JP3161659B2 - 昇降式消火装置 - Google Patents

昇降式消火装置

Info

Publication number
JP3161659B2
JP3161659B2 JP27221593A JP27221593A JP3161659B2 JP 3161659 B2 JP3161659 B2 JP 3161659B2 JP 27221593 A JP27221593 A JP 27221593A JP 27221593 A JP27221593 A JP 27221593A JP 3161659 B2 JP3161659 B2 JP 3161659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fire
discharge nozzle
water discharge
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27221593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07124267A (ja
Inventor
茂男 上原
章夫 古平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP27221593A priority Critical patent/JP3161659B2/ja
Publication of JPH07124267A publication Critical patent/JPH07124267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161659B2 publication Critical patent/JP3161659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多目的ドーム等の大空
間内で発生した火災を消火する昇降式消火装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5に示すように、大空間を有する多目
的ドーム70ような建物には、消火用の放水ノズル72
が観客席54の上部周壁52に設けられている。この放
水ノズル72は消火ポンプ74によって地下に設置され
た水槽76から圧送される水を水平方向へ噴射して火元
を消火するようになっている。
【0003】ところが、直径が200Mもあるような多
目的ドーム70のアリーナ78の中心部で火災が発生し
た場合、放水ノズル72で100M近く水を飛ばす必要
が生じてくる。
【0004】しかしながら、放水ノズル72から噴射さ
れた水のうち、実際に火元に直接届く水は、噴射水量の
数パーセントに過ぎず非常に効率の悪い消火方法となっ
ている。また、遠くに飛ばすには大きな水圧と多量の水
が必要となるので、消火ポンプ及び水槽が大型化し、消
火装置のイニシャルコスト及びランニングコストが上昇
する。
【0005】さらに、多目的ドーム70の天井部80に
滞留する煙を乱さないためには、放水線が煙層を貫通し
ないように放水ノズル72を配設する必要がある。この
ため、放水ノズル72を余り上部に配置することができ
ず、このことがさらに大きな水圧を必要とする要因とも
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して、火元まで近づいて、上部から煙槽を乱すことな
く、少ない水量で効率よく消火することができる昇降式
消火装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の昇降式
消火装置は、大空間を有するドーム構造物の天井部に配
設される昇降装置と、前記昇降装置により昇降される台
座と、前記台座に取付けられた放水ノズルと、前記放水
ノズルを回動させる回動手段と、消火ポンプによって水
槽から前記天井部まで水を送水する送水管と、前記放水
ノズルに追従可能とされ前記送水管から放水ノズルへ給
水するフレキシブルホースと、前記ドーム構造物内に配
設された火災検知器と、前記台座に配設される煙感知器
と、前記火災検知器からの信号に基づいて前記回動手段
を操作して前記放水ノズルの放水方向を設定すると共に
前記昇降装置を駆動して前記台座を下降させ、前記煙感
知器からの信号に基づいて台座の下降を停止させて前記
消火ポンプを駆動し前記放水ノズルから水を放水させる
制御手段と、を有することを特徴としている。
【0008】
【0009】
【作用】請求項1に記載の昇降式消火装置では、昇降装
置がドーム構造物の天井部に配設されている。この昇降
装置は台座を吊下し昇降させるようになっている。台座
には、回動手段によって放水ノズルが回動可能に取付け
られており、上方から火元に向かって放水できるように
なっている。
【0010】このように、水を水平に飛ばすのではな
く、放水ノズルを火元に近づけた位置で上方から放水す
るので、従来より小型の消火装置で効率よく消火でき
る。また、放水ノズルに追従してフレキシブルホースが
伸縮するので、送水管から送水された水が断水すること
なく、スムーズに放水ノズルへ水が給水される。
【0011】また、ドーム構造物内に火災検知器が配
設されている。この火災検知器は、火元の温度上昇を検
知して制御手段へ信号を送る。この信号に基づいて制御
手段は、火元を特定し回動手段を操作して放水ノズルの
放水方向を設定しながら、昇降装置を駆動して台座を下
降させる。この台座には、煙感知器が設けられており、
天井部に滞留した煙の有無を感知する。この煙感知器に
よって煙が感知されないと、制御手段が昇降装置の駆動
を停止し、放水ノズルから水を放水させる。
【0012】このように、放水ノズルが天井部に滞留し
た煙層から抜け出した時点で放水を始めるので、煙を乱
すことがなく消火することができる。
【0013】
【実施例】本実施例に係る昇降式消火装置を説明する。
【0014】図1及び図2に示すように、多目的ドーム
10を構成する天井部12の中央には、台座14が出入
り可能な開口部16が形成されている。この開口部16
の4隅には、巻取装置18が配設されている。巻取装置
18の駆動リール20に巻き掛けられたワイヤ22は、
屋根24の上部に取付られた滑車26を介して、台座1
4を吊下している。台座14の中央部には、上端が屋根
24に固定された伸縮ロッド28の下端部が連結されて
いる。この伸縮ロッド28によって、台座14の揺れが
防止され、また、台座14は巻取装置18で上昇され、
開口部16内へ収納できるようになっている。
【0015】また、台座14には、回動装置30が取付
けられている。この回動装置30を構成する箱状のハウ
ジング32は、台座14の下面に固定されている。ハウ
ジング32の側面には、旋回モータ34が取付けられ図
示しない駆動軸がハウジング32内へ貫通している。こ
の駆動軸には、ベベルギアが固定されている。また、ハ
ウジング32の底板には軸受け33を介して下方へ延出
する旋回シャフト36が軸支されている。この旋回シャ
フト36の上部には、ベベルギアが固定されており、旋
回モータ34の駆動軸に固定されたベベルギアと噛み合
っている。これによって、旋回モータ34を駆動するこ
とで、旋回シャフト36が旋回できるようになってい
る。
【0016】一方、旋回シャフト36の下端には、連結
プレート38が固定されている。この連結プレート38
には、一対の平行な脚板40Aを有するブラケット40
が固定されている。この脚板40Aには、揺動モータ4
2が固定されている。この揺動モータ42の駆動軸は脚
板40Aを貫通し、この駆動軸には、パイプ状の放水ノ
ズル44の基部が連結されている。これによって、揺動
モータ42を駆動することで、放水ノズル44が駆動軸
廻りに揺動するようになっている。
【0017】この放水ノズル44の吸込側には、フレキ
シブルパイプ46の一端が接続されている。このフレキ
シブルパイプ46は、伸縮ロッド28へ螺旋状に巻き付
けられており、伸縮ロッド28の動きに合わせて伸縮で
きるようになっている。フレキシブルパイプ46の他端
は、継手48を介して送水管50に接続されている。こ
の送水管50は、屋根24に沿って多目的ドーム10の
周壁部52に至り、さらに、観客席54の下部に設置さ
れた消火ポンプ56に接続されている。この消火ポンプ
56の吸込管58は地下に配置された水槽60へ延びて
いる。吸水管58の先端には、フーロ弁62が設けら
れ、水の逆流が防止されている。
【0018】また、多目的ドーム10の周壁部52に
は、制御装置64に接続された火災検知器66が設置さ
れている(図3参照)。本実施例では、一例として熱感
知型の火災検知器66が用いられており、火災によって
生じる赤外線によって、反応するようになっている。こ
の火災検知器66は、周壁部52の周方向へ所定の間隔
で複数配設されており、筒体に入射する赤外線の検出領
域がラップするように構成されている。このように、ラ
ップした検出領域を検索することで、火元が特定できる
ように構成されている。
【0019】一方、台座14の上面には、制御装置64
に接続された煙感知器68が配設されている。この煙感
知器68の感知機構としては、一例として、光電素子で
受光量変化をキャッチする光電式が採用されている。ま
た、消火ポンプ66、巻取装置18、及び回動装置30
も制御装置64に接続され、制御されるようになってい
る(図3参照)。
【0020】次に、本実施例に係る昇降式消火装置が火
災発生から消火までどのように作動するか図4のフロー
チャートを参照して説明する。
【0021】火災が発生すると、ステップ100で、火
災検知器66により火元が特定されたか否か判断され
る。肯定された場合、ステップ102で台座14に設置
した煙感知器68の信号によって、放水ノズル44が煙
層の下にあるか否か判断される。否定された場合、ステ
ップ104で、巻取装置18を駆動して台座14を下降
させる。次に、ステップ106で、放水ノズル44が煙
層の下へ達したか否か判断される。肯定された場合、ス
テップ108で、台座14の下降を停止し、ステップ1
10で回動装置を駆動して放水ノズル44を火元に向
け、放水し消火する。なお、ステップ102で、放水ノ
ズル44が煙層の下にあると判断されると、ステップ1
10に移行して、下降せずに、そのままの位置で放水ノ
ズル44を火元に向け放水させる。
【0022】このように、本実施例では、放水ノズル4
4を火元に近づけた状態で上方から放水させるので、従
来より小型の消火装置で効率よく消火できる。また、放
水ノズル44が煙層から抜け出した時点で放水を始める
ので、上部に滞留した煙層を乱すことがない。
【0023】なお、本実施例では、放水ノズル44が煙
層の下にある場合には、台座14を下降させずその位置
で放水するようにしたが、火元になるべく近づけるため
に、台座14を下降させてもよい。また、制御装置64
で自動的に消火するようにしたが、手動で放水ノズルを
操作することもできる。さらに、放水ノズル44が一台
設置された場合について説明したが、多目的ドーム10
の容量の応じて、放水ノズル44の設置台数を増やすよ
うにするのが好ましい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、火元まで
近づいて、上部から煙槽を乱すことなく、少ない水量で
効率よく消火することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る昇降式消火装置を示す全体図で
ある。
【図2】本実施例に係る昇降式消火装置の昇降機構を示
した側面図である。
【図3】本実施例に係る昇降式消火装置の機構を示した
ブロック図である。
【図4】本実施例に係る昇降式消火装置の作動状態を示
したフローチャートである。
【図5】従来の消火装置を示した全体図である。
【符号の説明】
14 台座 18 昇降装置 30 回動装置(回動手段) 44 放水ノズル 46 フレキシブルホース 50 送水管 64 制御装置(制御手段) 66 火災検知器 68 煙感知器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A62C 3/00 A62C 31/02 A62C 37/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大空間を有するドーム構造物の天井部に
    配設される昇降装置と、前記昇降装置により昇降される
    台座と、前記台座に取付けられた放水ノズルと、前記放
    水ノズルを回動させる回動手段と、消火ポンプによって
    水槽から前記天井部まで水を送水する送水管と、前記放
    水ノズルに追従可能とされ前記送水管から放水ノズルへ
    給水するフレキシブルホースと、前記ドーム構造物内に
    配設された火災検知器と、前記台座に配設される煙感知
    器と、前記火災検知器からの信号に基づいて前記回動手
    段を操作して前記放水ノズルの放水方向を設定すると共
    に前記昇降装置を駆動して前記台座を下降させ前記煙感
    知器からの信号に基づいて台座の下降を停止させて前記
    消火ポンプを駆動し前記放水ノズルから水を放水させる
    制御手段と、を有することを特徴とする昇降式消火装
    置。
JP27221593A 1993-10-29 1993-10-29 昇降式消火装置 Expired - Fee Related JP3161659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27221593A JP3161659B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 昇降式消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27221593A JP3161659B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 昇降式消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124267A JPH07124267A (ja) 1995-05-16
JP3161659B2 true JP3161659B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17510721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27221593A Expired - Fee Related JP3161659B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 昇降式消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161659B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765820B1 (ko) * 2006-10-24 2007-10-10 주식회사 씨플러스 자력 회전형 포말발생기용 노즐
KR101259478B1 (ko) * 2012-08-13 2013-05-06 이한주 무인 화재진압 시스템
KR101636738B1 (ko) * 2016-02-23 2016-07-20 (주)세정이에프씨 방화구역용 스프링클러 감시 시스템
KR101700142B1 (ko) * 2016-08-05 2017-02-13 (주)케이제이종합엔지니어링 건축공간 제연 기능을 갖는 소방방재 장치
CN111686835B (zh) * 2020-07-17 2021-04-13 绍兴市达冷肯生物科技有限公司 一种实验台升降可放置的灭火装置
KR102303096B1 (ko) * 2021-01-22 2021-09-16 인선모터스 주식회사 배터리 소화용 매트 및 배터리 소화용 매트가 구비된 배터리 보관장치
CN115501525B (zh) * 2022-09-27 2023-07-21 陈鹄 一种物流仓库用消防灭火设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562209B2 (ja) * 1989-10-04 1996-12-11 ホーチキ株式会社 消火装置
JPH0733807Y2 (ja) * 1990-10-09 1995-08-02 株式会社横井製作所 天井設置型消火栓装置
JP3157211B2 (ja) * 1991-10-03 2001-04-16 能美防災株式会社 消火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07124267A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821805A (en) Automatic fire extinguishing system
JP3161659B2 (ja) 昇降式消火装置
CN109442300B (zh) 一种防遮挡的消防应急照明指示装置
US4781252A (en) Storage tank fire extinguishing apparatus
JPH0445196B2 (ja)
KR102141957B1 (ko) 건물 자동 화재감지 및 소방장치
US2772438A (en) Vacuum debris collector and incinerator
KR101062677B1 (ko) 초고층건물 화재진압장치
KR102249119B1 (ko) 건축공간 자동 화재감지 및 소방장치
JP5757808B2 (ja) 浮屋根タンク用消火設備
JPS61149172A (ja) 自動消火装置の消火状況監視装置
JP3118126B2 (ja) 移動式消火装置
US3690560A (en) Chute sanitizer and fire extinguisher
US4168748A (en) Fire control and evacuation system
KR20200001396U (ko) 이동식 소화장치
KR20220158342A (ko) 화재안전시스템
JP2000123613A (ja) 誘導装置
JP3089318B2 (ja) 自動消火装置
JP2589245Y2 (ja) 放水装置
KR20200072870A (ko) 소방용수 분사 장치
CN114754449B (zh) 一种消防安全预警装置
US3876008A (en) Fire extinguishing sprinkling system
JPH09206398A (ja) 消火ロボット
CN220588769U (zh) 一种林木防火喷淋装置
KR102673581B1 (ko) 전기자동차의 자동소화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees