JP3146907B2 - 転炉の吹錬終点制御方法 - Google Patents

転炉の吹錬終点制御方法

Info

Publication number
JP3146907B2
JP3146907B2 JP04537995A JP4537995A JP3146907B2 JP 3146907 B2 JP3146907 B2 JP 3146907B2 JP 04537995 A JP04537995 A JP 04537995A JP 4537995 A JP4537995 A JP 4537995A JP 3146907 B2 JP3146907 B2 JP 3146907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
temperature
molten steel
end point
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04537995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08246016A (ja
Inventor
秀文 橘
俊行 山本
匡彦 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04537995A priority Critical patent/JP3146907B2/ja
Publication of JPH08246016A publication Critical patent/JPH08246016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146907B2 publication Critical patent/JP3146907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転炉、二次精錬装置お
よび連続鋳造機を用いる一連のプロセスからなる製鋼プ
ロセスにおける転炉の吹錬終点制御方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の転炉終点制御方法では、図2に示
す代表的な実施例の制御ブロック図のように、主とし
て、あらかじめ鋼種別に設定された終点温度、終点炭素
濃度となるように吹錬中のサブランス計測時点から終点
までの吹錬条件(酸素供給量・冷却材投入量)の指示を
実施している。また、転炉終点以降の各プロセスおよび
運搬時の溶鋼温度変動については、吹錬者が各プロセス
スケジュールから推定し、吹錬者の判断にて終点温度の
目標値修正を実施しているのが実状である。
【0003】特開平02−190413号公報には、精
錬炉において、過去の操業要因および予測誤差と当該操
業要因とを考慮した時系列モデル式の予測計算に基づき
フィードバック制御することにより目標値への適中精度
を高める精錬制御方法が提案されている。しかしなが
ら、この方法はあくまで精錬炉単独プロセス系での固定
的な目標値に対する適中精度の向上策であり、下工程
(二次精錬、鋳造)の各プロセスおよび運搬時の要因変
動の影響は考慮されていなかった。
【0004】特開昭62−297411号公報および特
開平01―246313号公報には、取鍋の内壁レンガ
温度に着目し、取鍋の温度降下カーブから各プロセスの
温度降下量を求める方法、および成分に基づく液相線温
度等により決定した目標出鋼温度を取鍋耐火物を測温し
て推定した降温分で補正することにより適正な目標出鋼
温度を決定する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】転炉終点温度は、主と
して鋼種別に連続鋳造機での鋳込み時点の要求溶鋼温度
により転炉以降の平均的な温度降下量を考慮して決定さ
れる。しかしながら、実際には、各プロセスの設備履歴
による影響ならびに処理ピッチおよび溶鋼運搬時間のば
らつきにより連続鋳造機の鋳込み時点での溶鋼温度は、
そのままでは要求溶鋼温度とは外れたものとなる。この
補償のため、下工程の二次精錬装置等での無駄な昇温ま
たは冷却が必要となり、昇温用Al投入量または冷却材
投入量が増加し、これらの原単位の悪化を招くこととな
る。
【0006】しかしながら、従来の技術では、上述のよ
うに溶鋼の温度降下量予測に大きな影響を与える出鋼時
間や運搬時間といった時間の予測が考慮されていなかっ
たり、それらの予測精度が不十分であり、吹錬中にリア
ルタイムでかつ高精度に転炉終点溶鋼目標温度を設定す
ることが不可能であった。従来技術では、例えば、転炉
における出鋼孔の断面積がその使用回数が増すに連れて
大きくなるといった転炉構造物の劣化まで考えておら
ず、そのために前記転炉構造物の劣化の影響を強く受け
る出鋼時間の予測精度はかなり不十分なものとなる。
【0007】さらに、現状の一般的な操業として、転炉
終点温度は安全サイドをみて高目に設定されており、結
果的に必要以上の熱を付与しているために転炉耐火物お
よびO2 原単位を悪くするという問題点があった。
【0008】本発明は、上述の従来技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、転炉吹錬終点以降の溶鋼温度降
下量を予測し、連続鋳造機での鋳込み時点の所定の溶鋼
温度を得るために、転炉終点温度を適正化する制御方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる転炉、二
次精錬装置および連続鋳造機(CCM)を有する設備に
おける製鋼プロセスの転炉の吹錬終点制御方法は次の手
順で行うことを特徴とする。
【0010】連続鋳造鋳込み時点での要求溶鋼温度、
上記転炉、二次精錬装置および連続鋳造機の操業開始予
定時間、操業所要予定時間、運搬時間ならびに過去の転
炉以外の各装置の熱履歴および溶鋼温度昇温量・降下量
実績を収集する。
【0011】前記製鋼プロセスおよび運搬の変動に応
じて、転炉吹錬終了以後の連続鋳造機鋳込み時点までの
溶鋼温度降下量(△T)を次式により予測する。
【0012】△T=△TCL+△TLR+△TRH+△TRC ここで、 △T :転炉吹錬終了から連続鋳造機における鋳込み開
始までに生じる溶鋼温度降下量 △TCL:転炉吹錬終了から取鍋受鋼終了までに生じる溶
鋼温度降下量(出鋼時温度降下量) △TLR:取鍋受鋼終了から二次精錬装置での処理開始ま
でに生じる溶鋼温度降下量 (運搬時温度降下量) △TRH:二次精錬装置処理中に生じる溶鋼温度変動量 △TRC:二次精錬装置での処理終了から連続鋳造機での
鋳造開始までに生じる溶鋼温度降下量 前記の予測溶鋼温度降下量(△T)に基づき転炉吹
錬終点での溶鋼目標温度を修正する。
【0013】前記の修正転炉吹錬終点目標温度に基
づき転炉の吹錬終点制御を行う。
【0014】
【作用】本発明方法の要旨としては各プロセスの処理ピ
ッチおよび運搬時間の実績値を前チャージ以前の温度降
下量実績および対象チャージの鋼種、鋳込み目標温度等
から対象チャージの転炉終点以降の温度降下量を予測
し、それに基づき溶鋼目標終点温度を修正し、吹錬終点
制御を行うことにある。なお、この転炉溶鋼目標終点温
度の修正は、転炉吹錬終了以後のプロセスおよび運搬の
状態に変動が生じるたびに行われる。
【0015】図3に製鋼プロセスの概略を示す。転炉1
での吹錬が終了した後、溶鋼は取鍋2に出鋼され二次精
錬装置3まで運搬された後、例えばRHのような二次精
錬装置で二次精錬処理が行われ、さらに溶鋼は連続鋳造
機4まで取鍋で運搬され連続的に鋳込まれる。図4に転
炉終点以降の時刻と溶鋼温度との関係を模式的に示すよ
うに、各プロセスそれぞれにおいて、温度降下(△Tx
x)が発生する。この温度降下量の予測を以下に示すよ
うに定式化する。(1)〜(6)式に示すように連続鋳
造機(CCM)での溶鋼鋳込み目標温度(Tcc)に、予
測した製鋼プロセスで生じる溶鋼温度降下量(△T)を
加算して転炉吹錬終了時および二次精錬装置到着時の溶
鋼目標温度を設定する。なお、溶鋼鋳込み目標温度と
は、製造鋼種により異なる溶鋼凝固温度から予め定めら
れている温度を指す。
【0016】 Ttap =Tcc+△T ・・・(1) △T=△TCL+△TLR+△TRH+△TRC ・・・(2) △TCL=A0 ・time0 +ΣAi ・ time1+Σai ・・・(3) △TLR=ΣBi ・ time2+Σbi ・・・(4) △TRH=ΣCi ・ time3+Σci ・・・(5) △TRC=ΣDi ・ time4+Σdi ・・・(6) ここで、 Ttap :転炉終点溶鋼温度 Tcc:溶鋼鋳込み温度 Ai :各操業要因(転炉出鋼から取鍋受鋼までの時間に
関係する溶鋼温度降下要因)(例えば、転炉・取鍋への
伝熱量、輻射放熱量等) ai :各操業要因(転炉出鋼から取鍋受鋼までの時間に
無関係の溶鋼温度降下要因)(例えば、冷却材、合金投
入量等) Bi :各操業要因(受鋼後二次精錬装置到着までの時間
に関係する溶鋼温度降下要因) bi :各操業要因(受鋼後二次精錬装置到着までの時間
に無関係の溶鋼温度降下要因) Ci :各操業要因(二次精錬装置処理中の時間に関係す
る溶鋼温度変動要因) ci :各操業要因(二次精錬処理中の時間に無関係の溶
鋼温度変動要因要因) Di :各操業要因(二次精錬処理後鋳込みまでの時間に
関係する溶鋼温度降下要因) di :各操業要因(二次精錬装置から鋳込みまでの時間
に無関係の溶鋼温度降下要因) time0 :出鋼待ち時間 time1 :出鋼時間 time2 :運搬時間(転炉から二次精錬装置まで) time3 :二次精錬処理時間 time4 :運搬時間(二次精錬装置から連続鋳造機まで) 図1は、本発明方法を実施するための演算装置5の構成
を示すブロック図である。以下に、本発明方法を図1に
より具体的な実施様態に基づいて説明する。
【0017】(1)RH制御モデル部(S−30) ここでは、CCM鋳込み要求温度および予定時刻から下
記(7)式により、CCMーRH間運搬時間(time4 )
および温度降下量(△TRC)を予測計算し(S−2
0)、その結果に基づき、一般的なRH脱炭モデル式を
用いてRH到達目標温度、RH処理開始時間ならびに二
次精錬装置処理中に生じる溶鋼温度変動量(△TRH)を
算出する。
【0018】例えば、図5に示すようなRH装置内溶鋼
を3分割したモデルを用いる。その時、各領域での溶鋼
体積および炭素濃度をVi、Ci (i=1〜3)とする
と、(8)式に基づき、目標炭素濃度になるための二次
精錬処理時間を計算し、その結果と(9)式により、二
次精錬(RH)到達温度(初期温度)を逆算することに
より求める。
【0019】 △TRC={p1 ・(TRHE −Tn )+p2 ・(TRHE −Tatm )} /Wst・time4 ・・・(7) ここで、 time4=C(操業実績から得た定数) Wst :溶鋼重量 TRHE :RH処理後温度 Tn :取鍋内壁レンガ温度(℃) Tatm :大気温度(℃) pj :操業実績データから得た定数 Vi (dCi /dt)=Qst(Ci-1 −Ci )−kA(Ci −Ce ) ・・・(8) Qst:溶鋼還流量 k :物質移動係数 A :脱炭反応界面積 Wst・Cp ・(dTi /dt)=Cp ・Qst・(Ti-1 −Ti ) +ΣQr −Qcl−Qls ・・・(9) Ti :i領域の溶鋼温度 Cp :溶鋼の比熱 ΣQr :全反応熱変化率 Qcl :冷材冷却熱変化率 Qls :大気他への放熱量 (2)転炉終点目標温度演算部(S−40) 転炉吹錬以降の各プロセスでの温度降下量予測を以下の
各ステップで演算し、上記(1)式に基づき連続鋳造機
(CC)鋳込み温度が要求温度になるよう、転炉終点目
標温度を演算する。この時、二次精錬炉での昇温用Al
投入冷却材投入が0となるように決定することが望まし
い。
【0020】温度降下量の予測を実施する各演算ステッ
プについては以下に示すとおりである。
【0021】出鋼時間予測演算(S−51) 出鋼時温度降下量に強く影響を与える出鋼時間(time1
)は、転炉構造物の一部である出鋼孔の溶損を考慮す
ることにより、すなわち出鋼孔の使用回数が増すに従っ
て、出鋼孔周辺の耐火レンガの溶損により出鋼孔の径が
大きくなるという仮定のもとで、溶鋼の物質収支を用い
ることにより次の(10)式で予測する。
【0022】 time1 =(Wst)/{π/4・(D0 +αN)2 ・ρvs } ・・・(10) time1:出鋼時間 D0 :未使用出鋼孔直径 N :出鋼孔使用回数 α :先行操業の実績データから得られた係数 ρ :溶鋼密度 vs :溶鋼流速 取鍋温度予測演算(S−52) 当該受鋼取鍋2の前回使用時鋳込み終了時から予熱場に
おける予熱開始までに要した時間や予熱時間、予熱前の
待機時での蓋の有無等の操業要因を考慮して、受鋼前の
取鍋温度を次の(11)式で予測する。
【0023】 Ttb=TCCE −(q1 +q2 ・tkara+Hcov )+q3 ・ty −(q4 +q5 ・Lk )・(tmo+tst) ・・・・(11) Ttb :受鋼直前の取鍋温度 TCCE :前回使用時の鋳込み終了溶鋼温度 tkara:前回使用時鋳込み終了時から予熱開始までに要
した時間 ty :予熱時間 Lk :取鍋使用回数 tmo :取鍋移動時間 tst :取鍋待機時間 qj :操業実績データから得た定数 (j=1〜5) Hcov :予熱前蓋無し時の温度降下補正係数 出鋼時温度降下量予測演算(S−53) 出鋼時に生じる温度降下の影響係数を決めるに当たって
は転炉構造物である転炉炉壁構造物の劣化、取鍋耐火物
の劣化および製造鋼種、副原料投入量等の要因を考慮し
て(12)式により予測する。
【0024】 △TCL=m1 ・time0 +m2 ・Wre+{m3 ・(Ttap +273 )4 /Wst+m4 ・(Ttap −Tn )/Wst}・time1 +Σβi ・Gi /Wst ・・・・(12) time0:出鋼待ち時間 Wre :吹錬終点以降に投入される冷却材量(T) Ttap :転炉終点溶鋼温度(℃) Wst :溶鋼重量(T) βi :出鋼中投入係数 Gi :合金投入量(T)(i=1〜10) mj :操業実績データより得た定数(j=1〜4) 運搬時間予測演算(S−54) 取鍋の運搬時間は連続鋳造機における鋳込み条件との関
係から次の(13)式により予測する。
【0025】 time2 =s1 ・tr0 +s2 ・tr1 +s3 ・・・・(13) tr0 :連続鋳造機鋳込み総数 tr1 :連続鋳造機鋳込み連番 s1 ,s2 ,s3 :先行操業実績データから得たパラメ
ータ(鋼種に依存) 運搬時温度降下量予測演算(S−55) 運搬時に生じる温度降下に関しては、前記運搬時間予測
演算(S−54)で予測した運搬時間および取鍋耐火物
の劣化等の要因を考慮して、次の(14)式で予測す
る。
【0026】 △TLR={n1 ・(Tla−Tn )+n2 ・(Tla−Tatm )}/Wst ・time2 ・・・・(14) Tla :出鋼時溶鋼温度(℃) nj :操業実績データより得た定数 (3)転炉制御モデル部(S−10) 上述の転炉終点目標温度演算値を入力とし、吹錬中サブ
ランス計測値(C%,温度)を初期値として終点までの
送酸量、冷却材投入量の演算を行う。本演算は、転炉終
点目標温度の変更があるたびにダイナミックに修正計算
が実施される。
【0027】例えば計算式としては次の統計モデル式
(15)、(16)式(酸素バランス式および温度バラ
ンス式)を用いる。
【0028】転炉温度バランス式 △T=u0 (CS −CE )+u1 ・ln(CS /CE +u2 [(−1/CS )−(−1/CE )] +u3 [ 0.5(−1/CS 2 )− 0.5(−1/CE 2 )] +f(WCL)+K ・・・・・(15) u0 ,u1 ,u2 ,u3 :先行転炉操業の実績データより得た定数 K :制御対象とする転炉操業の条件にて定まる変数 f(WCL):サブランス計測時点から吹錬終点までに投入された冷却材量 WCLの関数 CS :吹錬末期のサブランス計測による鋼中炭素含有量計測値(%) CE :吹錬終点における鋼中炭素含有量(%) WCL :サブランス計測時点から吹錬終点にいたる期間に溶鋼中に投入され た冷却材量(T) 転炉酸素バランス式 △O2 /WST=v0 (CS −CE )+v1 ・ln(CS /CE ) +v2 [(−1/CS )−(−1/CE )] +v3 [ 0.5(−1/CS 2 )− 0.5(−1/CE 2 )] +K ・・・・(16) O2 :酸素量(Nm3 ) WST:主原料装入量から推定した溶鋼重量(T)v0 ,v1 ,v2 ,v3 :先行転炉操業の実績データよ
り得た定数
【0029】
【実施例】本発明方法を図1に示す制御ブロック構成に
より、実際に操業を行っている製鋼プロセスにおいて、
吹錬の終了時の転炉から、取鍋への受鋼、取鍋での運搬
を経て二次精錬装置(RH)および連続鋳造機(CC
M)に至るまでの製鋼プロセスに適用した。低炭素鋼5
0チャージに対し、前述の図2の従来の方法と本発明方
法との予測精度比較検証を行ったところ、従来の方法で
は±10℃以内の温度適中率は54%であったが、本発
明方法での適中率は85%の好結果を得た。
【0030】また、連続鋳造機での鋳込み目標温度を1
570℃として操業した、上記低炭素鋼50チャージの
転炉終点温度実績値のヒストグラムは図6に示す通りで
あり、本発明方法により、12℃の平均転炉終点温度の
低減を確認した。
【0031】上述の温度適中率の向上および転炉終点温
度の低減により得られた実質効果として、転炉および二
次精錬装置耐火物原単位6%、二次精錬時投入冷材10
%、昇温用Al原単位12%ならびに昇温用酸素原単位
12%の向上がなされた。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明方法により、転炉
終点以降の温度降下量を精度良く予測することで、転炉
吹錬終了温度および二次精錬装置到着温度を適正に設定
することができ、そのために転炉あるいは二次精錬装置
での余分な操業を減少させることが可能となり、製鋼コ
ストおよび製鋼時間において効率化が達成できる。
【0033】更に、転炉終点温度の適正化(終点温度の
低減)が達成され、転炉耐火物、O2 原単位および冷却
材原単位の向上という大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施例の演算装置構成を示すブ
ロック図である。
【図2】従来の転炉終点制御方法の代表的な実施例の制
御ブロック図である。
【図3】製鋼プロセスの概略図である。
【図4】転炉終点以降の時刻と溶鋼温度との関係を模式
図である。
【図5】RH制御モデルの説明図である。
【図6】低炭素鋼50チャージでの転炉終点温度実績値
のヒストグラムである。
【符号の説明】
1 転炉 2 取鍋 3 二次精錬装置(RH) 4 連続鋳造機(CCM) 5 演算装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−21713(JP,A) 特開 平5−5121(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 5/30,5/46,7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転炉、二次精錬装置および連続鋳造機を有
    する設備における製鋼プロセスの転炉の吹錬終点制御方
    法において、連続鋳造鋳込み時点での要求溶鋼温度、上
    記転炉、二次精錬装置および連続鋳造機の操業開始予定
    時間、操業所要予定時間、運搬時間ならびに過去の転炉
    以外の各装置の熱履歴および溶鋼温度昇温量・降下量実
    績を収集し、前記製鋼プロセスおよび運搬の変動に応じ
    て、転炉吹錬終了以後の連続鋳造機鋳込み時点までの溶
    鋼温度降下量(△T)を下記の式により予測し、前記予
    測溶鋼温度降下量(△T)に基づき転炉吹錬終点での溶
    鋼目標温度を修正し、前記修正転炉吹錬終点目標温度に
    基づき転炉の吹錬終点制御を行うことを特徴とする転炉
    の吹錬終点制御方法。 △T=△TCL+△TLR+△TRH+△TRC ここで、 △T :転炉吹錬終了から連続鋳造機における鋳込み開
    始までに生じる溶鋼温度降下量 △TCL:転炉吹錬終了から取鍋受鋼終了までに生じる溶
    鋼温度降下量 △TLR:取鍋受鋼終了から二次精錬装置での処理開始ま
    でに生じる溶鋼温度降下量 △TRH:二次精錬装置処理中に生じる溶鋼温度変動量 △TRC:二次精錬装置での処理終了から連続鋳造機での
    鋳造開始までに生じる溶鋼温度降下量
JP04537995A 1995-03-06 1995-03-06 転炉の吹錬終点制御方法 Expired - Fee Related JP3146907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04537995A JP3146907B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 転炉の吹錬終点制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04537995A JP3146907B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 転炉の吹錬終点制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246016A JPH08246016A (ja) 1996-09-24
JP3146907B2 true JP3146907B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12717643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04537995A Expired - Fee Related JP3146907B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 転炉の吹錬終点制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146907B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145790B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-20 Jfeスチール株式会社 転炉の吹錬終点温度目標設定方法
JP5375318B2 (ja) * 2009-05-08 2013-12-25 新日鐵住金株式会社 溶湯成分の濃度・温度調整方法及び鋼の製造方法
JP5397154B2 (ja) * 2009-10-23 2014-01-22 新日鐵住金株式会社 高強度・高耐食性油井管用鋼材の溶製方法
KR101477265B1 (ko) * 2013-08-28 2015-01-02 현대제철 주식회사 전로 취련 방법
CN115041642B (zh) * 2022-05-23 2023-06-27 宝武集团鄂城钢铁有限公司 一种转炉出钢方法
CN117553921B (zh) * 2024-01-12 2024-04-19 山东钢铁股份有限公司 转炉钢水温度预测方法、系统、终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246016A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145790B2 (ja) 転炉の吹錬終点温度目標設定方法
JP3146907B2 (ja) 転炉の吹錬終点制御方法
JP5482615B2 (ja) 転炉における吹錬制御方法
JP2012136767A (ja) 転炉りん濃度推定方法
CN113961865A (zh) 一种大型转炉精确控制tsc阶段调温剂加入量的方法
JP2751800B2 (ja) 製鋼プロセスにおける溶鋼温度管理方法
JPH11202903A (ja) 製造プロセスの状態量推定方法
JPH11335721A (ja) 炉外精錬における溶湯の温度制御方法及びその装置
JP2947109B2 (ja) 溶融金属の温度管理方法
JP3140799B2 (ja) 出鋼温度の管理方法
JP4140939B2 (ja) 転炉吹錬方法
JP5924310B2 (ja) 吹錬制御方法及び吹錬制御装置
JP7319538B2 (ja) 転炉吹錬制御装置、転炉吹錬制御方法およびプログラム
EP4067511B1 (en) Operation method of ladle refining treatment
JPH07268433A (ja) 転炉製鋼の終点制御方法
JPH0533029A (ja) 転炉操業における主原料装入量の決定方法
JP4048010B2 (ja) 転炉および溶銑予備処理容器におけるりん平衡状態の推定方法
JP2019141849A (ja) 製鋼プロセスにおける鋳造時間の推定方法
KR940007362B1 (ko) 용선의 탈규방법 및 그 장치
SU1562646A1 (ru) Устройство дл управлени плавкой чугуна в вагранке
JPH10330826A (ja) 溶湯温度管理方法
JPH02190413A (ja) バツチ式溶融精錬炉の精錬制御方法
JPS6155565B2 (ja)
JPH0433846B2 (ja)
CN118685684A (zh) 一种炼钢全流程温度流模型应用方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees