JP3155219B2 - 電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

電池用電極及びその製造方法

Info

Publication number
JP3155219B2
JP3155219B2 JP01246397A JP1246397A JP3155219B2 JP 3155219 B2 JP3155219 B2 JP 3155219B2 JP 01246397 A JP01246397 A JP 01246397A JP 1246397 A JP1246397 A JP 1246397A JP 3155219 B2 JP3155219 B2 JP 3155219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam substrate
tab
side edge
battery electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01246397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10208753A (ja
Inventor
井 邦 和 永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to JP01246397A priority Critical patent/JP3155219B2/ja
Publication of JPH10208753A publication Critical patent/JPH10208753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155219B2 publication Critical patent/JP3155219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用電極に係
り、特に、ペースト式のアルカリ蓄電池用電極及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電池用電極においては、図6及び
図7に示すように、電極1は、多数の微小孔を有するニ
ッケルフォーム基板2の長手方向の側縁部に沿って、ニ
ッケルフォーム基板2と電極端子とを接続するために必
要なタブ3が連続電気溶接あるいはスポット電気溶接に
よって固着されている。なお、タブ3は、帯状薄板のニ
ッケル板またはニッケルメッキを施した鋼板で形成され
ている。そして、ニッケルフォーム基板2には、水酸化
ニッケル、その他のパウダーに分散剤(接着剤)を混ぜ
た活物質を微小孔にぬり込んで充填し、乾燥させたの
ち、所定の厚さに加圧処理することにより電池用電極1
が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電池用電極
1では、ニッケルフォーム基板2への活物質の加圧処理
前に帯状に連続したタブ3をニッケルフォーム基板2に
溶接しているので、タブ3と活物質の充填されたニッケ
ルフォーム基板2の伸びの違いによる加圧処理時の歪
は、タブ3によるニッケルフォーム基板2の拘束も加わ
って電池用電極1を変形させる等の問題がある。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、変形のない電池用電極とそ
の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するため、本発明の電池用電極は、多数の微小孔を有
するフォーム基板の側縁部に帯状薄板のタブを固着して
前記基板にスラリー状の活物質を塗布、充填し、乾燥後
所定の厚さに加圧処理した電池用電極において、前記タ
ブには、フォーム基板側縁部に沿う方向の複数個所に当
該方向に直交する方向で前記フォーム基板に達する切欠
き部が形成されていることを特徴とする。 なお、前記
基板のタブの固着部分は、基板を加圧処理して高密度部
としてもよい。
【0006】また、本発明の電池用電極は、上記従来技
術の課題を解決するため、多数の微小孔を有するフォー
ム基板の側縁部に帯状薄板のタブを固着して前記フォー
ム基板にスラリー状の活物質を塗布、充填し、乾燥後所
定の厚さに加圧処理した電池用電極において、前記フォ
ーム基板は、その側縁部に沿いフォーム基板を加圧処理
して形成された高密度部を有し、前記タブには、フォー
ム基板側縁部に沿う長手方向の複数個所に、当該方向に
直交する方向に前記高密度部を超えてフォーム基板に達
する切欠き部が形成されていることを特徴とする。
【0007】本発明の電池用電極の製造方法は、多数の
微小孔を有するフォーム基板の側縁部に帯状薄板のタブ
を固着し、このタブのフォーム基板側縁部に沿う方向の
複数個所に当該方向に直交する方向で前記フォーム基板
に達する切欠き部を形成したのち、前記フォーム基板に
スラリー状の活物質を塗布充填し、乾燥後所定の厚さに
加圧処理することを特徴とする。また、本発明の電池用
電極の製造方法は 、多数の微小孔を有するフォーム基
板の側縁部に帯状薄板のタブの長さに相当する高密度部
を加圧形成して、この高密度部にタブを固着し、このタ
ブの長手方向の複数個所に当該方向に直交する方向に前
記高密度部を超えて前記フォーム基板に達する切欠き部
を形成したのち、前記フォーム基板にスラリー状の活物
質を塗布、充填し、乾燥後所定の厚さに加圧処理するこ
とを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電池用電極の第一
の実施の形態を図1の平面図及び図2の部分側面図を参
照して説明する。
【0009】電池用電極10は、基板としてのニッケル
フォーム基板11と、タブ12とを備えている。ニッケ
ルフォーム基板11は、長方形状で多数の微小孔を有し
ている。
【0010】タブ12は、帯状薄板で、ニッケル板また
はニッケルメッキを施した鋼板よりなり、ニッケルフォ
ーム基板11の長手方向の側縁部に連続電気溶接、スポ
ット電気溶接、その他任意の固着手段によって固着され
ている。そして、タブ12には、その長手方向の複数個
所(図1では3個所、10〜50mm毎に)長手方向に
直交する方向でニッケルフォーム基板11に達するU字
形状の切欠き部13が形成されている。そして、ニッケ
ルフォーム基板11には、水酸化ニッケルのパウダーに
分散剤を混ぜた活物質が微小孔に充填されるように塗布
され、乾燥後加圧処理されている。
【0011】次に、この電池用電極10の製造方法を説
明する。先ず、ニッケルフォーム基板11の長手方向の
側縁部に帯状薄板のタブ12を連続電気溶接あるいはス
ポット電気溶接によって固着する。しかるのち、プレス
を使用してタブ12の長手方向の3個所に長手方向に直
交する方向でニッケルフォーム基板11に先端部が達す
るU字形状の切欠き部13を打ち抜いて形成する。そし
て、ニッケルフォーム基板11に水酸化ニッケルのパウ
ダーと分散剤とを混ぜたスラリー状の活物質、またはそ
の他の活物質を塗布して微小孔に充填し、活物質を乾燥
させたのち、活物質が充填、乾燥されたニッケルフォー
ム基板11に対してプレスを使用して例えば0.8mm
の厚さに加圧処理して電池用電極10を形成する。この
場合、タブ12が固着され活物質が充填されているニッ
ケルフォーム基板11を加圧処理しても、活物質を含む
ニッケルフォーム基板11に対する加圧のための圧縮力
で生ずるニッケルフォーム基板11とタブ12の伸びの
違いによる歪エネルギは、タブ12を不連続としている
切欠き部13からタブ12に拘束されることなく放出さ
れるので、タブ12と活物質の充填されたニッケルフォ
ーム基板11の伸びは同じとなり、電池用電極10が変
形することはない。なお、実際の電池用電極10は、図
1のD−D線で切断され、それぞれが電池用電極10と
して使用される。
【0012】図3及び図4は、本発明の電池用電極の第
二の実施の形態を示すものであって、ニッケルフォーム
基板11の長手方向の側縁部にはタブ12の幅より広い
幅を有し、加圧により組織が高密度化されて薄くされた
高密度部14が形成されている。そして、この高密度部
14の厚さの減少で凹入した面にタブ12を溶接により
固着し、タブ12の長手方向の3個所には長手方向に直
交する方向で高密度部14を超えてニッケルフォーム基
板11に達するU字形状の切欠き部13が形成されてい
る。また、ニッケルフォーム基板11には、水酸化ニッ
ケルのパウダーに分散剤を混ぜた活物質が充填、乾燥、
加工処理されている。
【0013】次に、この電池用電極10の製造方法を説
明する。先ず、ニッケルフォーム基板11の長手方向の
側縁部にタブ12の幅より広い幅を有する高密度部14
を加圧して形成し、次いで、この高密度部14にタブ1
2を連続電気溶接あるいはスポット電気溶接により固着
する。この場合、高密度部14は組織が密になっている
ので、タブ12のニッケルフォーム基板11に対する溶
接性が向上する。
【0014】しかるのち、タブ12の長手方向の3個所
に長手方向に直交する方向でニッケルフォーム基板11
に先端部が達するU字形状の切欠き部13を打ち抜きに
より形成する。そして、ニッケルフォーム基板11に水
酸化ニッケルのパウダーと分散剤とを混ぜたスラリー状
の活物質を塗布、充填し、乾燥させたのちプレスを使用
して0.8mmの厚さに加圧処理して電池用電極10を
形成する。
【0015】この場合、ニッケルフォーム基板11、高
密度部14及びタブ12の伸びはそれぞれ異なるので、
切欠き部13は、タブ12と高密度部14を通りニッケ
ルフォーム基板11に達するようにしなければならな
い。したがって、タブ12が固着され活物質の塗布充填
されているニッケルフォーム基板11を加圧処理する
と、圧縮力による歪エネルギは、タブ12に拘束される
ことなく切欠き部13から放出されるので、電池用電極
10が変形することはない。そして、電池用電極10は
図3のE−E線で切断して使用される。
【0016】なお、タブ12のニッケルフォーム基板1
1あるいは高密度部14に対する溶接個所は、図1及び
図3に示すように2列でも、図5に示すように3列でも
よく、1列以上あればよい。図5の例では、タブ12を
ニッケルフォーム基板11に3列で溶接し、それぞれに
U字形状及び小判形形状の切欠き部13を形成した場合
を示している。そして、電池用電極10は、F−F線、
G−G線及びH−H線で切断して使用する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フォーム基板あるいはフォーム基板に形成した高密度部
へ固着するタブに長手方向に直交する方向でフォーム基
板に達する切欠き部を形成したので、加圧処理の際に生
ずる歪エネルギは切欠き部から放出され、変形のない電
池用電極を提供することができる。そして、電池用電極
の製造方法では、フォーム基板あるいはフォーム基板の
側縁部に形成された高密度部にタブを固着したのち切欠
き部を形成し、しかるのち、フォーム基板に活物質を塗
布、充填し、乾燥後、所定の厚さに加圧処理しているの
で、加圧処理による圧縮力で生じるフォーム基板とタブ
の伸びの違いによる歪エネルギは、切欠き部から放出さ
れ基板に貯えられることはないので電池用電極が変形す
ることのない製造が可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池用電極の第一の実施の形態を示す
平面図。
【図2】図1のA視部分側面図。
【図3】本発明の電池用電極の第二の実施の形態を示す
平面図。
【図4】図3のB視部分側面図。
【図5】電池用電極のタブの溶接個所を示す説明図。
【図6】従来の電池用電極の平面図。
【図7】図6のC視側面図。
【符号の説明】
10 電池用電極 11 ニッケルフォーム基板 12 タブ 13 切欠き部 14 高密度部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の微小孔を有するフォーム基板の側縁
    部に帯状薄板のタブを固着して前記基板にスラリー状の
    活物質を塗布、充填し、乾燥後所定の厚さに加圧処理し
    た電池用電極において、前記タブには、フォーム基板側
    縁部に沿う方向の複数個所に当該方向に直交する方向で
    前記フォーム基板に達する切欠き部が形成されているこ
    とを特徴とする電池用電極。
  2. 【請求項2】前記フォーム基板のタブの固着部分は、フ
    ォーム基板を加圧処理して高密度部とされていることを
    特徴とする請求項1記載の電池用電極。
  3. 【請求項3】多数の微小孔を有するフォーム基板の側縁
    部に帯状薄板のタブを固着して前記フォーム基板にスラ
    リー状の活物質を塗布、充填し、乾燥後所定の厚さに加
    圧処理した電池用電極において、前記フォーム基板は、
    その側縁部に沿いフォーム基板を加圧処理して形成され
    た高密度部を有し、前記タブには、フォーム基板側縁部
    に沿う長手方向の複数個所に、当該方向に直交する方向
    に前記高密度部を超えてフォーム基板に達する切欠き部
    が形成されていることを特徴とする電池用電極。
  4. 【請求項4】多数の微小孔を有するフォーム基板の側縁
    部に帯状薄板のタブを固着し、このタブのフォーム基板
    側縁部に沿う方向の複数個所に当該方向に直交する方向
    で前記フォーム基板に達する切欠き部を形成したのち、
    前記フォーム基板にスラリー状の活物質を塗布充填し、
    乾燥後所定の厚さに加圧処理することを特徴とする電池
    用電極の製造方法。
  5. 【請求項5】多数の微小孔を有するフォーム基板の側縁
    部に帯状薄板のタブの長さに相当する高密度部を加圧形
    成して、この高密度部にタブを固着し、このタブの長手
    方向の複数個所に当該方向に直交する方向に前記高密度
    部を超えて前記フォーム基板に達する切欠き部を形成し
    たのち、前記フォーム基板にスラリー状の活物質を塗
    布、充填し、乾燥後所定の厚さに加圧処理することを特
    徴とする電池用電極の製造方法。
JP01246397A 1997-01-27 1997-01-27 電池用電極及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3155219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01246397A JP3155219B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 電池用電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01246397A JP3155219B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 電池用電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208753A JPH10208753A (ja) 1998-08-07
JP3155219B2 true JP3155219B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=11806061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01246397A Expired - Fee Related JP3155219B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 電池用電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155219B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115028B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-09 パナソニック株式会社 二次電池用電極およびその製造方法
KR101255171B1 (ko) 2009-09-28 2013-04-22 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 그 제조 방법
US8628874B2 (en) 2011-01-28 2014-01-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2014179217A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池の製造方法及び二次電池
KR101674264B1 (ko) * 2014-01-28 2016-11-08 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그를 포함하는 전지셀
JP2016001575A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 株式会社デンソー 電極の製造方法
US11456487B2 (en) 2016-05-27 2022-09-27 Panasonic Holdings Corporation Method for manufacturing secondary battery
KR20230136489A (ko) * 2022-03-18 2023-09-26 덕우전자주식회사 이차전지 벤트캡의 노치두께 측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10208753A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663840A (en) Method of interconnecting conductors of different layers of a multilayer printed circuit board
JP3155219B2 (ja) 電池用電極及びその製造方法
EP3894126A1 (de) ULTRASCHALLSCHWEIßVORRICHTUNG SOWIE VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINES METALL-FOLIENSTAPELS
JPH10214616A (ja) 積層型電池用電極の製造方法
US7278864B2 (en) Electrical connector with a solder ball locking structure
JP2001025218A (ja) 積層鉄心製造金型装置
US5657522A (en) Coiled electrode assemblies and methods of producing same
JP2003297430A (ja) 二次電池の製造方法、二次電池電極の製造装置
JP3515479B2 (ja) 導電部材及びその製造方法
JPH0677374A (ja) 半導体装置用リードおよびその製造方法
JP4118359B2 (ja) 電池用電極及びその製造方法
JPH09330706A (ja) 電池用電極の製造方法および電池
JPH11354110A (ja) 密閉型電池の電極板およびその製造方法
JPH11176424A (ja) 電池の極板テープの製造方法
US6196042B1 (en) Coining tool and process of manufacturing same for making connection components
JPH0362917A (ja) 電子部品の電極形成方法
JPH0439880A (ja) 端子の製造方法
JPH10261442A (ja) 圧接端子及び圧接端子の製造方法
US6051119A (en) Plating structure for a pin grid array package
JPH06267526A (ja) 電池とその製造方法
KR20240008472A (ko) 슈퍼커패시티 전극-리드선 결합 방법 및 구조
JPH0963592A (ja) 電池用電極板の製造方法
JP3051490B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP4310621B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法及びその装置並びに電解コンデンサ
JPH02267864A (ja) 蓄電池極板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees