JP3149035B2 - 薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法

Info

Publication number
JP3149035B2
JP3149035B2 JP35175991A JP35175991A JP3149035B2 JP 3149035 B2 JP3149035 B2 JP 3149035B2 JP 35175991 A JP35175991 A JP 35175991A JP 35175991 A JP35175991 A JP 35175991A JP 3149035 B2 JP3149035 B2 JP 3149035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
protective insulating
temperature
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35175991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05167075A (ja
Inventor
純司 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35175991A priority Critical patent/JP3149035B2/ja
Publication of JPH05167075A publication Critical patent/JPH05167075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149035B2 publication Critical patent/JP3149035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面を保護絶縁膜で覆
った薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT)には、スタ
ガー型、逆スタガー型、コプラナー型、逆コプラナー型
のものがある。これら薄膜トランジスタは、ガラス等か
らなる絶縁性基板の上に形成されており、その表面は保
護絶縁膜で覆われている。
【0003】上記保護絶縁膜は、ごみ等の付着により薄
膜トランジスタの上部配線(例えば逆スタガー型薄膜ト
ランジスタではデータ配線)同士が短絡したり、水分の
付着やNa イオン等の重金属イオンによる汚染によって
トランジスタ特性が劣化したりするのを防ぐために設け
られており、この保護絶縁膜は、一般に、ゲート絶縁膜
や層間絶縁膜と同じ窒化シリコン膜とされている。
【0004】上記窒化シリコン膜は、プラズマCVD装
置によって成膜されており、このプラズマCVD装置に
よる窒化シリコン膜の成膜は、一般に、基板を予備加熱
室において予備加熱した後、この基板を成膜室に移送し
て所定の成膜温度まで加熱し、この後プロセスガス(S
i H4 +NH3 +N2 )雰囲気中でプラズマ放電を起さ
せて基板上に窒化シリコンを堆積させる方法で行なわれ
ている。
【0005】そして、従来は、上記薄膜トランジスタの
ゲート絶縁膜や層間絶縁膜および保護絶縁膜となる窒化
シリコン膜を、基板温度(表面温度)を約250〜27
0℃にして成膜している。このような基板温度で成膜し
た窒化シリコン膜は、膜質が緻密で、良好な絶縁耐圧を
もっている。
【0006】一方、薄膜トランジスタにおいては、その
動作特性を良くするために、ゲート配線およびデータ配
線の抵抗をできるだけ小さくするのが望ましい。このた
め、薄膜トランジスタの電極および配線は、安価でかつ
抵抗も低いAl(アルミニウム)にTi (チタン)やTa
(タンタル)等の高融点金属を含有させたAl 系合金
で形成されている。なお、ソース,ドレイン電極は、n
型半導体層とのオーミックコンタクト性が良いCr (ク
ロム)等の金属で形成されることもある。
【0007】このように、電極および配線を上記Al 系
合金で形成しているのは、純Al 膜はこれを数百℃に加
熱すると膜表面が荒れてヒロックと呼ばれる鋭い突起が
発生するためであり、特に、下部電極および下部配線
(例えば逆スタガー型薄膜トランジスタではゲート電極
およびゲート配線)を純Alで形成したのでは、その上
にゲート絶縁膜や層間絶縁膜等をプラズマCVD装置に
よって成膜する際に下部電極および下部配線の表面にヒ
ロックが発生し、このヒロックの影響でゲート絶縁膜や
層間絶縁膜にクラック等の欠陥が発生して、上下の電極
や配線が短絡してしまう。
【0008】しかし、Al にTi やTa 等の高融点金属
を含有させると、加熱時の表面の荒れが抑制されるた
め、電極および配線を上記Al 系合金で形成しておけ
ば、ゲート絶縁膜や層間絶縁膜等の成膜時に電極および
配線の表面にヒロックが発生するのを防いで、上下の電
極間および配線間の短絡をなくすことができる。なお、
上記Al 系合金の加熱時の表面荒れは、高融点金属の含
有量を多くするほど、効果的に抑制できるが、その含有
量を多くするとAl 系合金の抵抗が高くなるため、高融
点金属の含有量は、薄膜トランジスタの製造工程中にヒ
ロックを発生させない範囲で、できるだけ少なくするの
が望ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、保護絶
縁膜をゲート絶縁膜や層間絶縁膜と同じ成膜条件で成膜
している従来の薄膜トランジスタは、上記保護絶縁膜を
成膜する際にもトランジスタ形成基板が高温(約250
〜270℃)に加熱されるため、薄膜トランジスタの下
部電極および下部配線を高融点金属の含有量の多いAl
系合金で形成しておかないと、薄膜トランジスタの製造
過程で、上下の配線間および電極間に上述した短絡が発
生してしまうという問題をもっていた。
【0010】すなわち、例えば逆スタガー型薄膜トラン
ジスタは、一般に、基板上にゲート電極およびゲート配
線を形成した後、ゲート絶縁膜と、i型a−Sl (アモ
ルファスシリコン)からなるi型半導体層と、n型不純
物をドープしたn型a−Slからなるn型半導体層と、
ソース,ドレイン用金属膜とを順次成膜し、次いで上記
ソース,ドレイン用金属膜とn型半導体層およびi型半
導体層をトランジスタ素子領域の外形にパターニングす
るとともに、上記金属膜とn型半導体層とをソース,ド
レイン電極の形状にパターニングした後、層間絶縁膜を
成膜して、この層間絶縁膜にコンタクト孔を形成し、次
いで上記層間絶縁膜の上に配線用金属膜を成膜して、こ
の金属膜をパターニングしてデータ配線を形成し、その
上に保護絶縁膜を成膜する製法で製造されている。
【0011】この製法において、プラズマCVD装置に
より成膜されるのは、ゲート絶縁膜と、i型およびn型
半導体層と、層間絶縁膜と、保護絶縁膜であり、ゲート
絶縁膜と層間絶縁膜および保護絶縁膜(いずれも窒化シ
リコン膜)は上述したように約250〜270℃の基板
温度で成膜され、またi型およびn型半導体層は約25
0℃の基板温度で成膜されている。なお、ソース,ドレ
イン用金属膜および配線用金属膜はスパッタ装置により
約100℃の基板温度で成膜されている。
【0012】したがって、上記逆スタガー型薄膜トラン
ジスタの製造においては、下部電極および下部配線であ
るゲート電極およびゲート配線が、ゲート絶縁膜、i型
およびn型半導体層、層間絶縁膜、保護絶縁膜の成膜の
度に繰返し数百℃に加熱される。
【0013】そして、このようにゲート電極およびゲー
ト配線が繰返し数百℃に加熱されると、例えば層間絶縁
膜の成膜まではゲート電極およびゲート配線にヒロック
が発生しなくても、最後の保護絶縁膜の成膜時にゲート
電極およびゲート配線にヒロックが発生し、このヒロッ
クの影響でゲート絶縁膜や層間絶縁膜に欠陥が発生し
て、上下の電極間および配線間に短絡を発生させてしま
う。
【0014】このため、従来の薄膜トランジスタでは、
その下部電極および下部配線を、最後に成膜される保護
絶縁膜の成膜時にもヒロックを発生しないように、高融
点金属の含有量を多くしたAl 系合金で形成する必要が
あり、そのため、下部電極および下部配線の抵抗が高く
なって、薄膜トランジスタの動作特性を低下させてしま
う。
【0015】本発明の目的は、製造過程において下部電
極および下部配線が数百℃に加熱される回数を少なくし
て、前記下部電極および下部配線を高融点金属の含有量
が少ないAl 系合金で形成してもヒロックが発生しない
ようにした、上下の電極間および配線間の短絡を防ぎ、
しかも下部電極および下部配線の抵抗を小さくして動作
特性を向上させることができる薄膜トランジスタを提供
するとともに、あわせてその保護絶縁膜の成膜方法を提
供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは、その表面を覆う保護絶縁膜を、前記薄膜トランジ
スタのゲート用金属膜の成膜温度を超えない温度で成膜
した窒化シリコン膜としたことを特徴とするものであ
る。
【0017】また、本発明の保護絶縁膜の成膜方法は、
窒化シリコン膜からなる保護絶縁膜をプラズマCVD装
置によって成膜する方法において、薄膜トランジスタ形
成基板をその温度が室温である状態で成膜室に入れ、そ
の直後に成膜を開始することを特徴するものである。
【0018】
【作用】本発明の薄膜トランジスタによれば、その製造
において最後に成膜する保護絶縁膜を低温で成膜できる
ため、製造過程において下部電極および下部配線が数百
℃に加熱される回数を少なくすることができる。そし
て、このように下部電極および下部配線が数百℃に加熱
される回数が少なければ、前記下部電極および下部配線
を高融点金属の含有量が少ないAl 系合金で形成しても
ヒロックが発生することはなく、したがってゲート絶縁
膜等に前記ヒロックの影響による欠陥を発生させてしま
うことはないから、上下の電極間および配線間の短絡を
防ぐことができる。また、下部電極およびその配線を高
融点金属の含有量が少ないAl 系合金で形成できるた
め、下部電極および下部配線の抵抗を小さくして薄膜ト
ランジスタの動作特性を向上させることができる。
【0019】また、本発明の保護絶縁膜の成膜方法は、
トランジスタ形成基板をその温度が室温である状態で成
膜室に入れ、その直後に成膜を開始するものであるか
ら、窒化シリコン膜からなる保護絶縁膜を低温で成膜す
ることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、アクティブマト
リックス液晶表示素子の基板上に形成する薄膜トランジ
スタを例にとって図面を参照し説明する。なお、この実
施例の薄膜トランジスタは、逆スタガー型のものであ
る。
【0021】図1は薄膜トランジスタの断面図であり、
この薄膜トランジスタは、ガラス等からなる透明な絶縁
性基板1の上に形成されたゲート電極2およびこのゲー
ト電極2につながるゲート配線(図示せず)と、前記ゲ
ート電極2およびゲート配線を覆うゲート絶縁膜(透明
膜)3と、このゲート絶縁膜3の上に形成されたi型半
導体層4と、このi型半導体層4の上にn型半導体層5
を介して形成されたソース電極6およびドレイン電極7
と、前記ドレイン電極7につながるデータ配線9とで構
成されており、その表面は保護絶縁膜10で覆われてい
る。
【0022】なお、11はゲート絶縁膜3の上に形成し
たITO等の透明導電膜からなる画素電極であり、この
画素電極11は、その端部をソース電極6の上に重ねて
形成することによってソース電極6に接続されている。
【0023】上記i型半導体層4はi型a−Si で形成
され、n型半導体層6はn型不純物をドープしたn型a
−Si で形成されており、n型半導体層5はi型半導体
層4のチャンネル領域(ソース電極6とドレイン電極7
との間の領域)に対応する部分において分離されてい
る。
【0024】上記ゲート電極2およびゲート配線は、A
l にTi やTa 等の高融点金属を含有させたAl 系合金
で形成されており、ソース,ドレイン電極6,7は、n
型半導体層5とのオーミックコンタクト性がよい金属、
例えばCr または上記Al 系合金で形成されている。
【0025】上記ソース,ドレイン電極6,7は、その
上に形成した層間絶縁膜8で覆われており、ドレイン電
極7につながるデータ配線9は、層間絶縁膜8の上に形
成されている。このデータ配線9は、上記Al 系合金ま
たは純Al で形成されており、このデータ配線9は、層
間絶縁膜8に設けたコンタクト孔8aにおいてドレイン
電極7に接続されている。
【0026】また、上記ゲート絶縁膜3と層間絶縁膜8
および保護絶縁膜10はいずれも、プラズマCVD装置
により成膜された窒化シリコン(以下、Si Nと記す)
膜であり、ゲート絶縁膜3と層間絶縁膜8は、基板温度
約250〜270℃にして成膜された高温成膜Si N膜
とされ、保護絶縁膜10は、基板温度を100℃以下に
して成膜された低温成膜Si N膜とされている。
【0027】上記薄膜トランジスタは、次のような工程
で製造される。
【0028】[工程1]基板1上に上記Al 系合金から
なるゲート用金属膜をスパッタ装置により成膜し、この
ゲート用金属膜をパターニングしてゲート電極2および
ゲート配線を形成する。
【0029】[工程2]次に、ゲート絶縁膜(高温成膜
Si N膜)3と、i型半導体層(i型a−Si膜)4
と、n型半導体層(n型a−Si 膜)5とをプラズマC
VD装置により順次成膜し、さらにその上に、ソース,
ドレイン用金属膜(Cr またはAl 系合金膜)をスパッ
タ装置により成膜する。
【0030】[工程3]次に、上記ソース,ドレイン用
金属膜とn型半導体層5およびi型半導体層4をトラン
ジスタ素子領域の外形にパターニングするとともに、上
記ソース,ドレイン用金属膜とn型半導体層5とをソー
ス,ドレイン電極6,7の形状にパターニングする。
【0031】[工程4]次に、ITO等の透明導電膜を
スパッタ装置により成膜し、この透明導電膜をパターニ
ングして画素電極11を形成する。
【0032】[工程5]次に、層間絶縁膜(高温成膜S
i N膜)8をプラズマCVD装置により成膜し、この層
間絶縁膜8にドレイン電極7に対応するコンタクト孔8
aを形成する。
【0033】[工程6]次に、上記層間絶縁膜8の上に
データ配線用金属膜(Al 系合金または純Al膜)をス
パッタ装置により成膜し、この金属膜をパターニングし
て、データ配線9を形成する。
【0034】[工程7]次に、保護絶縁膜(低温成膜S
i N膜)10をプラズマCVD装置により成膜し、この
保護絶縁膜10をトランジスタ素子領域とデータ配線9
を覆う形状にパターニングして薄膜トランジスタを完成
する。
【0035】図2は、上記ゲート絶縁膜3、i型および
n型半導体層4,5、層間絶縁膜8、保護絶縁膜10の
成膜に用いるプラズマCVD装置を示している。
【0036】このプラズマCVD装置は、予備加熱室2
1と、成膜室22と、取出室23とからなっており、予
備加熱室21の基板受入口と取出室23の基板取出口お
よび各室21,22,23の間には、開閉可能な密閉扉
26が設けられている。また、予備加熱室21と成膜室
22にはそれぞれヒータ27,28が設けられており、
さらに成膜室22には放電電極29が設けられている。
この放電電極29には高周波電源30が接続されてい
る。また、成膜室22には、プロセスガス導入管30と
排気管31が接続されており、予備加熱室21および取
出室23には排気管33,34が接続されている。な
お、図示しないが、予備加熱室21の前には、基板装入
口に開閉可能な密閉扉を備えた基板装入室が設けられて
おり、この基板装入室にも排気管が接続されている。
【0037】そして、トランジスタ形成基板1は、基板
装入室に搬入され、この装入室内を真空状態にした後に
予備加熱室21を通して成膜室22に移送され、この成
膜室22において被膜Aを成膜される。また、被膜Aを
成膜された基板1は、成膜室22内のガスを排気した
後、成膜室22から取出室23に移送され、その基板取
出口から取出される。なお、この基板の各室への移送は
図示しない搬送装置によって行なわれる。
【0038】上記基板1上に成膜される被膜Aは、Si
N膜(ゲート絶縁膜3、層間絶縁膜8、保護絶縁膜1
0)またはa−Si 膜(i型およびn型半導体層4,
5)であり、Si N膜は、Si H4 +NH3 +ガスN2
をプロセスガスとして成膜し、i型a−Si 膜はSi H
4 +ガスH2 をプロセスガスとして成膜し、n型a−S
i膜はSi H4 +PH3 +ガスH2 をプロセスガスとし
て成膜する。
【0039】そして、上記ゲート絶縁膜3と層間絶縁膜
8は、基板装入室から予備加熱室21に移送した基板1
を、予備加熱室21において予備加熱した後、この基板
1を成膜室22に移送して基板温度(表面温度)が約2
50〜270℃になるまで加熱し、この後プロセスガス
雰囲気中でプラズマ放電を起させて基板1上にSi Nを
堆積させる方法で成膜する。
【0040】図3は上記ゲート絶縁膜3と層間絶縁膜8
の成膜プロセスを示しており、基板1は、予備加熱室2
1において約40分予備加熱され、さらに成膜室22に
おいて約20分加熱されて成膜温度(約250〜270
℃)まで昇温された後、ゲート絶縁膜3および層間絶縁
膜8の膜厚に応じて決められる所定の成膜時間Si N膜
を堆積され、成膜室22内のガスを排気した後、取出室
23に移送されて自然冷却される。
【0041】このように約250〜270℃の高い基板
温度で成膜した高温成膜Si N膜からなるゲート絶縁膜
3と層間絶縁膜8は、膜質が緻密で、良好な絶縁耐圧を
もっている。
【0042】また、i型半導体層4とn型半導体層5
は、上記ゲート絶縁膜3や層間絶縁膜8の成膜と同様
に、基板1を予備加熱室21において予備加熱し、この
基板1を成膜室22に移送して基板温度(表面温度)が
約250℃になるまで加熱した後に成膜する。
【0043】一方、上記保護絶縁膜10は、基板装入室
から予備加熱室21に移送した基板1を、予備加熱を行
わずに(予備加熱室21のヒータ27は休止させてお
く)予備加熱室21を通過させて、基板温度が室温(約
25℃)の基板1を成膜室22に移送し、その直後に、
プロセスガス雰囲気中でプラズマ放電を起させて基板1
上にSi N膜を堆積させる方法で成膜する。
【0044】図4は上記保護絶縁膜10の成膜プロセス
を示しており、基板1は、基板温度が室温のまま予備加
熱室21を通過(通過時間は約30秒〜1分)し、成膜
室22に入れられた後、直ちに保護絶縁膜10の成膜を
開始される。また、成膜を終了した基板1は、成膜室2
2内のガスを排気した後取出室23に移送される。
【0045】なお、この保護絶縁膜10の成膜において
も、成膜室22内の温度(ガス温度)は、ヒータ28に
よって、プラズマ放電が得られる温度に制御されてお
り、したがって、基板1の温度(表面温度)はSi N膜
の成膜中に上昇して行くが、この基板温度の上昇は室温
からの上昇であるため、基板温度は成膜終了時でも10
0℃以下に抑えられる。すなわち、成膜中の基板温度の
上昇は、保護絶縁膜10の膜厚に応じて決められる成膜
時間によって異なるが、例えば膜厚が200〜300n
mのSi N膜の成膜に要する時間は約10〜15分であ
り、この程度の成膜時間では、基板温度が100℃を越
えることはない。
【0046】このように100℃以下の低い基板温度で
成膜した低温成膜SiN膜からなる保護絶縁膜10の絶
縁耐圧はあまり良くないが、この保護絶縁膜10は、ご
み等の付着によりデータ配線9同士が短絡したり、水分
の付着やNa イオン等の重金属イオンによる汚染によっ
てトランジスタ特性が劣化したりするのを防ぐためのも
のであるため、絶縁耐圧が悪くても特に問題はない。
【0047】上記実施例の薄膜トランジスタでは、その
表面を覆う保護絶縁膜10を、基板温度が100℃以下
の低温で成膜したSi N膜としているため、薄膜トラン
ジスタの製造において最後に成膜する保護絶縁膜を低温
で成膜でき、したがって、薄膜トランジスタの製造過程
において下部電極および下部配線であるゲート電極20
およびゲート配線が数百℃に加熱される回数を少なくす
ることができる。そして、このように下部電極および下
部配線が数百℃に加熱される回数が少なければ、上記ゲ
ート電極20およびゲート配線を高融点金属の含有量が
少ないAl 系合金で形成することができる。
【0048】すなわち、薄膜トランジスタの製造過程に
おいてゲート電極20およびゲート配線が数百℃に加熱
されるのは、十分な絶縁耐圧を要求されるゲート絶縁膜
3および層間絶縁膜8の成膜時(いずれも基板温度約2
50〜270℃)と、i型およびn型半導体層4,5の
成膜時(基板温度約250℃)であり、したがって、ゲ
ート電極20およびゲート配線に用いるAl 系合金の高
融点金属含有量は、上記ゲート絶縁膜3とi型およびn
型半導体層4,5と層間絶縁膜8の成膜時の数百℃加熱
に耐えられる(ヒロックを発生しない)だけ量でよい。
【0049】なお、ゲート電極20およびゲート配線
は、プラズマCVD装置による保護絶縁膜10の成膜時
にも、またスパッタ装置によるソース,ドレイン用金属
膜やデータ配線用金属膜および画素電極用透明導電膜の
成膜時にも加熱されるが、保護絶縁膜10の成膜時の基
板温度は上述したように100℃以下、上記金属膜およ
び透明導電膜の成膜時の基板温度は約100℃であり、
この温度は、ゲート用金属膜をスパッタ装置により成膜
する際の基板温度(約100℃)と同程度であるため、
これらの成膜時にゲート電極20およびゲート配線の表
面が荒れることはない。
【0050】そして、上記薄膜トランジスタによれば、
ゲート電極20およびゲート配線を高融点金属の含有量
が少ないAl 系合金で形成してもヒロックが発生するこ
とはなく、したがってゲート絶縁膜3や層間絶縁膜8に
前記ヒロックの影響による欠陥を発生させてしまうこと
はないから、ゲート電極2とソース,ドレイン電極6,
7との間およびゲート配線とデータ配線間の短絡を防ぐ
ことができる。また、ゲート電極20およびゲート配線
を高融点金属の含有量が少ないAl 系合金で形成できる
ため、このゲート電極20およびゲート配線の抵抗を小
さくして動作特性を向上させることができる。
【0051】さらに、上記薄膜トランジスタによれば、
保護絶縁膜10を基板温度が100℃以下の低温で成膜
したSi N膜としているため、薄膜トランジスタの製造
過程においてソース,ドレイン電極6,7が数百℃に加
熱されるのは層間絶縁膜8の成膜時だけであり、したが
って、このソース,ドレイン電極6,7をAl 系合金で
形成する場合は、このAl 系合金の高融点金属含有量
を、ゲート電極20およびゲート配線に用いるAl 系合
金よりさらに少なくすることができる。
【0052】また、層間絶縁膜8の上に形成したデータ
配線9は、保護絶縁膜10の成膜時に100℃以下の温
度に加熱されるだけであるため、このデータ配線9を高
融点金属の含有量を極く僅かにしたAl 系合金や純Al
で形成して、その抵抗を小さくすることができる。
【0053】また、上記保護絶縁膜の成膜方法は、トラ
ンジスタ形成基板1をその温度が室温である状態で成膜
室22に入れ、その直後に成膜を開始するものであるか
ら、Si N膜からなる保護絶縁膜10を低温で成膜する
ことができる。
【0054】なお、上記実施例の薄膜トランジスタで
は、ソース,ドレイン電極6,7を覆う層間絶縁膜8の
上にデータ配線9を形成しているが、データ配線は、ゲ
ート絶縁膜3の上にドレイン電極6と一体に形成しても
よく、その場合は、層間絶縁膜8をなくして、ソース,
ドレイン電極6,7およびデータ配線の上に保護絶縁膜
10を形成すればよいから、ソース,ドレイン電極6,
7も、高融点金属の含有量を極く僅かにしたAl 系合金
や純Al で形成できる。
【0055】また、上記実施例では、アクティブマトリ
ックス液晶表示素子の基板上に形成する薄膜トランジス
タについて説明したが、本発明は、種々の回路基板等に
形成される薄膜トランジスタに広く適用できる。さらに
本発明は、逆スタガー型の薄膜トランジスタに限らず、
スタガー型、コプラナー型、逆コプラナー型の薄膜トラ
ンジスタにも適用することができる。
【0056】
【発明の効果】本発明の薄膜トランジスタは、その表面
を覆う保護絶縁膜を、低温で成膜した窒化シリコン膜と
したものであるから、薄膜トランジスタの製造過程にお
いて下部電極および下部配線が数百℃に加熱される回数
を少なくすることができる。したがって、本発明の薄膜
トランジスタによれば、前記下部電極および下部配線を
高融点金属の含有量が少ないAl 系合金で形成してもヒ
ロックが発生しないため、上下の電極間および配線間の
短絡を防ぐことができるし、しかも下部電極および下部
配線の抵抗を小さくして動作特性を向上させることがで
きる。
【0057】また、本発明の保護絶縁膜の成膜方法は、
トランジスタ形成基板をその温度が室温である状態で成
膜室に入れ、その直後に成膜を開始するものであるか
ら、窒化シリコン膜からなる保護絶縁膜を低温で成膜す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す薄膜トランジスタの断
面図。
【図2】プラズマCVD装置の概略図。
【図3】ゲート絶縁膜と層間絶縁膜の成膜プロセスを示
す図。
【図4】保護絶縁膜の成膜プロセスを示す図。
【符号の説明】
1…基板、2…ゲート電極、3…ゲート絶縁膜、4…i
型半導体層、5…n型半導体層、6…ソース電極、7…
ドレイン電極、8…層間絶縁膜、8a…コンタクト孔、
9…データ配線、10…保護絶縁膜、11…画素電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/31 H01L 21/318 H01L 21/3205 H01L 21/336 H01L 29/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を保護絶縁膜で覆った薄膜トランジス
    タにおいて、前記保護絶縁膜を、前記薄膜トランジスタ
    のゲート用金属膜の成膜温度を超えない温度で成膜した
    窒化シリコン膜としたことを特徴とする薄膜トランジス
    タ。
  2. 【請求項2】前記保護絶縁膜は、薄膜トランジスタ形成
    基板の温度を100℃以下にしてプラズマCVD装置に
    より成膜された窒化シリコン膜であることを特徴とする
    請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】窒化シリコンからなる保護絶縁膜をプラズ
    マCVD装置によって成膜する方法において、薄膜トラ
    ンジスタ形成基板をその温度が室温である状態で成膜室
    に入れ、その直後に成膜を開始することを特徴する保護
    絶縁膜の成膜方法。
JP35175991A 1991-12-16 1991-12-16 薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法 Expired - Fee Related JP3149035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35175991A JP3149035B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35175991A JP3149035B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05167075A JPH05167075A (ja) 1993-07-02
JP3149035B2 true JP3149035B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18419417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35175991A Expired - Fee Related JP3149035B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149035B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130313A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Furontetsuku:Kk 逆スタガー型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3565983B2 (ja) 1996-04-12 2004-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05167075A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367179A (en) Thin-film transistor having electrodes made of aluminum, and an active matrix panel using same
US7253041B2 (en) Method of forming a thin film transistor
JPH1093102A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6686661B1 (en) Thin film transistor having a copper alloy wire
US5989782A (en) Method for producing liquid crystal display device
JP3149035B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその保護絶縁膜の成膜方法
JPH07162003A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3282204B2 (ja) アルミニウム系合金膜の成膜方法
JP2002151693A (ja) ボトムゲート薄膜トランジスタとその製造方法およびエッチング装置と窒化装置
KR100669067B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법, 및 전자기기
JP2775909B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクス及びその製造方法
JPH0677484A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6083373A (ja) 薄膜トランジスタアレイとその製造方法
JPS58154228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235353A (ja) アクティブマトリックス基板とその製造方法
JP2689476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04130776A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2720454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677482A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
JPH0528901B2 (ja)
JP3257001B2 (ja) 多層配線板及び多層配線板の製造方法
JP2715646B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR960002082B1 (ko) 박막 트랜지스터의 수소화 처리 방법
KR950005488B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH03120872A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees