JP3156076B2 - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ

Info

Publication number
JP3156076B2
JP3156076B2 JP28597197A JP28597197A JP3156076B2 JP 3156076 B2 JP3156076 B2 JP 3156076B2 JP 28597197 A JP28597197 A JP 28597197A JP 28597197 A JP28597197 A JP 28597197A JP 3156076 B2 JP3156076 B2 JP 3156076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
shaft
center
heel
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28597197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11104276A (ja
Inventor
武雄 猪越
Original Assignee
武雄 猪越
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武雄 猪越 filed Critical 武雄 猪越
Priority to JP28597197A priority Critical patent/JP3156076B2/ja
Publication of JPH11104276A publication Critical patent/JPH11104276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156076B2 publication Critical patent/JP3156076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴルフクラブに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7〜9において示すところの、従来の
ゴルフクラブのドライバーのヘッド(1)においては、
シャフト(2)がヒール[打球部であるフェイス(3)
の後方へ曲がったところ](4)の外側いっぱいに付い
ている。しかしこれではシャフトの中心軸線(a)と、
打球面であるフェイス(3)における打球点が大きく離
れることとなる。どんな球技でも、たとえば野球、テニ
ス、バトミントン、卓球などをみても、それらの打球具
の中心(野球用バットならば打球部の芯、ラケットにお
いては握り手の中心を延長した線上)で打ったときに好
打が生まれるし、手に伝わる感触も快適である。したが
ってこの感触がよく得られるように設計され、製作され
ている。翻ってゴルフクラブにおいて使用されている従
来のドライバーのヘッド(1)は、ヘッド(1)の重心
が、シャフトの中心軸線(a)よりも、トウ[ヘッドの
先端](5)側に離れているのものが多い現状にある。
そしてこのヘッド(1)の重心が、シャフトの中心軸線
(a)からが離れれば離れるほど、打球において飛距離
が増すと云われてきた。
【0003】しかしこのようにヘッド(1)の重心が、
シャフトの中心軸線(a)よりトウ(5)側に離れてい
る[重心距離がある]ことが、必ずしも実際にボールの
飛距離を増すには貢献しないことが分かってきており、
むしろその際におけるヘッド(1)の捩じれによるとこ
ろの、打球の不正確な飛びが指摘されるに至っている。
すなわちこのような従来のドライバーは、ヘッド(1)
の重心がシャフトの中心軸線(a)よりもトウ(5)側
にあることによって、ボールの飛距離を出そうとすれ
ば、ヘッド(1)を捩じるように作動させることが必要
となり、それにはインパクトの際の手の返しが重要な動
作となり、この操作具合が悪いとボールが飛ばないし、
また左右に曲がることとなる。ここでシャフトの中心線
を、クラブヘッドの中心部を通る垂線に合わせたゴルフ
クラブ(特開昭52−49130号)、シャフトの中心
線をクラブヘッドの重心点に合わせたゴルフクラブ(実
開昭62−48368号)、シャフトの中心線をクラブ
ヘッドの中央の打点に合わせたゴルフクラブ(実開平2
−143968号)などが提案はされているが、それら
のいずれも共通するところは、実際の用具としては充分
に完成され実用化されてはいない。このようにして今ま
でのドライバーでの打球が難しかったのは、帰するとこ
ろそのヘッドの全体的な構造に問題があったこととな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ヘッドの
フェイス面の全高に亙り、直角状に交わる面状のヒール
部を設けることによって、ヘッドの重心をシャフトの軸
線の後側に近づけることにより、シャフトの中心軸線上
での打球を容易とし、それによって大きな打球力をボー
ルに与えることができ、飛距離の増加と方向性をもたら
し、打ち易いゴルフクラブを得ることを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】ヘッド(1’)のフェイ
ス(3)面の高さに亙り、中心軸線(a)を、ヒール部
(4’)から規定の距離(b)内で、フェース(3)の
中心線(c)がソール(6)と直交する線(c’)上に
配置したシャフト(2)の傾斜に平行に、前記フェイス
(3)面に直角状に交わる広い面状のヒール部(4’)
を設けたことを特徴とするゴルフクラブの構成とする。
【0006】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1、図2はこの発明のゴ
ルフクラブにおけるドライバーのヘッド(1’)を示す
もので、シャフト(2)、フェイス(3)、ヒール部
(4’)、トウ(5)、ソール(6)の各部分を示す。
それはフェイス(3)面の全高に亙り、直角状に交わる
面状のヒール部(4’)が設けられている。ここでシャ
フト(2)を取り付けるにあたり、図2に示すように、
フェイス(3)の縦方向の中心線(c)を設定する。ソ
ール(6)の図示左端、および右端からは、前記中心線
(c)までの距離分(t),(t’)は等距離にある。
この中心線(c)がソール(3)面と直交する線
(c’)[図3参照]上に、シャフト(2)の中心軸線
(a)が交わるように取り付ける。この中心軸線(a)
のヒール部(4’)からの距離(b)は、正式のゴルフ
競技規定に則れば16mmであり、その規定を満たすよ
うに設定する。図3は図1の裏面からソール(6)側を
見た図であり、シャフト(2)の中心軸線(a)が、ソ
ール(6)と、フェイス(3)の中心線(c)がソール
(6)において直交する線(c’)上にあることを示
す。
【0007】ここでボール(B)が打球に好適な位置
は、図3において中心線(c)、およびそれと直交する
線(c’)の位置の、フェイス(3)中央部において打
球されるときである。図4は図1の背面図であり、図3
とともに広い面状のヒール部(4’)が形成されている
ことが明らかである。Θはロフト角を示す。図5は図2
のV−V’断面を示す。図6はヘッド(1’)の上面図
であり、ヒール部(4’)がフェイス(3)と交角αが
ほぼ90度の直角状に交わることが明らかである。因み
に図7の従来のものと比較すると、図7の従来のヘッド
(1)では、ヒール(4)はフェイス(3)より広い角
度[鈍角状]で後退し、それによって突出してそのヒー
ル(4)を形成し、またシャフト(2)がヒール(4)
の外側に接して付いていることが分かる。
【0008】ここでこの発明のゴルフクラブのヘッド
(1’)において、シャフト(2)の中心軸線(a)
が、ソール(6)と、フェイス(3)の中心線(c)が
ソール(6)において直交する線(c’)上に設定した
ことによって、シャフト(2)がソール(6)の中心部
を指しており、それによって常にボール(B)をシャフ
ト(2)の芯で打つことが可能となり、打球の力をボー
ルに効率よく伝えることができるので、その結果、飛ぶ
打球が生まれ、また方向性も正確に得ることができるこ
ととなる。またフェイス(3)のその面の全体の高さに
亙り、それと直角状に交わる面状のヒール部(4’)を
形成したことにより、ヘッド(1’)の重心をトウ
(5)から、シャフト(2)の真後側あるいはその右寄
り[図4図示における]に移動させることができること
となり、これによって振り抜けのよい、すなわち打ち易
いヘッド(1’)となる。それはトウ(5)もヒール部
(4’)も中心軸線(a)に近ずくことにより、打ち損
じても左右にぶれることが少なくなり、真直な弾道をと
り易いこととなる。なお前述のようにシャフトの中心軸
線(a)は、現在の公式競技規定ではそのヒールより1
6mm以内に設けることが定められているので、競技用
ではその規定の距離(b)内でシャフト(2)を取り付
けるとよい。さらにこの発明のヘッド(1’)のヒール
部(4’)が面状をなすことによって、従来のクラブヘ
ッドにおける後方に突き出たヒールが解消し、初心者に
よくみられるミスショットであるところのヒールで打
つ、いわゆるヒールすることも無くなる。なお以上にお
いて述べたドライバーのヘッド(1’)における構成
は、他のウッドクラブ、アイアンクラブのヘッドにおい
ても同様に適用されるものである。
【0009】
【発明の効果】この発明のゴルフクラブのヘッド
(1’)は、シャフト(2)の中心軸線(a)を、ソー
ル(6)と、フェイス(3)の中心線(c)がソール
(6)において直交する線(c’)上に設定したことに
よって、ボール(B)をシャフト(2)の芯で捉えて打
つことが可能となり、加えてフェイス(3)の全体の高
さに亙り、それと直角に交わる面状のヒール部(4’)
を設けたことによって、ヘッド(1’)の重心をトウ
(5)から、シャフト(2)の後側方向に移動させ、ト
ウ(5)もヒール部(4’)も中心軸線(a)に近ずけ
ることにより、安定した状態で打球の力をボール(B)
に最も効率よく伝えることができ、それによって正確な
方向性と大きな飛距離を得ることができることとなる。
そして振り抜けのよい、すなわち打ち易いヘッド
(1’)をもつゴルフクラブを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のゴルフクラブのヘッドの斜視図。
【図2】この発明のゴルフクラブのヘッドの正面図。
【図3】図2の底面を示す図。
【図4】図2の背面を示す図。
【図5】図2のV−V’断面図。
【図6】図2の上面を示す図。
【図7】従来のゴルフクラブのヘッドの上面を示す図。
【図8】従来のゴルフクラブのヘッドの斜視図。
【図9】図8のIX−IX’線断面図。
【符号の説明】
(1),(1’) ヘッド (2) シャフト (3) フェイス (4) ヒール (4’) ヒール部 (5) トウ (6) ソール (B) ボール (a) 中心軸線 (b) 距離 (c) 中心線 (c’) 直交する線 (t),(t’) 距離分 α 交角 Θ ロフト角

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッド(1’)のフェイス(3)面の高さ
    に亙り、中心軸線(a)を、ヒール部(4’)から規定
    の距離(b)内で、フェース(3)の中心線(c)がソ
    ール(6)と直交する線(c’)上に配置したシャフト
    (2)の傾斜に平行に、前記フェイス(3)面に直角状
    に交わる広い面状のヒール部(4’)を設けたことを特
    徴とするゴルフクラブ。
JP28597197A 1997-10-02 1997-10-02 ゴルフクラブ Expired - Fee Related JP3156076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28597197A JP3156076B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28597197A JP3156076B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 ゴルフクラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104276A JPH11104276A (ja) 1999-04-20
JP3156076B2 true JP3156076B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17698347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28597197A Expired - Fee Related JP3156076B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 ゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325867A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウッド型ゴルフクラブヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11104276A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183255A (en) Golf club with improved hosel construction
US5312105A (en) Golf club
US6048278A (en) Metal wood golf clubhead
US5447307A (en) Golf club with improved anchor-back hosel
US5601498A (en) Golf club head with shankless hosel
KR100243711B1 (ko) 골프 우드 클럽헤드
US7513835B2 (en) Golf club heads
US6616546B2 (en) Golf club head
US6494790B1 (en) Golf club head
JPS63183083A (ja) ゴルフクラブのアイアンヘツド
JPH0349777A (ja) ゴルフクラブのヘッド
US20100087271A1 (en) Golf club head
JP4723397B2 (ja) パター用ゴルフクラブヘッド及びゴルフパター
US7371189B2 (en) Iron golf-club head and an iron golf club including the same
JP2003102875A (ja) アイアン型ゴルフクラブセット
US6290608B2 (en) Golf club
JP4260968B2 (ja) ウッドクラブヘッド
US6099413A (en) Putter with shrouded striking face
JP3156076B2 (ja) ゴルフクラブ
WO2006015420A1 (en) Golf putter head and club
JP7317373B2 (ja) ウッド型ゴルフクラブ
KR102346984B1 (ko) 골프 드라이버용 페이스
JP3111030B2 (ja) ゴルフ用パタークラブ
JP2001161866A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH11267258A (ja) グランドゴルフ用クラブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees