JP3158479U - 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具 - Google Patents

光コネクタ用クランプスプリングの交換工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3158479U
JP3158479U JP2010000281U JP2010000281U JP3158479U JP 3158479 U JP3158479 U JP 3158479U JP 2010000281 U JP2010000281 U JP 2010000281U JP 2010000281 U JP2010000281 U JP 2010000281U JP 3158479 U JP3158479 U JP 3158479U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp spring
ferrules
pair
fixed
clamping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000281U
Other languages
English (en)
Inventor
幸子 恩田
幸子 恩田
長沢 真二
真二 長沢
守司 大塚
守司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Original Assignee
NTT Advanced Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advanced Technology Corp filed Critical NTT Advanced Technology Corp
Priority to JP2010000281U priority Critical patent/JP3158479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158479U publication Critical patent/JP3158479U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光コネクタに装着されたクランプスプリングを活線状態を保持しながら容易に交換できる光コネクタ用クランプスプリングの交換工具を提供する。【解決手段】支持部13と、挟持部12とを有する。支持部13は、旧クランプスプリング4aが挿入可能な溝部19の上部に旧クランプスプリング4aが下側に装着された一対のフェルール2、3が設置される。挟持部12は、支持部13に固定された固定挟持部材(固定部)15と支持部13に固定挟持部材15へ向かう方向に進退可能に保持されると共に、支持部13に設けられたバネ部材17によって固定挟持部材15へ向かう方向に付勢された移動挟持部材(移動部)16とを備え、固定挟持部材15および移動挟持部材16で一対のフェルール2、3の側方2e、3eを挟持する。【選択図】図8

Description

本考案は、光コネクタにおいて一対のフェルールを突き合わせ方向に押圧付勢しているクランプスプリングを交換する工具に関する。
MT(Mechanically Transferable)形光コネクタは、一対のフェルールの中に多心光ファイバの端末が各々配置固定されて、両フェルールの先端面を突き合わせることにより、該先端面に露出した相互の多心光ファイバが接続する構成である。そして、突き合わせ状態とした両フェルールには、これらの接続を確実に維持するため、各後端面から先端面に向う方向に押圧付勢するクランプスプリングが取り付けられている。
このクランプスプリングは、各フェルールの後端面を押圧する一対の押圧部と、フェルールの側方に沿って設けられ各押圧部を連結する連結部とから構成されている。クランプスプリングは、例えば、板バネを略コの字型に屈曲させた形状で、押圧部と連結部とは一体に形成されている。
このような、クランプスプリングは、フェルールへの脱着の際に工具が使用されている。
例えば、特許文献1に記載された光コネクタ用クリップ着脱工具では、クランプスプリング(クリップ)の両押圧部に形成されたフック部に係合される爪を備えており、一対のレバー操作により爪を離間させ押圧部間を規定量押し広げることで、クランプスプリングをフェルールへ装着したり、フェルールからクランプスプリングを外したりしている。
実公平7−37815号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光コネクタ用クリップ着脱工具では、経年劣化などによりクランプスプリングの交換作業を行う場合、既設のクランプスプリングを外した後に新しいクランプスプリングを装着することになる。このとき、既設のクランプスプリングを取り外した時点でフェルールにかかる押圧力が失われてしまうので、新しいクランプスプリングを装着するまでの間はフェルールの接続面が離間して活線状態が断絶することがあるという問題があった。
また、既設のクランプスプリングを外す際に、クランプスプリングのフック部に光コネクタ用クリップ着脱工具の小さな爪を係合させるので、この作業を行うには、光ファイバ接続部のみでなく、光ファイバ心線も引き出す必要があった。このため、クランプスプリングの交換は作業性が悪く、長時間を要していた。
また、クランプスプリングのフック部が破損している場合には、フック部に爪を係合させることが不可能となるため、光コネクタ用クリップ着脱工具の適用ができなかった。
本考案は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、活線状態を保持しながら光コネクタに装着されたクランプスプリングを容易に交換できる光コネクタ用クランプスプリングの交換工具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案に係る光コネクタ用クランプスプリングの交換工具は、光コネクタ接続部の突き合わされた一対のフェルールに装着されたクランプスプリングを別のクランプスプリングに交換する工具であって、前記クランプスプリングが装着された一対のフェルールが設置される支持部と、前記支持部に固定された固定部と前記支持部に前記固定部へ向かう方向に進退可能に保持されると共に前記固定部へ向かう方向に付勢された移動部とを備え前記固定部および移動部で前記一対のフェルールの側方を挟持する挟持部とを有し、前記別のクランプスプリングが、前記挟持部に挟持された前記一対のフェルールに前記一対のフェルールを介して前記クランプスプリングと対向するようにはめ込まれて、前記クランプスプリングを押し出して前記一対のフェルールから外すことを特徴とする。
本考案では、クランプスプリングが装着された一対のフェルールが側方から挟持部に挟持され、別のクランプスプリングが、一対のフェルールを介してクランプスプリングと対向するように一対のフェルールにはめ込まれて、クランプスプリングを押し出して一対のフェルールから外すことにより、一対のフェルールには常にクランプスプリングが装着されていて、クランプスプリングの押圧力が一対のフェルールに常時働くので、一対のフェルールが離間することを防ぐことができると共に、交換作業にかかる時間を大幅に短縮できる。
また、一対のフェルールを挟持部で挟持することにより、一対のフェルールが離間することを防止できると共に、一対のフェルールの位置が安定した状態で新クランプスプリングを装着でき、クランプスプリングの新旧交換作業が行いやすい。
また、フェルールなどが密集した光ファイバ心線収容シート内の場合も、光ファイバ心線収容シートから心線を取り出さずに光コネクタ接続部のみを引き出せばクランプスプリングの交換作業をすることができるので、クランプスプリングの交換作業を容易にできて作業にかかる時間を短縮できる。
また、本考案に係る光コネクタ用クランプスプリングの交換工具では、前記固定部および移動部は、前記フェルールとの接触面にゴム部材が設けられていてもよい。
本考案では、固定部および移動部は、フェルールとの接触面にゴム部材が設けられていることにより、一対のフェルールを確実に挟持することができる。
また、本考案に係る光コネクタ用クランプスプリングの交換工具では、前記支持部には前記一対のフェルールから押し出されて外れた前記クランプスプリングが挿入可能な溝部が形成されていることを特徴とする。
本考案では、支持部には一対のフェルールから押し出されて外れたクランプスプリングが挿入可能な溝部が形成されていることにより、溝部が一対のフェルールから外れたクランプスプリングを収容することができる。
本考案によれば、フェルールに新クランプスプリングを装着すると同時にフェルールから旧クランプスプリングを取り外すことができるので、新または旧クランプスプリングが常にフェルールを押圧するため、一対のフェルールが離間することを抑制することができ、接続損失の変動を生じさせることが無いと共に、容易にかつ短時間でクランプスプリングの交換を行うことができる。
(a)は光コネクタ接続部を示す分解斜視図、(b)は(a)の側面図である。 本考案の実施の形態による光コネクタ用クランプスプリングの交換工具を示す斜視図である。 図2に示す光コネクタ用クランプスプリングの交換工具の上面図である。 図2に示す光コネクタ用クランプスプリングの交換工具の側面図である。 図2に示す光コネクタ用クランプスプリングの交換工具の挟持部と挟持部に挟持されたフェルールを示す上面図である。 図5のA−A線断面図である。 (a)〜(d)はフェルールを光コネクタ用クランプスプリングの交換工具に設置する動作を説明する図である。 (a)〜(c)はクランプスプリングを交換する動作を説明する図である。 クランプスプリングを交換する動作を説明する側面図である。 本考案の実施の形態による光コネクタ用クランプスプリングの交換工具によるクランプスプリング交換作業時の光接続損失変動量を示す図である。
以下、本考案の実施の形態による光コネクタ用クランプスプリングの交換工具について、図1乃至図10に基づいて説明する。
まず、本実施の形態による光コネクタについて図1(a)、(b)に基づいて説明する。
図1(a)、(b)に示すように、本実施の形態による光コネクタ1は、多心光ファイバFの端末が各々配置固定された一対のフェルール2、3が、それらの先端面2a、3aを突き合わせることにより、それぞれの多心光ファイバFが接続されている。突き合わせ状態となった一対のフェルール2、3には、各先端面2a、3aと対向する後端面2b、3bから押圧付勢するクランプスプリング4が取り付けられている。
クランプスプリング4は、板ばねが略コの字型形状に屈曲形成された部材で、各フェルール2、3の後端面2b、3bに弾性接触させられる一対の押圧部5と、一対のフェルール2、3の下面2c、3cに沿って設けられていて一対の押圧部5を連結する連結部6とが一体となった構造である。
ここで、本実施の形態では、クランプスプリング4の連結部6が沿って設けられたフェルール2、3の下面2c、3cに対向する側面を上面2d、3dとし、下面2c、3cおよび上面2d、3dとの間の面を側面2e、3eとして説明するが、光コネクタ1を設置する際には、フェルール2、3の上面2d、3dが下方に向いていてもよく、また、側面2e、3eが上下方向に向いていてもよい。
押圧部5は、連結部6の両端部に2つずつ設けられていて、多心光ファイバFの両側方のフェルール2、3の後端面2b、3bを押圧している。押圧部5は、フェルール2、3の高さと略同じ高さに形成されている。
次に、本実施の形態によるクランプスプリングの交換工具について図2乃至6に基づいて説明する。
図2乃至図4に示すように、本実施の形態によるクランプスプリング交換工具11は、突合せ状態のフェルール2、3(図1参照)を挟持する挟持部12と、挟持部12を支持する支持部13と、支持部13と連結しクランプスプリング4の交換作業時に作業者が把持する把持部14とから概略構成される。
図5に示すように、挟持部12は、支持部13に固定された固定挟持部材(固定部)15と、固定挟持部材15と対向して配置され固定挟持部材15に向う方向へ進退可能に支持部13に保持された移動挟持部材(移動部)16と、移動挟持部材16を固定挟持部材15側へ付勢するバネ部材17とから構成されている。挟持部12は、クランプスプリング交換工具11の先端部に設けられている。
固定挟持部材15と移動挟持部材16との間にはフェルール2、3が設置され、移動挟持部材16が固定挟持部材15側へ付勢されることで、フェルール2、3が固定挟持部材15および移動挟持部材16に挟持される。
固定挟持部材15および移動挟持部材16は、フェルール2、3との接触面にゴム部材18が設けられている。
支持部13は、移動挟持部材16が移動するガイド部20を備え、支持部13と移動挟持部材16とがバネ部材17で連結されている。バネ部材17は、移動挟持部材16が固定挟持部材15から離れる方向に移動すると伸張し、バネ圧によって移動挟持部材16を固定挟持部材15側へ付勢している。
移動挟持部材16は、クランプスプリング4の交換作業時に、作業者が指で移動させることができ、指を置いて引っ掛けることができる凹部22が形成されている。
なお、移動挟持部材16には、凹部22に代わって、作業者の指をかける突起部などが設けられていてもよい。また、このような部材を設けずに作業者が移動挟持部材16を移動可能な構成としてもよい。
また、図6に示すように、支持部13には、フェルール2、3の幅よりも小さい幅の溝部19が形成されている。溝部19の上部には、クランプスプリング4の交換作業時にフェルール2、3が設置される。このとき、支持部13には、フェルール2、3の下面2c、3cの端部側と接触しフェルール2、3を溝部19の上部に保持するフェルール保持部13aが形成されている。溝部19は、クランプスプリング4が1個または複数個挿入可能な大きさに形成されている。
次に、上述したクランプスプリング交換工具によるクランプスプリングの交換方法について図面に基づいて説明する。
まず、作業者(不図示)が、図7(a)に示す把持部14を把持し、移動挟持部材16の凹部22に指をかけて手前に引き、図7(b)に示すように固定挟持部材15と移動挟持部材16との間隔をフェルール2、3の幅よりも大きくあける。
次に、固定挟持部材15と移動挟持部材16との間に一対のフェルール2、3をクランプスプリング4が下側となるように挿入し、図7(c)に示すように、一対のフェルール2、3をその端部がフェルール保持部13に保持されるように設置する。
ここで、このフェルール2、3に設置されているクランプスプリング4を旧クランプスプリング4aとし、旧クランプスプリング4aと交換されて、新たに装着されるクランプスプリング4を新クランプスプリング4bとする。
そして、凹部22の指を離し、図7(d)に示すように、固定挟持部材15と移動挟持部材16とでフェルール2、3の側面2e、3eを押圧しフェルール2、3を挟持する。このとき、挟持部12が一対のフェルール2、3を挟持することによって、一対のフェルール2、3は互いの位置が固定され、一対のフェルール2、3が離間することが防ぐことができる。
次に、フェルール2、3の上面2d、3dに新クランプスプリング4bを装着する。
まず、図8(a)に示すように、フェルール2、3の上方に、新クランプスプリング4bの押圧部5が連結部6から下側に突出するように位置させ、図8(b)および図9に示すように、旧クランプスプリング4aの上に新クランプスプリング4bを重ねて置き、旧クランプスプリング4aの押圧部5と、新クランプスプリング4bの押圧部5とを突き合わせる。
そして、図8(c)および図9に示すように、一対のフェルール2、3の上方から新クランプスプリング4bを指で押し込むことで、一対のフェルール2、3に新クランプスプリング4bを装着すると共に、新クランプスプリング4bの押圧部5で旧クランプスプリング4aの押圧部5を押して旧クランプスプリング4aを溝部19に落下させる。
次に、固定挟持部材15と移動挟持部材16との間隔を開き、新クランプスプリング4bが装着されたフェルール2、3をクランプスプリング交換工具11から取り外す。そして、固定挟持部材15と移動挟持部材16との間隔を開いた状態でクランプスプリング交換工具11を裏返し、溝部19に落下した旧クランプスプリング4aを取り出す。
次に、上述した本実施の形態によるクランプスプリング交換工具11の効果について図面を用いて説明する。
本実施の形態によるクランプスプリング交換工具11によれば、新クランプスプリング4bの装着と旧クランプスプリング4aの取り外しとが同時に進行することができるので、一対のフェルールは、旧クランプスプリング4aまたは新クランプスプリング4bに押圧されて離間することがないので、接続損失の変動を生じることなく、活線状態でクランプスプリング4の交換を行うことができると共に、クランプスプリング4の交換作業が容易にでき作業性を向上させることができる効果を奏する。
また、挟持部12は、クランプスプリング交換工具11の先端部に設けられていることにより、光コネクタ1が密集した光ファイバ心線収容シート内にある場合にも、シートから心線を取り出さずに光コネクタ1を取り出すだけで交換作業を行うことができるので、作業が容易で作業時間を短縮することができる。
ここで、本考案の実施例によるクランプスプリング交換工具11を用いてクランプスプリング4を交換した場合の光コネクタの光接続損失変動量の測定を行った。
測定では、光コネクタは、4心SM形光ファイバテープ心線が各々配置固定された一対のMT形光コネクタフェルールを突き合わせた形態であり、4心SM形光ファイバテープ心線の両端が1310nm光源とパワーメータに接続されている。そして、クランプスプリングを取り付けた状態から本実施の形態によるクランプスプリング交換工具11を用いてクランプスプリング4を交換したときの1番心線と4番心線の光接続損失変動量を測定した。クランプスプリング4の交換作業は10回行い、毎回1番心線と4番心線の光接続損失変動量を測定した。
図10に各回の光接続損失変動量の最大値(損失変動最大値)の測定結果を示す。
図10からわかるように、いずれの回においても1番心線、4番心線共に光接続損失変動量は微量で、最大で0.024dBであるので、実用上問題なく、活線状態でクランプスプリング4の交換を行うことができることが確認された。
以上、本考案によるクランプスプリング交換工具11の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述した実施の形態では、固定挟持部材15および移動挟持部材16は、フェルール2、3との接触面にゴム部材18が設けられているが、ゴム部材18を設けずに固定挟持部材15および移動挟持部材16がフェルール2、3に接触してもよい。
1 光コネクタ
2、3 フェルール
4 クランプスプリング
4a 旧クランプスプリング(クランプスプリング)
4b 新クランプスプリング(別のクランプスプリング)
5 押圧部
6 連結部
11 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具(クランプスプリング交換工具)
12 挟持部
13 支持部
14 把持部
15 固定挟持部材(固定部)
16 移動挟持部材(移動部)
17 バネ部材
18 ゴム部材
19 溝部
F 多心光ファイバ

Claims (3)

  1. 光コネクタ接続部の突き合わされた一対のフェルールに装着されたクランプスプリングを別のクランプスプリングに交換する工具であって、
    前記クランプスプリングが装着された一対のフェルールが設置される支持部と、
    前記支持部に固定された固定部と前記支持部に前記固定部へ向かう方向に進退可能に保持されると共に前記固定部へ向かう方向に付勢された移動部とを備え前記固定部および移動部で前記一対のフェルールの側方を挟持する挟持部とを有し、
    前記別のクランプスプリングが、前記挟持部に挟持された前記一対のフェルールに前記一対のフェルールを介して前記クランプスプリングと対向するようにはめ込まれて、前記クランプスプリングを押し出して前記一対のフェルールから外すことを特徴とする光コネクタ用クランプスプリングの交換工具。
  2. 前記固定部および移動部は、前記フェルールとの接触面にゴム部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ用クランプスプリングの交換工具。
  3. 前記支持部には前記一対のフェルールから押し出されて外れた前記クランプスプリングが挿入可能な溝部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光コネクタ用クランプスプリングの交換工具。
JP2010000281U 2010-01-19 2010-01-19 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具 Expired - Fee Related JP3158479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000281U JP3158479U (ja) 2010-01-19 2010-01-19 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000281U JP3158479U (ja) 2010-01-19 2010-01-19 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3158479U true JP3158479U (ja) 2010-04-02

Family

ID=54862034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000281U Expired - Fee Related JP3158479U (ja) 2010-01-19 2010-01-19 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158479U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067000A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Taida Electronic Ind Co Ltd 光通信モジュール及びその組立方法
JP2020160196A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日東電工株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067000A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Taida Electronic Ind Co Ltd 光通信モジュール及びその組立方法
JP2020160196A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日東電工株式会社 コネクタ
JP7302998B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-04 日東電工株式会社 コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009210669A (ja) コネクタユニット
WO2012133568A1 (ja) 光ファイバ用被覆除去具及び被覆除去方法
JP2012037624A (ja) 光コネクタおよび光コネクタ組立ツール
JP4832967B2 (ja) 光ファイバ接続工具及び光ファイバ接続方法
JP3158479U (ja) 光コネクタ用クランプスプリングの交換工具
JP5331979B2 (ja) 取り外し工具及びこれを用いたアダプタの取り外し方法
CN108292014B (zh) 支架以及光纤加工方法
JPH10186177A (ja) 光コネクタおよび光コネクタの接続方法および把持用工具
JP2013114239A (ja) 光部品の脱着工具
JPH0533102U (ja) スプライスアクチユエータ
JP4820782B2 (ja) 光ファイバ挿入治具
JP3936269B2 (ja) 多心光ファイバテープを分離する機構
JP2520890B2 (ja) 光フアイバの接続切替方法および光フアイバコネクタ
JP2006208680A (ja) 光コネクタの活線作業用治具および光コネクタのクリップ交換方法
RU2345389C1 (ru) Волоконно-оптический разъем (варианты)
JP2005134583A (ja) 光ファイバ接続工具
JP4302005B2 (ja) 現場組立光コネクタ
JPH08240746A (ja) 光多芯コネクタ
JP2005208496A (ja) クロージャおよびその組立方法
US8657506B2 (en) Field terminating method and device
JPH0737815Y2 (ja) 光コネクタ用クリップ脱着工具
JP2007316414A (ja) 光ファイバ接続補助器具
JP2011112852A (ja) 光ファイバ接続器、光コネクタ及び光ファイバ接続器の組立方法
JP3936145B2 (ja) 光ファイバ接続工具
JP4192750B2 (ja) 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150310

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees