JP3160079B2 - 燃焼機関、ガスターボ群の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナ - Google Patents

燃焼機関、ガスターボ群の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナ

Info

Publication number
JP3160079B2
JP3160079B2 JP17404292A JP17404292A JP3160079B2 JP 3160079 B2 JP3160079 B2 JP 3160079B2 JP 17404292 A JP17404292 A JP 17404292A JP 17404292 A JP17404292 A JP 17404292A JP 3160079 B2 JP3160079 B2 JP 3160079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
flow
conical
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17404292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05187639A (ja
Inventor
ペーター クネプフェル ハンス
クーン エーミール
ペレ クロード
ペーター ハンス
Original Assignee
アセア ブラウン ボヴエリ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセア ブラウン ボヴエリ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical アセア ブラウン ボヴエリ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH05187639A publication Critical patent/JPH05187639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160079B2 publication Critical patent/JP3160079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/264Ignition
    • F02C7/266Electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/002Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply the air being submitted to a rotary or spinning motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • F23R3/12Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/07002Premix burners with air inlet slots obtained between offset curved wall surfaces, e.g. double cone burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2207/00Ignition devices associated with burner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃焼機関、ガスターボ群
の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナであって、バ
ーナが主として、流れ方向に互いに上下に位置する少な
くとも2つの中空な円錐形の部分体から成っており、そ
れらの縦対称軸線が互いに半径方向にずれて延びてお
り、これにより、流れ方向的に互いに逆の接線方向の空
気流入スリットが燃焼空気流のために形成されており、
円錐形の部分体によって形成された円錐形中空室内に、
燃料の噴入のためのノズルが位置しており、その場合、
円錐形の部分体は、前記接線方向の空気流入スリットの
領域内で別の燃料を供給するための適当な手段によって
補完されているか又はいない形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】火炉又は燃焼機関又はガスターボ群の燃
焼室のためのバーナでは、点火電極の領域内では常時、
空気速度又は混合物速度が過大に設定される。特に、前
混合式バーナ、要するに前混合帯域がバーナ自体の一体
構成部分から成るバーナでは、EP−A1−0 321
809号明細書に開示されているように、燃料空気混合
物の点火が、燃料空気混合物の流れ速度が過大でない場
所で行われるのみならず、火炎フロントの伝播又は火炎
の舌がバーナの出口、要するに逆流帯域が設定される箇
所へ向かって制約的に生じるように考慮されなければな
らない。さらに、化学量論的に点火可能な又は有利には
若干化学量論的にアンダーであって最初の火炎形成が得
られる混合気が存在する箇所で点火が行われ、形成され
た火炎のフロントがバーナの出口のところの安定化帯域
に到達するようにならなければならないのは勿論であ
る。特に前述した前混合式バーナでは、点火時の前述の
前提を満足させかつ前記欠点を排除できるような構成は
未だ提案されていない。
【0003】
【発明の課題】本発明の課題は規定された点火の挙動及
び点火経過を生じるような冒頭に記載した形式のバーナ
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の要旨は、冒頭に記載した形式のバーナにおいて、円
錐形中空室内には、燃焼空気の流れ速度の低い箇所に、
点火電極の電極端部が配置されていることにある。
【0005】
【発明の効果】本発明の主たる利点とするところは、前
混合帯域が形成されかつこれが混沌として架橋されない
ように、換言すればバーナの出口における火炎フロント
に常時火炎の舌が到達できるように、点火炎が所定の経
過で伝播されることにある。燃料空気混合物の流速が低
い箇所で点火が行われるため、しかもこの箇所が本来の
燃焼帯域から遠く隔たっているため、点火電極は冷えた
ままとなり、これにより、その有効性及び運転確実性が
著しく向上する。
【0006】本発明のその他の利点とするところは、上
述のように形成された火炎が良好に保たれて、規定され
た広がりで伝播することができ、これにより、バーナの
種々の安定化帯域の所期の点火が達成される。本発明の
有利な構成が請求項2以下に記載されている。
【0007】
【実施例】次に図示の実施例につき本発明を詳しく説明
する。本発明の理解に必要なもの以外の説明は省略す
る。同じ部分はすべての図面で同じ符号で示されてい
る。流れ媒体の流れ方向は矢印で示されている。
【0008】バーナの構造の理解のために、図1の他
に、図1に符号III,IV,Vで示した断面線に沿っ
た断面をそれぞれ図3,図4,図5に示した。図1をで
きるだけ見やすくするために、図3〜図5に略示した案
内薄板21a,21bは暗示的に示すにとどめた。以下
では、図1の説明で必要に応じて図3〜図5、場合によ
り図2が参照される。
【0009】図1はバーナの斜視図を略示し、バーナは
一体に構成された前混合帯域を備えている。バーナは半
割中空状で円錐形の部分体1,2から成り、これら部分
体の縦対称軸線は互いに半径方向にずれており、両部分
体は互いに上下に位置している。各縦対称軸線1b,2
b(図3〜図5)のこの相互のずれは、部分体1,2の
両側に互いに逆の流れ方向でそれぞれ接線方向の空気流
入スリット19,20(図3〜図5)を形成せしめてい
る。この空気流入スリットを通って、燃焼空気流がバー
ナの内室、換言すれば両部分体1,2により形成された
円錐形中空室14内に流入する。図示の部分体1,2の
円錐形は流れ方向で見て所定の固定角を有している。勿
論、この部分体1,2は流れ方向で見て累進的又は逓減
的な円錐角を有することができる。後者の2つの実施例
は容易に推考されるため図面では示されていない。この
円錐形をどのようにするかは、主として燃焼のその都度
予め与えられるパラメータに依存する。
【0010】両部分体1,2はそれぞれ円筒状の始端部
1a,2aを備えており、この始端部は部分体1,2と
同様に、互いにずれて延びており、これにより、接線方
向の空気流入スリット19,20それ自体がバーナ全長
にわたって一貫して延びている。この円筒状の始端部1
a,2a内にはノズル3が配置されており、このノズル
3の燃料噴口4は、両部分体1,2によって形成された
円錐形中空室14の最小横断面の所に位置している。ノ
ズル3の寸法は基本的にはバーナの型式、例えばパイロ
ットバーナか又はメインバーナかに依存して適合され
る。バーナは純粋に円錐形、要するに円筒状の始端部な
しで形成されていてもよいのは勿論である。両方の部分
体1,2はそれぞれ孔17を備えた燃料導管8,9を備
えており、この燃料導管により有利にはガス状の燃料1
3が供給される。この燃料13は、接線方向の空気流入
スリット19,20の領域内で、円錐形中空室14内に
流入した燃焼空気と混合される。それいえ、燃料導管
8,9は良好な混合気形成が結果するように、接線方向
の空気流入スリット内に配置される。燃料導管8,9か
らの燃料の噴入箇所は大体において燃料の種類に依存す
るため、液状燃料の噴入はガス状燃料の噴入に比して著
しく空気流入スリット8,9の上流で行われる。ガス状
の燃料13が燃料導管8,9を介して供給されると、す
でに述べたように、燃焼空気15との混合気形成が空気
流入スリット19,20の領域内で、それも円錐形中空
室14内への入口のところでじかに行われる。ノズル3
は液状燃料用としても、ガス状燃料用としても形成され
る。大気内での火炉では、有利に液状燃料12で運転が
行われる。この場合、燃料出口平面内で可能な限り均一
な円錐形の噴霧形状を得るためにこの燃料は鋭角的に円
錐形中空室14内に噴入される。均一な円錐形の噴霧形
状を得るためには、部分体1,2の内壁が、空気助成式
であれ加圧噴霧式であれ噴霧形状5で噴入される燃料に
よって濡らされないことが肝要である。この目的のため
に、液状燃料の噴霧形状5は、接線方向で流入する燃焼
空気流15により、かつ必要ならば図示しない別の軸方
向の燃焼空気流により囲われる。この場合重要なこと
は、流れ速度が低くなければならないこと、特に、この
軸方向の燃焼空気流が点火電極の下流で円錐形中空室内
に流入しなければならないことである。液状燃料12の
濃度は軸方向の流れ方向で連続的に、混入された燃焼空
気15によって減少する。液状燃料12の噴入に関連し
て、渦の生じる領域、要するに逆流帯域6内では、横断
面全体にわたって最良の均一な燃料濃度が得られる。混
合物の点火は適当な箇所で行われ、その際この点火は逆
流帯域6の先端にまで伝播される。この箇所で始めて、
安定な火炎フロント7が生じる。バーナ内へのバックフ
アイヤは従来の前混合区間ではどうしても生じるため、
これに対して複雑な火炎保持手段が講じられたが、本発
明の場合にはその必要がない。燃焼空気が余熱される
と、液状燃料12が火炎フロント7を形成するバーナ出
口のところに達する前に、この燃料の蒸発が加速され
る。蒸発の度合いはバーナの寸法、噴入された燃料の滴
の大きさ並びに燃焼空気の温度に依存するのは勿論であ
る。燃焼帯域内への進入前に完全な蒸発が生じれば有害
物質の拡散が軽減される。過剰空気の代わりに再循環ガ
スを供給すれば、同様のことが準化学量論的な運転でも
生じる。
【0011】部分体1,2を円錐角及び接線方向の空気
流入スリット19,20のギャップ幅に関して形成する
際に狭い公差が維持されなければならず、火炎安定化の
ためバーナ出口の領域に設けた逆流帯域6により空気の
所望の流れ領域が生じる。一般的には、空気流入スリッ
ト19,20の縮小が逆流帯域6を上流に移動せしめ、
これにより混合物が早期に点火される。この場合に注意
すべき点は、ひとたび決定された逆流帯域6自体の位置
は安定している。それというのは、流れのねじれの度合
いがバーナの円錐形の領域内で流れ方向で増大するから
である。バーナの全長を予め決定し、接線方向の空気流
入スリット19,20の寸法をそれにあわせて変化させ
るのがこのバーナの構成に適している。このことのため
に、部分体1,2を互いに離反及び接近可能に構成し、
これにより、両方の中心軸線の間隔を増減させ、これに
応じて接線方向の空気流入スリット19,20のギャッ
プの寸法を図3〜図5からわかるように変化させる手段
が設けられる。両方の部分体1,2の螺旋状の相互のは
め合い並びにその軸方向の相互の移動は燃焼技術的に可
能である。このようにすれば、接線方向の空気流入スリ
ット19,20の形状及び寸法を任意に変化させること
ができ、これにより、バーナはその構造の長さを変化さ
せる必要なしに運転の必要に応じてそのつど適合され
る。燃焼室側ではバーナの出口がフロント壁10へ連な
っており、このフロント壁10には多数の孔10aが設
けられている。この孔10aの役目は必要に応じて希釈
空気又は冷却空気を燃焼室22の前部に供給することに
ある。さらに、このような空気の供給は、バーナの出口
での付加的な火炎安定化に役立つ。この火炎安定化が重
要であるのは、さもないと火炎フロント7のコンパクト
さが半径方向の偏平化によって失われる危険があるから
である。図1に黒く塗り潰した箇所は点火のために有利
な箇所である。基本的には、点火が1箇所で行われるこ
と、この箇所で形成された火炎が円錐形の中空室14に
沿って前混合帯域に達し、明確であって混沌として架橋
されないこと、これにより、バーナの出口のところの火
炎フロント7に火炎の舌が到達できることである。この
ことを達成するためには、流れ媒体の速度が低い箇所に
点火位置を決定し、その上、火炎の舌がコンパクトに延
びる条件を設定することが必要である。さらに、点火箇
所は本来の火炎フロント7から遠く隔たっていて、これ
により点火電極がバーナ運転中でも比較的冷えた状態に
たもたれることが必要である。このような箇所の2つが
符号18a,18bで示されている。その場合、その空
間的な位置が図3〜図5から明確である。その他の有利
な2つの点火箇所が符号22a,22bによつて示され
ており、この点火箇所は、この箇所で行われた点火がじ
かにその作用領域内に位置するようなところに設けられ
る。しかし、この点火箇所22a,22bでの点火電極
の加熱は点火箇所18a,18bでの点火電極の加熱に
比して高い。点火箇所22a,22bの空間的な位置は
同様に図3〜図5から明らかである。
【0012】図2はバーナの略示図であり、ここでは特
にバーナ端部側の点火箇所22a,22bが明瞭に図示
されている。さらに、図2からは点火箇所18aに配置
するための点火電極24a,24bの位置が示されてい
る。電極端部25a,25bは点火箇所18aのところ
に位置しており、その場合この点火電極24a,24b
の電極端部の間隔は有利にはほぼ4mmである。他の点
火位置に点火電極を配置する場合には点火電極が別の形
状を有するのは勿論である。さらに図2からは、火炎の
舌26がコンパクトに空気流入スリットに沿って流れ方
向に成長して延びていることが示されている。この場
合、この火炎の舌26は、接線方向の空気流入スリット
19,20を介して流入する燃焼空気15により若干ね
じられる。
【0013】図3〜図5からは、案内薄板21a,21
bのジオメトリ及び点火箇所18aの正確な位置が示さ
れている。案内薄板21a,21bは流れ案内機能を有
しており、その場合、案内薄板はその長さに対応して、
部分体1,2の各端部が燃焼空気15の流入方向とは逆
の方向に延長されている。円錐形中空室14内への燃焼
空気15の流入は、案内薄板21a,21bにより形成
された通路の、円錐形中空室内への入口領域内に位置す
る回転の中心23回りに案内薄板21a,21bを揺動
してこの通路を開閉することにより調節される。このこ
とは特に、接線方向の空気流入スリット19,20の最
初のギャッブの寸法が変化させられる場合に必要であ
る。勿論、必要に応じて、案内薄板を部分体1,2の定
置の構成部材として形成することにより、この動的な措
置が静的な構造として設けられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の部分破断略示斜視図であ
る。
【図2】図1に示す実施例の点火電極を示す略示斜視図
である。
【図3】図1のIII−III線に沿った断面図であ
る。
【図4】図1のIV−IV線に沿った断面図である。
【図5】図1のV−V線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1,2 部分体、 1a,2a 始端部、 3 ノズ
ル、 4 燃料噴口、6 逆流帯域、 7 火炎フロン
ト、 10 フロント壁、 11 燃焼室側、14 円
錐形中空室、 15 燃焼空気、 18a,18b 点
火箇所、 19,20 空気流入スリット、 21a,
21b 案内薄板、 22a,22b点火箇所、 23
回転の中心、 24a,24b 点火電極、 25
a,25b 電極端部、 26 火炎の舌
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロード ペレ スイス国 ロネイ ルート ド ロマン 2 (72)発明者 ハンス ペーター スイス国 ウールドルフ イン デア ヴァイト 14 (56)参考文献 特開 平1−203809(JP,A) 特開 平2−275221(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02C 7/266 F23R 3/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼機関、ガスターボ群の燃焼室又は火
    炉を運転するためのバーナであって、バーナが主とし
    て、流れ方向に互いに上下に位置する少なくとも2つの
    中空な円錐形の部分体(1,2)から成っており、それ
    らの縦対称軸線(1b,2b)が互いに半径方向にずれ
    て延びており、これにより、流れ方向的に互いに逆の接
    線方向の空気流入スリット(19,20)が燃焼空気流
    のために形成されており、円錐形の部分体(1,2)に
    よって形成された円錐形中空室内に、燃料(12)の噴
    入のためのノズル(3)が位置しており、その場合、円
    錐形の部分体(1,2)は、前記接線方向の空気流入ス
    リット(19,20)の領域内で別の燃料を供給するた
    めの適当な手段によって補完されているか又はいない形
    式のものにおいて、円錐形中空室(14)内には、燃焼
    空気(15)の流れ速度の低い箇所(18a,18b)
    に、点火電極(24a,24b)の電極端部(25a,
    25b)が位置していることを特徴とする燃焼機関、ガ
    スターボ群の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナ。
  2. 【請求項2】 ノズル(3)が空気助成型ノズルである
    請求項1記載のバーナ。
  3. 【請求項3】 点火電極(24a,24b)の電極端部
    (25a,25b)が、接線方向の空気流入スリット
    (19,20)の領域内に位置している請求項1記載の
    バーナ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のバーナを運転する方法に
    おいて、流れ速度を低くするために燃焼空気流(15)
    を絞ることを特徴とするバーナ運転法。
JP17404292A 1991-07-03 1992-07-01 燃焼機関、ガスターボ群の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナ Expired - Fee Related JP3160079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1967/91A CH684962A5 (de) 1991-07-03 1991-07-03 Brenner zum Betrieb einer Brennkraftmaschine, einer Brennkammer einer Gasturbogruppe oder einer Feuerungsanlage.
CH1967/91-0 1991-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05187639A JPH05187639A (ja) 1993-07-27
JP3160079B2 true JP3160079B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=4222799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17404292A Expired - Fee Related JP3160079B2 (ja) 1991-07-03 1992-07-01 燃焼機関、ガスターボ群の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5249955A (ja)
EP (1) EP0521325B1 (ja)
JP (1) JP3160079B2 (ja)
CA (1) CA2071448C (ja)
CH (1) CH684962A5 (ja)
CZ (1) CZ197492A3 (ja)
DE (1) DE59207225D1 (ja)
SK (1) SK197492A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200481420Y1 (ko) * 2015-01-07 2016-09-28 백종일 가습기
JP7127745B2 (ja) 2019-08-06 2022-08-30 株式会社村田製作所 樹脂多層基板

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59208364D1 (de) * 1992-10-23 1997-05-22 Asea Brown Boveri Brenner mit elektrischer Zündeinrichtung
DE4304213A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Abb Research Ltd Brenner zum Betrieb einer Brennkraftmaschine, einer Brennkammer einer Gasturbogruppe oder Feuerungsanlage
DE4309115A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Viessmann Werke Kg Verfahren zum Betrieb eines Ölverdampfungsbrenners
DE4316474A1 (de) * 1993-05-17 1994-11-24 Abb Management Ag Vormischbrenner zum Betrieb einer Brennkraftmaschine, einer Brennkammer einer Gasturbogruppe oder Feuerungsanlage
DE4325802B4 (de) * 1993-07-31 2005-07-07 Alstom Verfahren zum Betrieb einer Gasturbinenanlage mit flüssigem oder gasförmigem Brennstoff
DE4411624A1 (de) * 1994-04-02 1995-10-05 Abb Management Ag Brennkammer mit Vormischbrennern
DE4426353A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Abb Research Ltd Brenner
DE4446945B4 (de) * 1994-12-28 2005-03-17 Alstom Gasbetriebener Vormischbrenner
DE19626240A1 (de) * 1996-06-29 1998-01-02 Abb Research Ltd Vormischbrenner und Verfahren zum Betrieb des Brenners
ATE237101T1 (de) * 1998-01-23 2003-04-15 Alstom Switzerland Ltd Brenner für den betrieb eines wärmeerzeugers
AT407911B (de) * 1998-03-05 2001-07-25 Vaillant Gmbh Atmosphärischer teilvormischender gasbrenner
CN101793393B (zh) * 2002-08-09 2012-09-05 杰富意钢铁株式会社 管状火焰燃烧炉以及燃烧控制方法
US8534040B2 (en) * 2010-11-11 2013-09-17 General Electric Company Apparatus and method for igniting a combustor
US8689536B2 (en) * 2010-11-30 2014-04-08 General Electric Company Advanced laser ignition systems for gas turbines including aircraft engines
EP2905535A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Combustor
DE102014205201A1 (de) 2014-03-20 2015-09-24 Kba-Metalprint Gmbh Vorrichtung zur thermischen Nachverbrennung von Abluft
DE102014205198A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Kba-Metalprint Gmbh Brenner und Vorrichtung zur thermischen Nachverbrennung von Abluft
DE102014205200B3 (de) * 2014-03-20 2015-06-11 Kba-Metalprint Gmbh Vorrichtung zur thermischen Nachverbrennung von Abluft
DE102014205203B3 (de) * 2014-03-20 2015-05-21 Kba-Metalprint Gmbh Vorrichtung zur thermischen Nachverbrennung von Abluft
CN112963273B (zh) * 2021-03-03 2022-07-01 中国人民解放军空军工程大学 凹腔火焰稳定器自引气煤油预燃裂解活化装置及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2464791A (en) * 1943-11-05 1949-03-22 Claude A Bonvillian Apparatus for the combustion of fuel
US2465712A (en) * 1944-10-21 1949-03-29 Clarkson Alick Louvered air register for oil burners
US3758261A (en) * 1971-03-30 1973-09-11 B Galliano Atomizing burner
US3804578A (en) * 1972-10-10 1974-04-16 D Robbins Cyclonic combustion burner
US4404931A (en) * 1978-11-13 1983-09-20 Cummins Engine Company, Inc. Stable fuel burner for preheating intake air of internal combustion engine
EP0210462B1 (de) * 1985-07-30 1989-03-15 BBC Brown Boveri AG Dualbrenner
CH674561A5 (ja) * 1987-12-21 1990-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200481420Y1 (ko) * 2015-01-07 2016-09-28 백종일 가습기
JP7127745B2 (ja) 2019-08-06 2022-08-30 株式会社村田製作所 樹脂多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05187639A (ja) 1993-07-27
CA2071448A1 (en) 1993-01-04
EP0521325B1 (de) 1996-09-25
CH684962A5 (de) 1995-02-15
EP0521325A1 (de) 1993-01-07
DE59207225D1 (de) 1996-10-31
US5249955A (en) 1993-10-05
CA2071448C (en) 2002-10-15
SK197492A3 (en) 1993-11-10
CZ197492A3 (en) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160079B2 (ja) 燃焼機関、ガスターボ群の燃焼室又は火炉を運転するためのバーナ
RU2212001C2 (ru) Кислородно-нефтяная центробежная форсунка
US5626017A (en) Combustion chamber for gas turbine engine
JP3930948B2 (ja) 低NOx排出渦巻きバーナー
KR0129752B1 (ko) 액체 및/또는 기체 연료의 예비혼합식 연소방법과 고온가스 발생용 연소기
JP3011775B2 (ja) バーナ及びバーナの運転法
JP3631802B2 (ja) 自己着火式の燃焼室
JP3075732B2 (ja) ガスタービンの燃焼室
JP3179154B2 (ja) ガスタービンの燃焼室
JPS63161317A (ja) ガスタービン用燃焼室システム
JPH0587340A (ja) ガスタービン燃焼器用空気燃料混合器
US5865609A (en) Method of combustion with low acoustics
JPH09170729A (ja) ガス状及び/又は液状の燃料を燃焼させるための予混合式バーナ
US5782627A (en) Premix burner and method of operating the burner
EP0849527A2 (en) Method of combustion with a two stream tangential entry nozzle
US5896739A (en) Method of disgorging flames from a two stream tangential entry nozzle
JP2999311B2 (ja) 燃焼からのNOx放出量を最小限に抑える方法およびバーナ
CA2599113C (en) Fuel injection valve, combustor using the fuel injection valve, and fuel injection method for the fuel injection valve
US5727938A (en) Premix burner
JPH08189611A (ja) バーナ
US5735466A (en) Two stream tangential entry nozzle
JP4106098B2 (ja) ガスタービンの燃焼室の運転法及びガスタービンの燃焼室
JP2001254947A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3863631B2 (ja) バーナ
EP0849530A2 (en) Fuel nozzles and centerbodies therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees