヤ1〜7及び本発明タイヤ
1〜5をそれぞれ空気圧7.0kg/cm2 として大型
車(フロント2輪、リヤ4輪)に装着し、舗装面99%
と砂利面1%からなる一般路を1万km走行した後、ヒ
ールアンドトウ摩耗による偏摩耗量、サイプエッジのク
ラック長さ及びサイプ内への石噛み数を測定し、その結
果を表1に示した。表1において、偏摩耗量は、ブロッ
クに発生したヒールアンドトウ摩耗による偏摩耗量を測
定したものであり、6本のタイヤにおける平均値であ
る。クラック長さは、1ブロック内のサイプエッジに発
生したトータルクラック長さを測定したものであり、6
本のタイヤのそれぞれ任意の10ブロックにおける平均
値である。石噛み数は、ブロック5ピッチのサイプ内に
噛み込んだ石の数であり、6本のタイヤにおける平均値
である。
【0014】 この表1から判るように、本発明タイヤ1〜5は、いず
れもブロックにクローズドサイプを設けたことによりヒ
ールアンドトウ摩耗が抑制され、しかもサイプ内への石
噛み及びサイプエッジクラックが殆ど発生していなかっ
た。これに対して、比較タイヤ1〜7では、ヒールアン
ドトウ摩耗の抑制と、サイプ内への石噛み及びサイプエ
ッジクラックの防止とを同時に達成することはできなか
った。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
レッドに複数のブロックを設けたオープンラグタイプの
ブロックパターンを有する重荷重用空気入りラジアルタ
イヤにおいて、前記ブロックにタイヤ幅方向に延びる2
個以上のクローズドサイプを1組とするサイプ集合部を
1組以上設け、各組におけるクローズドサイプの相互位
置をタイヤ幅方向及び周方向に互いにずらし、周方向の
オフセット量を3〜10mmにすると共に、幅方向のオ
フセット量を±3mm以内にしたことにより、ブロック
パターン特有のヒールアンドトウ摩耗を抑制することが
でき、しかもサイプ内への石噛み及びサイプエッジクラ
ックの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例からなる重荷重用空気入りラジ
アルタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。
【図2】図1におけるブロックの拡大図である。
【図3】比較タイヤ(サイプなし)のトレッドパターン
を示す展開図である。
【図4】比較タイヤ(サイプ1本)のトレッドパターン
を示す展開図である。
【図5】比較タイヤ(サイプ2本)のトレッドパターン
を示す展開図である。
【図6】比較タイヤ(サイプ3本)のトレッドパターン
を示す展開図である。
【図7】比較タイヤ(サイプ2本×2組)のトレッドパ
ターンを示す展開図である。
【図8】1ブロック内のサイプ数と、ヒールアンドトウ
摩耗量、サイプエッジクラック長さ及びサイプ内への石
噛み数との関係を示す図である。
【図9】ブロック幅に対するサイプ長さの比率と、ヒー
ルアンドトウ摩耗量、サイプエッジクラック長さ及びサ
イプ内への石噛み数との関係を示す図である。
【図10】本発明の他の実施例からなる重荷重用空気入
りラジアルタイヤのトレッドパターンを示す展開図であ
る。
【図11】本発明の更に他の実施例からなる重荷重用空
気入りラジアルタイヤのトレッドパターンを示す展開図
である。
【符号の説明】
1 トレッド面 4 ブロック 5 クローズドサイプ M オフセット量 N オフセット量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−279904(JP,A) 特開 平2−179511(JP,A) 特開 昭58−73407(JP,A) 特開 昭61−16108(JP,A) 特開 平1−317809(JP,A) 特開 昭62−152906(JP,A) 実開 昭60−78602(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/11 - 11/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドに複数のブロックを設けたオー
    プンラグタイプのブロックパターンを有する重荷重用空
    気入りラジアルタイヤにおいて、前記ブロックにタイヤ
    幅方向に延びる2個以上のクローズドサイプを1組とす
    るサイプ集合部を1組以上設け、各組におけるクローズ
    ドサイプの相互位置をタイヤ幅方向及び周方向に互いに
    ずらし、周方向のオフセット量を3〜10mmにすると
    共に、幅方向のオフセット量を±3mm以内にした重荷
    重用空気入りラジアルタイヤ。
JP34717592A 1992-12-25 1992-12-25 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3163464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34717592A JP3163464B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34717592A JP3163464B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191234A JPH06191234A (ja) 1994-07-12
JP3163464B2 true JP3163464B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18388430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34717592A Expired - Fee Related JP3163464B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304731B1 (en) 2000-06-08 2001-10-16 Lexmark International, Inc. Printer for narrow media

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110625A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2009069585A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP5840874B2 (ja) * 2011-06-17 2016-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6426051B2 (ja) * 2015-04-24 2018-11-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7460888B2 (ja) 2020-02-17 2024-04-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP2023066317A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304731B1 (en) 2000-06-08 2001-10-16 Lexmark International, Inc. Printer for narrow media

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06191234A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505178B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4149219B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3519473B2 (ja) 氷雪上走行用空気入りタイヤ
JPS63137003A (ja) 雪氷路用タイヤ
GB2030937A (en) Pneumatic tyre
JP2000168317A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0680002A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4323623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3163464B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4441009B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3200506B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06171318A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3153662B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2002234313A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05139120A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
GB2170153A (en) Pneumatic radial tire tread
JP2004075056A (ja) オフザロードタイヤ
JPH0796716A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03153401A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4796246B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06344727A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH04274906A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4330389B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3636811B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees