JP3148444B2 - 移動体電話装置 - Google Patents
移動体電話装置Info
- Publication number
- JP3148444B2 JP3148444B2 JP2605893A JP2605893A JP3148444B2 JP 3148444 B2 JP3148444 B2 JP 3148444B2 JP 2605893 A JP2605893 A JP 2605893A JP 2605893 A JP2605893 A JP 2605893A JP 3148444 B2 JP3148444 B2 JP 3148444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservation
- mobile telephone
- dial number
- transmission
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車、列車、船等の
移動体に搭載され、基地局との間で信号の送受を行う移
動体電話装置に関するものである。
移動体に搭載され、基地局との間で信号の送受を行う移
動体電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は移動体51に対する電話装置の搭
載状態を示す図であり、この電話装置は、基地局(図示
せず)との間で電波の送受信を行うアンテナ52に接続
された無線機53と、この無線機53に接続された受話
機54とを有し、この受話機54はクレードル(置き
台)55に載置されている。
載状態を示す図であり、この電話装置は、基地局(図示
せず)との間で電波の送受信を行うアンテナ52に接続
された無線機53と、この無線機53に接続された受話
機54とを有し、この受話機54はクレードル(置き
台)55に載置されている。
【0003】図7は従来の移動体電話装置の構成を示す
ブロック図であり、無線機53は、アンテナ52からの
受信電波を音声信号及び制御信号に変換する受信部56
と、音声信号及び制御信号を電波に変換してアンテナ5
2に出力する送信部57と、受信部56、送信部57の
間で信号送受を行い、外部へ圏外表示・終話・着信等を
示すコードを送出し、外部からダイヤル番号・終話・発
信等を示すコードを受取り、送信部57へ出力する無線
機制御部58を備えている。
ブロック図であり、無線機53は、アンテナ52からの
受信電波を音声信号及び制御信号に変換する受信部56
と、音声信号及び制御信号を電波に変換してアンテナ5
2に出力する送信部57と、受信部56、送信部57の
間で信号送受を行い、外部へ圏外表示・終話・着信等を
示すコードを送出し、外部からダイヤル番号・終話・発
信等を示すコードを受取り、送信部57へ出力する無線
機制御部58を備えている。
【0004】一方、上記受話器54は、ダイヤル番号・
発信・終話等の操作ボタンを有する操作部59と、移動
体51が基地局の電波到達圏外であることを表示する表
示部60と、無線機53の受信部56からの音声信号を
音声に変換するスピーカ61と、音声を音声信号に変換
して無線機53の送信部57へ出力するマイクロホン6
2と、操作部59からの操作信号を無線機制御部58へ
出力し該無線機制御部からのコード信号を表示部60に
出力する受話機制御部63と、受話機54がクレードル
55に収納されているかを検出するONクレードル検出
部64とを備えている。
発信・終話等の操作ボタンを有する操作部59と、移動
体51が基地局の電波到達圏外であることを表示する表
示部60と、無線機53の受信部56からの音声信号を
音声に変換するスピーカ61と、音声を音声信号に変換
して無線機53の送信部57へ出力するマイクロホン6
2と、操作部59からの操作信号を無線機制御部58へ
出力し該無線機制御部からのコード信号を表示部60に
出力する受話機制御部63と、受話機54がクレードル
55に収納されているかを検出するONクレードル検出
部64とを備えている。
【0005】図8は、上記図7に示す従来の自動車電話
装置の動作を説明するフローチャートであり、以下、こ
の図8を参照しながら動作を説明する。
装置の動作を説明するフローチャートであり、以下、こ
の図8を参照しながら動作を説明する。
【0006】受話機54の表示部60が圏外表示をして
いない。つまり、移動体が基地局の通話圏内であること
を確認して、操作部59の発信ボタンを操作して通話動
作を開始する。
いない。つまり、移動体が基地局の通話圏内であること
を確認して、操作部59の発信ボタンを操作して通話動
作を開始する。
【0007】まず、ステップST8−1でオンクレード
ルかを判断し、YESであれば、ステップST8−2に
移行して発信キー入力かを判断する。YESであれば、
ステップST8−3に移行して受信部と送信部の音声回
路をONし、以後の通話により、送話と受話に対応させ
て、送信部と受信部の切替制御を行う機能(以下、回線
I/F切替と略称する)をONとし、NOであれば、ス
テップST8−4に移行してダイヤル番号を入力して該
ダイヤル番号を順次メモリに格納し、格納終了後、ステ
ップST8−2に戻る。
ルかを判断し、YESであれば、ステップST8−2に
移行して発信キー入力かを判断する。YESであれば、
ステップST8−3に移行して受信部と送信部の音声回
路をONし、以後の通話により、送話と受話に対応させ
て、送信部と受信部の切替制御を行う機能(以下、回線
I/F切替と略称する)をONとし、NOであれば、ス
テップST8−4に移行してダイヤル番号を入力して該
ダイヤル番号を順次メモリに格納し、格納終了後、ステ
ップST8−2に戻る。
【0008】一方、上記ステップST8−1における判
断がNOの場合、ステップST8−5で回線I/F切替
ONを行った後、ステップST8−6で発信キー入力か
を判断し、NOであれば、ステップST8−7に移行し
てダイヤル待ちタイマ所定値かを判断し、判断結果がN
Oの場合はステップST8−8に移行して、ダイヤル番
号を入力し該ダイヤル番号を順次メモリに格納し、格納
終了後、ステップST8−6に戻る。
断がNOの場合、ステップST8−5で回線I/F切替
ONを行った後、ステップST8−6で発信キー入力か
を判断し、NOであれば、ステップST8−7に移行し
てダイヤル待ちタイマ所定値かを判断し、判断結果がN
Oの場合はステップST8−8に移行して、ダイヤル番
号を入力し該ダイヤル番号を順次メモリに格納し、格納
終了後、ステップST8−6に戻る。
【0009】受話機制御部63は、ステップST8−3
で回線I/F切替ONまたはステップST8−6、ST
8−7の判断結果がYESになると、ステップ8−9で
ダイヤル番号を無線機制御部58へ送出する。
で回線I/F切替ONまたはステップST8−6、ST
8−7の判断結果がYESになると、ステップ8−9で
ダイヤル番号を無線機制御部58へ送出する。
【0010】この無線機制御部58は入力されたダイヤ
ル番号を送信部57、アンテナ52を介して基地局へ送
り、通話相手先との回線接続を行って通話状態とする。
ル番号を送信部57、アンテナ52を介して基地局へ送
り、通話相手先との回線接続を行って通話状態とする。
【0011】この通話状態において、受話機制御部63
は、相手先との通話が終話したかをステップST8−1
0で判断し、YESになると、ステップST8−11で
回線I/F切替OFF、オンフック送出を行い、通話動
作を終了する。
は、相手先との通話が終話したかをステップST8−1
0で判断し、YESになると、ステップST8−11で
回線I/F切替OFF、オンフック送出を行い、通話動
作を終了する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動体電話装置
は以上のように構成されているので、移動体が基地局の
通話圏外では、ダイヤル番号を発信操作をしても、相手
側との通話回線は形成されない。
は以上のように構成されているので、移動体が基地局の
通話圏外では、ダイヤル番号を発信操作をしても、相手
側との通話回線は形成されない。
【0013】そこで、表示部60の表示内容から基地局
の通話圏内であることを目視で判断し、ダイヤル番号を
発信操作しなければならない。従って、移動体51が通
話圏内に入ることを待ち、また、これを表示部60の表
示内容から判断し、しかも停車させてダイヤル番号の発
信操作をしなければならないという問題点があった。
の通話圏内であることを目視で判断し、ダイヤル番号を
発信操作しなければならない。従って、移動体51が通
話圏内に入ることを待ち、また、これを表示部60の表
示内容から判断し、しかも停車させてダイヤル番号の発
信操作をしなければならないという問題点があった。
【0014】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、請求項1の発明は、基地局の通
話圏外での発信操作で入力したダイヤル番号を記憶して
発信を予約し、通話圏内になったときから安定待ち時間
後に予約発信する移動体電話装置を提供することを目的
とする。
ためになされたもので、請求項1の発明は、基地局の通
話圏外での発信操作で入力したダイヤル番号を記憶して
発信を予約し、通話圏内になったときから安定待ち時間
後に予約発信する移動体電話装置を提供することを目的
とする。
【0015】請求項2の発明は、予約から所定時間の経
過後に予約発信を中止する移動体電話装置を提供するこ
とを目的とする。
過後に予約発信を中止する移動体電話装置を提供するこ
とを目的とする。
【0016】請求項3の発明は、予約発信において回線
が接続されないときは、所定の再予約待ち時間後に再度
予約発信する移動体電話装置を提供することを目的とす
る。
が接続されないときは、所定の再予約待ち時間後に再度
予約発信する移動体電話装置を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る移
動体電話装置は、基地局の通話圏内外かを判断する判断
手段と、この判断手段から圏外判断信号を受けていると
きは入力された通話相手先のダイヤル番号を予約する予
約手段と、前記判断手段から圏内判断信号を受けたとき
から安定待ち時間後に予約発信を指示する待ち時間タイ
マと、前記予約発信の指示を受けると前記予約されたダ
イヤル番号を前記無線機を介して自動発信する発信手段
とを設けたものである。
動体電話装置は、基地局の通話圏内外かを判断する判断
手段と、この判断手段から圏外判断信号を受けていると
きは入力された通話相手先のダイヤル番号を予約する予
約手段と、前記判断手段から圏内判断信号を受けたとき
から安定待ち時間後に予約発信を指示する待ち時間タイ
マと、前記予約発信の指示を受けると前記予約されたダ
イヤル番号を前記無線機を介して自動発信する発信手段
とを設けたものである。
【0018】請求項2の発明に係る移動体電話装置は、
予約から所定時間の間予約発信を待機し該所定時間の経
過後は予約発信を中止する待機時間タイマを備えたもの
である。
予約から所定時間の間予約発信を待機し該所定時間の経
過後は予約発信を中止する待機時間タイマを備えたもの
である。
【0019】請求項3の発明に係る移動体電話装置は、
ダイヤル番号の予約発信後、回線が接続されないとき
は、所定の待ち時間後に再度予約発信する再予約待ち時
間タイマを備えたものである。
ダイヤル番号の予約発信後、回線が接続されないとき
は、所定の待ち時間後に再度予約発信する再予約待ち時
間タイマを備えたものである。
【0020】
【作用】請求項1の発明における受話機制御部は、基地
局の通話圏外であれば発信操作で入力したダイヤル番号
を予約設定し、通話圏内になると、安定待ち時間後に予
約されたダイヤル番号を予約発信することにより、圏外
から圏内に移行した直後の電波の不安定な状態を避け、
電波が安定した状態でダイヤル番号送出を行うことがで
き、回線接続が確実になる。
局の通話圏外であれば発信操作で入力したダイヤル番号
を予約設定し、通話圏内になると、安定待ち時間後に予
約されたダイヤル番号を予約発信することにより、圏外
から圏内に移行した直後の電波の不安定な状態を避け、
電波が安定した状態でダイヤル番号送出を行うことがで
き、回線接続が確実になる。
【0021】請求項2の発明における受話機制御部は、
予約から所定時間の経過後は、予約発信を中止すること
により、予約発信により忘れた頃に回線が接続されるこ
とを防止する。
予約から所定時間の経過後は、予約発信を中止すること
により、予約発信により忘れた頃に回線が接続されるこ
とを防止する。
【0022】請求項3の発明における受話機制御部は、
予約発信において回線接続が行われないときは、所定の
待ち時間後に再度予約発信することにより、ダイヤル番
号の再発信操作が手数を要しないで簡単にできる。
予約発信において回線接続が行われないときは、所定の
待ち時間後に再度予約発信することにより、ダイヤル番
号の再発信操作が手数を要しないで簡単にできる。
【0023】
【実施例】実施例1.図1は請求項1の発明の実施例を
示す移動体電話装置のブロック図であり、図1におい
て、1はアンテナ2に接続された無線機であり、この無
線機1は受信部3、送信部4、無線機制御部5を有して
いる。
示す移動体電話装置のブロック図であり、図1におい
て、1はアンテナ2に接続された無線機であり、この無
線機1は受信部3、送信部4、無線機制御部5を有して
いる。
【0024】6は無線機1に接続された受話機であり、
この受話機6は操作部7、表示部8、スピーカ9、マイ
クロホン10、オンクレードル検出部11を有してお
り、これ等は前記図7に示す従来装置と同じであるから
詳細な説明を省略する。
この受話機6は操作部7、表示部8、スピーカ9、マイ
クロホン10、オンクレードル検出部11を有してお
り、これ等は前記図7に示す従来装置と同じであるから
詳細な説明を省略する。
【0025】12は受話機6の受話機制御部であり、こ
の受話機制御部12には該受話機制御部を動作させるプ
ログラムによって構成され受信回数をカウントするカウ
ンタ13、上記プログラムによって構成され所定時間を
計時するタイマ14、上記プログラムによって構成され
無線機1の受信部3から送出される「圏外表示ON」、
「圏外表示OFF」の信号を検出する圏外検出手段15
が設けられている。
の受話機制御部12には該受話機制御部を動作させるプ
ログラムによって構成され受信回数をカウントするカウ
ンタ13、上記プログラムによって構成され所定時間を
計時するタイマ14、上記プログラムによって構成され
無線機1の受信部3から送出される「圏外表示ON」、
「圏外表示OFF」の信号を検出する圏外検出手段15
が設けられている。
【0026】16は受話機制御部12からの出力信号を
受けて動作するLED等の表示手段であって、予約ダイ
ヤルの設定の有無やその状態を点灯、点滅、消灯によっ
て表示する。
受けて動作するLED等の表示手段であって、予約ダイ
ヤルの設定の有無やその状態を点灯、点滅、消灯によっ
て表示する。
【0027】17は受話機制御部12からの出力信号を
受けて動作するブザー等の報知手段であって、予約の状
態(「設定する」、「解約して良いか」)や予約により
発信開始する等を報知する。
受けて動作するブザー等の報知手段であって、予約の状
態(「設定する」、「解約して良いか」)や予約により
発信開始する等を報知する。
【0028】18は書込み、読出し可能なメモリであ
り、無線機制御部5を動作させるプログラムによって構
成されており、カウンタ13のカウント数、タイマ14
の時間、操作部7によって入力されたダイヤル番号を記
憶する。19はアクセサリー信号ACCの電圧変換回
路、20はアクセサリー信号を検出する検出部である。
り、無線機制御部5を動作させるプログラムによって構
成されており、カウンタ13のカウント数、タイマ14
の時間、操作部7によって入力されたダイヤル番号を記
憶する。19はアクセサリー信号ACCの電圧変換回
路、20はアクセサリー信号を検出する検出部である。
【0029】図2は上記図1に示す実施例1の移動体電
話装置の動作を説明するフローチャートであり、以下、
この図2を参照しながら動作を説明する。
話装置の動作を説明するフローチャートであり、以下、
この図2を参照しながら動作を説明する。
【0030】まず、ステップST2−1でオンクレード
ルかを判断し、YESであれば、ステップST2−3に
移行して回線インターフェース(以下、回線I/Fと略
称する)切替ONとし、NOであれば、ステップST2
−4に移行してダイヤル番号を入力し該ダイヤル番号を
順次メモリに格納し、格納終了後、ステップST2−2
に戻る。
ルかを判断し、YESであれば、ステップST2−3に
移行して回線インターフェース(以下、回線I/Fと略
称する)切替ONとし、NOであれば、ステップST2
−4に移行してダイヤル番号を入力し該ダイヤル番号を
順次メモリに格納し、格納終了後、ステップST2−2
に戻る。
【0031】一方、上記ステップST2−1における判
断がNOの場合、ステップST2−5で回線I/F切替
ONを行った後、ステップST2−6で発信キー入力か
を判断し、NOにであれば、ステップST2−7に移行
してダイヤル待ちタイマ所定値かを判断し、判断結果が
NOの場合はステップST2−8に移行して、ダイヤル
番号を入力し該ダイヤル番号を順次メモリに格納し、格
納終了後、ステップST2−6に戻る。
断がNOの場合、ステップST2−5で回線I/F切替
ONを行った後、ステップST2−6で発信キー入力か
を判断し、NOにであれば、ステップST2−7に移行
してダイヤル待ちタイマ所定値かを判断し、判断結果が
NOの場合はステップST2−8に移行して、ダイヤル
番号を入力し該ダイヤル番号を順次メモリに格納し、格
納終了後、ステップST2−6に戻る。
【0032】受話機制御部12は、ステップST2−3
で回線I/F切替ONまたはステップST2−6,ST
2−7の判断結果がYESになると、ステップST2−
9内の第1ステップST2−9aで基地局の通話圏外
(以下、圏外と略称する)かを判断し、YESつまり圏
外であれば、ステップST2−9内の第2ステップST
2−9bでタイマを不作動とし、ダイヤル番号をメモリ
18に書込んで予約状態となる。
で回線I/F切替ONまたはステップST2−6,ST
2−7の判断結果がYESになると、ステップST2−
9内の第1ステップST2−9aで基地局の通話圏外
(以下、圏外と略称する)かを判断し、YESつまり圏
外であれば、ステップST2−9内の第2ステップST
2−9bでタイマを不作動とし、ダイヤル番号をメモリ
18に書込んで予約状態となる。
【0033】そして、ステップST2−9aにおける判
断結果がNOつまり圏内になると、第2ステップST2
−9bでタイマを作動させ、受信状態が安定する時間後
のタイムアップ信号により、メモリ18に記憶したダイ
ヤル番号を読出して無線機制御部5へ送出する。
断結果がNOつまり圏内になると、第2ステップST2
−9bでタイマを作動させ、受信状態が安定する時間後
のタイムアップ信号により、メモリ18に記憶したダイ
ヤル番号を読出して無線機制御部5へ送出する。
【0034】この無線機制御部5は入力されたダイヤル
番号を送信部4、アンテナ2を介して地上基地局へ送り
(ステップST2−10)、通話相手先との回線接続を
行って通話状態とする。
番号を送信部4、アンテナ2を介して地上基地局へ送り
(ステップST2−10)、通話相手先との回線接続を
行って通話状態とする。
【0035】この通話状態において、受話機制御部12
は、相手先との通話が終話したかをステップST2−1
1で判断し、YESになると、ステップST2−12で
回線I/F切替OFF、オンフック送出を行い、通話動
作を終了する。
は、相手先との通話が終話したかをステップST2−1
1で判断し、YESになると、ステップST2−12で
回線I/F切替OFF、オンフック送出を行い、通話動
作を終了する。
【0036】実施例2.図3は請求項2の発明の実施例
の動作を説明するフローチャートであり、ステップST
3−1〜ST3−8,T3−10〜ST3−12の動作
は、前記実施例1のステップST2−1〜ST2−8,
ST2−10〜ST2−12の動作と同じであるから重
複説明を省略する。
の動作を説明するフローチャートであり、ステップST
3−1〜ST3−8,T3−10〜ST3−12の動作
は、前記実施例1のステップST2−1〜ST2−8,
ST2−10〜ST2−12の動作と同じであるから重
複説明を省略する。
【0037】そして、ステップST3−9内の第1ステ
ップST3−9aでは圏外かを判断し、YESつまり圏
外であれば、ステップST3−9内の第2ステップST
3−9bでタイマの所定時間以内かを判断し、YESで
あればステップST3−9aに戻り、ダイヤル番号をメ
モリ18に書込んだ予約状態となり、NOであれば、ス
テップST3−12に移行して予約状態を解除する。従
って、予約状態の継続によって忘れた頃に電話がかかる
ことを防止することができる。
ップST3−9aでは圏外かを判断し、YESつまり圏
外であれば、ステップST3−9内の第2ステップST
3−9bでタイマの所定時間以内かを判断し、YESで
あればステップST3−9aに戻り、ダイヤル番号をメ
モリ18に書込んだ予約状態となり、NOであれば、ス
テップST3−12に移行して予約状態を解除する。従
って、予約状態の継続によって忘れた頃に電話がかかる
ことを防止することができる。
【0038】実施例3.図4は請求項3の発明の実施例
の動作を説明するフローチャートであり、前記実施例1
のステップST2−1〜ST2−10と同じステップS
T4−1〜ST4−10の動作により、ステップST4
−9で圏内になったことを判断して、予約状態にあるダ
イヤル番号を自動的に送出する。
の動作を説明するフローチャートであり、前記実施例1
のステップST2−1〜ST2−10と同じステップS
T4−1〜ST4−10の動作により、ステップST4
−9で圏内になったことを判断して、予約状態にあるダ
イヤル番号を自動的に送出する。
【0039】このダイヤル番号の送出時、話中等の原因
で相手先の電話が終話状態であるかをステップST4−
11で判断し、YESであれば、ステップST4−12
に移行して話中が終了するまでの時間を待つ待ちタイマ
を作動させる。
で相手先の電話が終話状態であるかをステップST4−
11で判断し、YESであれば、ステップST4−12
に移行して話中が終了するまでの時間を待つ待ちタイマ
を作動させる。
【0040】そして、例えば (1)ハンドセットのオフクレードルの操作、(2)終
話キー押し下げ、(3)アクセサリスイッチ(ACC)
がOFF、等の予約解除手段による予約解除がないとき
に、上記待ちタイマがタイムアップすると、自動的にダ
イヤル番号を再発信する。この結果、誤まって回線断し
た時にも自動的に再通話できる。
話キー押し下げ、(3)アクセサリスイッチ(ACC)
がOFF、等の予約解除手段による予約解除がないとき
に、上記待ちタイマがタイムアップすると、自動的にダ
イヤル番号を再発信する。この結果、誤まって回線断し
た時にも自動的に再通話できる。
【0041】この場合、待ちタイマの所定値はハンドセ
ットのボタン入力により設定できるようにしてもよい。
また、再発信回数をカウントするカウンタを設け、再発
信を制限するようにしてもよい。あるいはハンドセット
の数字キーにより待ち時間及び回数を設定してもよい。
ットのボタン入力により設定できるようにしてもよい。
また、再発信回数をカウントするカウンタを設け、再発
信を制限するようにしてもよい。あるいはハンドセット
の数字キーにより待ち時間及び回数を設定してもよい。
【0042】図5はブザー17に代る表示部の構成を示
すブロック図である。図5において、21は受話機制御
部12からの出力コード信号により、あらかじめ定めた
メッセージを選択され、そのメッセージの音声信号を出
力する音声合成部、22は無線機1の受信部3から出力
された電話音声と上記音声合成部21から出力された音
声合成音を選択してスピーカ9へ出力する切替えスイッ
チである。
すブロック図である。図5において、21は受話機制御
部12からの出力コード信号により、あらかじめ定めた
メッセージを選択され、そのメッセージの音声信号を出
力する音声合成部、22は無線機1の受信部3から出力
された電話音声と上記音声合成部21から出力された音
声合成音を選択してスピーカ9へ出力する切替えスイッ
チである。
【0043】表示部を上記図5のように構成することに
より、例えば「予約します。」、「予約中です。」、
「予約を解除しました。」等種々のメッセージを音声で
行うことができ、ドライバは表示内容を適切に正確に認
識することができる。
より、例えば「予約します。」、「予約中です。」、
「予約を解除しました。」等種々のメッセージを音声で
行うことができ、ドライバは表示内容を適切に正確に認
識することができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、基地局の通話圏外で発信操作をしたときは、入力し
たダイヤル番号を予約設定し、通話圏内になったとき、
受信状態が安定する待ち時間後にダイヤル番号を自動的
に送信するように構成したので、ユーザは電波状態を気
にすることなく発信操作をすることができ、回線接続が
確実に行われる。従って、発信操作はどこでもでき、回
線接続を待つことができる。
ば、基地局の通話圏外で発信操作をしたときは、入力し
たダイヤル番号を予約設定し、通話圏内になったとき、
受信状態が安定する待ち時間後にダイヤル番号を自動的
に送信するように構成したので、ユーザは電波状態を気
にすることなく発信操作をすることができ、回線接続が
確実に行われる。従って、発信操作はどこでもでき、回
線接続を待つことができる。
【0045】請求項2の発明によれば、予約発信が所定
時間行われ該所定時間の経過後は予約発信を中止するよ
うに構成したので、予約発信により忘れた頃に回線が接
続されることを防止することができる。
時間行われ該所定時間の経過後は予約発信を中止するよ
うに構成したので、予約発信により忘れた頃に回線が接
続されることを防止することができる。
【0046】請求項3の発明によれば、予約発信におい
て回線が接続されないときは、所定の待ち時間後に再度
予約発信するように構成したので、ダイヤル番号の再発
信操作を手数を要することなく行うことができる等の効
果がある。
て回線が接続されないときは、所定の待ち時間後に再度
予約発信するように構成したので、ダイヤル番号の再発
信操作を手数を要することなく行うことができる等の効
果がある。
【図1】請求項1の発明の実施例を示す移動体電話装置
のブロック図である。
のブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作を説明フローチャートであ
る。
る。
【図3】請求項2の発明の実施例を示すフローチャート
である。
である。
【図4】請求項3の発明の実施例を示すフローチャート
である。
である。
【図5】図1の装置における表示部の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図6】移動体電話装置の搭載状態を示す図である。
【図7】従来の移動体電話装置の構成を示すブロック図
である。
である。
【図8】従来の移動体電話装置の動作を説明するフロー
チャートである。
チャートである。
1 無線機 6 受話機 12 受話機制御部 18 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 7/00 - 7/38 H04B 7/24 - 7/26 102
Claims (3)
- 【請求項1】 基地局との間で電波の送受を行うアンテ
ナを設けた無線機と、この無線機に接続された受話機と
を有する移動体電話装置において、前記基地局の通話圏
内外かを判断する判断手段と、この判断手段からの圏外
判断信号を受けているときは入力された通話相手先のダ
イヤル番号を予約する予約手段と、前記判断手段から圏
内判断信号を受けたときから安定待ち時間後に予約発信
を指示する待ち時間タイマと、前記予約発信の指示を受
けると前記予約されたダイヤル番号を前記無線機を介し
て自動発信する発信手段とを設けたことを特徴とする移
動体電話装置。 - 【請求項2】 前記予約から所定時間の間予約発信を待
機し該所定時間の経過後は予約を解除する待機時間タイ
マを備えたことを特徴とする請求項1記載の移動体電話
装置。 - 【請求項3】 ダイヤル番号送出後、相手が通話中かを
判断する判断手段と、相手が通話中であることが判断さ
れたときは所定の待ち時間後に再予約発信を指示する再
予約待ち時間タイマとを備えたことを特徴とする請求項
1記載の移動体電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2605893A JP3148444B2 (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | 移動体電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2605893A JP3148444B2 (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | 移動体電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06224839A JPH06224839A (ja) | 1994-08-12 |
JP3148444B2 true JP3148444B2 (ja) | 2001-03-19 |
Family
ID=12183086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2605893A Expired - Fee Related JP3148444B2 (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | 移動体電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3148444B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2563673A (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-26 | Wolffe David | Detachable baby carrier |
-
1993
- 1993-01-22 JP JP2605893A patent/JP3148444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2563673A (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-26 | Wolffe David | Detachable baby carrier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06224839A (ja) | 1994-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0164372B1 (ko) | 무선전화기에서 자동 통화 구현방법 | |
JP3224446B2 (ja) | 移動体電話装置 | |
JP3148444B2 (ja) | 移動体電話装置 | |
JPH08335979A (ja) | 留守番電話装置付携帯電話システム | |
JPH0813063B2 (ja) | コードレスホームテレホン方式 | |
JP3224447B2 (ja) | 移動体電話装置 | |
JP3667087B2 (ja) | 携帯電話端末の制御方法 | |
JP2752994B2 (ja) | 無線電話装置 | |
US6035204A (en) | Method for releasing call in cordless telephone | |
JPH0411395Y2 (ja) | ||
JP2968785B1 (ja) | 折り畳み式携帯電話機並びにその留守番電話サービス及びドライブモードの設定方法 | |
JPH0451741A (ja) | コードレス電話装置 | |
JP3473270B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3704456B2 (ja) | 電話機 | |
JP3663091B2 (ja) | 親子電話装置 | |
JP3619787B2 (ja) | 親子電話装置の親機 | |
JPH04368027A (ja) | 携帯電話機 | |
JP3298865B2 (ja) | 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム | |
KR20010062908A (ko) | 전화기 겸용 무선마우스 및 전화기능 제어방법 | |
JPH06224840A (ja) | 移動体電話装置 | |
KR20010076793A (ko) | 무선 단말기에서 통화 거부 방법 | |
JPH1094061A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH065267U (ja) | 携帯用無線電話機 | |
JP3319469B2 (ja) | シークレット応答機能を有した留守番電話機とそれに対応の電話機及びそれらの電話システム | |
JP2976827B2 (ja) | 無線電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |