JP3156131B2 - 制御ペダルとロッドとの連結装置 - Google Patents

制御ペダルとロッドとの連結装置

Info

Publication number
JP3156131B2
JP3156131B2 JP06233989A JP6233989A JP3156131B2 JP 3156131 B2 JP3156131 B2 JP 3156131B2 JP 06233989 A JP06233989 A JP 06233989A JP 6233989 A JP6233989 A JP 6233989A JP 3156131 B2 JP3156131 B2 JP 3156131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
diameter
control pedal
opening
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06233989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01301932A (ja
Inventor
ジャン・ピエール・ゴーチエ
ミグエル・ペレ
Original Assignee
ベンディクス・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベンディクス・フランス filed Critical ベンディクス・フランス
Publication of JPH01301932A publication Critical patent/JPH01301932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156131B2 publication Critical patent/JP3156131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、枢軸を中心として回動するレバーを形成す
る制御ペダルと、制御ペダルの移動によって定められた
平面内で並進運動する被制御部材に固定されたロッドと
の連結装置に関するものである。この連結装置は本質的
に自動車の足踏式制御装置、特に自動車の連結ブレーキ
装置の制御機構に用いられる。
自動車のブレーキペダルは、ブレーキモータの流体供
給回路内の流体圧力を制御するマスターシリンダのブレ
ーキブースタ内で摺動できるプランジャとブレーキペダ
ルとに連結されたロッドによって、プランジャと連関し
ている。
従来、プランジャを含む装置はエンジン室側で車両の
シルに締着され、ロッドはシルを貫通して運転室側のペ
ダルに到る。
多年にわたり、ロッドはヨークとピンによってブレー
キペダルに取付けられている。この極めて有効な取付方
法の欠点は、取付作業に時間がかかるため比較的コスト
高となることであり、この時間を短縮することが望まし
い。
このため、英国特許第1,434,290号において、肩部を
備えて丸くなった形状の頭部を有するロッドの端部が当
接するボスをブレーキペダルに形成し、この肩部に当接
するスプリングにより丸くなった形状の頭部とブレーキ
ペダルの対応するボスとの接触を保つことが提案されて
いる。
英国特許第2,051,317号に記載された解決方法では、
丸くなった形状の頭部から突出しブレーキペダルのスト
ロークに少なくとも等しい長さの先端部が貫通する長方
形の開口をボスに設け、この先端部に装着した単純な止
め輪でもってブレーキペダルの休止位置への戻り移動中
丸くなった頭部とボスとの接触を確実にすることによ
り、前記スプリングを必要とすることなく接触を保つこ
とが可能である。この解決方法の利点は、組付けが容易
であるとともに、止め輪が脱落してもロッドがブレーキ
ペダルを置き去りにすることはできないので信頼性が高
いことである。しかし、この方法はブレーキペダルから
突出した先端部を必要とするという欠点があるととも
に、車両の組立時止め輪を配置するために運転室内で作
業を行わなければならない。
本発明の目的は、信頼性に関する上記利点を維持する
と同時に上記欠点を解消することにある。
従って、本発明の主題は、ロッドをペダルの動きに追
従させるとともに、ロッドの設置時車両の運転室内での
作業を必要としないようにしたペダルとロッドとの連結
装置である。
本発明は、枢軸を中心として回動するレバーを形成す
る制御ペダルと、制御ペダルの移動によって定められた
平面内で並進運動する被制御部材に固定されたロッドと
の連結装置であって、制御ペダルがロッドとは反対側に
突出するボスに形成した開口を有し、制御ペダルに対向
するロッドの端部が、所定の第1の径の第1部分と、上
記制御ペダルを形成する材料の厚さよりも僅かに大きい
長さで且つ所定の第2の径の円柱形をなす第2部分と、
第2部分に向かって丸くなった形状を有しボスの中空部
分と協働する所定の第3の径の第3部分とから連続して
成っている連結装置において、ボスに形成した開口は鍵
穴の形状をなし、所定の第1の径よりも大きく且つ所定
の第3の径よりも小さい径の円形の第1部分と、枢軸と
は反対方向に制御ペダルの長手方向軸線に沿って該第1
部分を延長させこの第1部分の径よりも小さく且つ所定
の第2の径よりも僅かに大きい幅の長方形の第2部分と
から成っていて、ロッドの端部の短い長さを有する第1
部分は開口の円形の第1部分を貫通できるが、第3部分
は該開口の第1部分を貫通できず、いかなる状況のもと
でもロッドが開口から外れることができないように、ロ
ッドの第2部分は開口の長方形の第2部分内で制御ペダ
ルの軸線に対して長手方向に摺動することを特徴として
いる。
ロッドの端部の第1部分は切頭円錐形をなし、その拡
大底部はロッドの端部の第2部分に対向することが好ま
しい。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳
細に説明する。
第1図ないし第5図において、制御ペダルとしてのブ
レーキペダル1は、エンジン室を車両の運転室から隔離
するシル3に固定されている枢軸2に装着されたレバー
から成る。ロッド4がブレーキペダル1に当接するとと
もに、シル3に固定された有益的にはブレーキブースタ
から成る概略的に示した装置における被制御部材として
のプランジャ5に当接する。
ロッド4の当接点近傍でブレーキペダルには、旧式の
鍵穴の形状をなす開口、すなわち、円形部分6及びブレ
ーキペダルの枢軸2とは反対方向に該ペダルの長手方向
軸線に沿って円形部分6を延長させる長方形部分7から
成る開口が形成されている。
更に、ブレーキペダルに対向するロッド4の端部は幾
つかの部分を連続して成る。第1の部分8は、ブレーキ
ペダル1に形成された開口の長方形部分7の幅よりも大
きいが該開口の円形部分6の径よりも小さい径を有して
いて、円形部分を貫通できるが長方形部分を貫通できな
いようになっている。第1部分8は開口の円形部分6内
に容易に挿入できるように切頭円錐形であることが好ま
しい。第2の部分9はブレーキペダルに形成された開口
の長方形部分7の全長にわたって自由に摺動できるよう
に、長方形部分7の幅よりも小さい径を有するようにブ
レーキペダルを形成する材料の厚さよりも僅かに大きい
長さを有する円柱形をなす。最後に、第3の部分10は開
口を貫通できないように円形部分6の径よりも大きい径
を有する。第3図に示されているように、この第3部分
10は第2部分に対向して丸くなった形状を有し、この利
点については後述する。ロッドの端部のこれら3つの部
分8,9と10はロッド4の露出端部に焼ばめされるプラス
チックフードで作られていることが有益である。
ロッドを設置するため下記の作業が行われる。ブレー
キブースタをエンジン室側でシル3に締着する際、ロッ
ド4がシル3に設けられた開口11を貫通するようになさ
れる。次に、ブレーキペダル1の長手方向軸線がシル3
と略平行にされ、ブレーキペダル1に形成された開口の
円形部分6がシル3の開口11に対向される。ロッド4の
端部の部分8と9が開口の円形部分6内に挿入される
が、ロッドの端部の部分10はブレーキペダル1に当接す
る。ロッド4の挿入が続けられると、ブレーキペダル1
に当接するこの部分10はブレーキペダルを押してその枢
軸2を中心として回転運動させる。従って、ロッドの端
部の部分9がブレーキペダルに形成された開口の長方形
部分7内に摺動することとなる。ブレーキブースタが定
置され締着されると、ブレーキペダルに対するロッドの
移動が該ペダルに形成された開口の長方形部分7の端縁
に当接するロッドの端部の部分10あるいは部分8によっ
て妨げられるので、ロッド4はブレーキペダルに完全に
連結される。勿論、プランジャ5のストロークはブレー
キペダル1の軸線をシル3に略平行に戻すことのないよ
うになっていなければならない。従って、ブレーキペダ
ルが車両の運転者によって使用される際、いかなる状況
のもとでもロッド4がこの開口から外れることができな
いように、ロッドの部分9は開口の長方形部分7におい
てブレーキペダルに対して長手方向に変位する。
この変位を容易にするため、第4図に示されているよ
うに、ブレーキペダルに対するロッドの当接点近傍にお
いて該ペダルにボス12を設け、このボスをシル3とは反
対側に突出させるようにすることが好ましい。
ブレーキペダルに形成された開口の長方形部分7の周
辺にわたって圧力を均一に分配するため、このボスの中
空部分がロッド4の端部の第3部分10における丸くなっ
た形状と相互に作用することが有益である。
ブレーキペダル1はその剛性及び抵抗を増すため第5
図に示すような断面を有していることが好ましい。
1つの好適な実施例について図示し説明したが、当業
者には本発明の範囲を逸脱することなく幾多の変更をな
し得ることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による連結装置を概略的に示す側面図、
第2図は本発明によるペダルに形成された開口を示す正
面図、第3図は本発明によるロッドの端部の3つの部分
を示す拡大図、第4図は第2図のB−B線に沿ったボス
の縦断面図、第5図は第2図のA−A線に沿ったブレー
キペダルの横断面図である。 1……ブレーキペダル、2……枢軸、3……シル、4…
…ロッド、5……プランジャ、6……円形部分、7……
長方形部分、8,9,10……ロッドの部分、11……開口、12
……ボス。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 11/02 - 11/04 B60K 26/02 G05G 1/14 B60T 7/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枢軸(2)を中心として回動するレバーを
    形成する制御ペダル(1)と、制御ペダルの移動によっ
    て定められた平面内で並進運動する被制御部材(5)に
    固定されたロッド(4)との連結装置であって、制御ペ
    ダルがロッドとは反対側に突出するボス(12)に形成し
    た開口を有し、制御ペダル(1)に対向するロッド
    (4)の端部が、所定の第1の径の第1部分(8)と、
    上記制御ペダルを形成する材料の厚さよりも僅かに大き
    い長さで且つ所定の第2の径の円柱形をなす第2部分
    (9)と、第2部分(9)に向かって丸くなった形状を
    有しボス(12)の中空部分と協働する所定の第3の径の
    第3部分(10)とから連続して成っている連結装置にお
    いて、ボスに形成した開口は鍵穴の形状をなし、所定の
    第1の径よりも大きく且つ所定の第3の径よりも小さい
    径の円形の第1部分(6)と、枢軸(2)とは反対方向
    に制御ペダルの長手方向軸線に沿って該第1部分(6)
    を延長させこの第1部分の径よりも小さく且つ所定の第
    2の径よりも僅かに大きい幅の長方形の第2部分(7)
    とから成っていて、ロッドの端部の短い長さを有する第
    1部分(8)は開口の円形の第1部分(6)を貫通でき
    るが、第3部分(10)は該開口の第1部分を貫通でき
    ず、いかなる状況のもとでもロッドが開口から外れるこ
    とができないように、ロッド(4)の第2部分(9)は
    開口の長方形の第2部分(7)内で制御ペダル(1)の
    軸線に対して長手方向に摺動することを特徴とする連結
    装置。
  2. 【請求項2】ロッドの端部の上記第1部分(8)は切頭
    円錐形をなし、その拡大底部はロッドの端部の第2部分
    (9)に対向することを特徴とする請求項1記載の連結
    装置。
  3. 【請求項3】上記ロッドの端部の上記第1、第2及び第
    3部分(8,9,10)は上記ロッドの露出端部に焼ばめされ
    るプラスチックフードで作られていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の連結装置。
JP06233989A 1988-03-18 1989-03-16 制御ペダルとロッドとの連結装置 Expired - Fee Related JP3156131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8803497 1988-03-18
FR8803497A FR2628861B1 (fr) 1988-03-18 1988-03-18 Moyen de liaison entre une pedale de commande et un organe de commande mobile en translation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301932A JPH01301932A (ja) 1989-12-06
JP3156131B2 true JP3156131B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=9364376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06233989A Expired - Fee Related JP3156131B2 (ja) 1988-03-18 1989-03-16 制御ペダルとロッドとの連結装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0333525B1 (ja)
JP (1) JP3156131B2 (ja)
KR (1) KR970000525B1 (ja)
BR (1) BR8900788A (ja)
DE (1) DE68903236T2 (ja)
ES (1) ES2035583T3 (ja)
FR (1) FR2628861B1 (ja)
PL (1) PL160251B1 (ja)
TR (1) TR28455A (ja)
YU (1) YU47302B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2244324B (en) * 1990-05-26 1994-01-19 Ford Motor Co A foot pedal arrangement
US5531135A (en) * 1993-06-11 1996-07-02 Volkswagon Ag Pedal arrangement for a motor vehicle
FR2887652B1 (fr) * 2005-06-28 2009-01-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de liaison autobloquante entre une pedale de frein d'un vehicule automobile et une tige de commande d'un amplificateur d'effort de freinage de ce vehicule
FR2901375B1 (fr) * 2006-05-16 2008-07-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de liaison autobloquante entre un levier et une tige
CN101439674B (zh) * 2007-11-23 2012-08-29 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车离合器踏板机构
CN101683825A (zh) * 2008-09-25 2010-03-31 曹德年 油门可转换为刹车的安全保护系统
DE202010004351U1 (de) * 2010-03-30 2010-08-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Pedalanordnung
CN103538475B (zh) * 2012-07-11 2016-05-04 北汽福田汽车股份有限公司 车辆加速踏板的限位装置以及具有该限位装置的车辆
FR3032754A1 (fr) * 2015-02-12 2016-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation d’une pedale dans un vehicule automobile et procede de fixation associe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2051317A (en) 1979-06-12 1981-01-14 Ford Motor Co Connection between foot pedal and braking system master cylinder

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352392A (en) * 1943-08-04 1944-06-27 Detroit Harvester Co Sheet clamping device
JPS61202005A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 エル・ウント・ツエ・シユタインミユラア・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 燃焼またはガス化する方法およびバ−ナ
US4672860A (en) * 1986-02-06 1987-06-16 General Motors Corporation Push rod to pedal arm connection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2051317A (en) 1979-06-12 1981-01-14 Ford Motor Co Connection between foot pedal and braking system master cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0333525B1 (fr) 1992-10-21
DE68903236D1 (de) 1992-11-26
YU33989A (sh) 1993-10-20
TR28455A (tr) 1996-07-01
KR970000525B1 (ko) 1997-01-13
EP0333525A1 (fr) 1989-09-20
PL277889A1 (en) 1989-12-27
PL160251B1 (pl) 1993-02-26
YU47302B (sh) 1995-01-31
FR2628861B1 (fr) 1991-10-25
ES2035583T3 (es) 1993-04-16
JPH01301932A (ja) 1989-12-06
FR2628861A1 (fr) 1989-09-22
KR890014315A (ko) 1989-10-23
BR8900788A (pt) 1989-10-17
DE68903236T2 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0805079B1 (en) Pedal support structure for a vehicle
US7188546B2 (en) Accelerator pedal with braking action
US9308896B2 (en) Electromechanical brake power assist unit
JP3156131B2 (ja) 制御ペダルとロッドとの連結装置
US3766802A (en) Brake pedal assembly
US3958677A (en) Unitary pedal apparatus for selectively accelerating and braking a vehicle
US6719083B2 (en) Vehicle master cylinder attachment structure
US2504729A (en) Parking brake for vehicles
US20060055241A1 (en) Brake system
JP2001039276A (ja) ブレーキ操作状態の検知装置
US4022081A (en) Bracket for a brake pedal
JPH036531Y2 (ja)
US2792092A (en) Combined accelerator and brake control
JP2855348B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
JPH0533376Y2 (ja)
US4969331A (en) Brake master cylinder and booster assembly for automotive vehicle
JPH01171755U (ja)
ES8701633A1 (es) Sistema para el accionamiento automatico de los frenos en vehiculos automoviles
US6983671B2 (en) Cantilever-style pedal assembly
JPS5817124Y2 (ja) クレビス
JPH0322528Y2 (ja)
JPS598018Y2 (ja) クラツチの倍力装置
JPH0110264Y2 (ja)
JP3111678B2 (ja) アクセルペダル踏み込み角度規制装置
JPH0137959Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees