JP3146474B2 - インクジェット記録媒体 - Google Patents

インクジェット記録媒体

Info

Publication number
JP3146474B2
JP3146474B2 JP12548596A JP12548596A JP3146474B2 JP 3146474 B2 JP3146474 B2 JP 3146474B2 JP 12548596 A JP12548596 A JP 12548596A JP 12548596 A JP12548596 A JP 12548596A JP 3146474 B2 JP3146474 B2 JP 3146474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parts
recording medium
mixed solution
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12548596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09309260A (ja
Inventor
隆志 大森
博 上田
幸雄 小林
敦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP12548596A priority Critical patent/JP3146474B2/ja
Publication of JPH09309260A publication Critical patent/JPH09309260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146474B2 publication Critical patent/JP3146474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は親水性インクを用い
るインクジェット記録方式の機器で使用される記録媒体
に関し、更に詳しくは画像の解像度、色再現性、鮮明
性、画像保存性に優れたインクジェット記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーハードコピーの需要が広ま
ってきている。とりわけノンインパクト記録方式の一種
であるインクジェット記録方式は、インクの微少液滴を
各種の吐出形式により飛翔させて、紙など被記録媒体に
付着させ画像や文字などの記録を行うものであるが、高
速、低騒音であることと、現像工程を必要としない直接
記録であること、比較的簡便な装置でカラー記録が可能
であることの理由から急速に普及してきた。
【0003】インクジェット方式はこれらの特徴を生か
し、銀塩写真方式にとっては、一枚一枚の現像コストが
高い為に数量的に多すぎてコスト高となり、また印刷方
式にとっては、最初に必要となる刷版製造コストが高い
為に数量的に少なすぎてやはりコスト高になってしまう
少量印刷の分野への応用が特に有利であり、活発な取り
組みがなされた結果、カラー印刷やカラー写真の画像と
比較しても遜色のないフルカラー高精細画像の出力を求
められることとなった。
【0004】同時に使用環境も多様化し、例えば記録画
像が屋外や日光に暴露されたり、長期間に渡って保存さ
れたりすることなど、記録特性に加えて画像の保存性に
ついての要求度が高くなってきている。
【0005】つまりフルカラー出力の用途が拡大するこ
とによって、記録媒体に対してより高度な特性が要求さ
れるようになった。
【0006】即ち、このような記録媒体に求められる特
性とは、 (1)インクの吸収性が十分に高く、インクの重ね合わ
せ記録部分に於いても滲みや汚れが発生しないこと (2)インクドットの横方向のへの拡散が必要以上大き
くなく周辺のぼやけがなく、且つ均一なこと (3)インクドットの濃度が高く、鮮明であること (4)インクドットの真円性が高いこと (5)記録画像および白紙部(未記録部)の保存安定性
が高いこと などである。
【0007】これらの要求を満たすために従来から幾つ
かの提案がなされてきた。
【0008】特開昭53−49113号公報には、尿素
−ホルマリン樹脂を内添したシートに水溶性高分子を含
浸させたインクジェット記録用紙が、また特開昭58−
110288号公報には合成微粒シリカを紙に抄き込ん
だインクジェット記録用紙が開示されている。これら一
般紙タイプのインクジェット記録用紙は填料を紙に抄き
込むことで高いインク吸収性を確保しているものの、表
面に露出したパルプ繊維に沿ってインクが浸透する為に
ドット形状やドットの大きさが不均一でフルカラーの高
精細記録に対応しきれない。
【0009】また、特開昭57−107879号公報や
特開昭62−158084号公報には、合成微粒シリカ
のようなインク吸収性と保持性に優れた顔料を主成分と
するインク受理層を基紙表面に設けたインクジェット記
録媒体が開示されている。これらコート紙タイプのイン
クジェット記録用紙は、記録濃度、鮮明性、ドット形
状、ドットの均一性で一般紙タイプのインクジェット用
紙より改良されており、カラー画像の再現性は良好であ
るが、これら記録特性を高めるシリカなどの顔料は触媒
としても用いられる程化学的に表面活性があるため、画
像は太陽光のような強い可視光や紫外線によりインク中
の染料が分解し退色するばかりでなく、排気ガスに起因
する窒素酸化物、あるいはオフィス内のコピー機やレー
ザープリンタから排出される微量のオゾンによっても染
料の分解が促進されることから、画像保存性を確保する
ことが困難であった。フルカラー画像に対応する高精細
な画像を再現するためには、ドットを小さくして解像度
を上げるとともに、インクを被記録材のより表面に保持
させ、記録濃度を上げる必要がある。それには、比表面
積が大きい顔料を用いたり、バインダーに対する顔料の
比率を高める手法がとられるが、これらは何れもインク
受理層の表面活性を一層高かめてしまうことから、画像
保存性を著しく低下させてしまう。同時に、コート層の
表面強度も著しく低下し、擦りや折り曲げによりコート
層ごと画像が剥落したり、紙粉が発生して記録装置のイ
ンク吐出ノズルを詰まらせたりするなど、実用上問題と
なる。
【0010】インクジェット記録インクに使用する染料
は、吐出安定性を確保するために溶解度が高い直接染料
や酸性染料が主に用いられる。これらの染料は、結晶領
域を持ったセルロースに対する直接性(定着性)が比較
的高いという特徴があり、パルプ繊維が表層に露出して
いる一般紙タイプのインクジェット用紙においては画像
の耐水性がある程度確保できる。しかしこのようなイン
クをコート紙タイプのインクジェット記録用紙に用いる
と、直接性が発揮できないため、高水溶性という染料自
身の性質から記録画像の耐水性が極めて低くなるという
問題点がある。この欠点を改良する為に、特開昭56−
84992号公報にはカチオン高分子電解質を表面に含
有するインクジェット記録媒体が開示されている。しか
しながらカチオン物質がインクの染料の光分解を促進す
ることが知られるようになり(「合成染料の化学」第1
91〜195頁(昭和41年3月、槙書店発行))、例
えば、特開昭60−11389号公報には染料の光分解
の少ないカチオン物質を含む被記録材や、特開昭60−
109894号公報には光退色を抑制するために2種類
の高分子カチオンの混合溶液を原紙上に直接塗工した被
記録材が、また特開昭57−87988号公報には塗工
層中に紫外線吸収剤を含む記録用紙が、特開昭57−8
7989号公報には塗工層中に酸化防止剤を含む記録用
紙がそれぞれ提案された。しかしながら、上述のように
高精細のカラー画像の再現には、表面の活性が高い顔料
を使う必要があることから、カチオン材料の改良によっ
ても画像保存性を十分に確保できない。また紫外線吸収
剤や酸化防止剤を添加する場合にも、記録特性を確保す
るために添加された表面の活性が高い顔料によって、そ
れら紫外線吸収剤や酸化防止剤そのものが分解されてし
まうことから、添加当初は効果があるものの、その後は
効果が急激に失われ、目的の効果を永続して得ることが
できない。また、紫外線吸収剤や酸化防止剤の種類によ
っては、効果が急激に失われるのみならず、分解の過程
にその分解物が縮合したり、構造中に発色団が形成され
たりすることにより、かなり濃い着色物質へと変化して
しまい、白地部や記録画像部全体の色調を著しく損なう
場合もある。更に、紫外線吸収剤と酸化防止剤の多くは
疎水性の白色粉体であり、インク受理層に混合する場合
には光を散乱させてしまうことから記録濃度が低下し、
記録時の均一なインク浸透を阻害してドット形状を乱
し、高精細カラー画像の再現の支障となるといった問題
を生じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く、従来の技
術によってはフルカラー画像に対応出来る記録特性と画
像保存性をともに満足させることはできなかった。そこ
で本発明は、この双方を満足する、即ち、画像の解像
度、色再現性、鮮明性という画像品質とともに、画像保
存性にも優れたインクジェット記録媒体の提供を目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】フルカラー画像を再現す
るには、真円性と記録濃度の高い小径のドットを、隣接
する他色のドットと滲み合わないないように記録媒体上
に形成することが求められる。そのためにはインクジェ
ットヘッドから吐出したインク液滴を記録媒体のできる
だけ表面に保持し、かつこのインク滴の拡張を抑える必
要がある。それには液滴が媒体中に滲み込んだり、広が
ったりしないように、表面を樹脂のバリヤーを設けてイ
ンクに対し疎にするような処理が考えられる。しかし、
このようにすると、インク中の染料が記録媒体の表面部
位に局在する結果、紫外線や太陽光のような可視光に曝
されて記録画像の耐光性が低下してしまう。
【0013】そこで、本発明者等は、一層の研究を重ね
た結果、そのものがインク吸収性であるか、あるいは表
面にインク吸収層を有する媒体のインク受理面に、紫外
線吸収剤とシリコンオイルとからなる混溶体を、より好
ましくは紫外線吸収剤と酸化防止剤とシリコンオイルか
らなる混溶体を、好ましくは乳化物とした後、塗布乾燥
して存在させることにより、本発明の目的を達成するこ
とができた。インク受理面に存在する混溶体は、必ずし
も明かな層を形成しない。
【0014】親水性の記録インクは、疎水性の混溶体の
存在によりインク吸収層を深く浸透することができず、
インク受理面の表面に局在し、多色のインクは互いに滲
み込む度合いが少なくなるので、極めて解像度と鮮明度
の良い良好な画像を得ることができる。
【0015】一方、紫外線吸収剤を単に存在せしめた場
合は、紫外線を吸収して一度励起状態となり、その後に
吸収した光エネルギーを散逸する時に、近傍の他の分子
をエネルギー増感させて、反応性を高め、かえって染料
の分解を促進するようなことがあるが、本発明の紫外線
吸収剤や酸化防止剤はシリコンオイル中にシリコンオイ
ルに取り囲まれて存在し、顔料表面の活性部位や酸化ガ
スによる分解が抑制される。それにより記録媒体の表面
部位に局在するインク中の染料も分解が経時的にも抑制
され、十分な耐光性を確保できるものと考えられる。更
に、シリコンオイル中の紫外線吸収剤や酸化防止剤は、
結晶状態ではなく分子状、あるいは極めて分子状に近い
ほど高度に分散した状態で存在するため、各化合物の機
能が一層効率よく発揮されるものと思われる。
【0016】このようにして、フルカラー画像に対応で
きる記録特性と画像保存性の双方を満足させ得ることを
見出し、本発明を完成させるに到った。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明において、インクジェット
記録のための媒体は、インクを受理しうる表面層が必要
であり、そのような表面は、そのものがインク吸収性で
あるか、あるいは適当な基材上にインク吸収層を設ける
ことにより得ることができる。これら媒体の厚みと坪量
は、記録装置中の搬送性を考慮して選択され、一般的に
厚みは20〜250μm、坪量は10〜200g/m2
のものが用いられる。
【0018】そのものがインク吸収性を有する媒体は、
例えば各種の植物繊維を主成分とする親水性の天然パル
プ紙や、合成パルプ紙、布、不織布、有孔性フィルム等
に必要に応じ、その表面に顔料とバインダーを主成分と
するインク吸収層を設けたり、物理的処理を施したもの
である。媒体がインク吸収能力を有しない合成樹脂フィ
ルムなどの場合は、その表面に顔料とバインダーを主成
分とするインク吸収層やインク吸収性樹脂層を設ける。
インク吸収層は、顔料とバインダーを含む塗料を媒体表
面に一層以上塗布、乾燥して形成する。
【0019】顔料は、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カ
ルシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロ
イダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、
アルミナ、アルミナホワイト、珪酸アルミニウム、珪酸
マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム、ゼオライト、クレー、タルク、マイカ、硫酸バリウ
ム、硫酸カルシウム、二酸化チタン、サチンホワイト、
酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛等の白色無機顔料、プラ
スチックピグメント、尿素樹脂、メラミン樹脂等の白色
有機顔料など、一般に紙塗工に用いられるものを一種あ
るいは2種以上を混合して使用する。主成分としては多
孔性合成非晶質シリカ、多孔性炭酸マグネシウム、多孔
性アルミナなどの白色の多孔性無機顔料が好ましく、特
に細孔容積の大きい多孔性合成非晶質がシリカが好まし
い。またバインダーとしては、酸化澱粉、エーテル化澱
粉、エステル化澱粉、カルボキシメチルキチン、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、カゼイン、大豆蛋白、ゼラチン、ポ
リビニルアルコール、酢酸ビニル、ポリアクリル酸塩、
マレイン酸アルキレン共重合物塩、シリル変性ポリビニ
ルアルコール等の水溶性樹脂、スチレン−ブタジエン共
重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体ラテ
ックス、アクリル−エチレン−酢酸ビニル共重合体ラテ
ックス等のエマルジョンが使用される。
【0020】さらに、その他の添加剤として、染料定着
剤、顔料分散剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型
剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、耐水化剤等を適宜添加することができる。
染料定着剤は画像の耐水性の点から通常使用されるもの
でカチオン性樹脂が用いられる。カチオン性樹脂はポリ
エチレンイミン、ポリアミンスルホン、ジメチルジアリ
ルアンモニウムクロライド重合物、カチオンポリアクリ
ルアミド、ポリアミンポリアミドエピクロルヒドリン、
ポリビニルアミン等を使用することができ、又、水に溶
解したとき解離してカチオン性を呈する1〜3級アミ
ン、4級アンモニウム塩化合物がある。
【0021】インク吸収層は、固形分で2〜40g/m
2 、好ましくは3〜20g/m2 程度塗布乾燥して得る
ことができる。
【0022】本発明においては、このようにして得られ
た媒体のインク吸収性表面に、少なくとも紫外線吸収剤
とシリコンオイルとからなる混溶体を存在させることに
特徴がある。混溶体をインク吸収性表面に存在させるに
は、通常、インクジェット記録が親水性インクを使用す
ること、記録媒体の製造も親水性雰囲気化で行うことを
考慮すると、混溶体を水性乳化物として、塗布乾燥する
のが好ましい方法である。
【0023】本発明でいう混溶体とは、シリコンオイル
中に紫外線吸収剤などが均一に且つ安定に存在している
状態であり、完全に溶解しているか、少なくともほぼ透
明な程度には微分散している状態である。
【0024】混溶体は、紫外線吸収剤および必要に応じ
て添加する補助材料をシリコンオイルに添加し、混合し
つつ透明になるまで加熱することにより得ることができ
る。シリコンオイルは、例えばポリジメチルシロキサ
ン、ポリジフェニルシロキサン、ポリアミノアルキルシ
ロキサン、ポリメチルアルコキシシロキサン、ジメチル
シロキサン・アルキルエポキシアルキルシロキサン共重
合物であり、紫外線吸収剤あるいは必要に応じて添加す
る補助助剤との相溶性が良好のものを選択して用いる。
【0025】紫外線吸収剤は、紫外線吸収性が優れたも
のであれば特に限定するものではなく、例えばフェニル
サリシレート、p−tert−ブチルフェニルサリシレ
ート、p−オクチルフェニルサリシレートなどのサリチ
ル酸系紫外線吸収剤、例えば2,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノ
ン、2、2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2、2’−ジヒドロキシ−4、4’−ジメトキシ
ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−te
rt−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−
メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−tert−ブ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ・tert−アミ
ルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤、例えば2−エチルヘキシル−2−
シアノ−3、3’−ジフェニルアクリレート、エチル−
2−シアノ−3、3’−ジフェニルアクリレートなどの
シアノアクリレート系紫外線吸収剤の親油性で水不溶性
の紫外線吸収剤が選ばれ、そのなかでも昇華性・揮散性
が低い、例えば融解温度が100度以上のものがより好
ましい。また、混溶体を乳化物として用いる場合は、水
可溶性のもの、例えば上記の基本分子骨格にスルホン酸
塩を導入したものは塗料調製時に乳化物外へと溶出して
しまい、本発明の混溶の効果が損なわれることから好ま
しくない。
【0026】紫外線吸収剤の使用量は、シリコンオイル
100部に対して通常20〜200部で、紫外線吸収剤
が多すぎると乳化時に小粒化が困難となり記録画像が損
なわれたり、紫外線吸収剤が再結晶して紫外線吸収剤の
添加効率が低下する場合があり、少なすぎると紫外線を
防ぐ効果そのものが損なわれることから、50〜120
部がより好ましい。
【0027】酸化防止剤は、インクに用いられる染料の
分解を低下させる機能を有するので、紫外線吸収剤とと
もに使用される助剤として適したものである。具体的に
は、例えば2、6−ジ−tert−ブチルフェノール、
2、2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert
−ブチルフェノール)、4、4’−チオ−ビス(3−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)などの親油性
のヒンダードフェノール、例えばビス(2、2、6、6
−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(2、2、6、6−テトラメチル−4−ピペリジル)フ
タレート、2、2、6、6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル−ベンゾエート、ビス(2、2、6、6−テトラメ
チル−4−カルボニルオキシピペリジノ)−p−ジメチ
ルベンジルなどの親油性のヒンダードアミンなどが選ば
れる。水可溶性のもの、例えばアスコルビン酸などは乳
化物中から溶出してしまい、本発明の混溶効果が損なわ
れることから好ましくない。酸化防止剤の使用量は、シ
リコンオイル100部に対して通常20〜300部程度
で、乳化特性から紫外線吸収剤との合計部数が400部
を越えないように選ばれる。 混溶体を乳化物とする場
合は、混溶体に、界面活性剤を添加し均一に混合し、次
に混溶体100部に対して10〜30部の水あるいは熱
水を加え、先ず均一なW/O型の乳化状態とした後、更
に混溶体100部に対して40部以上となるように水あ
るいは乳化安定化剤の溶液を必要に応じて加熱状態で加
えて、O/W型の乳化状態として乳化攪拌装置で攪拌乳
化し、所望の乳化物を得る。配合によっては温度低下と
時間経過により、紫外線吸収剤あるいは酸化防止剤が沈
澱もしくは再結晶し、所望の乳化物が得られなくなるこ
とから、必要に応じ加熱条件下で以後の乳化処理を行
う。
【0028】乳化攪拌装置は、プロペラ式のホモジナイ
ザー、すり混ぜ式のコロイドミル、サンドグラインダ
ー、乱流発生式のインラインミキサー、超音波式のウル
トラソニックミキサーなどが使用される。
【0029】エマルジョンの粒径は、乳化剤の種類、添
加量、攪拌条件により決定される。本発明で得られる乳
化物の平均粒子径は0.05〜1.0μmであるが、記
録品位の面から好ましくは0.5μm以下のものが好ま
しい。
【0030】これら主な乳化成分以外に、必要に応じ
て、例えば公知の白色顔料を1種類以上用いてコンパウ
ンド型の乳化物とすることもできる。例えば、軽質炭酸
カルシウム、重質炭酸カルシウム、合成非晶質シリカ、
コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイ
ト、水酸化アルミニウム、アルミナ、アルミナホワイ
ト、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネ
シウム、水酸化マグネシウム、ゼオライト、クレー、タ
ルク、マイカ、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、サチン
ホワイト、酸化亜鉛、硫化亜鉛等の白色無機顔料、プラ
スチックピグメント、尿素樹脂、メラミン樹脂等の白色
有機顔料あるいはその疎水化処理物が挙げられるが、好
ましくはフュームドシリカ、合成非晶質シリカ、炭酸マ
グネシウムがあげられ、特に微粒で単分散状態が得られ
易いフュームドシリカがより好ましい。白色顔料の使用
量は、シリコンオイル100部に対して通常20〜10
0部程度である。
【0031】乳化剤として、例えばドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ラウリルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、コハク酸ジアルキルエステルジスルホン酸ナト
リウムなどのアニオン系界面活性剤、例えばポリオキシ
エチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリルエーテルなどのノニオン系界面活性剤、例えば
ラウリルベタイン、ステアリルベタインの塩などの両性
界面活性剤、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ドなどカチオン性界面活性剤が挙げられる。乳化剤の使
用量は、シリコンオイル100部に対して通常10〜1
00部程度である。
【0032】また必要に応じて乳化安定化剤として、保
護コロイド性のある水溶性高分子化合物、例えば部分鹸
化ポリビニルアルコール、酸化デンプン、リン酸エステ
ル化デンプン、アセチル化デンプン、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセル
ロース、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ソー
ダ、グアーガムなどが用いられる。
【0033】このようにして得られた乳化物は、コータ
ーにより媒体のインク受理面に塗工、乾燥する。塗布量
は、0.3〜3.0g/m2 の範囲で選択され、これ以
上では記録特性が低下し、またこれ以下では画像保存性
が損なわれる。より好ましくは0.5〜2.0g/m2
である。
【0034】塗布方法としては、特に限定はなく公知の
技術が使える。例えばサイズプレス、ロールコーター、
ブレードコーター、バーコーター、エアナイフコータ
ー、カーテンコーター、グラビヤコーターなどが使用さ
れる。
【0035】また必要に応じて含浸および塗布処理後
に、記録媒体の表面性をコントロールするために、金属
ロール、コットンロール、樹脂ロールおよび、それらの
組み合わせによる表面処理を行う場合もある。
【0036】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録媒体でイン
クジェット記録を行うと、インク受理面にシリコンオイ
ルと、その中に実質的に分子状に存在する紫外線吸収剤
とさらには酸化防止剤が共に有効に機能して、インク液
滴の表面の保持と、光やガスによる分解の低下を共に満
足させ、フルカラーに対応した色の再現性と鮮明な記録
画像と共に、画像の保存性をも同時に得ることができ
た。
【0037】
【実施例】以下に好ましい実施例を挙げて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。又、実施例に於いて示す「部」及び「%」は、特
に明示しない限り重量部及び重量%を示す。
【0038】なお、インクジェット記録シートの記録適
性を下記方法に従って測定した。
【0039】また、実施例1〜4の記録媒体の構成を表
1に、その評価結果を表2に示し、実施例5〜6および
比較例1〜2の構成を表3に、その評価結果を表4に示
し、実施例7および比較例3〜5の記録媒体の構成を表
5に、その評価結果を表6に示した。
【0040】記録装置:キャノン製PIXCEL JE
T(インクジェットフルカラーコピー機、解像度400
dpi)を用いた。紙および塗工紙を記録媒体としたも
のは標準モードで、PETフィルム上に吸水性樹脂を塗
布したものを記録媒体としたものについてはOHP記録
モードにて、それぞれ記録した。なおPETフィルム上
に吸水性樹脂を塗布したものを記録媒体としたものにつ
いては、裏面に上質紙を置き、下記の記録濃度ならびに
色度値、色差を測定した。
【0041】1)印字濃度:画像電子学会カラーテスト
チャートNO.22を原図として、ブラック、シアン、
マゼンタ、イエローのベタ記録行い、マクベス記録濃度
計(モデル:Macbeth RD915)にて測定し
た。
【0042】2)円形度係数:画像電子学会カラーテス
トチャートNO.11を原図として記録を行い、記録画
像中のシアンの単独ドットについて画像解析装置(ピア
ス株式会社製PIAS III)を用いて面積ならびに周囲
長を実測し、下式に従い円形度係数を算出した。
【0043】円形度係数={(4π)×(実測面積)}
÷(実測周囲長)2 1に近づくほど円形、1より遠ざかるほど(<1)円形
でなくなる。
【0044】3)ドット径:画像電子学会カラーテスト
チャートNO.11を原図として記録を行い、記録画像
中のシアンの単独ドットについて画像解析装置を用いて
面積を実測し、下式に従い面積値で等価となる真円の直
径を計算しドット径とした。
【0045】 ドット径={(4/π)×(実測面積)}1/2 4)ドット混色:画像電子学会カラーテストチャートN
O.11を原図として記録を行い、記録画像中の色違い
のドット同士の境界部の混色程度を実体顕微鏡で観察
し、下記の評価点を付けた。
【0046】 ○:境界部の切れが良い △:境界部形状がギザギザしている ×:境界部が互いの色が混ざりあいぼやけている 5)ベタ部均一性:画像電子学会カラーテストチャート
NO.22を原図としてブラック、シアン、マゼンタ、
イエロー、グリーン、レッド、ブルーそれぞれのベタ、
ハーフトーンの記録を行い、目視評価し下記の評価点を
付けた。
【0047】 ◎:均一 ○:ハーフトーン記録部分にやや濃度ムラが観察される △:ハーフトーン記録部分に濃度ムラが観察される ×:ベタ記録部分に粒立ちや白抜け、濃度ムラが観察さ
れる 6)フルカラー画像再現性:画像電子学会カラーテスト
チャートNO.11を原図として記録を行い、フルカラ
ー画像部を目視評価し、下記の評価点を付けた。 ◎:細部にわたり画像を再現している ○:インク打ち込み量の多いソリッド部の隣接部や、イ
ンク打ち込み量の多いハーフトーン部の再現性が悪く、
インク打ち込み量の多いのみ画像部位の奥行き感に欠け
る △: ソリッド部の隣接部や、ハーフトーン部の再現性が
悪く、画像部位の奥行き感に欠け、インク量の比較的多
い部分に境界が強調される起こる偽輪郭が観察される ×:ハーフトーン部の階調再現性も悪く、ハイライト部
にも偽輪郭が観察される 7)インク乾燥性:画像電子学会カラーテストチャート
NO.22を原図とし、記録装置のインク打ち込み量を
最大量(装置濃度調節目盛りMAX)となるように設定
して記録し、インク乾燥不良時に起こる記録画像と排紙
ロールの接触時の画像汚れの有無を観察した。
【0048】 ◎:インク吸収、乾燥良好 ○:インク吸収良好であるが、排紙直後にインク量の多
い部分に照りが観察される △:インク量の多い部分の未吸収のインクが排紙ロール
によって画像上に引き延ばされインク量の多い部分の像
がやや膨れて見える ×:ロールに転移した未吸収のインクが画像に再転写
し、画像が著しく損なわれる 8)画像耐光性:画像電子学会カラーテストチャートN
O.22を原図としてブラック、シアン、マゼンタ、イ
エローそれぞれのベタ記録部を、アトラスフェードメー
ターにて24時間処理し、処理前後の色差を下式より算
出した。
【0049】△E* ={(L(S)* −L(E)* 2
+(a(S)−a(E)* 2+(b(S)* −b
(E)* 2 1/2 ここで、 L(S)* 、a(S)* 、b(S)* :処理前の色度値 L(E)* 、a(E)* 、b(E)* :処理後の色度値 9)白紙部保存性:直射日光の当たらないオフィス内に
記録面を表とし3週間放置し、放置前後の白紙部(未記
録部)色差△E* を算出した。
【0050】[実施例1]LBKP(濾水度350ml
csf)80部、NBKP(濾水度420mlcsf)
20部から成る木質パルプスラリーに軽質炭酸カルシウ
ム20部、アルキルケテンダイマー0.03部、及び分
子量400万のポリアクリルアミド0.02部を添加し
た紙料を長網抄紙機にて抄造し、坪量60g/m2 、サ
イズ度15秒の媒体原紙(基材)を得た。
【0051】沈降法シリカ(塩野儀製薬製カープレック
スFPS−1)100部とポリビニルアルコール(クラ
レ製PVA117)の10%溶液500部、ポリ(トリ
メリルアミノエチルメタアクリレート)塩酸塩の10%
溶液200部を混合、調液し、上記原紙に塗布乾燥し、
塗布量10g/m2 の多孔性インク吸収層を設けた。シ
リコンオイルとしてポリアミノアルキルシロキサン10
0部に、紫外線吸収剤として2,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノンを80部を加え、撹拌を続けながら140゜
Cに加熱し透明な混溶体を得た。この混溶体に、更に乳
化剤として、ポリオキシエチレンラウリルエーテル20
部を添加し加温したまま撹拌溶解した。得られた混溶体
は常温に戻しても透明であった。これに水60部を加え
てラボミキサーにて十分に攪拌し、先ずW/O型の乳化
物とした。更に水140部を加えて、ホモジナイザー2
000rpmにて15分間強攪拌し、O/W型の平均粒
子径0.5μmの乳化物を得た。この乳化物を5%溶液
とし、上記多孔性インク吸収層上にメイヤーバー#4で
塗布、乾燥して、インク吸収層に1.1g/m2の紫外
線吸収剤とシリコンオイルからなる混溶体を存在せしめ
た。
【0052】続いて、この表面を金属ロール/樹脂ロー
ルを組み合わせたカレンダで1ニップ、線圧100kg
/cmにて処理してインクジェット記録媒体を得た。
【0053】[実施例2]シリコンオイルとしてポリア
ミノアルキルシロキサン100部に、紫外線吸収剤とし
て2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンを50部、更に
酸化防止剤としてビス(2、2、6、6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート30部を添加混合し、撹
拌を続けながら140゜Cに加熱し透明な混溶体を得
た。更に乳化剤として、ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル20部を添加した。得られた混溶体は常温に戻し
ても透明であった。これに水60部を加えてラボミキサ
ーにて十分に攪拌し、先ずW/O型の乳化物とした。更
に水140部を加えて、ホモジナイザー2000rpm
にて15分間強攪拌し、平均粒子径0.7μmのO/W
型の乳化物を得た。乳化物の5%溶液を実施例1と同様
の多孔性インク吸収層上にメイヤーバー#4で塗布、乾
燥し、インク吸収層表面に1.0g/m2 の紫外線吸収
剤、酸化防止剤、シリコンオイルからなる混溶体を存在
せしめた後、実施例1と同様にカレンダによる表面処理
しインクジェット記録媒体を得た。
【0054】[実施例3]シリコンオイルとしてポリア
ミノアルキルシロキサン100部に、紫外線吸収剤とし
て2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンを50部、酸化
防止剤としてビス(1、 2、2、6、6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)セバケート30部を添加混合し、撹
拌を続けながら140゜Cに加熱し透明な混溶体を得
た。この混溶体に、乳化剤としてポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル70部を添加し加温したまま撹拌溶解し
た。得られた混溶体は常温に戻しても透明であった。こ
れに水75部を加えてラボミキサーにて十分に攪拌し、
先ずW/O型の乳化物とし、更に水175部を加えて、
モジナイザー2000rpmにて15分間強攪拌し、平
均粒子径0.2μmのO/W型の乳化物を得た。この乳
化物の5%溶液を実施例1と同様の多孔性インク吸収層
上にメイヤーバー#4で塗布、乾燥し、インク吸収層に
0.8g/m2 の紫外線吸収剤、酸化防止剤、シリコン
オイルからなる混溶体を存在せしめた後、実施例1と同
様にカレンダによる表面処理しインクジェット記録媒体
を得た。
【0055】[実施例4]シリコンオイルとしてポリア
ミノアルキルシロキサン100部に、紫外線吸収剤とし
て2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンを50部、酸化
防止剤として2、6−ジ−tert−ブチルフェノール
30部を添加混合し、撹拌を続けながら140゜Cに加
熱し、更に乳化剤として、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル20部を添加えた。得られた混溶物は常温に戻
しても透明であった。これに水75部を加えてラボミキ
サーにて十分に攪拌し、先ずW/O型の乳化物とし、更
に水175部を加えて、ホモジナイザーで2000rp
mにて15分間強攪拌し、平均粒子径0.4μmのO/
W型の乳化物を得た。この乳化物の5%溶液を実施例1
と同様の多孔性インク吸収層上にメイヤーバー#4で塗
布、乾燥し、0.8g/m2 の紫外線吸収剤、酸化防止
剤、シリコンオイルからなる混溶体を存在せしめた後、
実施例1と同様にカレンダによる表面処理しインクジェ
ット記録媒体を得た。
【0056】
【表1】
【表2】 [実施例5]LBKP(濾水度350mlcsf)80
部、NBKP(濾水度420mlcsf)から成る木質
パルプスラリーに軽質炭酸カルシウム20部、及び分子
量400万のポリアクリルアミド0.02部を添加した
紙料を長網抄紙機にて抄造し、坪量62g/m2 、サイ
ズ度3秒以下の媒体原紙を得た。
【0057】シリコンオイルとしてポリジメチルシロキ
サン100部に、紫外線吸収剤として2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリ
アゾールを40部、酸化防止剤としてビス(2、2、
6、6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート3
0部、コンポジット顔料としてフュームドシリカ(トク
ヤマ製レオロシールQS102)30部を混合し、14
0゜Cに加熱し撹拌を続けて混合し、顔料を含む分散液
を得た。これに乳化剤として、ラウリルトリメチルアン
モニウムクロライド30部を添加した。これに水60部
を加えてラボミキサーにて十分に攪拌し、先ずW/O型
の乳化物とし、更に水140部を加えて、モジナイザー
で2000rpmにて15分間強攪拌し、平均粒子径
0.6μmのO/W型乳化物を得た。この乳化物の7%
溶液を上記媒体原紙上にメイヤーバー#6で塗布、乾燥
し、1.5g/m2 の紫外線吸収剤、酸化防止剤、シリ
コンオイルからなる混溶体を存在せしめた後、実施例1
と同様にカレンダによる表面処理しインクジェット記録
媒体を得た。
【0058】[実施例6]変成ポリエチレンオキサイド
吸水性樹脂(明成化学工業製、アクアプレンL−71
0)100部とイソプロピルアルコール200部を溶
解、調液してメイヤーバー#38にて、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム(厚さ50μm、2軸延性PE
T)上に塗布、乾燥し14g/m2 のインク吸収層を有
する媒体を得た。シリコンオイルとしてポリアミノアル
キルシロキサンを100部、紫外線吸収剤として2−
(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾールを30部、酸化防止剤としてビ
ス(2、2、6、6−テトラメチル−4−ピペリジル)
セバケート20部を混合し、撹拌を続けながら140゜
Cに加熱し透明な混溶体を得た。この混溶体に、更に乳
化剤として、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド40部を添加し、これに水60部を加えてラボミキサ
ーにて十分に攪拌し、先ずW/O型の乳化物とした。更
に水140部を加えて、ホモジナイザーで2000rp
mにて15分間強攪拌し、平均粒子径0.4μmのO/
W型乳化物を得た。この乳化物の3%溶液を上記媒体上
にメイヤーバー#4で塗布、乾燥し、0.5g/m2
紫外線吸収剤、酸化防止剤、シリコンオイルからなる混
溶体を存在せしめた後、実施例1と同様にカレンダによ
る表面処理しインクジェット記録媒体を得た。
【0059】[比較例1]ポリアミノアルキルシロキサ
ン100部に、乳化剤としてポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル20部を添加し撹拌溶解し、透明な混合液を
得た。これに水30部を加えてラボミキサーにて十分に
攪拌し、先ずW/O型の乳化物とし、更に水90部を加
えて、ホモジナイザーで2000rpmにて15分間強
攪拌し、平均粒子径0.4μmのO/W型の乳化物を得
た。この乳化物の5%溶液を実施例1と同様の多孔性イ
ンク吸収層上にメイヤーバー#4で塗布、乾燥し、イン
ク吸収層に1.0g/m2 のシリコンオイルを存在せし
めた後、実施例1と同様にカレンダ処理してインクジェ
ット記録媒体を得た。
【0060】[比較例2]水20部に、紫外線吸収剤と
して2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン80部、ポリ
オキシエチレンラウリルエーテル20部を加えラボミキ
サーにて十分に攪拌した。乳化状態とはならなかった
が、引き続いて水80部を混合し、ホモジナイザー20
00rpmにて15分間強攪拌し、平均粒子径11.2
μmの白色の分散物を得た。この分散物の5%溶液を実
施例1と同様の多孔性インク吸収層上にメイヤーバー#
4で塗布、乾燥し、1.0g/m2 の表面コート層を設
けた後、実施例1と同様にカレンダ処理してインクジェ
ット記録媒体を得た。
【0061】
【表3】
【表4】 [比較例3]水150部に、紫外線吸収剤として2,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン80部、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル20部を加え、セラミックビーズ
径0.5mmのサンドグラインダーにて40分間粉砕処
理を行い乳白色の分散物、平均粒子径2.3μmを得
た。この分散物の5%溶液を実施例1と同様の多孔性イ
ンク吸収層上にメイヤーバー#4で塗布、乾燥し、1.
1g/m2 の表面コート層を設けた後、実施例1と同様
にカレンダ処理してインクジェット記録媒体を得た。
【0062】[実施例7]シリコンオイルとしてポリア
ミノアルキルシロキサン100部に、紫外線吸収剤とし
て水可溶の2,2’−ジヒドロキシ−4−ベンゾフェノ
ン−5−スルホン酸ソーダを80部を混合し、140゜
Cに加熱混合した。この混合物に、更に乳化剤として、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル20部を添加し撹
拌したところ白濁した混合物が得られた。これに水60
部を加えてラボミキサーにてW/O型の乳化物とし、つ
いで水140部を加えてホモジナイザーで2000rp
mにて15分間強攪拌し、平均粒子径1.4μmのO/
W型乳化物を得た。この乳化物の5%溶液を実施例1と
同様の多孔性インク吸収層上にメイヤーバー#4で塗
布、乾燥し、1.3g/m2の表面コート層を設けた
後、実施例1と同様のカレンダ処理を行い、インクジェ
ット記録媒体を得た。
【0063】[比較例]紫外線吸収剤として2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノンを50部、酸化防止剤とし
て2、6−ジ−tert−ブチルフェノール30部、ポ
リオキシエチレンラウリルエーテル20部と水20部と
をラボミキサーにて十分に攪拌し、続いて水80部を混
合し、ホモジナイザーで2000rpmにて15分間強
攪拌し、平均粒子径9.1μmの白色の分散物を得た。
この分散物の5%溶液を実施例1と同様の多孔性インク
吸収層上にメイヤーバー#4で塗布、乾燥し、1.2g
/m2の表面コート層を設けた後、実施例1と同様にカ
レンダ処理を行いインクジェット記録媒体を得た。
【0064】[比較例]紫外線吸収剤として2−
(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾールを30部、酸化防止剤としてビ
ス(2、2、6、6−テトラメチル−4−ピペリジル)
セバケート20部、ラウリルトリメチルアンモニウムク
ロライド20部と、水100部とを混合しホモジナイザ
ーで2000rpmにて15分間強攪拌し分散物、平均
粒子径8.5μmを得た。本分散物の5%溶液を実施例
5と同様のインク受理層上にメイヤーバー#4で塗布、
乾燥し、1.0g/m2の表面コート層を設けた。得ら
れた記録体は半透明であった。
【0065】
【表5】
【表6】
フロントページの続き (72)発明者 小野 敦 東京都新宿区上落合1丁目30番6号 日 本製紙株式会社 商品開発研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−74192(JP,A) 特開 昭63−222885(JP,A) 特開 昭61−89082(JP,A) 特開 昭61−237682(JP,A) 特開 平8−142500(JP,A) 特開 平9−254526(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性インクで記録するインクジェット
    記録媒体において、媒体のインク受理面に、少なくとも
    紫外線吸収剤とシリコンオイルとからなる混溶体を存在
    せしめたことを特徴とするインクジェット記録媒体。
  2. 【請求項2】 混溶体が、酸化防止剤を含むことを特徴
    とする請求項1記載のインクジェット記録媒体。
  3. 【請求項3】 シリコンオイルが、ポリジメチルシロキ
    サン、ポリジフェニルシロキサン、ポリアミノアルキル
    シロキサン、ポリメチルアルコキシシロキサン、ジメチ
    ルシロキサン・アルキルエポキシアルキルシロキサン共
    重合物の少なくとも1つから選ばれた請求項1または請
    求項2記載のインクジェット記録媒体。
  4. 【請求項4】 少なくともシリコンオイル中に紫外線吸
    収剤を添加し均一になるまで加熱混合して混溶体とし、
    この混溶体を乳化剤と共に乳化してO/W型乳化物と
    し、この乳化物をインク吸収性支持体のインク受理面に
    塗布乾燥して、インク受理面に、少なくとも紫外線吸収
    剤とシリコンオイルとからなる混溶体を存在せしめるイ
    ンクジェット記録媒体の製造方法。
JP12548596A 1996-05-21 1996-05-21 インクジェット記録媒体 Expired - Fee Related JP3146474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548596A JP3146474B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 インクジェット記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548596A JP3146474B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 インクジェット記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309260A JPH09309260A (ja) 1997-12-02
JP3146474B2 true JP3146474B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14911264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12548596A Expired - Fee Related JP3146474B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 インクジェット記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146474B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078553A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 Avecia Limited Ink receptive substrates
GB2364531B (en) * 1999-06-22 2003-01-15 Avecia Ltd Ink receptive substrates
JP4554538B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-29 富士フイルム株式会社 感熱転写方式を用いた画像形成方法
EP2113536B1 (en) 2007-02-20 2012-07-04 FUJIFILM Corporation Use of polymer material containing ultraviolet absorbent
WO2008123504A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
KR101569220B1 (ko) 2007-08-16 2015-11-13 후지필름 가부시키가이샤 헤테로시클릭 화합물, 자외선 흡수제, 및 상기 자외선 흡수제를 포함하는 조성물
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
BR112014004833A2 (pt) * 2011-08-31 2017-04-04 Avery Dennison Corp película auto-adesiva e método para reduzir ao mínimo ou eliminar defeitos de impressão nessa película
KR102085311B1 (ko) * 2018-11-02 2020-03-05 한국섬유소재연구원 고속 디지털 날염용 전처리제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09309260A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6110601A (en) Ink jet recording element
EP1795365B1 (en) Method for producing an ink-jet recording material.
KR20060049333A (ko) 잉크젯 기록용 시트
JP3146474B2 (ja) インクジェット記録媒体
EP1504919B1 (en) Ink recording medium and production method therefor
JP2006150942A (ja) インクジェット記録用シート
JP4893288B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JPH11198520A (ja) インクジェット用被記録材および画像形成方法
JPH10250219A (ja) 油性インク用インクジェット記録シート
JP3328602B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2003285533A (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP2006240017A (ja) インクジェット記録材料
JP4840120B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JPH0995043A (ja) インクジェット記録媒体
JP4613810B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JPH10250220A (ja) 油性インク用インクジェット記録シート
JP2006044235A (ja) インクジェット記録用シート
JPH10264503A (ja) 油性インク用インクジェット記録シート
JP2000158805A (ja) インクジェット被記録材
JPH10264499A (ja) 油性インク用インクジェット記録シート
JP2006212885A (ja) 光沢インクジェット記録用紙
JPH03218887A (ja) インクジェット記録媒体
JP3852329B2 (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH09143406A (ja) 塗工液、該塗工液を用いた記録媒体、該記録媒体の製造方法及び該記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP2001246831A (ja) インクジェット印字用シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees