JP3150853U - コネクター - Google Patents
コネクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP3150853U JP3150853U JP2009001514U JP2009001514U JP3150853U JP 3150853 U JP3150853 U JP 3150853U JP 2009001514 U JP2009001514 U JP 2009001514U JP 2009001514 U JP2009001514 U JP 2009001514U JP 3150853 U JP3150853 U JP 3150853U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connector
- soldering
- ninth
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metals Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000011257 shell materials Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910000679 solders Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 210000000078 Claw Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 239000011265 semifinished products Substances 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering processes Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—BASIC ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCBs], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—BASIC ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
Abstract
Description
本考案は、コネクターに関し、特にSMT形すなわち表面実装技術形のコネクター、またはTH形すなわち貫通穴形のコネクターに関する。2種類のコネクターは、コネクターの製造費用を減少させるために同じ金型を使用する。
USBコネクターすなわちユニバーサルシリアルバスコネクターは、最も共通で一般的なコネクターである。コンピュータおよび周辺機器は、データ送信のために常にUSBコネクターを使用する。USB−IF(USB Implementers Forum)は、広く普及したUSB2.0プロトコルを切り替えるためにUSB3.0プロトコルの開発を始めている。
図1および図2を参照するに、USB−IFにより暫定的に定められたTH形のUSB3.0コネクターは、絶縁ハウジング90、複数の端子1aないし9aおよび金属殻を有する。端子1aないし端子9aは、絶縁ハウジング90を貫いて取付けられている。金属殻は、絶縁ハウジング90および端子1aないし端子9aを覆っている。
端子1aないし端子9aはTH形であり、各端子は印刷回路板すなわちPCBの取付け穴を通して取付けられたはんだ付け部を有する。図2に示すように、端子1aないし端子9aのはんだ付け部は、交互に配置されている。端子1aないし端子9aの定義は、次の表のとおりである。
図3および図4を参照するに、SMT形USB3.0コネクターは、端子1aないし端子9aの全てのはんだ付け部を直線状に配置された状態にするために、電源端子1aおよびアース端子4aの平坦およびZ字状の形状のはんだ付け部と、平坦および直線状の形状の残りのはんだ付け部とを有する。端子1aないし端子9aの定義は、前記表1に示されている。
図1ないし図4および表1を参照するに、電源端子1aのはんだ付け部は2つの送信端子9a、8aのはんだ付け部の間にあり、電源端子1aが送信端子9a、8aに干渉するために、送信の安定は減少する。同様に、アース端子4aのはんだ付け部は2つの受信端子6a、5aのはんだ付け部の間にあり、アース端子4aが受信端子6a、5aに干渉するために、受信の安定に不都合となる。
SMT形コネクターの端子1a、4aの平坦部およびZ字状部は、TH形コネクターの端子の製造のための金型と異なる固有の金型により形成される。したがって、SMT形コネクターおよびTH形コネクターの端子は、同じ金型により製造ができないため、コネクターの製造費用が増加する。
本考案は前記の問題点を改善するコネクターを提供する。
本考案の目的は、SMT形コネクターまたはTH形のコネクターを提供することである。2種類のコネクターは、コネクターの製造費用を減少させるために同じ金型を使用する。
本考案に係るコネクターは、絶縁ハウジング、複数の端子および金属殻を含む。各端子ははんだ付け部を有する。電源端子およびアース端子の前記はんだ付け部は、最も外側の端子であり、送信端子または受信端子のはんだ付け部の間にそれぞれ配置される代わりに、残りの端子の外側に配置されている。前記電源端子およびアース端子の前記最も外側のはんだ付け部は、送信中に送信端子および受信端子に干渉することを防ぐ。
本考案の他の目的、利点および新規の特徴は、添付の図面に関する以下の詳細な説明からより明らかになる。
本考案に係るコネクターは、USB3.0レセプタクルコネクター、TH形コネクター100(図5ないし図14に示す)およびSMT形コネクター100a(図15ないし図24に示す)である。
図5ないし図7および図14を参照するに、本考案に係るTH形コネクター100は、印刷回路板Pに取付けられている。印刷回路板Pは、前部、後部、左部、右部、上部、底部、第1列の貫通穴9T、2T、3T、5Tおよび第2列の貫通穴1T、8T、7T、6T、4Tを有する。第1列の貫通穴9T、2T、3T、5Tは、印刷回路板Pの上部から底部へ貫通して形成され、印刷回路板Pの前部に近接している。第2列の貫通穴1T、8T、7T、6T、4Tは、印刷回路板Pの上部から底部へ貫通して形成され、印刷回路板Pの後部に近接している。第1の貫通穴および第2列の貫通穴1Tないし9Tは、交互に配置されている。第1列の貫通穴9T、2T、3T、5Tは前記左部から前記右部へ(図においては上から下へ)9番、2番、3番および5番の番号が付けられている。第2列の貫通穴1T、8T、7T、6T、4Tは前記左部から前記右部へ(図においては上から下へ)1番、8番、7番、6番および4番の番号が付けられている。5番の貫通穴5Tは、4番の貫通穴4Tと6番の貫通穴6Tとの間にある。
TH形コネクター100は、絶縁ハウジング10、第1端子1ないし第9端子9および金属殻40を含む。
図8ないし図11を参照するに、絶縁ハウジング10は、ベース11、凸部15、複数の下側取付け穴111、複数の上側取付け穴113、複数の溝151および複数の開口153を有する。
ベース11は、上面、底面、2つの相対する側部および4組の位置決め切欠き115、116、114を有する。位置決め切欠き115、116、114は、前記上面と、前記底面と、前記側部とにそれぞれ形成されている。
凸部15は、ベース11に形成され、ベース11から突出し、底面および前端を有する。
下側取付け穴111は、ベース11を貫いて形成されている。
上側取付け穴113は、ベース11を貫いて形成され、凸部15に形成されている。
溝151は、凸部15の前記底面に長手方向に形成されている。
開口153は、凸部15の前記前端に近接した前記底面に形成され、上側取付け穴113にそれぞれ連通している。
第1端子1ないし第9端子9は、絶縁ハウジング10に取付けられ、1番の貫通穴1Tないし9番の貫通穴9Tを経てそれぞれ取付けられている。
第1端子1、第2端子2、第3端子3および第4端子4は、相似であり、各端子は、取付け部21、接触部27およびはんだ付け部25を有する。取付け部21は、絶縁ハウジング10の下側取付け穴111に取付けられている。接触部27は、取付け部21から前方および下方に形成され、取付け部21から前方および下方に突出し、溝151に取付けられ、V字状の接触つめ28を有し、溝151の外に延びている。はんだ付け部25は、絶縁ハウジング10の外にある取付け部21から垂直下方に形成され、絶縁ハウジング10の外にある取付け部21から垂直下方に突出する。第1端子1、第2端子2、第3端子3および第4端子4のはんだ付け部25は、印刷回路板Pの1番の貫通穴1Tないし4番の貫通穴4Tを経てそれぞれ取付けられている。
好ましい実施形態として、第1端子1、第2端子2、第3端子3および第4端子4は、それぞれ電源端子PWR、負のデータ端子UTP_D−、正のデータ端子UTP_D+およびアース端子GND_PWRrtである。
さらに、第1端子1および第4端子4の各端子は、曲がり角部23を有する。曲がり角部23は、取付け部21とはんだ付け部25との間に形成され、絶縁ハウジング10に対して取付け部21から外側に水平および横に突出し、はんだ付け部に垂直である。曲がり角部23は、取付け部21の外側の第1端子1および第4端子4のはんだ付け部にある。
第5端子5、第6端子6、第7端子7、第8端子8および第9端子9は、相似であり、各端子は、取付け部31、接触部37およびはんだ付け部35を有する。取付け部31は、絶縁ハウジング10の上側取付け穴113に取付けられている。接触部37はL字状であり、取付け部31に形成され、取付け部31から突出し、絶縁ハウジング10の開口153に延びている。はんだ付け部35は、取付け部31から垂直下方に形成され、取付け部31から垂直下方に突出する。第5端子5、第6端子6、第7端子7、第8端子8および第9端子9のはんだ付け部35は、印刷回路板Pの5番の貫通穴5Tないし9番の貫通孔9Tを経てそれぞれ取付けられている。
好ましい実施形態として、第5端子5、第6端子6、第7端子7、第8端子8および第9端子9は、それぞれ負の受信端子STP_Rx−、正の受信端子STP_Rx+、ドレイン端子STP_Rx_Drain、負の送信端子STP_Tx−および正の送信端子STP_Tx+である。
さらに、各第5端子5および第9端子9は曲がり角部33を有する。曲がり角部33は、取付け部31とはんだ付け部35との間に形成され、絶縁ハウジング10に対して取付け部31から内側に水平および横に突出し、はんだ付け部35に垂直であり、第1端子1および第4端子4の曲がり角部23の1つを越えている。曲がり角部33は、実質的に第1端子1および第4端子4のはんだ付け部25の間の第5端子5および第9端子9のはんだ付け部35にある。
図14を参照するに、次の表Aは定義および端子1ないし9のはんだ付け部の配置を示している。
電源端子1およびアース端子4のはんだ付け部25は、はんだ付け部25と送信端子8、9または受信端子5、6のはんだ付け部35との間にそれぞれ配置される代わりに、残った端子2、3、5ないし9のはんだ付け部25、35の外側に配置されている。したがって、電源端子1およびアース端子4は、送信端子8、9および受信端子5、6に干渉しない。
金属殻40は、絶縁ハウジングおよび端子1ないし9を覆い、上部、底部、2つの相対する側部および4組の位置決めつめ41、42、43を有する。4組の位置決めつめ41、42、43は、金属殻40の前記上部、底部および側部にそれぞれ形成され、ベース11の位置決め切欠き115、116、114にそれぞれかみ合っている。
図15ないし図24を参照するに、本考案に係るSMT形コネクター100aは、TH形コネクター100に相似し、前記TH形コネクター100の端子とは若干異なる端子を有する。したがって、SMT形コネクター100a、TH形コネクター100の端子の製造工程は、同じ金型を用いることができる。
SMT形コネクター100aは、印刷回路板Pに取付けられている。印刷回路板Pは、前部、後部、左部、右部、上部、底部、横の列(図においては縦の列)のはんだパッド1P、2P、3P、4P、5P、6P、7P、8P、9Pを有する。はんだパッド1Pないしはんだパッド9Pは、左部から右部へ(図においては上から下へ)1番、9番、8番、2番、7番、3番、6番、5番および4番の番号を付けられている。
SMT形コネクター100aは、絶縁ハウジング10a、第1端子1ないし第9端子9、位置決めブラケット50および金属殻40を含む。
絶縁ハウジング10aは、TH形コネクター100の絶縁ハウジング10に相似するが、凸部15の前端に形成された開口153aを有する。
第1端子1ないし第9端子9は、印刷回路板Pのはんだパッド1Pないしはんだパッド9Pに取付けられている。
SMT形コネクター100aの第1端子1ないし第4端子4の半完成品は、TH形コネクター100の半完成品と同一である。SMT形コネクター100aの第1端子1ないし第4端子4は、1番のはんだパッド1Pないし4番のはんだパッド4Pに取付けられるために、水平部251を有するL字状に曲がったはんだ付け部25を有する。
SMT形コネクター100aの第5端子5ないし第9端子9の半完成品は、TH形コネクター100の半完成品と同一である。SMT形コネクター100aの第5端子5ないし第9端子9は、5番のはんだパッド5Pないし9番のはんだパッド9Pに取付けられるために、水平部351を有するL字状に曲がったはんだ付け部35を有する。さらに、接触部37aはU字状である。
SMT形コネクター100aの端子1ないし端子9のはんだ付け部25、35は、図21ないし図24に示すように、縦方向に直線として配置されている。
位置決めブラケット50は、図17に示すように、ベース11の前記底面に取付けられ、位置決めブラケット50に形成された複数の位置決め凹所51を有し、端子1ないし端子9のはんだ付け部25、35をそれぞれ保持している。
金属殻40は、TH形コネクター100の金属殻と相似している。
電源(第1端子)端子1は、送信(第9端子および第8端子)端子8、9の間に配置される代わりに、最も外側に配置された端子である。アース(第4端子)端子は、受信(第6端子および第5端子)端子5、6の間に配置される代わりに、最も外側に配置された端子である。したがって、電源端子1およびアース端子4は、送信端子8、9および受信端子5、6に干渉しないため、送信がうまく安定して実施できる。
TH形コネクター100およびSMT形コネクター100aのための端子1ないし端子9は、同じ金型により製造され、SMT形コネクター100aを製造するかいなかによりはんだ付け部25、35をL字状の形状に選択的に曲げられる。同様に、接触部37、37aは、前記コネクターの形によりL字状、またはU字状に選択的に形成されている。異なった形のコネクターのための端子は、同じ金型により製造されるために、前記コネクターの製造費用は、効果的に低くなる。
1、2、3、4、5、6、7、8、9 第1端子ないし第9端子
1T、2T、3T、4T、5T、6T、7T、8T、9T 1番の貫通穴ないし9番の貫通穴
1P、2P、3P、4P、5P、6P、7P、8P、9P 1番のはんだパッドないし9番のはんだパッド
10、10a 絶縁ハウジング
11 ベース
15 凸部
21、31 取付け部
23、33 曲がり角部
25、35 はんだ付け部
27、37、37a 接触部
28 V字状の接触つめ
40 金属殻
50 位置決めブラケット
51 位置決め凹所
100、100a コネクター
111 下側取付け穴
113 上側取付け穴
151 溝
153、153a 開口
P 印刷回路板
Claims (19)
- 印刷回路板に取付けられたコネクターであって、該印刷回路板は、前部、後部、左部、右部、上部、底部、第1列および第2列の交互に配置された貫通穴を有し、前記第1列の貫通穴は、上部から底部に貫通して形成され、前部に近接し、左部から右部へ9番、2番、3番、5番の番号を付けられ、前記第2列の貫通穴は、上部から底部に貫通して形成され、後部に近接し、左部から右部へ1番、8番、7番、6番、4番の番号を付けられ、前記9番の貫通穴は、前記1番と前記8番の貫通穴との間に配置され、前記5番の貫通穴は、前記4番と前記6番の貫通穴との間に配置され、
前記コネクターは、
絶縁ハウジングと、
絶縁ハウジングに取り付けられ、1番の貫通穴ないし9番の貫通穴を経てそれぞれ取り付けられた第1端子ないし第9端子であって、前記第1端子ないし第4端子の各端子は、取付け部、接触部およびはんだ付け部を有し、前記第5端子ないし第9端子の各端子は、取付け部、接触部およびはんだ付け部を有し、前記第1端子ないし第4端子の前記はんだ付け部は、前記1番の貫通穴ないし4番の貫通穴を経てそれぞれ取り付けられ、前記第5端子ないし第9端子の前記はんだ付け部は、前記5番の貫通穴ないし9番の貫通穴を経てそれぞれ取り付けられ、前記第1端子は電源端子であり、前記第4端子はアース端子である前記第1端子ないし第9端子と、
前記絶縁ハウジングおよび前記第1端子ないし第9端子を覆う金属殻とを含む、印刷回路板に取付けられたコネクター。 - 前記第2端子、第3端子、第5端子、第6端子、第7端子、第8端子および第9端子は、それぞれ負のデータ端子、正のデータ端子、負の受信端子、正の受信端子、ドレイン端子、負の送信端子、正の送信端子である、請求項1に記載のコネクター。
- 前記第1端子および第4端子の各端子において、前記接触部は前記取付け部から前方に形成され、該取付け部から前方に突出し、前記はんだ付け部は前記取付け部から垂直下方に形成され、該取付け部から垂直下方に突出し、
さらに前記第1端子および第4端子の各端子は、前記取付け部と前記はんだ付け部との間に形成され、前記絶縁ハウジングに対して前記取付け部から外側へ水平および横に突き出ており、前記はんだ付け部に垂直である曲がり角部を有する、請求項2に記載のコネクター。 - 前記第5端子ないし第9端子の各端子において、前記接触部は前記取付け部から形成され、前記取付け部から突出し、前記はんだ付け部は前記取付け部から垂直下方に形成され、前記取付け部から垂直下方に突出し、
さらに前記第5端子および第9端子の各端子は、前記取付け部と前記はんだ付け部との間に形成され、前記絶縁ハウジングに対して前記取付け部から内側へ水平および横に突き出ており、前記はんだ付け部に垂直であり、前記第1端子および第4端子の曲がり角部の1つを越えた曲がり角部を有し、前記曲がり角部は、実質的に前記第1端子および第4端子のはんだ付け部の間の前記第5端子および第9端子のはんだ付け部に配置されている、請求項3に記載のコネクター。 - 前記絶縁ハウジングは、
上面、底面および2つの相対する側部を有するベースと、
前記ベースに形成され、前記ベースから突出し、底面および前端を有する凸部と、
前記ベースを貫いて形成され、前記第1端子ないし第4端子の取付け部をそれぞれ保持する複数の下側取付け穴と、
前記ベースを貫いて形成され、前記凸部に形成され、前記第5端子ないし第9端子の取付け部をそれぞれ保持する複数の上側取付け穴とを有する、請求項4に記載のコネクター。 - 前記絶縁ハウジングは、さらに前記凸部の底面に該凸部の長手方向に形成された複数の溝を有し、前記第1端子ないし前記第4端子の前記接触部をそれぞれ保持している、請求項5に記載のコネクター。
- 前記絶縁ハウジングは、さらに前記前端に近接した、前記凸部の底面に形成された複数の開口を有し、前記上側取付け穴にそれぞれ連通し、該上側取付け穴に前記第5端子ないし第9端子の前記接触部がそれぞれ延びている、請求項6に記載のコネクター。
- 前記第1端子ないし第4端子の各接触部は、V字状の接触つめを有し、前記溝の外に延びている、請求項7に記載のコネクター。
- 前記第5端子ないし第9端子の各接触部はL字状である、請求項8に記載のコネクター。
- 印刷回路板に取り付けられたコネクターであって、該印刷回路板は、前部、後部、左部、右部、上部、底部および前記左部から前記右部へ1番、9番、8番、2番、7番、3番、6番、5番および4番の番号を付けられた横の列のはんだパッドを有し、
前記コネクターは、
絶縁ハウジングと、
前記絶縁ハウジングに取り付けられ、前記1番のはんだパッドないし9番のはんだパッドにそれぞれ取り付けられ、前記第1端子ないし第4端子のそれぞれは、取付け部、接触部およびはんだ付け部を有し、前記第5端子ないし第9端子のそれぞれは、取付け部、接触部およびはんだ付け部を有し、前記第1端子ないし第4端子の前記はんだ付け部は、前記1番のはんだパッドないし4番のはんだパッドにそれぞれ取り付けられ、前記第5端子ないし第9端子の前記はんだ付け部は、前記5番のはんだパッドないし9番のはんだパッドにそれぞれ取り付けられ、前記第1端子ないし第4端子のはんだ付け部および前記第5端子ないし第9端子のはんだ付け部は、横の直線状に配置され、前記第1端子は電源端子であり、前記第4端子はアース端子である前記第1端子ないし第9端子と、
前記絶縁ハウジングおよび前記第1端子ないし第9端子を覆う金属殻とを含む、印刷回路板に取り付けられたコネクター。 - 前記第2端子、第3端子、第5端子、第6端子、第7端子、第8端子および第9端子は、それぞれ負のデータ端子、正のデータ端子、負の受信端子、正の受信端子、ドレイン端子、負の送信端子および正の送信端子である、請求項10に記載のコネクター。
- 前記第1端子ないし第4端子の各端子において、前記接触部は前記取付け部から前方に形成され、前記取付け部から前方に突出し、前記はんだ付け部は前記取付け部から垂直下方に形成され、該取付け部から垂直下方に突出し、
さらに前記第1端子ないし第4端子の各端子は、前記取付け部と前記はんだ付け部との間に形成され、前記絶縁ハウジングに対して前記取付け部から外側へ水平および横に突き出ており、前記はんだ付け部に垂直である曲がり角部を有する、請求項11に記載のコネクター。 - 前記第5端子ないし第9端子の各端子において、前記接触部は前記取付け部から形成され、前記取付け部から突出し、前記はんだ付け部は前記取付け部から垂直下方に形成され、前記取付け部から垂直下方に突出し、
前記第5端子および第9端子の各端子は、前記取付け部と前記はんだ付け部との間に形成され、前記絶縁ハウジングに対して前記取付け部から内側へ水平および横に突き出ており、前記はんだ付け部に垂直であり、前記第1端子および第4端子の曲がり角部の1つを横切った曲がり角部を有し、前記曲がり角部は、前記第1端子および第4端子のはんだ付け部の間の前記第5端子および第9端子のはんだ付け部に配置されている、請求項12に記載のコネクター。 - 前記絶縁ハウジングは、
上面、底面および2つの相対する側部を有するベースと、
前記ベースに形成され、前記ベースから突出し、底面および前端を有する凸部と、
前記ベースを貫いて形成され、前記第1端子ないし第4端子の取付け部をそれぞれ保持する複数の下側取付け穴と、
前記ベースを貫いて形成され、前記凸部に形成され、前記第5端子ないし第9端子の取付け部をそれぞれ保持する複数の上側取付け穴とを有する、請求項13に記載のコネクター。 - 前記絶縁ハウジングは、さらに前記凸部の底面に該凸部の長手方向に形成された複数の溝を有し、前記第1端子ないし前記第4端子の前記接触部をそれぞれ保持している、請求項14に記載のコネクター。
- 前記絶縁ハウジングは、さらに前記前端に近接した、前記凸部の底面に形成された複数の開口を有し、前記上側取付け穴にそれぞれ連通し、該上側取付け穴に前記第5端子ないし第9端子の前記接触部がそれぞれ延びている、請求項15に記載のコネクター。
- 前記第1端子ないし第4端子の各接触部は、V字状の接触つめを有し、前記溝の外に延びている、請求項16に記載のコネクター。
- 前記第5端子ないし第9端子の各接触部はU字状である、請求項17に記載のコネクター。
- 前記ベースの前記底面に取り付けられた位置決めブラケットを含み、前記位置決めブラケットに形成された複数の位置決め凹所を有し、前記第1端子ないし第4端子の前記はんだ付け部および前記第5端子ないし第9端子の前記はんだ付け部をそれぞれ保持している、請求項18に記載のコネクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW097121072A TWI358865B (ja) | 2008-06-06 | 2008-06-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3150853U true JP3150853U (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=41400720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001514U Expired - Lifetime JP3150853U (ja) | 2008-06-06 | 2009-03-16 | コネクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7682163B2 (ja) |
JP (1) | JP3150853U (ja) |
TW (1) | TWI358865B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010027456A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hosiden Corp | コネクタ |
JP2011238593A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-24 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2013528317A (ja) * | 2010-06-07 | 2013-07-08 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | 多重使用電気コネクタ |
JP2016184556A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-20 | 第一電子工業株式会社 | コネクタ |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWM357080U (en) * | 2008-12-24 | 2009-05-11 | Advanced Connectek Inc | Socket connector |
US8083546B2 (en) * | 2009-07-27 | 2011-12-27 | Via Technologies, Inc. | Electric connector and electric assembly |
TWM371329U (en) * | 2009-08-24 | 2009-12-21 | Advanced Connectek Inc | Socket connector having dual transmission interface |
US7837499B1 (en) * | 2009-11-12 | 2010-11-23 | U.D. Electronic Corp. | USB connector |
TWM395949U (en) * | 2010-01-11 | 2011-01-01 | Via Tech Inc | Electric assembly and application thereof |
TWM389370U (en) * | 2010-05-14 | 2010-09-21 | Molex Taiwan Ltd | Connector |
US9831612B1 (en) | 2010-08-06 | 2017-11-28 | Western Digital Technologies, Inc. | High speed electrical connector with improved EMI suppression and mechanical retention shield |
JP2012054215A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Yazaki Corp | コネクタ |
CN202121180U (zh) * | 2011-04-29 | 2012-01-18 | 泰科电子(上海)有限公司 | 插头连接器和连接器组件 |
TWI459663B (ja) | 2011-07-27 | 2014-11-01 | ||
CN102916280B (zh) * | 2011-08-05 | 2015-09-02 | 百容电子股份有限公司 | Usb3.0连接器及其制造方法 |
US9022802B2 (en) * | 2013-03-18 | 2015-05-05 | Concraft Holding Co., Ltd. | Terminal module |
WO2015016778A1 (en) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | Fci Connectors Singapore Pte Ltd | Modular jack connector and terminal module |
TWM476384U (en) * | 2013-10-18 | 2014-04-11 | Advanced-Connectek Inc | Receptacle of electrical connector |
WO2015085579A1 (zh) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | 华为终端有限公司 | 一种插头及印刷电路板组件 |
JP5669285B1 (ja) * | 2014-02-21 | 2015-02-12 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
CN105470714A (zh) * | 2014-09-03 | 2016-04-06 | 凡甲电子(苏州)有限公司 | 电连接器 |
CN107994366A (zh) * | 2016-10-26 | 2018-05-04 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 插座连接器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10333913A1 (de) * | 2003-07-25 | 2005-02-24 | Krone Gmbh | Aderanschlussmodul für Leiterplatten |
US7591683B2 (en) * | 2007-06-07 | 2009-09-22 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Contact terminal, extender with improved ground contact, and method for making the extender |
US7588445B2 (en) * | 2007-08-10 | 2009-09-15 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Stacked electrical connector with improved signal transmission |
US7611387B1 (en) * | 2008-06-12 | 2009-11-03 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector provided with power terminals adapted to carry different voltages |
-
2008
- 2008-06-06 TW TW097121072A patent/TWI358865B/zh active
-
2009
- 2009-02-27 US US12/394,936 patent/US7682163B2/en active Active
- 2009-03-16 JP JP2009001514U patent/JP3150853U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010027456A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hosiden Corp | コネクタ |
JP4647675B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2011-03-09 | ホシデン株式会社 | コネクタ |
JP2011238593A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-24 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2013528317A (ja) * | 2010-06-07 | 2013-07-08 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | 多重使用電気コネクタ |
JP2016184556A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-20 | 第一電子工業株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7682163B2 (en) | 2010-03-23 |
TWI358865B (ja) | 2012-02-21 |
TW200952288A (en) | 2009-12-16 |
US20090305532A1 (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9728900B1 (en) | Electrical receptacle connector | |
US9647369B2 (en) | Electrical receptacle connector | |
TWI544694B (zh) | Plug electrical connector and socket electrical connector | |
US9627817B2 (en) | Electrical connector having a good high frequency transmission performance | |
US9450341B2 (en) | Electrical plug connector | |
US9106024B2 (en) | Electrical connector with a metal plate for preventing electromagnetic interference | |
US9093797B2 (en) | Connector having soldering legs array and method for making the same | |
US8011959B1 (en) | High frequency micro connector | |
US8475218B2 (en) | Sinking electrical connector with an improved mounting member | |
TWI573350B (zh) | Socket electrical connector | |
US7833065B2 (en) | Triple mating configurations of connector | |
US6848950B2 (en) | Multi-interface power contact and electrical connector including same | |
US7811110B2 (en) | Electrical connector with improved contact arrangement | |
JP5059898B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US7959478B2 (en) | USB connector and its fabrication method | |
JP5174800B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US9673552B2 (en) | Electrical receptacle connector | |
US6478610B1 (en) | Electrical connector assembly | |
US20170040721A1 (en) | Electrical receptacle connector | |
US7850465B1 (en) | Plug connector with two rows of soldering sections | |
US7972151B2 (en) | Electrical connector with improved arrangement of ground and signal contacts | |
JP3145107U (ja) | ソケットコネクタ | |
JP4885173B2 (ja) | ソケットコネクタ | |
US10069262B2 (en) | Receptacle connector having insert molded lead-frame wafers each with upper contacts transversely offset from lower contacts | |
JP3159816U (ja) | 電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |