JPH02283068A - 密着型イメージセンサ - Google Patents

密着型イメージセンサ

Info

Publication number
JPH02283068A
JPH02283068A JP1103528A JP10352889A JPH02283068A JP H02283068 A JPH02283068 A JP H02283068A JP 1103528 A JP1103528 A JP 1103528A JP 10352889 A JP10352889 A JP 10352889A JP H02283068 A JPH02283068 A JP H02283068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting
image sensor
receiving element
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103528A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Kamiyanagi
喜一 上柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1103528A priority Critical patent/JPH02283068A/ja
Publication of JPH02283068A publication Critical patent/JPH02283068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリやイメージスキャナ等の画像入力
部に用いられるイメージセンサに係り、特に読み取るべ
き情報が記録された原稿と受光素子との間にレンズを介
在させない、いわゆる完全密着型のイメージセンサに関
するものである。
(従来の技術) 密着型イメージセンサは、原稿と略同じ長さの長尺状の
受光素子アレイと、これを駆動する駆動回路と、原稿面
を照射する光源としての蛍光灯とから構成されている。
この密着型イメージセンサは、例えば第9図及び第1O
図に示すように、ガラス等の透明基板100の上に遮光
層101を透明窓102の部分を除いて設置し、その上
にCdS、Se等の光電効果型の光電変換素子103を
離散的に形成し、さらに、AI、InSn等の不透明電
極104を形成して、層全体を透明保護層105で覆っ
たものである。密着型イメージセンサの下部に螢光灯(
図示せず)を配置し、光電変換素子103fflに配置
された原稿106に前記螢光灯からの光107を透明窓
102を介して照射させ、その反射光が各光電変換素子
103に照射し、原稿の濃淡に比例したキャリアが各光
電変換素子103内に発生して電荷として蓄積される。
そして、駆動回路(図示せず)からの信号により前記蓄
積された電荷が順次時系列的に出力線に抽出され、主走
査方向Xの原稿の画情報を読み取るとともに、ローラ等
による原稿送り手段によって副走査方向Yに原稿106
を移動させ、原稿面全体の画情報を読み取る。
(発明が解決しようとする課題) この密着型イメージセンサによれば、原稿106と光電
変換素子103との間に介在させる光学系を必要としな
いので、装置の小型化が図れる一方次のような欠点があ
った。
すなわち、上記構造によると、光源から放射した光10
7が透明窓102を通過し、原稿106の読み取り部分
に対して斜めに照射するので、照度むらが生じてしまう
また、原稿106の読み取り部分に対して斜めに光が照
射しないように、光源と原arWJの距離を長くすると
、原稿106面に照射する光の照度が減少するとともに
、分解能(MTF)が落ちてしまう。
また、密着型イメージセンサの超小型化を図るために、
蛍光灯の代わりに発光ダイオードやエレクトロルミネッ
センス(EL発光〉素子などの固体光源を使用したもの
が提案されている。これは、例えば第11図に示すよう
なEL発光素子200を光電変換素子103の背後に配
置したものである。EL発光素子200は、発光層20
1を誘電体層202.202で挾み、更に金属@@20
3と透明電極204とで挾んで形成し、透明電極204
側から光が照射するように構成されている。
しかしながら、この場合においても透明窓を介して光を
原稿面に照射させる構造は同じであり、上記の従来例と
同様に原稿面における照度の向1や照度むらの低減と分
解能の向上を両立させることは困難であった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、従来使用さ
れているエレクトロルミネッセンス(EL発光)素子に
比較して大きな照度を得ることができる端面発光型EL
発光素子を使用し、照度むらを防ぐとともに分解能(M
TF)の向上を図ることができる密着型イメージセンサ
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の密着型イメージセンサは、上記従来例の問題点
を解消するため、光源として端面発光型EL発光素子を
使用したものである。
すなわち本発明は、発光層を誘電体層及び電極で挟んで
形成し、前記発光層から発光した光が前記電極間で反射
を繰り返し、その端面側から照射される端面発光型EL
発光素子と、受光素子とを具備し、前記端面発光型EL
発光素子の電極面と、前記受光素子アレイの受光面とが
相平行するように透明体を介在させたことを特徴として
いる。
(作用) 本発明によれば、端面発光型EL発光素子を光源として
使用したので、光源と原稿面との距離を長くしても原稿
面に充分な照度を得ることができる。
(実施例) 本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する
第1図は実施例の密着型イメージセンサの全体を示す側
面説明図である。
密着型イメージセンサは、厚さ約1mmのガラス基板1
0上に形成された端面発光型EL発光素子1と、厚さ約
1mmの絶縁基板20上に形成された受光素子アレイ2
とで透明体3を挟持して構成されている。端面発光型E
L発光素子1は、図の表裏方向に長尺に形成され、その
端面1aから光が放射するようになっている。受光素子
アレイ2は、複数の受光素子が図の表裏方向に並設され
ており、この受光素子の受光面側2aが前記端面発光型
EL発光素子1の側面1bに対向し、両者が相平行する
ように配置されている。透明#3は100μm程度の厚
さを有するガラス等の透明部材から成り、前記端面発光
型EL発光素子1と受光素子アレイ2との距離を一定に
保っている。また、ガラス基板10と絶縁基板20の端
面10a。
20aは、同一平面状になるように形成され、その表面
にほぼ接触するように原稿4を配置し、原稿4面と端面
発光型EL発光素子1の端面1aとが平行となるように
している。そして、原稿4はローラ(図示せず)等の手
段によって副走査方向Yに移動するようになっている。
@面発光型EL発光素子1と原稿4との隙間には有機樹
脂ないしガラスで形成された充填物5が挿入され、この
部分にゴミ等が溜まらないようにしている。
そして、端面発光型EL発光素子1の端面1aから光が
照射されると、原稿4面で反射し受光素子アレイ2の各
受光素子の受光部に入射するように構成している。
次に、端面発光型EL発光素子1の#vIIIについて
第2図を参照して説明する。
端面発光IEL発光素子1は、Zn5i:Mn(Mn濃
度2 w t%ンで形成されな膜厚1μmの発光層11
を、Si、N、や5rTiO,等から成る膜厚0.4μ
mの誘電体層12.12で挟持し、更にアルミニウム(
AI)等から成る駆動電極13.14で挟持して形成さ
れている。また、駆動電極13.14の誘電体層12.
12側の面13’、14′は、発光層11から発光した
光が効率よく反射するように、鏡面反射率の高い導電膜
で形成されている。
駆動電極13.14間に高圧高周波(200〜250V
、l〜5 k Hz程度)の電圧を印加すると、前記発
光層11から光が発光される。発光層11から無指向性
で発光した光は、誘電体層12と駆動t41i 13 
、14との界面の反射鏡面13′14′で反射を繰り返
しながら、EL発光素子1の端面1aへ伝播し、前記端
面1aからEL発光素子1外へ照射される。この照射光
は、端面1aの法線方向(2方向)の点線で示す範囲に
放射し、ある程度の指向性を有している。また、この照
射光の中心波長は約570nm、輝度は500〜100
0flを有する。これは、第11図に示しなEL発光素
子のように、発光層201の透明電極204面方向へ光
が放射する場合に比教して、数10倍から数100倍の
値である。
尚、図中15は端面発光型EL発光素子1を絶縁するた
めのパッシベーション膜である。
この端面発光をEL発光素子1は、ガラス基板10上に
アルミニウム(AI)等から成る駆動型41i13.S
L、N、や5rTiO,等がら成る誘電体層12.Zn
5i :Mn等から成る発光層11、誘電体層12.駆
#J電極14を順次着膜し、全体をパッシベーション[
15で被覆して形成される。また、前記したように駆動
電極13.14の誘電体層12,1211IIの面13
’ 、14”を鏡面反射率の高い導電膜とするには、ア
ルミニウム(A1)等をスパッタ法等で着膜するに際し
、不純物ガス分圧、基板温度、WA膜付着速度スパッタ
圧力を調節することにより実現することができる。
すなわち、不純物ガス分圧を低く設定したり、基板温度
を低く設定して着膜することが必要であり、また、膜付
着速度は速い方が、スパッタ圧力は高い方が好ましい。
具体的には、アルミニウム(AI)、銀(Ag)等を常
温下で着膜することにより、鏡面反射率の高い導電膜を
形成することができる。また、アルミニウムに不純物S
iを若干量(2%位)入れたり、付着速度を速めながら
(3000A#gin程度)基板を冷却すること等によ
っても鏡面反射率を高く調整することができる。
次に、受光素子アレイ2について第3図及び第4図を参
照して説明する。第3図は第1図の受光素子アレイ2を
左方向よりみた説明図であり、第4図は第3図のIV 
−IV ′線断面説明図である。
受光素子アレイ2は、第3図に示すように、複数の受光
素子を一列に並設し、その長さが原稿幅に対応するよう
に形成されている。この受光素子は、クロム(Cr)か
ら成る個別電極21と、酸化インジウム・スズ(ITO
>から成る共通94 Ifi23とで、アモルファスシ
リコン(a−3t)から成る帯状の光導電層22を挟持
したサンドイッチ構造で構成されている。前記個別型I
#121は、受光素子毎に対応するように分離して形成
された方形状の画素!後部21aと、この画素電極部2
1aから引き出される引き出し電極部21bとから構成
されている0画素電極部21aの幅iは約100μmで
あり、8個/ m mの密度で形成されている。受光素
子アレイ2の長尺方向の幅は約210mmとし、A4幅
の原稿を読み取れるようになっている。
尚、図中24は受光素子アレイ2を外部環境がら保護す
るためのパッシベーション膜である。
この受光素子アレイ2は、次のようにして形成する。
先ず絶縁基板1上にクロム(Cr)を着膜し、フォトリ
ソ法によるエツチングにより複数の個別電極21を形成
し、少なくとも個別型ff!21の画素電極部21aを
覆うようにアモルファスシリコン(a−3t)をP−C
VD法により着膜し、更に酸化インジウム・スズ(IT
O)をスパッタリング法により着膜し、混酸を用いて前
記酸化インジウム・スズ(ITO)をエツチングして帯
状の共通電極23を形成し、ついで塩素系ガスを用いた
プラズマエツチングにより前記アモルファスシリコン(
a−3t)をエツチングして帯状の光導電層22を形成
する。そして、全体をパッシベーション膜24で被覆す
る。
この受光素子アレイ2に原稿4からの反射光が入射され
ると、光の強さに応じた電荷が光導電層22に蓄積され
、この電荷が図示しない駆動回路の信号を受けて個別電
極21の引き出し電極部21bより時系列的に抽出し、
原稿上の1ラインの画情報を読み取る。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、端面発光型
EL発光素子1が原稿4面に対して傾斜して位置するよ
うに構成したものである0図中、第1図及び第2図と同
一の部材には同一符号を付している。この実施例では、
ガラス基板10及び絶縁基板20の端面IQa、20a
をM稿4面に対してθ(θ=45度)となるように斜め
に削ることにより、端面発光型EL発光素子1からの照
射光が原稿4に対して45°で照射するように構成して
いる。その結果、原稿4からの反射光が矢印のように受
光素子アレイ2の受光部に垂直に入射し、反射光を効率
よく読み取ることを可能としている。従って、第1図の
実施例に比較して高速読み取りを図ることができたり、
端面発光型EL発光素子1に入力する電圧を低減させて
エネルギーの節減を図ることができる。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、端面発光型
EL発光素子1の端面にスペーサ3oを介して原稿4を
配置するようにしたものである。
図中、第1図及び第2図と同一の部材には同一符号を付
している。この構成により、原稿4はスペーサ30の表
面上を副走査される。スペーサ3゜として硬質ガラスを
使用することにより、原稿4に対して耐磨耗性が向上し
、密着型イメージセンサの長寿命化を図ることができる
以上のような実施例によれば、従来例のように透明窓か
ら光を原稿面に照射させる構造をとらず、また、高輝度
の端面発光型の光源を使用することができるので、高照
度で照度むらが少なく、高分解能の密着型イメージセン
サを得ることができる。
また、上述の実施例では受光素子アレイ2として薄膜プ
ロセスで形成されるサンドイッチ型センサを用いたが、
代わりにCODを配置してもよいことは勿論である。
第6図及び第7図は本発明をカラー密着型イメージセン
ナに応用した実施例である0図中、第1図、第2図及び
第5@と同一の部材には同一符号を付している0本実施
例では、カラーの画像を読み取るため、三つの受光素子
アレイ2a、2b。
2Cをそれぞれ平行に配置している。受光素子アレイ2
a、2b、2cの受光部(第3図に示した画素電極部2
1a)は、端面発光型EL発光素子1から各受光素子ア
レイ2a、2b、2Cまでの光路差を考慮して、受光素
子アレイ2a、2b。
2cの順にその大きさを小さく形成している。また、同
じ強度の光でも、フィルタの色により通過する光の照度
に差が生じるので、この差を少なくするため第6図のよ
うに、光路差の短い順に青。
赤、緑の光を読み取る受光素子アレイを配置するのが好
ましい、これらの受光素子アレイ2a、2b、2cは、
第3図及び第4図に示した受光素子アレイ2上にそれぞ
れ青色、赤色、緑色のフィルタを配置したものである。
また第7図は、第5図と同様に端面発光型EL発光素子
1が原稿4面に対して傾斜して位置するように構成した
ものである。この場合、光路差の短い中央位置に青色の
フィルタを配置した受光素子アレイ2a、その両側に赤
、緑のフィルタを配置した受光素子アレイ2b、2cを
配置するのが好ましい。
(発明の効果) 上述したように本発明によれば、輝度が高くしかも指向
性を有する光を照射可能とする端面発光型EL発光素子
を光源として使用したので、光の利用効率の向上が図れ
、光源と原稿面との距離を長くしても原稿面に充分な照
度を得ることができる。その結果、原稿面での照度むら
を防ぐとともに分解能(MTF)の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す密着型イメージセンサ
の側面説明図、第2図は端面発光型EL発光素子の断面
説明図、第3図は受光素子アレイの平面説明図、第4図
は第3図のIV −xv ’線断面説明図、第5図及び
第6図は他の実施例を示す密着型イメージセンサの側面
説明図、第7図及び第8図は本発明を密着型カラーイメ
ージセンサに応用した場合の(IN面説明図、第9図は
従来の密着型イメージセンサの断面説明図、第10図は
同上の平面説明図、第11図は従来使用されているEL
発光素子の断面説明図である。 1・・・・・・端面発光型BL発光素子2・・・・・・
受光素子アレイ 3・・・・・・透明体 0・・・・・・ガラス基板 1・・・・・・発光層 3.14・・・・・・駆動電極 0・・・・・・絶縁基板 1・・・・・・個別電極 1a・・・・・・画素電極部 1b・・・引き出し電極部 2・・・・・・光導電層 3・・・・・・共通電極 第1図 第3図 第2m 第4図 第5図 第6図 第7図 n 第8yJ 0a Ua

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光層を誘電体層及び電極で挟んで形成し、前記発光層
    から発光した光が前記電極間で反射を繰り返し、その端
    面側から照射される端面発光型EL発光素子と、受光素
    子アレイとを具備し、前記端面発光型EL発光素子の電
    極面と、前記受光素子アレイの受光面とが相平行するよ
    うに透明体を介在させたことを特徴とする密着型イメー
    ジセンサ。
JP1103528A 1989-04-25 1989-04-25 密着型イメージセンサ Pending JPH02283068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103528A JPH02283068A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 密着型イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103528A JPH02283068A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 密着型イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283068A true JPH02283068A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14356403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103528A Pending JPH02283068A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 密着型イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872355A (en) Electroluminescent device and fabrication method for a light detection system
JP3093244B2 (ja) 照明系の改良された光電変換装置及び該装置を搭載した情報処理装置
US4446364A (en) Photoelectric converter on a transmissive substrate having light shielding
JP3008859B2 (ja) 薄型光源を用いたイメージセンサ装置
JP2831730B2 (ja) 密着型イメージセンサ
US6002139A (en) Image input device having a refractive index light guide and lenses
JPH0262847B2 (ja)
JP2838735B2 (ja) 画像読取装置
JPH0415630B2 (ja)
JPS6311833B2 (ja)
JPH02283068A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH05191563A (ja) 画像読取装置
JPH02174161A (ja) 画像読取装置
JP3067460B2 (ja) 画像入出力装置
JP2007134288A (ja) 照明装置及び当該照明装置を用いた原稿読取装置
JP2769812B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP3975579B2 (ja) 撮像素子
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPS5941629B2 (ja) 文字図形読取装置
JPH0747875Y2 (ja) 画像読取装置
KR940009156B1 (ko) 액정 라이트 밸브
KR930011229B1 (ko) 광원으로 이엘소자를 결합시킨 완전 밀착형 이미지 센서의 구조
JP2697180B2 (ja) 画像読取装置
JPH0795792B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH04291762A (ja) 画像読み取り装置を用いた通信端末