JP3150229B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP3150229B2
JP3150229B2 JP14068593A JP14068593A JP3150229B2 JP 3150229 B2 JP3150229 B2 JP 3150229B2 JP 14068593 A JP14068593 A JP 14068593A JP 14068593 A JP14068593 A JP 14068593A JP 3150229 B2 JP3150229 B2 JP 3150229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
voltage
potential
carrier
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14068593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06348093A (ja
Inventor
秀幸 矢野
順治 荒矢
修 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14068593A priority Critical patent/JP3150229B2/ja
Priority to US08/258,495 priority patent/US5567556A/en
Priority to DE69423133T priority patent/DE69423133T2/de
Priority to EP94304219A priority patent/EP0628885B1/en
Publication of JPH06348093A publication Critical patent/JPH06348093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150229B2 publication Critical patent/JP3150229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0241Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing charging powder particles into contact with the member to be charged, e.g. by means of a magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/24Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 whereby at least two steps are performed simultaneously
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • G03G2215/022Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using a magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0497Exposure from behind the image carrying surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式の記録装置
や複写装置等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写装置、コンピュータのハード
コピーを得る記録装置として、電子写真方式を用いたも
のが広く用いられている。一般に電子写真プロセスは、
感光体に対して帯電、露光、現像を順次行ない、トナー
によって可視化された像を転写紙上に転写し、この未定
着状態のトナー像を定着することによって最終出力画像
を得る。
【0003】このようにして得られたプリント画像は、
他のハードコピー手段である熱転写方式、インクジェッ
ト方式、インパクトプリンティング方式と比べて高解像
度、高コントラスト等といった点で画質が高い利点があ
る。
【0004】しかし、先に述べたように、画像を形成す
るために多くの工程を必要とするため、感光体の周長が
長くなり、装置の小型化が難しく、高い装置コスト、構
成の複雑化等の問題点を有していた。
【0005】このため、同じ電子写真方式を用いながら
帯電、露光、現像等のプロセスを複合化し、これらを同
時にほぼ同じ位置で行なう方法がいくつか提案されてお
り、その代表的なものは特開昭58−98746、特開
昭60−22145等に開示されている。
【0006】これらは、概して導電トナーまたは導電キ
ャリヤと絶縁トナーの組み合せを用い、(1)前回画像
形成時の転写残トナーのクリーニング、(2)接触帯
電、(3)感光体に対して背面から画像露光、(4)接
触現像、の一連のプロセス行なうというステップを有し
ており、以上のプロセスを感光体背面露光位置に対向し
て感光体表面と接触している磁気ブラシローラとの接触
ニップ内ですべて行なうことを特徴としている。
【0007】具体的には、図3に示すように、先ず、現
像スリーブ2の回転する磁気ブラシと感光体1との現像
剤が磁界により穂状となっている接触ニップ6上流側で
転写残トナーをかきとってクリーニングを行なう。この
際、使用するトナーは磁性トナーであり、スリーブ内部
にはマグネットロールが配置されているため、磁気力に
よってクリーニング効果を高めることができる
【0008】次に、導電性の磁気ブラシ(導電トナーも
しくは導電キャリヤ)によって感光体表面を摺擦し、電
荷を注入することによって感光体表面の帯電を行なう。
これは、感光体表面の不純物準位等に電荷をトラップさ
せることによって帯電を行なうため、十分抵抗値の低い
帯電部材を用い、帯電時間を長く取らなければ必要な帯
電がなされない。このため、感光体としては、表面付近
に電荷を保持させるような材料を用いることが必要であ
り、表面に阻止層を設けたアモルファスシリコン(以下
a−Si)、OPC感光体等が用いられている。そし
て、これと同時に感光体背面から露光を行なう。光源は
LEDアレイ4等を用いており、現像スリーブと感光体
によって形成されるニップ6内の所定の感光体の位置に
露光を行なう。露光によって潜像を形成された後、残り
の現像ニップ部、もしくは潜像形成と同時に現像が成さ
れる。
【0009】磁気ブラシに導電トナーを用いる場合に
は、感光体上に形成された潜像によって静電誘導された
電荷がトナーの穂を通じて穂先端のトナーに注目され、
この電荷と潜像電荷の間に働くクーロン力でトナーが穂
から離れて現像が行なわれる。
【0010】また、同様の構成で磁気ブラシに2成分現
像剤を用い、磁性導電キャリヤと絶縁トナーによって現
像を行なう場合には、導電キャリヤの穂が近接電極の役
割を果たし、感光体と現像スリーブの間に印加する電圧
が低くても現像に十分な電界を与えることができるた
め、低電圧で絶縁トナーの現像を行なうことが可能であ
る。
【0011】一般的には、導電トナーでは電界を用いた
転写が難しいため、後者の絶縁トナーを用いた2成分現
像が好ましい。
【0012】しかしながら、先に述べた簡略化されたプ
ロセスにおいては、多くのプロセスを感光体と現像スリ
ーブとのニップ内で行なうため、新たな問題が生じる。
【0013】このうち代表的なものは、帯電と現像を行
なうための電圧が等しくなる点である。このようなプロ
セスでは必然的に反転現像方式を行なわなければならな
いが、従来の電子写真プロセスでは、帯電電位と現像電
位を個別に与えることによって得られる反転コントラス
トが、簡略化プロセスでは適用できない。更に、帯電部
から現像部までのわずかな時間における感光体の暗減衰
や、磁気ブラシ自身が持つ電気抵抗値のための磁気ブラ
シ先端の電圧降下、もしくは感光体への完全な電荷注入
がなされないことによるわずかな帯電不良が起きる。こ
のため、帯電された感光体表面電位は、磁気ブラシに印
加した電圧よりも若干低い値になってしまい、十分な濃
度を持つ画像の出力が不可能になることがある。
【0014】その結果、実際に現像部においては、図4
に示すように少ないながらも非画像部にも現像コントラ
ストを生じるような構成となり、地かぶり(画像の背景
部にトナーが付着してしまう現象)が生じてしまい、無
視できない現象であった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、内面露光
同時現像の簡略化プロセスを行なう際に従来問題となっ
ていた非画像部へのかぶりを解決するために、現像部に
おける電位条件を反転コントラストが生じるように構成
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、光を透過する導電基体とこの導電基体上に設けら
れた感光層とを備える感光体と、前記感光体に接触する
現像剤を担持し電圧が印加される現像剤担持体とを備え
る帯電現像手段であって、前記現像剤は絶縁性トナーと
磁性導電キャリアとを含む帯電現像手段と、前記感光体
と前記現像剤との接触部で前記導電基体に光を透過させ
て前記感光体を像露光する露光手段と、を有し、前記感
光体は前記帯電現像手段によって帯電された後、前記露
光手段によって像露光されて静電像が形成され、この静
電像は前記現像剤で前記帯電現像手段によって反転現像
される電子写真装置において、前記感光体は、絶縁バイ
ンダーに導電粒子を分散させた表層を備えることにより
前記現像剤担持体への前記電圧の印加によって前記感光
体表面に電荷の注入をし易くすると共に、前記現像剤に
よって前記表層が摩擦帯電される極性は前記電圧と同極
性であり、現像時に前記静電像の非画像部の電位の絶対
値が前記電圧の絶対値よりも大きくなるように、前記現
像剤によって前記感光体表面が摩擦帯電される電位と、
前記現像剤担持体への前記電圧の印加によって前記感光
体表面が帯電される電位と、の和の絶対値が、前記現像
剤担持体が印加される前記電圧の絶対値よりも大きくさ
れていることを特徴とする電子写真装置である。上記構
成により、現像剤が感光体と摺擦して感光体を摩擦帯電
することによって、現像剤への電圧の印加に関わらず発
生するオフセット電位(Voffset)と、現像剤に
印加される電圧(Vdc)によって電荷注入を受けて帯
電される感光体表面電位(Vc)の和(Vd1)の絶対
値が、現像剤に印加される電圧(Vdc)の絶対値より
大きくすることができる(|Vc十Voffset|=
|Vd1|>|Vdc|)。
【0017】図5に示すように、低抵抗の現像剤を用
い、十分な帯電ニップを確保すれば、現像剤から感光体
に電荷注入が行なわれ、印加した電圧(Vdc)とほぼ
等しい帯電電位(Vc)を得ることができる。しかし、
これとは別に印加電圧がゼロでも感光体と現像剤の摺擦
によってまさつ帯電を受けて感光体表面が帯電された結
果発生するオフセット電位(Voffset)が発生す
る。これは先に述べた電荷注入による電位とは異なり、
現像剤にどのような電圧を印加しても感光体表面電位に
は常に一定電位が加算される。
【0018】
【実施例】(参考例) 本参考例では、図3に示すような感光体背面(現像剤の
付与側とは反対側)からの露光,クリーニング,帯電,
現像の各工程を同位置で行なう同時プロセス(以後簡
略プロセスと称す)において、感光体に機能分離型負荷
帯電OPC感光体を用い、負極性のオフセット電位を形
成できるように現像剤としてのキャリヤと感光体表面の
材質を選択するものである。
【0019】まず、図3に示す実施例で、用いた電子写
真装置の概略について述べる。
【0020】感光体1は、直径30mm,厚さ1.5m
mの透明ガラス製のシリンダー11の上に、感光層13
を積層させたものである。シリンダーとしては、ガラス
以外でも透明であり、寸法安定性が良ければ樹脂でも構
わず、他に、ポリカーボネート樹脂、PMMA樹脂等も
使用可能である。
【0021】上記シリンダー11の上には透明導電層と
してITO層12を厚さ1μm程度塗工する。この上に
積層させる感光層を以下に述べる。
【0022】下層から(シリンダー11側)順に、上記
導電層からの正電荷の注入を阻止する阻止層(UCL:
膜厚約10μm、中抵抗層)、電荷発生層(CGL:膜
厚約1μm、ポリビニルブチラール樹脂バインダー+ジ
スアゾ系顔料)、p型の電荷輸送層(CTL:膜厚約2
0μm、アクリル樹脂バインダー+ヒドラゾン)を順に
積層し、機能分離型の通常OPC感光体を構成する。
【0023】ここでCTLのバインダーとしてアクリル
樹脂を用いたのは、後述の現像剤中のキャリヤの組み合
せで、負極性のオフセット電圧を得る構成とするためで
ある。
【0024】次に、現像ユニットについて説明する。
【0025】現像ユニットは、直径30mmの回転可能
なステンレスやアルミニウム等の非磁性スリーブ2と、
その内側に配設された固定マグネット3によって構成さ
れており、スリーブは感光体に対して対向位置で同方向
に6倍に周速で駆動回転する。
【0026】本実施例では、プロセススピードは感光ド
ラムの周速により決まり、50mm/secとしている
ためスリーブの周速は300mm/secとなる。マグ
ネットロールの磁極配置は逆極の同磁力をもつ8極であ
り、そのうちの1極のピーク位置が、感光ドラムと現像
スリーブの互いの中心を結んだ線上にくるように配置さ
れ、ピーク位置でのスリーブ上の磁束密度は800ガウ
スとしてある。
【0027】現像剤は、磁性導電キャリヤと磁性絶縁ト
ナーの二成分の組み合せである。磁性導電キャリヤは、
転写後に感光体に残留するトナーのクリーニング効果と
感光体表面の帯電とトナーの搬送、更には本発明の特徴
であるオフセット電位の発生効果に寄与している。粒径
は25μm、体積抵抗値は105Ωcmであり、フェノ
ール樹脂にマグネタイト、導電化のためにカーボンブラ
ックを分散して形成した樹脂キャリヤである。体積抵抗
の測定にあたっては、粉体を底面積3cm2高さ5mm
の容器に1kgの加重で加圧したものに対し、10Vの
電圧を印加した時に流れる電流から算出した値を用い
た。磁性導電キャリアの体積抵抗値は103〜108Ωc
mであるのが良い。
【0028】また検討の結果、更に負方向に大きなオフ
セット電位を得るためには、この樹脂キャリヤに導電性
を有し、かつ適当な仕事関数(金属表面の自由電子を放
出させるために必要なエネルギー値であり、摩擦帯電に
よって発生する電位の指標となる。)を持つニッケル、
スズ等のメッキ処理を施すことが有効であることが確認
されている。一方、磁性絶縁トナーは、負極性に帯電す
るネガトナーで、粒径7μm、抵抗値1014Ωcmであ
る。
【0029】これらのトナーとキャリヤをT/D比15
%(トナー対現像剤全体の重量比)で混合し、現像器5
に入れる。現像器内では、現像スリーブへの供給コート
厚を寄生するための金属板ブレード51が現像スリーブ
と対向しており、ブレード15を通過した後のトナーの
層厚は約1mmとなる。また、現像スリーブと感光ドラ
ムとは、不図示のスリーブの両端に設けた端部突き当て
コロによって、その間隔を0.5mmに常時保持してい
る。この状態で感光ドラムと現像スリーブを所定の速さ
で回転させた場合、両者の接触ニップは7mmとなる。
【0030】現像スリーブと感光ドラムの間、即ち、現
像剤と感光ドラムとの間に印加する電圧は−300Vで
あり、ネガトナーとの組み合せで反転現像を行なうこと
にある。
【0031】露光ユニットは従来のLEDヘッド4であ
り、感光ドラムの内側に挿入し、現像ユニットとの対向
位置で背面露光を行なう。露光照射位置は現像剤のニッ
プ内の回転方向にみて下流側端部から2mmの位置で行
なう。この露光位置がニップ内の上流側に寄り過ぎる
と、露光によって形成された潜像が導電キャリヤによっ
て再帯電を受け、潜像コントラストが小さくなってしま
い画像濃度が低下してしまうことになる。逆に、所定の
位置より下流に寄り過ぎると、現像効果に寄与する領域
が短くなってしまうので、同様に画像濃度が低下してし
まうといった問題を生じる。
【0032】次に以上のような装置を使って実際に画像
形成を行なった例を示す。
【0033】まず、感光体に対する現像スリーブ上の現
像剤が形成するニップ部の上流で、前回の画像形成時に
感光体上に残されて不要となったトナーが回転する磁気
ブラシによってかきとられ、クリーニング効果を達成す
る。これと同時に導電キャリヤと感光体が接触すること
によって、感光体表面のトラップ準位に電荷が注入され
ることで帯電が行なわれる。実際には、暗減衰,不十分
な帯電効率,磁気ブラシが持つ抵抗による電圧降下等が
原因し、印加した電圧と同じ電位にまで感光体表面を帯
電させることは難しい。本実施例でも印加バイアスを3
00Vだけ変化したところ、感光体表面電位は295V
しか変化しなかった。
【0034】しかしながら、このように現像スリーブに
電圧を印加したことにより帯電される電圧とは別に、感
光体の表面を構成する材質と現像剤の材質を適当に選択
することによって、オフセット電位と称する電位を更に
得ることができる。
【0035】これは、現像剤と感光体表面が互いに摺擦
されることによって生じる一種の摩擦帯電による電位で
あり、実際に二成分現像剤を用いた場合には、キャリヤ
との摺擦による効果が大きいが、他の成分を用いた場合
や、一成分現像剤でも同様の効果を得ることは可能であ
る。
【0036】この摩擦帯電による電位は、現像スリーブ
に印加する電圧を0Vにした場合でも観測され、電圧を
上昇させると図6に示すように常にこの電位分だけ上乗
せした値が感光体の表面電位として測定される。
【0037】従って、図1に示すように負に帯電する特
性の感光体を用いた場合には負極性の、一方正に帯電す
る特性の感光体を用いた場合には、正極性のオフセット
電位が発生するように、感光体表面と現像剤を構成する
材料の組み合せを選択すれば、現像領域において、反転
コントラストを形成することができ、正規の極性に帯電
されたトナーが、非画像部(背景部)に付着して生じる
地かぶりを防止することが可能になる。
【0038】この場合、逆極性のトリボを持った反転ト
ナーが非画像部に現像されてしまう可能性もあるが、こ
れは予め極性の電圧を印加した転写材を用いることによ
って、このような反転トナーが転写材に転写されること
は防止可能である。
【0039】また、図7に示すように高い電位に帯電能
力の劣る感光体や、高い電位に帯電する能力の劣る現像
剤を用いた場合、感光体が帯電部を一回通過する間に十
分帯電がなされないため、帯電開始後、感光体の数回転
分だけ帯電不良が生じ、上記地かぶりを起こしてしまう
ことがある。しかし、オフセット電位を現像スリーブに
印加する電圧と同じ極性とした場合には、図8のように
帯電不良分をオフセット電位で補うことが可能になるた
め、上記のような画像形成の開始時、感光ドラムが数回
転する間に生じがちな地かぶりを防止することも可能に
なった。
【0040】所望の極性と大きさのオフセット電位を得
るためには、感光体の表面材質の樹脂とキャリヤの材質
とを選択する必要があり、これはお互いの仕事関数から
ある程度予想することができるが、実際にはそれぞれの
内添物、表面形状、使用される環境、トナーの物性等の
要因があるため実験を行なって決定することが好まし
い。
【0041】本参考例では、感光体表面のCTLのバイ
ンダーをポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂とし、一
方のキャリヤの構成を樹脂中に磁性材料としてマグネタ
イトを分散した樹脂キヤリヤとして、このバインダーを
フェノール樹脂、ポリエステル樹脂として、オフセット
電位を測定した結果を表1に示す。この結果を出した測
定法は、図3の装置の現像器中にキャリヤのみを充填し
て、印加バイアスを0Vとした状態で、前記の所定の回
転数でドラム、現像スリーブを回転させ、ニップ通過後
のドラム表面電位を測定した。
【0042】
【表1】
【0043】この結果、CTLのバインダーとしてアク
リル樹脂、キャリヤのバインダーとしてフェノール樹脂
を用いた場合、オフセット電圧が−20Vとなり、負帯
電OPCを用いた場合に必要なマイナスのオフセット電
圧を得ることができ、この組み合せで実験を行なった。
【0044】本参考例では十分な画像濃度を得るため
に、現像スリーブに−300Vの直流電圧を印加する。
始めに、現像スリーブへの印加電圧Vdcを0Vとして
画像露光を行なわずに単に感光体を回転させる動作、即
ち、前回転を行なったところ、感光体表面Voffse
tは−20Vに帯電された。これは先に述べたオフセッ
ト電位である。次に上記印加電圧Vdc=−300Vと
して印加したところ、感光体の表面電位Vd1は−31
5Vに帯電され、これは印加電圧である−300Vによ
って帯電された結果の−295Vに、オフセット電位の
−20Vを加算したものである。
【0045】この状態では、現像スリーブの電圧Vdc
=−300Vに対して感光体の表面電位はVd1=−3
15Vであるため、本来の極性であるマイナスに帯電さ
れたトナーは、15Vの反転コントラストで非画像部に
現像されることを妨げられており、地かぶりは発生しな
い。
【0046】そして、現像剤によるニップ内の回転方に
みての後半における露光位置では、感光体内面よりLE
Dによる画像露光を行なうことで、露光部電位を−50
Vにまで低下させる。露光位置後の現像剤が形成するニ
ップ内では、電界による接触現像が行なわれる。本参考
例では暗部電位が−315V、明部電位が−50Vであ
るため、現像コントラストは265Vとることができ、
更に導電キャリヤによる穂立ちが感光体とほとんど接触
していることもあり、トナーにかかる現像電界は非常に
大きく、画像濃度を高くすることができる。実際に完成
した現像像をみると、反射濃度で1.5程度の濃度を出
すことができ、高画像濃度、高解像度の画像を出力する
ことができた。
【0047】このようにして現像されたトナー像は、転
写ローラ5によって転写紙6上に転写される。本参考
で用いた転写ローラの抵抗値(Alドラムに加圧当接さ
せて、2.0kVのDC電圧を印加して測定した値)は
5×108Ωであり、印加バイアスは+2kVであっ
た。転写部で転写されなかったトナーは、上記のように
次の画像形成時に、現像剤によるニップ内の上流で感光
ドラム面から再びかきとられるため、次回の画像形成に
は影響を及ぼさない。
【0048】以上のような構成の装置を用いて、従来の
簡略化プロセスとの比較を行なった。比較に用いたもの
は、上記の構成の感光ドラムのCTLのバインダーをア
クリル樹脂ではなく、ポリカーボネート樹脂としたもの
であり、他の構成は全く同じである。
【0049】表1で示したように、ポリカーボネート樹
脂のバインダーで構成したCTLと、フェノール樹脂の
バインダーを用いたキャリヤを摺擦した場合に発生する
オフセット電圧は+15Vとなってプラスの極性を持
ち、感光体の帯電極性であるマイナスとは逆極性の関係
となる。
【0050】従って、このような構成では図2に示すよ
うに、帯電電位の絶対値より現像電位の絶対値が大きく
なってしまい、現像スリーブ表面から、感光ドラム上の
非画像部にトナーを現像するような電界が生じてしま
う。
【0051】具体的には、現像スリーブに0Vの電圧を
印加してから回転を行なったときに感光体表面電位は、
オフセット電位によって+15Vに帯電され、次に現像
スリーブに−300Vを印加したときには電荷注入によ
る帯電分−295Vとオフセット電位である+15Vの
和である−280Vが感光体表面電位となる。一方、現
像部で磁気ブラシに印加されている電圧は−300Vで
あるため、結果として非画像部にも20Vの現像コント
ラストが生じ、図2に示すような電位関係から感光ドラ
ム上にトナーが現像され、地かぶりが生じた。このかぶ
り現象は正規に帯電されたトナーによるものであるた
め、転写部においても転写紙上に転写され、反射率で5
%ものかぶりになり、画像品質の著しい低下を生じてし
まった。
【0052】しかしながら本参考例の構成であるアクリ
ルバインダーを用いたCTLとフェノール樹脂を用いた
キャリヤの摺擦によるオフセット電位は、先にも述べた
ように−20Vである。このため、感光体上の非画像部
には地かぶりを生じず、わずかに非画像部に現像された
反転トナーも転写部でプラスのバイアスを印加すること
によって転写紙への転写を防止する。これにより転写紙
上のかぶり反射率は0.3%程度に抑えることができ
た。
【0053】以上述べたように、本参考例では感光体表
面のCTLの材質とキャリヤ材質を最適化することで反
転コントラストを形成し、地かぶりの少ない高品質の画
像を形成することが可能になった。
【0054】(第1の実施例) 本実施例では、参考例で用いた感光体で、電荷発生層C
GLと電荷輸送層CTLを逆の順序で積層させ、更に感
光体表面に新たに電荷注入層を設けることでP型の光半
導体を用いながら正帯電に適した感光体を構成し、更
に、電荷注入層の材質と現像剤のキャリヤの材質を選択
することによって正極性のオフセット電位を得ることを
特徴とする。
【0055】本実施例で用いる電荷注入層は、絶縁性の
樹脂に導電性の粒子を分散させたものであり、感光層を
誘電体とし、一方、導電性粒子を微小なフロート電極と
して作用させたコンデンサーに、導電性の磁気ブラシで
電荷を注入し、充電を行なわせる。
【0056】従来の感光体では、感光材料をバインダー
に分散する場合には、お互いの相溶性が良好なものを用
いないと分散不良を起こし、感光体としての特性が劣化
する。このため、使用できるバインダーが非常に限られ
ていた。しかしながら表面に電荷注入層を設けることに
よってこのようなCT剤とバインダーの相溶性の問題を
考慮する必要がなくなるため、適当な極性、大きさのオ
フセット電圧を得るためのバインダーの選択の範囲が非
常に広くなるという利点がある。
【0057】また、感光体によっては感光体表面に電荷
をトラップする順位が少なく電荷の注入性が悪い。この
ため、十分に抵抗値の低い現像剤を用いなければ帯電不
良を起こすようなものもあるが、電荷注入層を設ければ
注入層内部の導電粒子に充電を行なうことができるの
で、高い効率での帯電ができるようになる。実際に、従
来のOPC感光体の表面に本発明の電荷注入層を設けれ
ば、108Ω程度の高い抵抗値の磁気ブラシを用いて
も、瞬時に感光体表面を帯電できるようになる。更に、
この電荷注入層は絶縁耐圧が高いため、数百Vの電圧を
導電磁気ブラシに印加することで高い現像コントラスト
で、且つ、十分な画像濃度を得ることができるようにな
る。
【0058】p型光半導体を用いて正帯電に適した感光
体を作るためには、一般的な機能分離型の感光体の積層
順序(下層からCGL,CTLの順)を逆にすれば良い
が、CGLを表面に形成すると、CGL自身は削れやす
いため表面保護層を設ける必要があった。しかし、本発
明の構成では、電荷注入層は表面保護層の役割も果たし
ており、従来のように改めて保護層を設ける必要がない
ため、容易に正帯電に適した感光体を構成することがで
きる。
【0059】本実施例で用いたOCLの構成は、絶縁性
のバインダー内に導電性の微粒子を分散したものであ
り、導電微粒子としてはアンチモンをドープして低抵抗
化したSnO2微粒子を用いた。SnO2粒子は粒径が
0.3μm以下と小さいため微小なフロート電極として
適当であるが、他にもITO,TiO2,TiO,Zn
O,ZrO等の金属酸化物、導電カーボン、Al,Cu
等の金属粉を用いることも可能である。これをフロート
電極とする微小なコンデンサーに対して、電圧を印加し
た導電磁気ブラシで摺擦して電荷を充電する。
【0060】感光体表面に形成された潜像パターンが、
感光体表面の抵抗値が低いために乱れてしまうような画
像流れと帯電不良防止の面から、SnO2の場合にはO
CL全体に対して2〜120wt%の割合で分散するこ
とが好ましく、本実施例では70wt%(導電フィラー
重量/導電フィラーと樹脂バインダーを合算した重量:
で定義)とした。
【0061】このように正帯電性に適した感光体を用
い、本発明の主旨であるオフセット電位による反転コン
トラストを形成するためには、正極性のオフセット電位
を発生できるように、摩擦帯電系列を考慮して感光体と
現像剤の組み合せを最適なものにする必要が生じる。
【0062】そこで本実施例ではバインダーとしてポリ
カーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂を用い、フェノール、ポリエチレン樹脂をバイ
ンダーとした樹脂キャリヤを用いて実験を行なった。以
下に測定を行なった結果を表2に示す。
【0063】
【表2】
【0064】以上の結果から、OCLのバインダーとし
てポリカーボネート樹脂、キャリヤのバインダーとして
ポリエチレン樹脂を用いることで+20Vと適当な大き
さのオフセット電位を得ることができた。
【0065】実際に実験を行なった例を示す。
【0066】実験に用いた装置は参考例で用いたものと
全く同じであり、感光体とトナーのみを変更した。
【0067】トナーは、参考例ではネガトナーであった
が、本実施例では正帯電性用の感光体に対して反転現像
を行なうため、ポジトナーを用いた。トナー処方は、ス
チレンアクリル樹脂100部に対してマグネタイト50
部、滑剤としてポリプロピレンを10部、荷電制御剤と
してコピーブルーを混練、粉砕し、粒径7μmとしたも
のを用いた。外添剤としてシリカを用いている。
【0068】以上の感光体、トナーを用いて反転現像で
画像出力を行なった。
【0069】まず、現像スリーブにVdc=0Vの電圧
を印加して前回転を行なったところ、オフセット電位に
より感光体表面はVoffset=+20Vに帯電され
た。この後、現像スリーブに+300Vを印加するとこ
れによる帯電分のVc=+295Vとオフセット電位に
より感光体表面電位はVd1=+315Vに帯電され
た。従って、この直後の現像剤によるニップ内の現像領
域では、現像電圧が+300Vであるために反転コント
ラストが形成されており、転写後の非画像部におけるか
ぶり量は0.3%程度であった。
【0070】しかし、比較例として電荷注入層のバイン
ダーをアクリル樹脂とした場合には、オフセット電位が
−10Vであったため帯電された感光体表面電位は+2
85Vとなり、転写後の非画像部のかぶり反射率は3%
にも達し画像品質の低下を招いた。図9にオフセット電
位値とかぶり量の相関を示すが反転コントラストを形成
できるような正のオフセット電位が大きいほど、かぶり
を抑制する効果が大きいことがわかった。
【0071】このように、上記簡略化プロセス用の感光
体表層に電荷注入層を設けることによって、適当な極性
と大きさを持つオフセット電位を得るための構成をとる
ための選択が容易になり、更に電荷注入性が向上するこ
とにより、従来の簡略化プロセスよりも画像品質、安定
性を向上することができるようになった。
【0072】また、本実施例ではCTL,CGLの積層
順序を通常の逆として正帯電に適したOPC感光体を作
り、このためにオフセット電位が正極性となるような構
成としたが、言うまでもなく通常の積層順序としてその
表面に電荷注入層を設けて負帯電に適した感光体とし、
オフセット電位を負極性とすることでかぶり現象の低減
も可能である。
【0073】(第2の実施例) 本実施例では上記オフセット電位を得るために、現像剤
に添加剤を含有させることを特徴とする。
【0074】これまでに述べたように感光体の表面を構
成する材質と現像を構成するキャリヤとトナーとの摺擦
で得られるオフセット電位を、反転コントラストとして
用いることで非画像部の地かぶりを防止することが可能
になった。しかし、簡略化プロセスでは、本来キャリヤ
には、a.トナー搬送のための磁気力,b.トナーを帯
電するための電荷付与性,c.感光体の均一な帯電のた
めの導電性が必要であり、この上更にd.オフセット電
位付与性を付加することは、材料の選択の面で困難が生
じやすい。
【0075】また、トナーについても適度なトリボを確
保するための帯電性と、電界の中で現像されるための絶
縁性が必要とされ、オフセット電圧を得るための特性を
トナーに嫁することにも困難が生じる。
【0076】このため、本実施例では現像剤の中にオフ
セット電圧を与えるための添加剤を、別に加えることで
機能分離を行ない、環境、耐久安定性に優れた画像を得
るための装置を実現する。
【0077】具体的には、適当な粒径の粒子表面に帯電
付与性の高い材料を外添、もしくは内添する、もしくは
コーティングする等の手段によってこのような添加剤を
作ることができる。
【0078】この際、粒子の現像剤からの離脱や飛散を
防ぐため、粒子に磁性を持たせることが好ましい。しか
し、粒子自体が帯電して現像剤中のキャリヤやトナーと
静電気的に付着する現象を有するため、必ずしも磁性が
なくとも極端な飛散を引き起こすわけではない。
【0079】添加剤の粒子径はどのようなものでも、感
光体の表面を安定して帯電でき、オフセット電位を与え
られれば良いが、電気抵抗値が高く、キャリヤ径と比較
して極端に粒子径の小さく、且つ添加量を大きくした場
合には、磁性キャリヤが磁界下で形成するチェーンによ
る導電経路を妨害し、現像剤の抵抗値を上昇させる。こ
れにより現像スリーブに電圧を印加して行なう感光体の
帯電を阻害することがあるため、添加剤は粒子径、抵抗
値を決定する際、この点に留意して選択されなければな
らない。
【0080】本実施例では第1の実施例の構成の装置に
おいて、キャリヤ表面をテフロン樹脂でコートしたもの
をオフセット電位発生用の添加剤として用いた。このよ
うなテフロンコートを行なうことによってキャリヤの体
積抵抗値が104Ωから109Ωにまで上昇し、これを多
量に、例を掲げると、重量比で5%以上現像剤中に添加
すると現像剤抵抗値が高くなり感光体の帯電不良を引き
起こすため添加量を2wt%とした。
【0081】これによって、現像スリーブに電圧を0V
印加したときのオフセット電位を測定したところ、添加
剤を添加しなかった場合の+20Vと比較して+40V
にまでオフセット電圧を大きくすることが可能になっ
た。また、このことによってオフセット電圧の環境依存
性も改善され、添加剤を用いなかった場合には、通常環
境下の+20Vから高湿環境に放置することによって+
15Vにまで低下していたオフセット電圧が、添加剤の
使用によって環境にかかわらず+40Vで安定して発生
し、非画像部のかぶりを全環境下で改善することが可能
になった。
【0082】この他にもキャリヤ表面にポジ帯電付与性
の粒子を外添する、もしくはキャリヤ樹脂内に内添する
または適当な仕事関数を持つ金属でキャリヤ表面をメッ
キする等の手法によって、感光体に任意の極性,大きさ
のオフセット電圧を発生させるような添加剤を作成する
ことが可能である。
【0083】
【発明の効果】本発明では、感光体は、絶縁バインダー
に導電粒子を分散させた表層を備えることにより現像剤
担持体への電圧の印加によって感光体表面に電荷の注入
をし易くすると共に、現像剤によって表層が摩擦帯電さ
れる極性は前記電圧と同極性であり、現像時に静電像の
非画像部の電位の絶対値が前記電圧の絶対値よりも大き
くなるように、現像剤によって感光体表面が摩擦帯電さ
れる電位と、現像剤担持体への前記電圧の印加によって
感光体表面が帯電される電位と、の和の絶対値が、現像
剤担持体が印加される前記電圧の絶対値よりも大きくさ
れているように構成する。このような構成をとることに
よって、現像剤担持体から非画像部へのトナーの現像を
抑制するような反転コントラストを得ることができるよ
うになり、従来の簡略化プロセスで問題になっていた非
画像部の地かぶりを改善することができるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による感光体表面電位、現像スリーブ電
位の関係を表す図。
【図2】感光体表面電位、現像スリーブ電位についての
本発明との比較例を示す図。
【図3】本発明の背面露光同時クリーニング、帯電、現
像プロセス(簡略化プロセス)の構成を表す図。
【図4】従来の簡略化プロセスにおける感光体表面電
位、現像スリーブ電位の関係を表す図。
【図5】簡略化プロセスにおける帯電電位を示す図。
【図6】本発明における帯電電位を表す図。
【図7】簡略化プロセスにおける帯電電位の時間変化を
表す、本発明との比較例を示す図。
【図8】本発明における簡略化プロセスにおける帯電電
位の時間変化を表す図。
【図9】オフセット電圧とかぶり量の関係を表す図。
【符号の説明】
1 感光体 2 現像スリーブ 3 固定マグネット 4 LEDヘッド 5 現像器 6 現像剤ニップ 11 透明ガラスシリンダー 12 ITO層 13 感光層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−6060(JP,A) 特開 昭60−22145(JP,A) 特開 昭59−229571(JP,A) 特開 昭57−154250(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/05 G03G 15/02 G03G 15/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を透過する導電基体とこの導電基体上
    に設けられた感光層とを備える感光体と、前記感光体に
    接触する現像剤を担持し電圧が印加される現像剤担持体
    とを備える帯電現像手段であって、前記現像剤は絶縁性
    トナーと磁性導電キャリアとを含む帯電現像手段と、前
    記感光体と前記現像剤との接触部で前記導電基体に光を
    透過させて前記感光体を像露光する露光手段と、を有
    し、前記感光体は前記帯電現像手段によって帯電された
    後、前記露光手段によって像露光されて静電像が形成さ
    れ、この静電像は前記現像剤で前記帯電現像手段によっ
    て反転現像される電子写真装置において、前記感光体は、絶縁バインダーに導電粒子を分散させた
    表層を備えることにより前記現像剤担持体への前記電圧
    の印加によって前記感光体表面に電荷の注入をし易くす
    ると共に、 前記現像剤によって前記表層が摩擦帯電され
    る極性は前記電圧と同極性であり、現像時に前記静電像
    の非画像部の電位の絶対値が前記電圧の絶対値よりも大
    きくなるように、前記現像剤によって前記感光体表面が
    摩擦帯電される電位と、前記現像剤担持体への前記電圧
    の印加によって前記感光体表面が帯電される電位と、の
    和の絶対値が、前記現像剤担持体が印加される前記電圧
    の絶対値よりも大きくされていることを特徴とする電子
    写真装置。
  2. 【請求項2】 前記磁性導電キャリアの体積抵抗値は1
    3〜108Ωcmであることを特徴とする請求項1の電子
    写真装置。
  3. 【請求項3】 前記磁性導電キャリアによって前記表層
    が摩擦帯電される極性は前記電圧と同極性であることを
    特徴とする請求項1又は2の電子写真装置。
JP14068593A 1993-06-11 1993-06-11 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3150229B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068593A JP3150229B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 電子写真装置
US08/258,495 US5567556A (en) 1993-06-11 1994-06-10 Electrophotographic process and apparatus simultaneously effecting image exposure and developing steps to opposites sides of photosensitive member
DE69423133T DE69423133T2 (de) 1993-06-11 1994-06-10 Elektrophotographisches Verfahren und Gerät, bei dem die Bildbelichtungs- und Entwicklungsschritte gleichzeitig auf entgegengesetzten Seiten des photoempfindlichen Teiles erfolgen
EP94304219A EP0628885B1 (en) 1993-06-11 1994-06-10 Electrophotographic process and apparatus simultaneously effecting image exposure and developing steps to opposite sides of photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068593A JP3150229B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06348093A JPH06348093A (ja) 1994-12-22
JP3150229B2 true JP3150229B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=15274378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14068593A Expired - Fee Related JP3150229B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5567556A (ja)
EP (1) EP0628885B1 (ja)
JP (1) JP3150229B2 (ja)
DE (1) DE69423133T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112394B2 (ja) * 2012-05-01 2017-04-12 株式会社リコー 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898746A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Canon Inc 像形成方法
JPS6022145A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Canon Inc 画像形成法
US5138387A (en) * 1990-10-12 1992-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Charge injection image forming apparatus using conductive and insulative tone
JP3051530B2 (ja) * 1990-11-26 2000-06-12 京セラ株式会社 画像形成装置
JPH06202412A (ja) * 1992-12-26 1994-07-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06348093A (ja) 1994-12-22
US5567556A (en) 1996-10-22
EP0628885B1 (en) 2000-03-01
DE69423133D1 (de) 2000-04-06
EP0628885A2 (en) 1994-12-14
EP0628885A3 (en) 1995-05-24
DE69423133T2 (de) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155915B2 (ja) 画像形成装置
EP0709746B1 (en) Image forming method, image forming apparatus, process cartridge and use of developer material for said method
JP3093594B2 (ja) 帯電装置及び電子写真装置
JP3150229B2 (ja) 電子写真装置
JP3219926B2 (ja) 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JP2002055516A (ja) 画像形成装置
JPH06202412A (ja) 画像形成装置
JP3067064B2 (ja) 接触帯電用粒子、物体表面の帯電方法、感光体の帯電方法および画像形成装置
US5995786A (en) Image forming apparatus
JP2862450B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150558A (ja) 二成分現像剤および画像形成方法
JP2001125294A (ja) 画像形成装置
JP2986030B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150538A (ja) 現像剤用導電性磁性キヤリア、現像剤および画像形成方法
JPH05119542A (ja) 現像剤用導電性磁性キヤリア、現像剤および画像形成方法
JP2004077971A (ja) 画像形成装置
JP3142034B2 (ja) 感光体の帯電装置及び帯電方法
EP0606757B1 (en) Electrophotographic apparatus for performing image exposure and development simultaneously
JP2006163296A (ja) 画像形成装置
JPH10254291A (ja) 画像形成方法
JPH0973212A (ja) 画像形成装置
JPH1069100A (ja) 電子写真感光体
JPH05119539A (ja) 現像剤用導電性磁性キヤリア、現像剤および画像形成方法
JPH073610B2 (ja) 非晶質シリコン系光導電層の高速現像方法
JPH063555B2 (ja) 非晶質シリコン感光層の現像法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees