JP3152684B2 - Mr装置 - Google Patents

Mr装置

Info

Publication number
JP3152684B2
JP3152684B2 JP18714491A JP18714491A JP3152684B2 JP 3152684 B2 JP3152684 B2 JP 3152684B2 JP 18714491 A JP18714491 A JP 18714491A JP 18714491 A JP18714491 A JP 18714491A JP 3152684 B2 JP3152684 B2 JP 3152684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnetic field
pulse sequence
pixel
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18714491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622928A (ja
Inventor
淳夫 杉浦
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP18714491A priority Critical patent/JP3152684B2/ja
Publication of JPH0622928A publication Critical patent/JPH0622928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152684B2 publication Critical patent/JP3152684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超高速MRイメージ
ング方法に関し、さらに詳しくは、磁場不均一に起因す
る輝度と位置の歪を補正することができる超高速MRイ
メージング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、超高速MRイメージング方法の
一例のフィールドエコーM−BEST法のパルスシーケ
ンス図である。このパルスシーケンスでは、傾斜磁場G
rを毎回極性を変えて所定時間間隔Tで加えると共に毎
回のNMR信号を所定時間Δtごとにサンプリングして
ローデータR(I,J)を収集する。ローデータR
(I,J)は、J回目の傾斜磁場を加えているときにI
番目にサンプリングしたローデータを表わしている。こ
のようなパルスシーケンスによるスキャンは、1回の励
起によって一連のエコー信号を収集するため、ワンショ
ットスキャンと呼ばれる。
【0003】図6は、従来の超高速MRイメージング方
法のフロー図である。ステップU1では、図5の如きパ
ルスシーケンスでワンショットスキャンを行い、ローデ
ータR(I,J)を収集する。ステップU2では、ロー
データR(I,J)からフーリエ変換により複素数イメ
ージC(x,y)を合成する。ステップU3では、複素
数イメージC(x,y)の絶対値をとり、輝度S(x,
y)を算出する。ステップU4では、輝度S(x,y)
によるイメージを出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記フィールドエコー
M−BEST法のような超高速MRイメージング方法で
得られるイメージは、磁場不均一によって輝度と位置に
歪を生じる。このため、予め磁場不均一を測定し、その
データを用いて輝度と位置の歪を補正することが考えら
れるが、磁場不均一の測定のための時間がかかる問題点
がある。また、測定した磁場不均一と実際のスキャン時
の磁場不均一とが必ずしも一致しない問題点がある。
【0005】そこで、この発明の目的は、予め磁場不均
一を測定することなく、磁場不均一に起因する輝度や位
置の歪を補正できるようにした超高速MRイメージング
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、ワンショットスキャンのパルスシーケンスにより
ローデータを収集するスキャンステップと、ローデータ
から複素数イメージを構成する複素数イメージ構成ステ
ップと、複素数イメージから各画素における輝度を計算
する輝度計算ステップと、複素数イメージから各画素に
おける位相を計算する位相計算ステップと、計算により
得た位相から各画素における磁場不均一を計算する磁場
不均一計算ステップと、計算により得た磁場不均一に基
づき前記計算した輝度を補正する輝度補正ステップと、
輝度補正後のイメージを出力するイメージ出力ステップ
とを有する超高速MRイメージング方法を提供する。
【0007】第2の観点では、この発明は、ワンショッ
トスキャンのパルスシーケンスによりローデータを収集
するスキャンステップと、ローデータから複素数イメー
ジを構成する複素数イメージ構成ステップと、複素数イ
メージから各画素における輝度を計算する輝度計算ステ
ップと、複素数イメージから各画素における位相を計算
する位相計算ステップと、計算により得た位相から各画
素における磁場不均一を計算する磁場不均一計算ステッ
プと、計算により得た磁場不均一に基づき前各画素の位
置を補正する位置補正ステップと、位置補正後のイメー
ジを出力するイメージ出力ステップとを有する超高速M
Rイメージング方法を提供する。
【0008】また、第3の観点では、この発明は、上記
第1の観点と第2の観点とを合わせ持つ超高速MRイメ
ージング方法を提供する。
【0009】また、第4の観点では、この発明は、上記
構成において、ワンショットスキャンで、SATパルス
(サチュレーションパルス)を加える超高速MRイメー
ジング方法を提供する。
【0010】
【作用】上記第1の観点によるこの発明の超高速MRイ
メージング方法では、まず、ローデータから複素数イメ
ージを構成する。複素数イメージの各画素における位相
は磁場不均一に対応しているから、この位相に基づい
て、各画素における磁場不均一を計算する。一方、複素
数イメージから輝度を計算する。そして、計算した輝度
を前記磁場不均一に基づいて補正する。そこで、磁場不
均一に起因する輝度の歪が除去されたイメージが得られ
る。
【0011】上記第2の観点によるこの発明の超高速M
Rイメージング方法では、まず、ローデータから複素数
イメージを構成する。複素数イメージの各画素における
位相は磁場不均一に対応しているから、この位相に基づ
いて、各画素における磁場不均一を計算する。一方、複
素数イメージから輝度を計算する。そして、計算した輝
度をもつ画素の位置を前記磁場不均一に基づいて補正す
る。そこで、磁場不均一に起因する位置の歪が除去され
たイメージが得られる。
【0012】上記第3の観点によるこの発明の超高速M
Rイメージング方法では、輝度と位置の歪の両方が補正
されたイメージが得られる。
【0013】上記第4の観点によるこの発明MRイメー
ジング方法では、SATパルスの加えることで、脂肪分
による位相への影響が除去され、磁場不均一をより正確
に得られるようになる。
【0014】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。図4は、この発明の超高速イメージ
ング方法を実施するMR装置1のブロック図である。計
算機2は、操作卓13からの指示に基づき、全体の作動
を制御する。シーケンスコントローラ3は、記憶してい
るシーケンスに基づいて、磁場駆動回路4を作動させ、
マグネットアセンブリ5の静磁場コイル,勾配磁場コイ
ルで静磁場,勾配磁場を発生させる。また、変調回路7
を制御し、RF発振回路6で発生したRF信号を所定の
波形に変調して、RF電力増幅器8からマグネットアセ
ンブリ5の送信コイルに加える。
【0015】マグネットアセンブリ5の受信コイルで得
られたNMR信号は、前置増幅器9を介して位相検波器
10に入力され、さらにAD変換器11を介して計算機
2に入力される。計算機2は、AD変換器11から得た
NMR信号のデータに基づき、イメ−ジを再構成し、表
示装置12で表示する。
【0016】この発明の超高速MRイメージング方法
は、計算機2およびシーケンスコントローラ3に記憶さ
れた手順により実施される。図1は、この発明の超高速
MRイメージング方法の一実施例のフロー図である。ス
テップH1では、ワンショットスキャンによりローデー
タR(I,J)を収集する。ここで用いるパルスシーケンス
は図2に示す如きものである。図2のパルスシーケンス
は、フィールドエコーM−BEST法を基本とするもの
で、脂肪層による影響を除去するため、90゜パルスの
前にSATパルスを加えている。
【0017】ステップH2では、ローデータR(I,J)か
らフーリエ変換により複素数イメージC(x,y)を構成す
る。ステップH3では、複素数イメージC(x,y)の絶対
値をとり、輝度S(x,y)を計算する。
【0018】ステップH4では、複素数イメージC(x,
y)の各画素における位相θ(x,y)を計算する。すなわ
ち、 θ(x,y)= Arctan[Im(x,y)/Re(x,y)] ここで、Im(x,y)は虚数部、Re(x,y)は実数部であ
る。
【0019】ステップH5では、磁場不均一H(x,y)を
計算する。すなわち、 H(x,y)=θ(x,y)/(γ・TE) ここで、γは磁気回転比、TEはエコー列の中心までの
時間である。
【0020】ステップH6では、輝度補正を行って、新
たな輝度イメージE(x,y)を得る。すなわち、 E(x,y)=S(x,y)/|1+{T/(τ・W)}・δH
(x,y)/δx| ここで、τはワープ勾配Gwのパルス幅、Wはワープ勾
配Gwのパルス高さである。
【0021】ステップH7では、位置補正により正しい
位置に画素を戻した輝度イメージF(x,y)を求める。す
なわち、 F(x,y)=S(x+{T/(τ・w)}・H(x,y),y) である。
【0022】ステップH8では、輝度と位置の補正とを
行ったイメージF(x.y)を出力する。これにより得られ
たイメージは、磁場不均一に起因する輝度と位置の歪の
ない高品質のイメージとなる。
【0023】次に、図3は、この発明に係る他のパルス
シーケンス図である。このパルスシーケンスは、スピン
エコーM−BEST法のパルスシーケンスを基本とする
もので、脂肪層による影響を除去するため、90゜パル
スの前にSATパルスを加えている。このパルスシーケ
ンスを用いる場合には、上記ステップH5における磁場
不均一H(x,y)の計算において、TEの代りに、90゜
パルスから180゜パルスまでの時間TE/2と同じ時
間だけ180゜パルスから過ぎた時刻からエコー列の中
心までの時間TE’を用いる点が異なる外は上記と同様
である。
【0024】
【発明の効果】この発明の超高速MRイメージング方法
によれば、予め磁場不均一を測定することなく、本来の
スキャンで得られたデータそのものから磁場不均一を求
め、輝度と位置の歪を補正したイメージが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の超高速MRイメージング方法の一実
施例のフロー図である。
【図2】この発明の超高速MRイメージング方法に係る
フィールドエコーM−BEST法のパルスシーケンス図
である。
【図3】この発明の超高速MRイメージング方法に係る
スピンエコーM−BEST法のパルスシーケンス図であ
る。
【図4】この発明の超高速MRイメージング方法を実施
するMRI装置のブロック図である。
【図5】通常のフィールドエコーM−BEST法のパル
スシーケンス図である。
【図6】従来の超高速MRイメージング方法の一例のフ
ロー図である。
【符号の説明】
1 MRI装置 2 計算機 3 シーケンスコントローラ 4 磁場駆動回路 5 マグネットアセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/055 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワンショットスキャンのパルスシーケン
    スによりローデータを収集し、該ローデータに基づいて
    イメージを生成し、該イメージを画像として表示するM
    R装置であって、 前記ローデータから複素数イメージを構成し、 次に、前記複素数イメージから各画素における輝度を計
    算するとともに、前記複素数イメージから各画素におけ
    る位相を計算して、該位相から各画素における磁場不均
    一を計算し、 次に、前記磁場不均一に基づき前記輝度及び各画素の位
    置のうちの少なくとも一方を補正してイメージを生成す
    る処理手段を備えたことを特徴とするMR装置。
  2. 【請求項2】 前記ワンショットスキャンのパルスシー
    ケンスは、フィールドエコーM−BEST法のパルスシ
    ーケンスであることを特徴とする請求項1に記載のMR
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ワンショットスキャンのパルスシー
    ケンスは、スピンエコーM−BEST法のパルスシーケ
    ンスであることを特徴とする請求項1に記載のMR装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ワンショットスキャンのパルスシー
    ケンスの前にSATパルスを加えることを特徴とする請
    求項1から請求項3のいずれか一項に記載のMR装置。
JP18714491A 1991-07-26 1991-07-26 Mr装置 Expired - Lifetime JP3152684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714491A JP3152684B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 Mr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714491A JP3152684B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 Mr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622928A JPH0622928A (ja) 1994-02-01
JP3152684B2 true JP3152684B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16200893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18714491A Expired - Lifetime JP3152684B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 Mr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677272B1 (ko) * 2016-01-08 2016-11-17 주식회사코메론 회전식 카라비너를 갖는 줄자

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557575B2 (en) 2006-04-04 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
DE102010013681B4 (de) 2010-04-01 2013-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Korrektur sich verändernder lokaler Sendephasen bei parallelem Senden
KR101506641B1 (ko) * 2013-12-27 2015-03-27 광운대학교 산학협력단 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 장치의 자장 보정 방법
JP7455508B2 (ja) 2018-12-26 2024-03-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置および医用複素数画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677272B1 (ko) * 2016-01-08 2016-11-17 주식회사코메론 회전식 카라비너를 갖는 줄자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622928A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030805B2 (ja) コイル感度マップ作成方法およびmri装置
US7015696B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JPH0244220B2 (ja)
JP3152684B2 (ja) Mr装置
JP2003144416A (ja) 磁気共鳴映像化装置
JPH0747023B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0315455B2 (ja)
JPH02246930A (ja) Mri装置
JP3538249B2 (ja) Mris装置
JP2002143115A (ja) Mrイメージング方法、位相エラー測定方法およびmri装置
JP3112930B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP3907944B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JPS62217950A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JP3447099B2 (ja) Mri装置
JPS63216556A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH07108288B2 (ja) Nmrイメ−ジング方法
JP3615614B2 (ja) Mri装置
JP3209820B2 (ja) Mri装置
JPH0244219B2 (ja)
JP2899822B2 (ja) Mr装置におけるrfパルスチューニング方法
JP2979193B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH0811113B2 (ja) Nmrイメージング方法
JP3439845B2 (ja) Mri用ランプドrfパルスの生成方法およびmri装置
JP2597098B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0531095A (ja) 超高速mrイメージング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11