JP3148204B2 - 見当合わせ装置 - Google Patents

見当合わせ装置

Info

Publication number
JP3148204B2
JP3148204B2 JP23611699A JP23611699A JP3148204B2 JP 3148204 B2 JP3148204 B2 JP 3148204B2 JP 23611699 A JP23611699 A JP 23611699A JP 23611699 A JP23611699 A JP 23611699A JP 3148204 B2 JP3148204 B2 JP 3148204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
register
contact
cylinder
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23611699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000135778A (ja
Inventor
トーマス・ボイトラー
クリストファー・ムス
ミヒャエル・ロータ
ヘルムート・シルト
ペーター・ビアノート
フランツ・ライナー
Original Assignee
エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2000135778A publication Critical patent/JP2000135778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148204B2 publication Critical patent/JP3148204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/30Detecting the correct position of printing plates on the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/36Means for registering or alignment of print plates on print press structure

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の前提部分
に記載の見当合わせ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷機、特に枚葉紙オフセット印刷機に
おいて、印刷版または印刷板は、それぞれ印刷前端部お
よび印刷後端部に配設されたくわえ装置によって印刷版
胴または印刷板胴に保持される。多色刷りの品質のため
には個々の印刷版によって個々のインキを見当に合わせ
て重ねることが決定的な重要性を持つ。従って、個々の
印刷版を印刷版胴または印刷板胴の正しい位置に設けな
ければならない。そのために数多くの見当合わせ機構が
開発され、例えば印刷前端部のくわえ装置に設けられた
ピンまたはストッパから成る見当合わせ機構では、それ
らのピンまたはストッパが印刷版または印刷板の前端部
に設けられた穿孔と協動する。
【0003】レジスタピンまたはレジスタストッパが電
気的に走査可能に形成されている見当合わせ装置が周知
となっている。レジスタピンまたはレジスタストッパの
電気的な走査は、レジスタピンまたはストッパがくわえ
レールまたは胴全体に対して電気的に絶縁され、その結
果、金属の印刷版または印刷板を見当に合わせて設ける
と電流の回路がつながれることによって容易に実現され
る。見当に合わせた配置は、その後、胴またはレジスタ
ストッパに設けられた照明手段(発光ダイオード)によ
って表示される。このような装置の形成は手で胴に設け
られる印刷版を視覚的に調整するのに好適である。
【0004】半自動および全自動印刷板交換装置では新
しい印刷板を供給し、見当に合わせた配置を確認してか
ら印刷板を固定するためのくわえレールを閉鎖するため
に、レジスタ走査の信号を制御装置によって分析しなけ
ればならない。このように信号を分析し、レールを閉鎖
させ、さらなる交換工程を開始する制御装置は印刷板胴
または印刷版胴の外部に設けられるので、電気的に走査
可能なレジスタピンの信号を回転可能に軸受けされた胴
から導き出すことができる。
【0005】レジスタ信号を導きだすための装置の最も
単純なものは回転伝達装置(スリップリング伝達装置な
ど)から成る。しかしながら、このような回転伝達装置
は胴または胴のジャーナルの一方の端部に構成するため
の空間があることを前提とする。このような空間はまさ
に側方向および円周方向の見当合わせ装置を有する胴の
場合、常に存在するとは限らないし、このような装置に
よって伝達機構の容易な配設が複雑になってしまう。ま
た、スリップリング伝達装置は磨耗し、さらに汚れによ
って信号が誤って伝達される危険もひそんでいる(印刷
板が正しく設けられても交換工程が中断される)。
【0006】欧州特許第0551976号公開公報から電気に
よる見当の走査装置が周知となっている。この装置では
電気的に走査可能なレジスタピンの信号が印刷板胴に設
けられた接触面を介して導き出される。胴に設けられた
接触面には相応の接触子が例えばローラーの形態で当接
され、これらの接触子は信号を分析する回路に接続され
ている。しかしながら、この場合の不利点は接触面に対
して、胴に相応の場所を設け、フレーム側に当接および
離接可能な接触子(ローラー)のための場所を設けなけ
ればならないことである。また、当接および離接可能に
軸受けされた接触子によって構成のためのコストが増大
する。接触面または接触面に当接可能な接触子(ローラ
ー)の汚れによってこの場合も誤った信号伝達が行われ
る危険がある。
【0007】独国第4339344号特許公報から印刷機の印
刷板自動交換装置が周知である。この装置では新たに供
給されるべき印刷板を保護装置に設けてストッパに用意
し、胴に当接可能なガイド装置を介して印刷前端部の開
放されたくわえ装置に導入する。印刷板の印刷前端部を
くわえレールに導入し、印刷板前縁部がくわえられる
と、印刷板は胴を前方に回転することにより胴に被せら
れる。印刷前端部に設けられたくわえレールに導入さ
れ、胴に被せられる間、印刷板の中央および後方部はま
だ保護装置に接触している。しかしながら、印刷前端部
のくわえレールに設けられた電気的に走査可能なレジス
タピンの信号がどのように胴から導き出されるかについ
てはこの文献には記載されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、請求項1の前提部分に記載の見当合わせ装置を改良
して簡単で確実な信号伝達を可能にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題は請求項
1に記載の特徴によって解決される。本発明のさらなる
形態は下位請求項に記載されている。本発明によれば胴
(印刷板胴/印刷版胴)に電気的に絶縁されて設けられ
たレジスタピンが信号送信装置と接続されるため、この
レジスタピンにはあらかじめ設定された持続性と周波数
を有するインパルスが供給される。本発明によれば、信
号は金属の印刷板を介して導き出されるが、印刷板はそ
のために接触擦り装置、ブラシまたはその他の電圧タッ
プ装置を介してフレームに固定された制御装置と接続さ
れる。新たな印刷板が導入される間に設定された電位ま
たはインパルス周期を与えられたレジスタピンによっ
て、印刷板が接触した後、すなわち見当に合わせて設け
られた後、印刷板も同様に電位またはインパルス周期を
有する、または得る。特に金属(アルミニウム)の印刷
板の裏面に作用する接触子によって電位またはインパル
ス周期が検出され、固定された分析装置に伝えられる。
【0010】本発明の好適な実施の形態によれば、くわ
え装置または胴全体に対して電気的に絶縁されて設けら
れたレジスタピンは、胴に設けられた信号送信装置を介
して持続性と周波数を設定されたインパルスとして一定
の電位を与えられる。この場合、胴に二つのレジスタピ
ンが設けられていると、個々のレジスタピンのインパル
ス供給(コード化された信号)が異なることもありう
る。胴およびくわえレールおよびレジスタピンに対して
電気的に絶縁されて供給される印刷板は、印刷版が最初
にどちらのレジスタピンと接触するかに応じて個々のレ
ジスタピンの電位またはインパルス周期の電位を得る。
このようにして固定的な分析装置を介して、印刷版が最
初にどちらのレジスタピンとの見当に従って当接された
か、また最終的にどちらのレジスタピンとの見当に合わ
せて当接されたかどうか確認される。このような場合に
のみ分析装置の後段に接続された制御装置によってくわ
えの工程が開始される。分析装置にはさらに表示装置が
信号によって接続されており、この表示装置によって印
刷板が見当通りに設けられているか、またどちらのレジ
スタピンにおいて見当に合わせた配置が行われているか
が表示される。
【0011】特に、印刷板の裏側を介して信号を取り出
すことは本発明によれば電導性のローラー、スライダ
ー、ブラシなどによって行われる。その場合、本発明は
周知の、明細書の冒頭部分に引用された印刷板交換装置
に好適に設けられ、この印刷板交換装置においては新た
に供給するべき印刷板が交換する前に保護装置に準備さ
れ、導入される間または胴に被せる間、依然として保護
装置の部分と接触するか、保護装置を通り抜ける。
【0012】枚葉紙オフセット印刷機においては、通常
アルミニウム板が用いられ、このような板は印刷を行わ
ない裏面にはコーティングを有していない。従って、周
知の方法で形成された印刷板交換装置は本発明を実施す
るために、ローラー、すべり(すり)接触子または電導
性のブラシを設けることによって改良される。ローラ
ー、すべり接触子またはブラシはその場合、印刷板交換
装置を形成する保護装置に設けられ、印刷板の電位が印
刷板の裏面で取り出され、固定された分析および制御装
置に供給される。印刷板をガイドする部分は電気的に絶
縁されて、つまり非電導性のプラスチック(またはコー
ティングされた金属)から形成されている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図に示すのは以下の通りである。 図1は本発明の基本配線図;図2はすべり接触子の配置
およびすべり接触子が印刷板裏面へ及ぼす作用状態を示
す図である。
【0014】原理的に示された胴1(印刷板胴、印刷版
胴)は、印刷板6の印刷前端部に設けられた図に示され
ないくわえ装置に二つのレジスタピン2.1,2.2を
有し、これらのレジスタピンはくわえ装置および胴1全
体に対して電気的に絶縁されて設けられている。レジス
タピン2.1,2.2は信号送信装置4と信号のやりと
りができるように接続されている。胴1内部の信号送信
装置4はさらにバッテリまたは蓄電池として形成された
電流供給装置と接続されている。図1に示す通り、胴1
に供給すべき印刷板5は前縁部に二つのU型の穿孔部を
有し、これらの穿孔部は周知の方法でレジスタピン2.
1,2.2と協動する。印刷板5の裏面には接触子6が
設けられ、この接触子を介して印刷板5の電位が取り出
され、フレームに固定された分析装置7に供給される。
分析装置7は表示装置9と信号によって接続され、出力
側でさらに制御装置8と接続され、この制御装置によっ
て印刷板交換の全工程および特に胴1に設けられた印刷
前端部のくわえ装置の開閉が開始される。
【0015】胴1に設けられた電流供給装置3および信
号送信装置4によって電気的に絶縁されたレジスタピン
2.1,2.2には、特にインパルスとして設定された
電位を与えることができる。レジスタピン2.1,2.
2は好適に異なった方法でインパルスを供給できるの
で、これらのインパルスは総和として接触子6(印刷板
5の裏側)を介して固定された分析装置7に供給され
る。このようにしてレジスタピン2.1,2.2のどち
らのピンに印刷板5が見当合わせされて当接され、どち
らのピンにおいて見当合わせが行われていないかも分析
装置7によって確認される。
【0016】図2は電気的に絶縁されたレジスタピン
2.1,2.2に当接している印刷板5を有する胴1の
部分側面図を示している。印刷板5は図に示されない保
護装置によって印刷板5の印刷をする面と協動するロー
ラー10を介して胴1に供給される。この場合ガイドロ
ーラー10は好適に電気的に絶縁された素材で製造さ
れ、印刷板5を印刷する側で支持する。図に示されない
保護装置に設けられた回転可能なローラー10に対向的
に、従って、印刷板5のコーティングされていない裏側
と協動するように、すべり接触子、電導性のローラーま
たはブラシとして接触子6が設けられ、この接触子によ
ってレジスタピン2.1,2.2の電位が検出され、固
定された分析装置7に伝えられる。固定された分析装置
7によってレジスタピン2.1,2.2の荷電に従って
印刷板5の電位が検出されることにより、見当通りの配
置が確認された後、胴1に設けられたくわえ装置は閉鎖
され、印刷板5が胴1に設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本配線図である。
【図2】 電気的に絶縁されたレジスタピンに当接して
いる印刷板を有する胴の部分側面図である。
【符号の説明】
1 胴(印刷板胴、印刷版胴) 2.1 レジスタピン 2.2 レジスタピン 3 電流供給装置 4 信号送信装置 5 印刷板 6 接触子(すべり接触子、接触ローラー、ブラ
シ) 7 分析装置 8 制御装置 9 表示装置 10 ガイドローラ(印刷板5)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル・ロータ ドイツ・レーダーマルク・D−63322・ ドレスナー・シュトラーセ・2 (72)発明者 ヘルムート・シルト ドイツ・シュタインバッハ/Ts.・D −61449・イム・ヴィンガーツグルン ト・148 (72)発明者 ペーター・ビアノート ドイツ・オッフェンバッハ・D− 63071・ハウフシュトラーセ・4 (72)発明者 フランツ・ライナー ドイツ・オーバーウルセル・D− 61440・ロートボルンシュトラーセ・24 (56)参考文献 特開 平5−193114(JP,A) 特開 平6−155722(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 33/14 B41F 13/16 B41F 27/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機の胴、特に枚葉紙オフセット印刷
    機の印刷板胴または印刷版胴のための見当合わせ装置で
    あって、前記胴に対して電気的に絶縁されて設けられた
    レジスタピンを備え、電導性の印刷版が見当に応じて前
    記レジスタピンに当接されると前記レジスタピンから信
    号が取り出され、前記見当合わせ装置はまた前記信号を
    受信する固定的な分析装置を有し、 前記レジスタピン(2.1,2.2)に信号送信装置
    (4)が設けられ、該信号送信装置によって前記印刷版
    (5)は前記レジスタピン(2.1,2.2)を介して
    あらかじめ設定された電位を与えられ、前記固定的な分
    析装置(7)が前記電位を検出するために接触子(6)
    を介して前記印刷版(5)と電気的に接続されており、 前記接触子(6)が、前記印刷版(5)の裏面と協動す
    ことを特徴とする見当合わせ装置。
  2. 【請求項2】 前記接触子(6)が、すべり接触子とし
    て形成されていることを特徴とする請求項に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記接触子(6)が、電導性の接触ロー
    ラーとして形成されていることを特徴とする請求項
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記接触子(6)が、電導性のブラシと
    して形成されていることを特徴とする請求項に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 前記接触子(6)に対向して前記印刷版
    (5)の印刷する面に作用する支持ローラー(10)が
    設けられていることを特徴とする請求項1からのいず
    れかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記レジスタピン(2.1,2.2)に
    は、信号送信装置(4)によってあらかじめ設定された
    インパルス周期が与えられることを特徴とする請求項1
    からのいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 胴(1)に設けられた二つのレジスタピ
    ン(2.1,2.2)において、これらのレジスタピン
    に前記信号送信装置(4)を介して異なる方法でインパ
    ルスが与えられ、前記分析装置(7)によってこれらの
    インパルスが別個に分析されることを特徴とする請求項
    1からのいずれかに記載の装置。
JP23611699A 1998-08-28 1999-08-23 見当合わせ装置 Expired - Fee Related JP3148204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19839149A DE19839149C1 (de) 1998-08-28 1998-08-28 Vorrichtung zur registergerechten Plattenanlage
DE19839149.8 1998-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000135778A JP2000135778A (ja) 2000-05-16
JP3148204B2 true JP3148204B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=7879004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23611699A Expired - Fee Related JP3148204B2 (ja) 1998-08-28 1999-08-23 見当合わせ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6032581A (ja)
EP (1) EP0982130B1 (ja)
JP (1) JP3148204B2 (ja)
AT (1) ATE226889T1 (ja)
DE (2) DE19839149C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691616B2 (en) * 1999-05-07 2004-02-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for detecting the position of a printing plate on a cylinder of a rotary printing machine
DE10015727A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum sicheren registergerechten Aufspannen einer Druckplatte auf den Plattenzylinder einer Bogendruckmaschine
DE102007005338B3 (de) * 2007-02-02 2008-04-17 Maschinenfabrik Wifag Rollenrotationsdruckmaschine mit einem Belagspeicher
DE102009052093A1 (de) 2008-12-02 2010-06-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Zuführen von Druckplatten
US20110192303A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Hines Ryan K Detection of misregistered printing plate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129022A1 (de) * 1991-08-31 1993-03-11 Heidelberger Druckmasch Ag Magazin fuer den automatischen druckplattenwechsel
JP3194199B2 (ja) * 1992-01-17 2001-07-30 株式会社小森コーポレーション 版胴への刷版装着装置
DE4223908C2 (de) * 1992-06-30 1995-09-28 Lehner Gmbh Spannvorrichtung zum Spannen und Verstellen einer Druckplatte auf einem Plattenzylinder
DE4338664C2 (de) * 1993-11-12 1995-09-14 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines automatisierten Druckplattenwechselvorganges bei Druckmaschinen
DE4339344C1 (de) * 1993-11-18 1995-03-30 Roland Man Druckmasch Vorrichtung für das automatisierte Wechseln von Druckplatten einer Druckmaschine
DE4439623C2 (de) * 1994-11-05 1999-01-14 Roland Man Druckmasch Verfahren zum automatischen Zuführen von Druckplatten

Also Published As

Publication number Publication date
EP0982130A1 (de) 2000-03-01
EP0982130B1 (de) 2002-10-30
DE19839149C1 (de) 2000-01-20
DE59903232D1 (de) 2002-12-05
ATE226889T1 (de) 2002-11-15
JP2000135778A (ja) 2000-05-16
US6032581A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573523Y2 (ja) 印刷機の刷版装着装置
EP0551976B1 (en) Apparatus for mounting a plate on a plate cylinder
EP0406157B1 (fr) Machine taille-douce pour l'impression des papiers valeurs
JP3379974B2 (ja) 刷版装着状況確認装置
US6334392B1 (en) Drawing apparatus having fixing member for clamping material on drum
JP3148204B2 (ja) 見当合わせ装置
US5394614A (en) Apparatus for checking the in-register bearing of a printing plate on the plate cylinder of printing machines
EP0196431A3 (en) Method, control device and auxiliary means for obtaining uniform printing results from a multicolour half-tone offset printing machine
CA2130063A1 (en) Printing Machine with at Least One Interchangeable Cylinder
DE69412318T2 (de) Verbesserte Markendetektionsschaltung für elektrografische Druckmaschinen
EP1270222A2 (en) Imaging apparatus and printing plate mounting surface having registration detection
EP0280957A3 (en) Inking unit for a rotary offset printing machine
JP3375601B2 (ja) 組版交換方法および装置
JP3380209B2 (ja) 印刷機の版胴に設けられた印刷版位置調整装置
GB2343412B (en) Apparatus for bringing an ink-chamber doctor blade device into contact with, and removing it from, the screen roller of a printing machine
JP2000071429A (ja) 見当合わせ装置
EP0955162B1 (de) Einrichtung zur Registerkontrolle
JPH11334045A (ja) 見当合わせコントロ―ル装置
JP2896720B2 (ja) 自動版交換装置使用時における調整中表示装置および誤操作防止方法および誤操作防止装置
ATE319566T1 (de) Plattenzuführvorrichtung in einer rotationsdruckmaschine
JPS6061292A (ja) ロ−タリ−丁合機に於ける刷本判別方法およびその装置
JP2000318133A (ja) 印刷版の位置調整装置
JP3032317U (ja) インキ着けローラの膨張管理具
JPH0424238B2 (ja)
JPH0358842A (ja) 通電記録材を用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees