JP3158148B2 - 光検出システムおよび光検出システム用el装置製造方法 - Google Patents

光検出システムおよび光検出システム用el装置製造方法

Info

Publication number
JP3158148B2
JP3158148B2 JP09372598A JP9372598A JP3158148B2 JP 3158148 B2 JP3158148 B2 JP 3158148B2 JP 09372598 A JP09372598 A JP 09372598A JP 9372598 A JP9372598 A JP 9372598A JP 3158148 B2 JP3158148 B2 JP 3158148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electroluminescent
light
transparent substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09372598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308276A (ja
Inventor
マーク・アール・ヒュースチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH10308276A publication Critical patent/JPH10308276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158148B2 publication Critical patent/JP3158148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • H04N1/0317Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes detecting the scanned image elements through the plane of the illumination means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、光検出システ
ムに関するものであり、特に、これらのシステムのため
の照射及び検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの光検出システムは、信頼できる性
能を発揮するのに十分な光を確保するため、人工的な照
射源を必要とする。例えば、スキャナには、走査したオ
リジナルを表すイメージを形成するのに必要なプリント
/背景コントラストをもたらす照射源を含むことが可能
である。ハイ・コントラスト・レベルによって、1つ以
上の光検出器によって発生するイメージ信号のS/N比
(SNR)が高められる。SNRの向上によって、イメ
ージ複写の正確さが増す。さらに、ハイ・コントラスト
・レベルによって、走査操作をより速く実施することが
可能になる。
【0003】光検出システムに適した照射源の選択は、
いくつかの要素によって決まる。多機能フォトコピー機
は、一般に、蛍光灯を利用して、高速文書複写を可能に
する。ハンド・ヘルド・スキャナの照射源は、これに比
べて、コンパクトで、エネルギ効率が良くなければなら
ない。
【0004】コンパクトで、低エネルギの検出システム
用照射源をもたらす魅力のあるアプローチに、励起信号
に応答して、平坦な表面から発光するエレクトロルミネ
ッセンス装置がある。厚膜及び薄膜エレクトロルミネッ
センス装置が周知のところである。電圧源に接続された
2つの電極層の間に、1つ以上の活性層を挟むことが可
能である。電極層の少なくとも一方は透明である。2つ
の電極層によって、電位差が加えられると、活性層の選
択によって決まる特定の波長のエネルギが放出される。
光は、透明な電極を通過し、文書のような対象表面にほ
ぼ均一な照射電界を発生するために用いることが可能で
ある。電荷結合素子(CCD)アレイまたは他の検出装
置を用いて、対象表面から散乱する光を表した信号を形
成することが可能である。問題は、照射電界の強度がエ
レクトロルミネッセンス装置からの距離が増すにつれて
かなり低下することである。とりわけ、表面接触適用
例、すなわち、エレクトロルミネッセンス装置が対象表
面と接触するか、あるいは、ほぼ接触した状態になる適
用例において、検出器アレイが、エレクトロルミネッセ
ンス装置に隣接する場合、強度の低下は、検出システム
の性能に悪影響を及ぼす可能性がある。層に気密シール
が施されているので、エレクトロルミネッセンス装置の
放射領域は、一般には装置の端まで延びていない。湿度
及び酸素は、大部分のエレクトロルミネッセンス装置の
有効寿命を大幅に短縮させる。従って、該装置の端は、
活性層から水及び酸素を排除するために密閉される。シ
ールによって、該装置が急速な劣化を被る率は低下する
が、図1に示すように、放射領域とCCDアレイまたは
他の光検出装置の視野との間隔が増すことになる。図1
のシール11及び13によって、エレクトロルミネッセ
ンス層スタック15及び17が保護される。各層スタッ
クは、1対の透明基板19、21、23、及び、25間
に挟まれている。2対の基板間の間隔によって、文書2
7から反射する光が、文書から光学装置29への垂直線
によって表されるように、光学装置まで通過することが
可能になる。層スタック15及び17の端にシール11
及び13が存在することによって、層スタックの放射領
域と光学装置29の視界との最小限の間隔が決まる。
【0005】Cheng他に対する米国特許第5,49
1,384号には、文書を走査して、ファクシミリで伝
送するといった、表面接触適用例に用いられる光源の記
載がある。エレクトロルミネッセンス光源は、2つの防
水層間に形成される。次に、該装置に狭いスロットが形
成される。該装置は、対象表面に接触させることになる
走査面ガラスに固定される。対象表面からの反射光は、
狭いスロットを通って、接触イメージ・センサのレンズ
に達する。狭いスロットは、活性層に直接通るように形
成されるので、狭いスロットにはシール材は設けられて
いない。この構成によれば、センサの視線内への強度分
布が改善されるが、活性層が湿気及び酸素にさらされ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コン
パクトで、エネルギ効率の良いやり方で、光検出器シス
テムにとって対象となる領域にほぼ均一な照射強度が得
られるようにする装置を提供することにある。本発明の
もう1つの目的は、雰囲気によって誘発される劣化から
こうした装置を保護するように、該装置を製造する方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】光検出システムのための
エレクトロルミネッセンス装置には、該装置を通って後
方反射する光を通すための集光経路が得られるようにパ
ターン形成された層スタックが含まれている。層スタッ
クには、少なくとも1つの活性層の両側に第1と第2の
電極層が含まれている。実施例の1つでは、層スタック
が、透明基板の表面に沿って連続して延びているが、第
2の電極層は、集光経路が得られるようにパターン形成
されている。この実施例の場合、第1の電極及び活性層
が透明であり、「後方反射光」(backreflected ligh
t、以下、後方反射光)は層スタックの集光経路を通っ
て伝搬することができる。後方反射光を受けるように、
焦点素子アレイのような照射コレクタと集光経路とのア
ライメントがとられている。該コレクタは、後方反射光
の検出に応答して、イメージ信号を形成する1つ以上の
光検出器とすることが可能である。
【0008】層スタックは、有機エレクトロルミネッセ
ンス構造が望ましい。層の形成は、集積回路を製作する
ための層堆積に特有の堆積技法を利用して実施すること
が可能である。例えば、熱蒸着またはスパッタリングを
利用することが可能である。層は「薄膜」、すなわち、
最大厚が1500オングストロームであることが望まし
い。
【0009】層は、ガラス板のような透明基板に一体構
造をなすように形成することが可能である。次に、第2
の透明基板または耐湿シールを接合して、エレクトロル
ミネッセンス層スタックに気密シールが施される。耐湿
性シールは、有機材料または無機材料による1つ以上の
層によって形成することが可能である。
【0010】もう1つの実施例の場合、集光経路が得ら
れるように、ただ単に第2の電極層だけではなくより多
くの層にパターン形成が施される。層の不連続部によっ
て、1つ以上の光検出器に後方反射光が到達できるよう
にするギャップの両側に、第1と第2のエレクトロルミ
ネッセンス領域が形成される。ガラス基板のような1対
の透明部材間において、エレクトロルミネッセンス領域
に気密シールが施されるか、あるいは、2つのエレクト
ロルミネッセンス領域上及び該領域間において、耐湿性
シールが施される。ギャップは気密シールが施されるの
で、エレクトロルミネッセンス領域の活性層は、雰囲気
にされされない。第1及び第2のエレクトロルミネッセ
ンス領域の層は、同時に形成される。しかし、2つのエ
レクトロルミネッセンス領域が透明部材に沿って別個に
形成されるいくつかの適用例もあり得る。例えば、異な
る波長でエネルギを放射するエレクトロルミネッセンス
領域を設けるのが有利な場合もある。
【0011】本発明の利点は、エレクトロルミネッセン
ス装置の放出領域と、検出光学素子にとって対象となる
表面からの集光経路の周辺部を接触させ、同時に、雰囲
気にさらされる悪影響から活性層を保護することができ
る点にある。従って、発光領域の端にシールが必要とさ
れる場合に得られるよりも、対象表面において得られる
強度のほうが高くなる。放出される光と対象表面、さら
には、検出光学素子との結合効率は、従来技術と比較し
て少なくとも3倍に増す可能性があると考えられる。従
って、検出システムの従来技術によるエレクトロルミネ
ッセンス光源と比較すると、光源の明るさを、表面照射
の損失を伴うことなく、低下させることができるので、
光源の動作寿命を延ばすことが可能になる。携帯式適用
例の場合、バッテリの寿命が延長される。
【0012】本発明のもう1つの利点は、製作技法が一
般に簡単という点である。有機エレクトロルミネッセン
ス領域を設ける好適な実施例の場合、有機発光ダイオー
ドを製作するための既知の技法を利用することが可能で
ある。しかし、透明基板上にII−VI族のエレクトロ
ルミネッセンス装置を製作して、利点を実現する密閉さ
れた集光経路を設けることも可能である。
【0013】
【実施例】図2及び3には、光検出システム10には、
エレクトロルミネッセンス光源12、光学装置14、及
び、光検出器16が含まれている。光学装置及び光検出
器は、従来のコンポーネントである。例えば、図2にお
いて明らかなように、光学装置は、下方端において送り
込まれる光の焦点を上方端の光検出器16に合わせるレ
ンズとすることも可能である。このタイプのレンズは、
スキャナにおいて利用され、「ロッド・レンズ」と呼ば
れることもある。図3には1つのレンズだけしか示され
ていないが、スキャナには、一般に、こうしたレンズ・
アレイが含まれている。さらに、スキャナ適用例に言及
すると、光検出器16の直線上アレイが設けられてい
る。直線状アレイは、図3の図に対して垂直をなす方向
にアライメントがとられている。
【0014】光検出器16は、光学装置14から受ける
光に応答する信号を発生する。この信号は、デジタル信
号プロセッサ(DSP)18に出力される。好適な実施
例の場合、該信号はイメージ信号である。例えば、光検
出システム10は、文書20または対象となる別の表面
のイメージを生成するハンド・ヘルド式スキャナのハウ
ジング内に収容されている。しかし、光検出システム1
0は、非イメージ形成適用例において利用することが可
能である。例えば、該システムは、ある表面と光学装置
14のアライメントがとれるか、あるいは、アライメン
トがずれるかの判定をする必要しかない適用例において
用いることが可能である。こうした適用例の場合、表面
の複写は必要ではなく、DSP18の処理は単純化され
る。
【0015】エレクトロルミネッセンス光源12は、文
書20の表面を照射するために利用される。「エレクト
ロルミネッセンス光源」は、本明細書の場合、II−V
I族の有機材料または無機材料に流れる電流に応答し
て、前記材料の層によって生じる照射光源と定義され
る。しかし、好適な実施例は、エレクトロルミネッセン
ス光源12が、フラットな分散形光源であり、有機発光
構造をなすものである。
【0016】次に図2、3、及び、4を参照すると、下
方電極層28と上方電極層30の間に1対の活性層24
及び26を含む、有機エレクトロルミネッセンス層スタ
ック22の一例が示されている。4層スタックは、本発
明にとって必須条件ではない。単一活性層または3つ以
上の活性層を備えるエレクトロルミネッセンス装置を利
用することが可能である。さらに、装置には、誘電体層
を含むことが可能なものもある。層スタック22は、透
明基板32上に形成される。透明基板は、ガラス板が好
ましいが、これは必須条件ではない。
【0017】下方電極層28は、透明な導電材料から形
成される。約10〜100Ω/□のシート抵抗を有する
インジウム・スズ酸化物(ITO)は、許容可能な材料
である。ITOをコーティングしたガラス板は、市販さ
れている。有機活性層24及び26は、熱真空蒸着有機
層とすることが可能である。下方活性層26は、約60
0オングストロームの厚さまで真空蒸着されたトリフェ
ニルジアミン(triphenyldiamine、以下TPDと略す)
とすることが可能である。TPD層は、エレクトロルミ
ネッセンス装置の正孔移動層としての働きをする。第2
の活性有機層24は、発光層である。許容可能な材料
は、トリス・ヒドロキシキノリン・アルミニウム(tris
-hydroxyquinoline aluminum 以下Alq3と略す)で
ある。この上方活性層は、600オングストロームの厚
さを備えることが可能である。活性層は、両方とも透明
である。
【0018】上方電極層30は、厚さ1000オングス
トロームのマグネシウム(Mg)の層とすることが可能
である。オプションにより、Mg層の熱蒸着の後、銀
(Ag)の熱蒸着を実施して、Mg層のための酸化防護
層が設けられる。Ag層の許容可能な厚さは、1000
オングストロームである。真空状態を中断することな
く、有機層の蒸着に引き続き、Mg/Ag金属二層構造
30の蒸着が実施されるので、Alq3層24が空気に
さらされないですむ。活性層24及び26と、電極の2
つの層30の場合、約2×10-7トルにおける真空蒸着
を利用することが可能である。
【0019】図2、3、及び、4に示すように、第1と
第2のエレクトロルミネッセンス領域の間に、集光経路
34が得られるように、上方電極層30にパターン形成
が施される。金属電極二層構造30にパターン形成する
ための技法は、当該技術において周知のところである。
例えば、シャドー・マスク技法を利用することが可能で
ある。下方電極層28及び上方電極層30に励起信号が
加えられると、発光の開始に必要とされる電界が、集光
経路34内には生じないので、電極層のギャップによっ
て、第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域が形成
される。図3の場合、励起信号は、電圧源36によって
加えられる。
【0020】当該技術において周知のように、活性層2
4及び26は、湿気によって誘発される劣化及び酸素に
よって誘発される劣化を被りやすい。有機発光ダイオー
ドは、雰囲気にさらされると、急速に劣化する。従っ
て、好適な実施例では、図3の層スタック22が封じ込
められる。層スタック22のまわりにハーメチック・シ
ールが形成される。さらに詳細に後述するように、ハー
メチック・シールを形成するための構造は、集光経路3
4内において透明であることが望ましく、それによっ
て、後方反射光が該構造を通過することが可能になる。
図2及び3には、シール構造の実施例の1つが示されて
いる。この実施例の場合、層スタック22の上に、耐湿
層38が形成される。層38は、サラン(Saran)と呼ば
れる熱可塑性樹脂の1つのような、透明ポリマとするこ
とが可能である。代替案として、層38は、Si34
SiO2のような無機材料とすることもできるし、ある
いは、複数の有機膜及び/または無機膜から構成するこ
とも可能である。該層は、層スタックの側部に沿って延
び、上方電極層30にパターン形成を施すことによって
形成される集光経路34の部分を充填する。
【0021】動作時、電圧源36は、下方電極層28及
び上方電極層30に励起信号を加える。図2には示され
ていないが、集光経路34によって間隔のあいた上方電
極層の領域間には、電気接続が施されている。例えば、
図2において分かるように、電極層30の前方周辺部と
後方周辺部の一方または両方を横切って延びる電極材料
の接続部を設けることが可能である。前方周辺部と後方
周辺部の両方に、独立した接続部が用いられる場合、集
光経路を形成するギャップは、電極材料によって形作ら
れる。適用例によっては、上方電極層の2つの部分に独
立した励起信号を加え、この2つの部分が電気的に分離
され、第2の電圧源36が追加されるようにするのが有
利に場合もある。
【0022】下方電極層28及び上方電極層30に励起
信号を加えると、第1及び/または第2のエレクトロル
ミネッセンス領域は光を放射する。エレクトロルミネッ
センス領域は、フラットな分散形光源である。光の強度
は、こうした光源の端からの距離が増すにつれて急速に
低下する。しかし、図3の実施例の場合、第1と第2の
照射領域が、それぞれ、集光経路34とアライメントの
とれた文書20の部分に光を放射するので、強度は比較
的一様なままである。図3には、いくつかの光線が略示
されている。図示のように、第1のエレクトロルミネッ
センス領域からの端からの光線42が、電極30の中央
ギャップの側方距離の約1/2までを照射している。同
様に、第2のエレクトロルミネッセンス領域からの端か
らの光線44は、略示されているように、中央ギャップ
の側方距離の約1/2までを照射している。従って、2
つのエレクトロルミネッセンス領域からの放射を組み合
わせることによって、光学装置14とアライメントのと
れた文書の全部分が照射されることになる。
【0023】対象となる表面20からの後方反射光が、
第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域間における
集光経路34に入射する。後方反射光線46は、図示の
ように、エレクトロルミネッセンス光源12を通過して
いる。後方反射光線46は、光学装置14に入射する。
前述のように、光学装置は、信号処理装置18に対して
電気信号を出力する光検出器16に、入射後方反射光の
焦点を合わせるのが望ましい。下方透明基板32は、図
示のように、対象となる表面20からわずかに間隔があ
いているが、これは必須条件ではない。ハンド・ヘルド
式スキャナによって、透明基板32の表面と対象表面2
0の接触を可能にすることができる。下方透明基板の厚
さと集光経路の側方寸法は、光学装置14の視線内にあ
る対象表面の部分全体に十分な照射が確保されるように
選択することが可能である。透明基板32の許容可能厚
さは、1ミリメートルである。エレクトロルミネッセン
ス光源から放出される光と後方反射光の検出との結合効
率は、一般的な先行技術によるアプローチに対して少な
くとも3倍に増す可能性がある。例えば、構造及び操作
上の考慮事項によって、(1)基板の厚さ、(2)集光
経路の幅、及び、(3)必然的に発光表面の各端を越え
て延びるシール材料の幅のそれぞれについて1mmの寸
法要件が規定される場合、本発明では、走査線上の照射
が4倍に増大する(これは図1の従来技術と比較した場
合であり、図1の従来技術では、集光経路の側部に別々
の光源を形成し、エレクトロルミネッセンス層スタック
15及び17の端にシール材料11及び13が形成さ
れ、その結果光学装置29の視野にすぐ隣接した部分か
らは発光が生じない)。従って、ハンド・ヘルド式スキ
ャナのバッテリ寿命は、エレクトロルミネッセンス光源
の明るさを低下させることによって延長することができ
る。この明るさの低下によって、光源の動作寿命も延長
される。
【0024】図5には、本発明の第2の実施例が示され
ている。この実施例の場合、エレクトロルミネッセンス
光源48には、エポキシまたは他のシール材54によっ
て接着された上方透明基板50及び下方透明基板52が
含まれている。シール材は、下方電極層56、1対の活
性層58及び60、及び、上方電極層62を含むエレク
トロルミネッセンス層スタックにハーメチック・シール
を施すように選択される。この実施例の場合、層スタッ
クは、ガスを充填したスペース64によってシール材及
び上方基板50から間隔をあけられている。スペース6
4内のガスは、アルゴンまたは窒素のような不活性ガス
である。このガスは、上電極62にパターン形成された
ギャップによって設けられた集光経路66内にも含まれ
ている。集光経路は、図2〜4に関連して既述のものと
同じである。
【0025】層56、58、60、及び、62は、図2
〜4に関連して既述のものとも同じである。従って、下
方電極層56は、ガラス基板52にITOのコーティン
グを施したものとし、下方活性層58はTPDとし、上
方活性層60はAlq3とし、上方電極層62は、Mg
及びAgの別々の膜とすることが可能である。
【0026】動作時、2つのエレクトロルミネッセンス
領域68は、それぞれ、励起信号に応答して、光を放射
する。図5には、信号源は示されていない。端からの光
線72及び74は、集光経路66とアライメントのとれ
た対象表面76の部分に角度をなして到達している。後
方反射光が、2つの透明基板50及び52と、集光経路
66を通って、光検出器78に到達し、DSP80に対
する信号が発生する。オプションにより、図5のシステ
ムには、後方放射の焦点を光検出器78に合わせるよう
にアライメントのとられた光学装置も含まれている。
【0027】図6には、本発明の第3の実施例が示され
ている。この実施例の場合、第1のエレクトロルミネッ
センス領域82は、第2のエレクトロルミネッセンス領
域84から間隔があいている。この2つの領域は、層ス
タックをなす層のそれぞれにパターン形成を施して、製
作することが可能である。代替案として、第1のエレク
トロルミネッセンス領域82を形成する層スタック86
と、第2のエレクトロルミネッセンス領域を形成する層
スタック88は、別個に形成することが可能である。こ
の代替実施例の場合、2つの領域は、特性の異なる放射
線を放出することが可能である。例えば、文書90の表
面の照射において、2つの異なるカラーの光を利用する
ことが有利になる適用例が存在する可能性がある。
【0028】層スタック86及び88は、集積回路製作
技術を利用して、透明基板92に形成される。該層は、
薄膜層であることが望ましい。図示のように、各スタッ
クは4つの層を備えているが、これは必須条件ではな
い。材料系によっては、単一活性層を利用して、エレク
トロルミネッセンスを発生することが可能なものもあ
る。他の材料では、3つ以上の有機層が有効である。ポ
リマまたはSiO2及びSi34のような無機材料を形
状が適合するように塗布して、層スタックをカバーする
ことも可能である。材料94は、2つの層スタック間の
集光経路96内に入り込んでいる。
【0029】動作時、エレクトロルミネッセンス領域8
2及び84における2つの層スタック86及び88のそ
れぞれによる光が、文書90の表面に送られる。後方反
射光98が、集光経路96を通り、光検出器100によ
って受光される。受光された後方反射光に応答する電気
信号が、従来の技法を利用してDSP102において処
理される。光検出器及びDSPの動作は、本発明にとっ
ては重要ではない。
【0030】図7の実施例は、図6の実施例と同様であ
る。第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域104
及び106は、集光経路108によって間隔があいてい
る。2つの領域を形成する層は、同時にまたは別個に製
作することが可能である。少なくとも活性層110及び
112を別個に製作することによって、2つの領域は、
例えば、異なるカラーまたは光強度といった、異なる特
性を備えることが可能になる。
【0031】2つのエレクトロルミネッセンス領域10
4及び106にシールを施すための手段は、図5の実施
例に用いられているものと同様である。シール材114
によって、第1と第2の透明基板120及び118に密
封状態でのカプセル化が施される。2つの基板間に不活
性ガスを密封することによって、不活性雰囲気が得ら
れ、2つのエレクトロルミネッセンス領域104及び1
06の有効寿命の延長が保証される。エレクトロルミネ
ッセンス光源122の動作は、図6の動作と同じであ
る。光が、領域104及び106のそれぞれから文書1
24の表面に送られる。後方反射光が、検出器128に
おいて受光され、DSP130に対するそれぞれの電気
信号が生じる。
【0032】本発明は、光検出器において「後方反射
光」を受光するものとして解説されてきたが、これは、
対象表面からの後方散乱放射線及び/または回折放射線
を含むものと理解すべきである。
【0033】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0034】(実施態様1)光検出システム(10)で
あって、以下(a)から(d)を含むことを特徴とする
光検出システム、(a)第1の透明部材(32;52;
92;120)、(b)前記第1の透明部材上のあっ
て、励起信号に応答して光を発生する第1と第2のエレ
クトロルミネッセンス領域(22;68及び70;82
及び84;及び104及び106)であって、該第1と
第2のエレクトロルミネッセンス領域は、前記第1の透
明基板表面上の複数の層(22;86及び88)によっ
て形成され、前記層の少なくとも1つが、不連続で、前
記第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域間にギャ
ップ(34;66;96;及び108)を形成してお
り、(c)前記第1の透明部材に固定され、前記層のま
わりに延びて、前記第1と第2のエレクトロルミネッセ
ンス領域及び前記ギャップに気密シールを施すシール
(38;50及び54;94;114及び118)、
(d)前記シールに隣接し、前記ギャップとのアライメ
ントがとれており、前記ギャップを通過する光に応答し
てイメージ信号を形成する検出器(16;78;10
0;128)。
【0035】(実施態様2)実施態様1に記載の光検出
システムであって、該システムは、第1と第2のエレク
トロルミネッセンス領域(22;68及び70;82及
び84;及び104及び106)を形成する前記層(2
2;及び86)に、第1と第2の電極層(28及び3
0;56及び62)と、少なくとも1つの有機発光層
(24及び26;58及び60;110及び112)が
含まれていることを特徴とする。
【0036】(実施態様3)実施態様2に記載の光検出
システムであって、該システムは、前記シールに、第2
の透明部材(50;及び118)が含まれていること、
前記第2の電極層(30;及び62)が、前記有機発光
層(58及び60;110及び112)の前記第2の透
明部材に近接した側に位置すること、および前記第2の
電極層が、前記有機発光層を露出させて、前記ギャップ
(34;及び66)を形成する不連続部を有するパター
ン形成された金属層であることを特徴とする。
【0037】(実施態様4)実施態様1または2に記載
の光検出システムであって、該システムは、前記シール
に、前記第1の透明基板(52;及び120)と平行な
第2の透明基板(50及び118)が含まれているこ
と、および前記第1と第2の透明部材が、互いに接着さ
れて、前記第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域
(68及び70;104及び106)のまわりに耐湿性
シールを形成するガラス基板であることを特徴とする。
【0038】(実施態様5)実施態様1または2に記載
の光検出システムであって、該システムは、前記シール
(38;及び94)が、前記複数の層(22;86及び
88)の端、及び、前記第1の透明部材(32;及び9
2)とは反対側の層上に位置する、少なくとも1つの形
状適合した層であることを特徴とする。
【0039】(実施態様6)光検出システム(10)に
用いられる装置(12;48;122)を製造する方法
であって、該方法は以下(a)から(c)のステップを
含むことを特徴とする、(a)第1の透明基板(32;
52;92;及び120)を設けるステップと、(b)
前記第1の透明基板上にエレクトロルミネッセンス層ス
タック(22;86及び88)を形成するステップであ
って、該ステップは有機活性層(24及び26;58及
び60;110及び112)の両側に第1と第2の電極
層(28及び30;56及び62)を形成するステップ
を含み、さらには、前記層スタックの少なくとも1つの
層にパターン形成を施して、前記層スタックの第1と第
2のエレクトロルミネッセンス領域(22;68及び7
0;82及び84;104及び106)の間に光を通す
ための集光経路(34;66;96;及び108)を形
成するステップを含み、(c)耐湿性シール(38;5
0及び54;94;114及び120)を形成して、前
記層スタックを封じ込めるステップ。
【0040】(実施態様7)実施態様6に記載の方法で
あって、該方法は、前記エレクトロルミネッセンス層ス
タック(22)を形成する前記ステップに、ほぼ透明な
材料による前記第1の電極層(28;及び56)を形成
し、不透明な金属材料による前記第2の電極層(30;
及び62)を形成するステップが含まれ、さらに、前記
第2の電極層にパターン形成を施して、前記集光経路
(34;及び66)を形成するステップと、前記第1の
電極層を前記集光経路を横切って連続して延ばすステッ
プが含まれることを特徴とする。
【0041】(実施態様8)実施態様6または7に記載
の方法であって、該方法は、前記耐湿性シールを形成す
る前記ステップに、前記第1の透明基板(52;及び1
20)に第2の透明基板(50;及び118)を取り付
け、前記層スタック(22)が前記透明基板の間に挟ま
れるようにするステップが含まれることを特徴とする。
【0042】(実施態様9)実施態様8に記載の方法で
あって、該方法は、前記耐湿性シールを形成する前記ス
テップに、さらに、周囲に沿って前記第1の透明基板
(52;及び120)と第2の透明基板(50;及び1
18)を接着し、前記層スタック(22)を密閉するス
テップが含まれることを特徴とする。
【0043】(実施態様10)実施態様6または7に記
載の方法であって、該方法は、前記耐湿性シールを形成
する前記ステップに、前記エレクトロルミネッセンス層
スタック(22;86;及び88)に少なくとも1つの
形状適合層(38;及び94)を塗布するステップを含
むことを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】対象文書を照射するための従来技術によるエレ
クトロルミネッセンス装置の側断面図である。
【図2】層スタックを通る集光経路を備えた、シールさ
れたエレクトロルミネッセンス装置の透視図である。
【図3】 本発明の実施例の1つによる図2のエレクト
ロルミネッセンス装置を備えた検出システムの側断面図
である。
【図4】 図2の透明基板上におけるエレクトロルミネ
ッセンス層スタックの側断面図である。
【図5】 本発明の第2の実施例によるガス・シールを
施した照射源を備える検出システムの側断面図である。
【図6】 本発明の第3の実施例による分割されたエレ
クトロルミネッセンス・スタックを備える検出システム
の側断面図である。
【図7】 本発明の第4の実施例によるガス・シールを
施した照射源を備える検出システムの側断面図である。
【符号の説明】
10 光検出システム 12、48 エレクトロルミネッセンス光源 14 光学装置 16、78、100、128 光検出器 20、27、90、124 文書 22 エレクトロルミネッセンス層スタック 24、26、58、110、112 活性層 28、56 下方電極層 30、62 上方電極層 32、92 透明基板 34、66、96、108 集光経路 36 電圧源 38、94 耐湿層 46、98 後方反射光線 50 上方透明基板 52 下方透明基板 54、114 シール材 64 ガス充填スペース 68 エレクトロルミネッセンス領域 76 対象表面 82 第1のエレクトロルミネッセンス領域 84 第2のエレクトロルミネッセンス領域 86、88 層スタック 104、106 第1のエレクトロルミネッセンス層 118 第2の透明基板 120 第1の透明基板 122 エレクトロルミネッセンス光源
フロントページの続き (73)特許権者 399117121 395 Page Mill Road Palo Alto,Californ ia U.S.A. (56)参考文献 特開 平4−207662(JP,A) 特開 平5−63914(JP,A) 実開 平5−66895(JP,U) 米国特許5491384(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 33/00 - 33/28

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)第1の透明部材と、 (b)前記第1の透明部材上の複数の層によって形成さ
    れ、励起信号に応答して光を発生する第1と第2のエレ
    クトロルミネッセンス領域であって、前記第1と第2の
    エレクトロルミネッセンス領域間に延びるスロットを形
    成するために前記層の少なくとも1つが不連続であり、
    前記第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域から放
    射された光が対象物へ照射され、該対象物からの後方反
    光が前記スロットを通過する、第1と第2のエレクト
    ロルミネッセンス領域と、 (c)前記第1の透明部材に固定され、前記層のまわり
    に延びて、前記第1と第2のエレクトロルミネッセンス
    領域及び前記スロットに気密シールを施すシールと、 (d)前記シールに隣接して取付けられた光検出器であ
    って、前記スロットとのアライメントがとれており、前
    記スロットを通過する前記後方反射光に応答してを画像
    信号を形成する光検出器と、 を有することを特徴とする光検出システム。
  2. 【請求項2】前記第1と第2のエレクトロルミネッセン
    ス領域を形成する前記層に、第1と第2の電極層と、少
    なくとも1つの有機発光層が含まれていることを特徴と
    する請求項1に記載の光検出システム。
  3. 【請求項3】前記シールに、第2の透明部材が含まれて
    いること、前記第2の電極層が、前記有機発光層の前記
    第2の透明部材に近接した側に位置すること、および前
    記第2の電極層が、前記有機発光層を露出させて、前記
    スロットを形成する不連続部を有するパターン形成され
    た金属層であることを特徴とする請求項2に記載の光検
    出システム。
  4. 【請求項4】前記シールに、前記第1の透明基板と平行
    な第2の透明基板が含まれていること、および前記第1
    と第2の透明部材がガラス基板であり、互いに接着され
    て、前記第1と第2のエレクトロルミネッセンス領域の
    まわりに耐湿性シールを形成することを特徴とする請求
    項1または2に記載の光検出システム。
  5. 【請求項5】前記シールが、前記複数の層の端部、及び
    前記第1の透明部材とは反対側の層上に位置する、少な
    くとも1つの形状適合した層であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の光検出システム。
  6. 【請求項6】(a)第1の透明基板を設けるステップ
    と、 (b)前記第1の透明基板上にエレクトロルミネッセン
    ス層スタックを形成するステップであって、該ステップ
    は有機活性層の両側に第1と第2の電極層を形成するス
    テップを含み、さらに前記層スタックの少なくとも1つ
    の層にパターン形成を施して、前記層スタックの第1と
    第2のエレクトロルミネッセンス領域の間に延びるス
    ットを形成し、前記第1と第2のエレクトロルミネッセ
    ンス領域から放射された光が対象物へ照射され、該対象
    物からの後方反射光が前記スロットを通過するエレクト
    ロルミネッセンス層スタックを形成するステップと、 (c)前記後方反射光が通過する耐湿性シールを形成し
    て、前記層スタックを封じ込めるステップと、 を有することを特徴とする光検出システム用EL装置製
    造方法。
  7. 【請求項7】前記エレクトロルミネッセンス層スタック
    を形成する前記ステップに、ほぼ透明な材料による前記
    第1の電極層を形成し、不透明な金属材料による前記第
    2の電極層を形成するステップが含まれ、さらに、前記
    第2の電極層にパターン形成を施して、前記スロットを
    形成するステップと、前記第1の電極層を前記スロット
    を横切って連続して延ばすステップが含まれることを特
    徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記耐湿性シールを形成する前記ステップ
    に、前記第1の透明基板に第2の透明基板を取り付け、
    前記層スタックが前記透明基板の間に挟まれるようにす
    るステップが含まれることを特徴とする請求項6または
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記耐湿性シールを形成する前記ステップ
    に、さらに、前記第1の透明基板と第2の透明基板を接
    着し、前記層スタックの周囲に沿って密閉するステップ
    が含まれることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記耐湿性シールを形成する前記ステッ
    プに、前記エレクトロルミネッセンス層スタックに少な
    くとも1つの形状適合層を塗布するステップを含むこと
    を特徴とする請求項6または7に記載の方法。
JP09372598A 1997-04-09 1998-04-06 光検出システムおよび光検出システム用el装置製造方法 Expired - Fee Related JP3158148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/833,815 US5872355A (en) 1997-04-09 1997-04-09 Electroluminescent device and fabrication method for a light detection system
US833,815 1997-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308276A JPH10308276A (ja) 1998-11-17
JP3158148B2 true JP3158148B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=25265343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09372598A Expired - Fee Related JP3158148B2 (ja) 1997-04-09 1998-04-06 光検出システムおよび光検出システム用el装置製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5872355A (ja)
EP (1) EP0871320B1 (ja)
JP (1) JP3158148B2 (ja)
DE (1) DE69727467T2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224948B1 (en) 1997-09-29 2001-05-01 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition with low vapor pressure compounds
WO2000026973A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US6217947B1 (en) 1998-12-16 2001-04-17 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced polymer deposition onto fixtures
US6268695B1 (en) 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
US6207239B1 (en) 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition of conjugated polymer
US6228436B1 (en) 1998-12-16 2001-05-08 Battelle Memorial Institute Method of making light emitting polymer composite material
EP1524708A3 (en) 1998-12-16 2006-07-26 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material and methods of making.
US6274204B1 (en) 1998-12-16 2001-08-14 Battelle Memorial Institute Method of making non-linear optical polymer
US6207238B1 (en) * 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition for high and/or low index of refraction polymers
US6228434B1 (en) * 1998-12-16 2001-05-08 Battelle Memorial Institute Method of making a conformal coating of a microtextured surface
US6358570B1 (en) 1999-03-31 2002-03-19 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of oligomers and resins
US6506461B2 (en) 1999-03-31 2003-01-14 Battelle Memorial Institute Methods for making polyurethanes as thin films
JP2003519438A (ja) 1999-04-27 2003-06-17 シュラムバーガー ホールディングス リミテッド 放射源
US6573652B1 (en) 1999-10-25 2003-06-03 Battelle Memorial Institute Encapsulated display devices
US20100330748A1 (en) * 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US20070196682A1 (en) * 1999-10-25 2007-08-23 Visser Robert J Three dimensional multilayer barrier and method of making
US6866901B2 (en) 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US20090191342A1 (en) * 1999-10-25 2009-07-30 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6548912B1 (en) 1999-10-25 2003-04-15 Battelle Memorial Institute Semicoductor passivation using barrier coatings
US6623861B2 (en) 2001-04-16 2003-09-23 Battelle Memorial Institute Multilayer plastic substrates
US6413645B1 (en) * 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
US7198832B2 (en) 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6492026B1 (en) 2000-04-20 2002-12-10 Battelle Memorial Institute Smoothing and barrier layers on high Tg substrates
US20010052752A1 (en) * 2000-04-25 2001-12-20 Ghosh Amalkumar P. Thin film encapsulation of organic light emitting diode devices
US7288014B1 (en) 2000-10-27 2007-10-30 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6822626B2 (en) * 2000-10-27 2004-11-23 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
WO2002071506A1 (en) * 2001-02-15 2002-09-12 Emagin Corporation Thin film encapsulation of organic light emitting diode devices
US6531371B2 (en) * 2001-06-28 2003-03-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electrically programmable resistance cross point memory
US20090208754A1 (en) * 2001-09-28 2009-08-20 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
JP2003133070A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Seiko Epson Corp 積層膜の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び電子機器
US8900366B2 (en) * 2002-04-15 2014-12-02 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US8808457B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US6933051B2 (en) * 2002-08-17 2005-08-23 3M Innovative Properties Company Flexible electrically conductive film
US7648925B2 (en) 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
US7510913B2 (en) * 2003-04-11 2009-03-31 Vitex Systems, Inc. Method of making an encapsulated plasma sensitive device
US7344901B2 (en) * 2003-04-16 2008-03-18 Corning Incorporated Hermetically sealed package and method of fabricating of a hermetically sealed package
US20040206953A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Robert Morena Hermetically sealed glass package and method of fabrication
US6998776B2 (en) * 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
KR101315080B1 (ko) * 2003-07-11 2013-10-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 디바이스를 위한 캡슐과 그 제조 방법
JP4631662B2 (ja) * 2005-05-27 2011-02-16 株式会社豊田自動織機 面光源装置、光学部材、該光学部材を用いた原稿読取装置及び面光源装置
US20070001583A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light source, exposure apparatus, image display unit and medical device
US7767498B2 (en) * 2005-08-25 2010-08-03 Vitex Systems, Inc. Encapsulated devices and method of making
US7597603B2 (en) * 2005-12-06 2009-10-06 Corning Incorporated Method of encapsulating a display element
US7537504B2 (en) * 2005-12-06 2009-05-26 Corning Incorporated Method of encapsulating a display element with frit wall and laser beam
US20080124558A1 (en) * 2006-08-18 2008-05-29 Heather Debra Boek Boro-silicate glass frits for hermetic sealing of light emitting device displays
JP4866218B2 (ja) * 2006-11-30 2012-02-01 東芝ディーエムエス株式会社 El光源ユニット、イメージセンサおよびイメージセンサを有する画像形成装置
CN101573228B (zh) * 2006-12-28 2015-08-05 3M创新有限公司 用于薄膜金属层形成的成核层
JP2008227836A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Industries Corp スキャナ用光源
TWI355106B (en) * 2007-05-07 2011-12-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Organic photodetector and fabricating method of or
JP2009147404A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置および発光素子
US8350451B2 (en) * 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
US8448468B2 (en) 2008-06-11 2013-05-28 Corning Incorporated Mask and method for sealing a glass envelope
FR2934417B1 (fr) 2008-07-25 2010-11-05 Centre Nat Rech Scient Composants electroniques a encapsulation integree
US20100095705A1 (en) 2008-10-20 2010-04-22 Burkhalter Robert S Method for forming a dry glass-based frit
CN101752500B (zh) * 2008-12-15 2011-11-16 深圳丹邦投资集团有限公司 一种封装阻隔涂层及其制备方法
US9184410B2 (en) * 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
US9337446B2 (en) * 2008-12-22 2016-05-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output
US20100167002A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Vitex Systems, Inc. Method for encapsulating environmentally sensitive devices
US8590338B2 (en) * 2009-12-31 2013-11-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Evaporator with internal restriction
JP6419781B2 (ja) * 2013-04-22 2018-11-07 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Oledを備えたセンサデバイス
WO2018123510A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 コニカミノルタ株式会社 電子デバイス
CN111384223B (zh) * 2018-12-29 2021-07-23 Tcl科技集团股份有限公司 封装薄膜和发光器件的封装方法以及发光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063276A (en) * 1976-01-09 1977-12-13 Hamamatsu Terebi Kabushiki Kaisha Semiconductor photoelectron emission device
US4357557A (en) * 1979-03-16 1982-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Glass sealed thin-film electroluminescent display panel free of moisture and the fabrication method thereof
JP2831730B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-02 株式会社東芝 密着型イメージセンサ
JPH0437065A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 光源一体型イメージセンサ
JP2838735B2 (ja) * 1991-07-05 1998-12-16 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US5491384A (en) * 1994-08-30 1996-02-13 Dyna Image Corporation Light source for a contact image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0871320A3 (en) 1999-10-06
DE69727467D1 (de) 2004-03-11
EP0871320B1 (en) 2004-02-04
DE69727467T2 (de) 2004-09-16
EP0871320A2 (en) 1998-10-14
US5872355A (en) 1999-02-16
JPH10308276A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158148B2 (ja) 光検出システムおよび光検出システム用el装置製造方法
EP0956741B1 (en) Light emitting articles with light reflecting structures
JPH0532945B2 (ja)
US6815654B1 (en) Image sensor device using thin film light source arranged light receiving elements and image to be sensed
KR940005256B1 (ko) 밀착형 이미지 센서 및 그의 제조방법
US4659920A (en) Image sensor arrays with series redundancy
JPH0415630B2 (ja)
JPH08293382A (ja) 指向性線光源としてのエッジエミッタ
KR100594914B1 (ko) 방전 발광 장치 및 이를 이용한 밀착 이미지 센서
JPH05191563A (ja) 画像読取装置
JPH08293620A (ja) 画像読取り装置
US4068261A (en) Image pickup devices and image pickup tubes utilized therein
JPS5941629B2 (ja) 文字図形読取装置
JP2830177B2 (ja) 画像読取装置
KR0161468B1 (ko) 밀착형 이미지 센서
JP2697180B2 (ja) 画像読取装置
JPH0747875Y2 (ja) 画像読取装置
JP2658421B2 (ja) 画像読取装置
JPH02283068A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH02220557A (ja) 画像読み取り装置
JPH0758767B2 (ja) 完全密着型イメージセンサ
JP2000357815A (ja) フォトセンス素子及びフォトセンス方法
JPH0758766B2 (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH0453165A (ja) 画像読取装置
JPH01162366A (ja) 光センサー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees