JP3150672U - 薄型内容物用収納容器 - Google Patents

薄型内容物用収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3150672U
JP3150672U JP2009001356U JP2009001356U JP3150672U JP 3150672 U JP3150672 U JP 3150672U JP 2009001356 U JP2009001356 U JP 2009001356U JP 2009001356 U JP2009001356 U JP 2009001356U JP 3150672 U JP3150672 U JP 3150672U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
line
end portion
contents
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009001356U
Other languages
English (en)
Inventor
川 賢太郎 小
川 賢太郎 小
越 貞 夫 川
越 貞 夫 川
田 俊 幸 池
田 俊 幸 池
吉 功 也 宮
吉 功 也 宮
瀬 裕一郎 廣
瀬 裕一郎 廣
Original Assignee
株式会社ゼンショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼンショー filed Critical 株式会社ゼンショー
Priority to JP2009001356U priority Critical patent/JP3150672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150672U publication Critical patent/JP3150672U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】薄型内容物を外方へ露出させた状態で、薄型内容物を確実に保持することができる薄型内容物用収納容器を提供する。【解決手段】薄型内容物用収納容器10は底面11と、4側面12a,12b,12c,12dと、上面13とを備えている。上面13は2つ折りに折曲げられて、自由端部13dが基端部13c側にくる。側面12aに、縦線14aと水平線14bとからなる第1破断線14が形成され、側面12bに傾斜線からなる第2破断線16が形成されている。側面12aを第1破断線14に沿って破断し、側面12bを第2破断線16に沿って破断することにより、側面12aに矩形状の第1開口15が形成され、側面12bに三角形状の第2開口17が形成される。【選択図】図1

Description

本考案は縦方向に配置された多数の薄型内容物を積層して収納する薄型内容物用収納容器に係り、とりわけ薄型内容物を外方へ露出することができ、かつ薄型内容物を確実に保持することができる薄型内容物用収納容器に関する。
従来より、縦方向に配置された多数の薄型内容物を積層して収納する薄型内容物用収納容器が知られている。このような薄型内容物用収納容器は底面と、4側面と、上面とを備えている。この場合、上面の基端部は一側面に固着され、基端部を中心として上面を開くことにより収納容器が開封される。
そして開封された収納容器から、薄型内容物が一枚ずつ取出される。
ところで収納容器内に収納された薄型内容物をお客様に販売する場合、収納容器を開封した後、薄型内容物を外方へ露出させた状態に保ちながら、薄型内容物を収納容器内に確実に保持することが望まれている。
本考案はこのような点を考慮してなされたものであり、薄型内容物を外方へ確実に露出させることができ、かつこの状態で薄型内容物を確実に保持することができ、これによってお客様に対して十分な展示、販売促進効果を得ることができる薄型内容物用収納容器を提供することを目的とする。
本考案は、縦方向に配置された多数の薄型内容物を積層して収納する薄型内容物用収納容器において、底面と、4側面と、上面とを備え、隣り合う2側面のうち一方の側面に縦線と、この縦線の下端に連結された水平線とからなる第1破断線が形成され、他方の側面に第1破断線の水平線の終端に連結された傾斜線からなる第2破断線が形成され、2側面を第1破断線と第2破断線に沿って破断することにより、一方の側面に側方支持板と下方支持板を残して矩形状の第1開口が形成され、他方の側面に傾斜支持板を残して三角形状の第2開口が形成されることを特徴とする薄型内容物用収納容器である。
本考案は、上面は基端部と自由端部とを有し、2つ折りに折曲げられて自由端部が基端部側にきて薄型内容物の表示部を形成することを特徴とする薄型内容物収納容器である。
本考案は、上面の基端部に対応する側面に上面の自由端部が挿入される切込が設けられていることを特徴とする薄型内容物用収納容器である。
本考案は、一方の側面に設けられた縦線は、一方の側面の上端縁から当該側面の高さの1/2〜4/5まで下方に向かって延び、これによって下方支持板は一方の側面の高さの1/5〜1/2の高さを有することを特徴とする薄型内容物用収納容器である。
本考案は、一方の側面に設けられた縦線は、水平線側へわずかに傾斜していることを特徴とする薄型内容物用収納容器である。
本考案は、側方支持板は一方の側面の幅の1/5〜1/2の幅を有することを特徴とする薄型内容物収納容器である。
以上のように本考案によれば、薄型内容物を外方へ露出させた状態に保ちながら、薄型内容物を薄型内容物収納容器内に確実に保持することができる。このためお客様に対して十分な展示、販売促進効果を得ることができる。
図1は本考案による薄型内容物用収納容器の一実施例を示す斜視図であって、開封された状態を示す図。 図2は本考案による薄型内容物用収納容器の斜視図であって、密封された状態を示す図。
以下、図面を参照して本考案の実施の形態について説明する。
図1および図2は、本考案による薄型内容物用収納容器の一実施の形態を示す図である。
図1および図2に示すように、薄型内容物用収納容器10は縦方向に配置された多数の薄型内容物1を互いに積層して収納するものであり、薄型内容物1としては例えば食品パッケージが挙げられ、このような薄型内容物用収納容器10内に収納された食品パッケージはお客様に販売される。
薄型内容物用収納容器10は直方体状をなしている。このような薄型内容物用収納容器10は底面11と、底面11の4側縁に連結された4側面12a,12b,12c,12dと、4側面12a,12b,12c,12dを覆う上面13とを備えている。
このうち上面13は基端部13cと自由端部13dとを有するとともに、中央部の折曲線13eを介して基端側部分13aと自由端側部分13bとに区画されている。そして上面13を折曲線13eを介して2つ折りに折曲げることにより、自由端部13dが基端部13c側にくる。
また上面13の自由端側部分13bには、薄型内容物1の内容を表示する表示部18が形成されている。
さらに4側面12a,12b,12c,12dのうち、隣り合う2側面12a,12bには、第1破断線14と、第2破断線16とが各々形成されている。
隣り合う側面12a,12bのうち一方の側面12aに形成された第1破断線14は、側面12aの上端縁19のうち側面12d側の地点19aから下方に向かって延びる縦線14aと、この縦線14aの下端20に連結された水平線14bとからなる。
この場合、一方の側面12aの上端縁19にある地点19aは、側面12aの幅をWとすると、幅Wの1/5〜1/2だけ側面12d側から離れている。このため地点19aが側面12dから幅Wの1/5だけ離れている場合、後述する側方支持板23はW×1/5の大きさの幅を有する。
また、側面12aに形成された縦線14aは、側面12aの高さhの1/2〜4/5だけ上端縁19から下方に向かって延びるとともに、水平線14bに向かってわずかに傾斜している。このため縦線14aが側面12aの高さhの4/5だけ上端縁から下方に向って延びる場合、後述する下方支持板24はh×1/5の高さを有する。
また他方の側面12bに形成された第2破断線16は、第1破断線14の水平線14bの終端20に連結された傾斜線16からなっている。この傾斜線16は水平線14bの終端21から上面13の基端部13cに向かって傾斜しながら直線上に延びている。
そして一方の側面12aを第1破断線14に沿って破断するとともに、他方の側面12bを第2破断線16に沿って破断することにより、一方の側面12aに例えばW×1/5の幅を有する側方支持板23と、側方支持板23に連結されたh×1/5の高さを有する下方支持板24を残して矩形状の第1開口15が形成され、同時に他方の側面12bに傾斜支持板25を残して三角形状の第2開口17が形成される。この場合、第1開口15と第2開口17は連通して、比較的大きな開口15,17を形成する。
また、上面13の基端部13cに対応する側面12cに、上面13の自由端部13dを挿入する切込26が形成され、2つ折りに折曲げられた上面13の自由端部13dを側面12cの切込26内に挿入することにより、上面13を2つ折りに折曲げた状態に保つことができる。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まず、薄型内容物用収納容器10内部に、縦方向に配置された多数の薄型内容物1が積層して収納され、薄型内容物用収納容器10が密封される。
次に薄型内容物用収納容器10を開封する作用について述べる。
まず上面13を基端部13cを中心として回動させて、一方の側面12a内に折りしろとして挿入されていた自由端部13dを側面12a内から引き抜く。
次に上面13を折曲線13eを介して2つ折りに折り曲げ、上面13を基端側部分13aと自由端側部分13bとに区画し、上面13の自由端部13dが基端部13c側にきて側面12cの切込26内に挿入される。このようにして上面13が2つ折りに折曲げた状態に保たれ、更に上面13の自由端側部分13bに形成された表示部「ABC」18が表示される。
その後、側面12d上端縁に形成されていた折りしろ(図示せず)を側面12dから取外し、一方の側面12aを縦線14aと水平線14bとからなる第1破断線14に沿って破断するとともに、他方の側面12bを傾斜線からなる第2破断線16に沿って破断する。このことにより一方の側面12aに側方支持板23と、側方支持板23に連結された下方支持板24を残して矩形状の第1開口15が形成され、同時に他方の側面12bに傾斜支持板25を残して三角形状の第2開口17が形成される。
この場合、第1開口15と第2開口17とによって薄型内容物用収納容器10内が大きく開かれて、収納容器10内に収納されていた薄型内容物1を外方に確実に露出することができる。また、収納容器10内の薄型内容物1は側面12aの側方支持板23および下方支持板24と、側面12bの傾斜支持板25と、側面12dと、側面12cとによって4方から堅固に保持される。
従って、薄型内容物1が販売されてその数が徐々に少なくなっても、残った薄型内容物1を確実に保持することができる。
以上説明したように本実施の形態によれば、内部に収納した薄型内容物1を外方へ確実に露出することができる。また薄型内容物1が販売されてその数が減少しても、残った薄型内容物1を確実に保持することができる。
1 薄型内容物
10 薄型内容物用収納容器
11 底面
12a,12b,12c,12d 側面
13 上面
13a 基端側部分
13b 自由端側部分
13c 基端部
13d 自由端部
14 第1破断線
14a 縦線
14b 水平線
15 第1開口
16 第2破断線
17 第2開口
23 側方支持板
24 下方支持板
25 傾斜支持板
26 切込

Claims (6)

  1. 縦方向に配置された多数の薄型内容物を積層して収納する薄型内容物用収納容器において、
    底面と、
    4側面と、
    上面とを備え、
    隣り合う2側面のうち一方の側面に縦線と、この縦線の下端に連結された水平線とからなる第1破断線が形成され、他方の側面に第1破断線の水平線の終端に連結された傾斜線からなる第2破断線が形成され、
    2側面を第1破断線と第2破断線に沿って破断することにより、一方の側面に側方支持板と下方支持板を残して矩形状の第1開口が形成され、他方の側面に傾斜支持板を残して三角形状の第2開口が形成されることを特徴とする薄型内容物用収納容器。
  2. 上面は基端部と自由端部とを有し、2つ折りに折曲げられて自由端部が基端部側にきて薄型内容物の表示部を形成することを特徴とする請求項1記載の薄型内容物用収納容器。
  3. 上面の基端部に対応する側面に上面の自由端部が挿入される切込が設けられていることを特徴とする請求項2記載の薄型内容物用収納容器。
  4. 一方の側面に設けられた縦線は、一方の側面の上端縁から当該側面の高さの1/2〜4/5まで下方に向かって延び、これによって下方支持板は一方の側面の高さの1/5〜1/2の高さを有することを特徴とする請求項1記載の薄型内容物用収納容器。
  5. 一方の側面に設けられた縦線は、水平線側へわずかに傾斜していることを特徴とする請求項3記載の薄型内容物用収納容器。
  6. 側方支持板は一方の側面の幅の1/5〜1/2の幅を有することを特徴とする請求項1記載の薄型内容物収納容器。
JP2009001356U 2009-03-09 2009-03-09 薄型内容物用収納容器 Expired - Lifetime JP3150672U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001356U JP3150672U (ja) 2009-03-09 2009-03-09 薄型内容物用収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001356U JP3150672U (ja) 2009-03-09 2009-03-09 薄型内容物用収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3150672U true JP3150672U (ja) 2009-05-28

Family

ID=54855141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001356U Expired - Lifetime JP3150672U (ja) 2009-03-09 2009-03-09 薄型内容物用収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150672U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021553A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 日清食品ホールディングス株式会社 包装箱および包装箱のブランクシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021553A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 日清食品ホールディングス株式会社 包装箱および包装箱のブランクシート
JP2016037295A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 王子ホールディングス株式会社 包装箱および包装箱のブランクシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150672U (ja) 薄型内容物用収納容器
US7823732B2 (en) Storage and display carton with multiple display orientations
WO2011024802A1 (ja) 包装容器
JP3147173U (ja) 包装箱
JP2011230778A (ja) ディスプレイ兼用カートン
CN106364760B (zh) 一种具有展示性的包装盒
JP5477582B2 (ja) 輸送用兼展示用カートン
JP2003246319A (ja) 展示機能付包装用箱
JP3174806U (ja) 包装箱
JP2002179054A (ja) 梱包ケース
JP2020040716A (ja) 商品陳列用包装箱
WO2013035488A1 (ja) 展示台
CN212530410U (zh) 一种便于展示的物流包装盒
JP5451866B1 (ja) 陳列兼用段ボール箱シート及び陳列兼用段ボール箱
JP3235739U (ja) 包装箱
JP2004210336A (ja) 包装箱
JP4518840B2 (ja) 陳列ケース兼用ダンボール箱
EP1528001B1 (en) A package for dried pasta
JP2000338872A (ja) 三形態陳列ポップ
JP3202236U (ja) 商品陳列具
JP2008105676A (ja) 展示販売用吊り下げ箱
JP2000190954A (ja) ディスプレイ機能付き包装箱
JP6142609B2 (ja) 表示板付き紙箱
JP2022150842A (ja) 包装箱
JP3172099U (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term