JP3144930U - デジタルカメラのコンバージョンレンズ - Google Patents

デジタルカメラのコンバージョンレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP3144930U
JP3144930U JP2008004655U JP2008004655U JP3144930U JP 3144930 U JP3144930 U JP 3144930U JP 2008004655 U JP2008004655 U JP 2008004655U JP 2008004655 U JP2008004655 U JP 2008004655U JP 3144930 U JP3144930 U JP 3144930U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
case
digital camera
cassette
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008004655U
Other languages
English (en)
Inventor
之▲いつ▼ 楊
Original Assignee
承奕科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 承奕科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 承奕科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3144930U publication Critical patent/JP3144930U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/06Lens caps for exposure making
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトカメラに対して着脱可能で、レンズ組合わせ変更可能なコンバージョンレンズを提供する。
【解決手段】カメラ本体1の先端部に脱着可能なコンバージョンレンズ20であって、側面に設けたスリット221a、221b、221c及び該スリットに対応する内部のスライダ25a、25b、25cによりカセットレンズ26a、26b、26cを挿入してセットする。複数のカセットレンズの選択、組み合わせにより、拡大率などの光学効果を調整することが出来る。
【選択図】図1

Description

本考案は、カメラに関し、特に、カメラのレンズの先端部に装着され、マクロ撮影を行なうコンバージョンレンズに関する。
デジタルカメラは、従来のフィルムカメラに代り一般によく用いられるようになった。フィルムカメラのように、デジタルカメラも一眼レフ(SLR)カメラおよびコンパクトカメラ(compact camera)の2種類に分けられるが、なかでも、コンパクトカメラは、手軽で、安価で、操作が容易という長所を有し、多数を占める。しかし、コンパクトカメラは、搭載されている固定(交換不可)レンズの焦点が約35mm〜105mm(35mmフィルムカメラの等価値に相当)で、最短撮影距離が約50cm以上で、近距離からのクローズアップ撮影(close−up photography)またはマクロ撮影(macrophotography)が不可能である。また、高機能なコンパクトカメラには、1cm〜5cmの「近接撮影」機能を有するものもあるが、短距離の合焦を提供するもので、十分な光学拡大率は提供していなく、本当のマクロ撮影(実像と実物とのサイズ比例は、少なくとも1:4以上必要である)とは言えない。このことからいえば、マクロ撮影が必要な場合、高価で、重く、操作が複雑な一眼レフカメラにマクロレンズおよびマクロストロボを組合せる方法以外に、コンパクトカメラのレンズの先端部に拡大効果を有するコンバージョンレンズを装着するしか解決方法がないということである。
従来技術において、コンバージョンレンズは、すでに発売されている。その主な構造は、カメラのレンズの先端部に固定型の拡大レンズを装着することである。特許文献1は、第2のストロボを装着する。特許文献2は、本来カメラのストロボに湾曲した導光板を装着する。これらの従来技術の外付けレンズは、単一拡大率の固定型のため、必要に応じて調節することができなかった。調節することができたとしても、作動距離(working distance:被写体までの距離)の調節により拡大率を若干調節する方法を採るしかないが、所定の最大拡大率において、作動距離を伸ばして拡大率を縮小させることしかでず、所定の最大拡大率を越えることはやはり不可能であった。また、商品撮影などが行なわれる場合、カメラおよび被写体が特定の位置に固定されて、大量に連続して異なる被写体が撮影されるが、作動距離の調節により拡大率を変えるのは、実に不便であり、拡大率を変える方法とは言えず、従来の外付けレンズには解決すべき問題があった。
米国特許第5781807号明細書 米国特許第4755838号明細書 特開昭61−32828号公報
本考案の目的は、固定された作動距離において、異なる拡大率のレンズを交換したり、同時に複数のレンズを用いて自由に配列または組合せを行なうなどして、異なる光学拡大率を有するデジタルカメラのコンバージョンレンズを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本考案は、デジタルカメラのコンバージョンレンズを提供する。本考案のデジタルカメラのコンバージョンレンズは、カメラ本体の先端部に脱着自由に固定され、一方の側面に少なくとも1つのスリットが設けられ、内部にスリットに対応するスライダが設けられてスリットとスライダとがともに狭くて長いスロットを形成し、スロットはカメラ本体のレンズの光軸と垂直の位置関係にあるケースと、スリットとスライダとの形状に対応し、スロットにぴったり挿入されるようになっており、レンズを有し、スロットに挿入されて位置決めが行なわれると光軸がカメラ本体のレンズの光軸と一直線の位置関係になる少なくとも1つのカセットレンズと、を備える。
本考案のデジタルカメラのコンバージョンレンズは、カセットレンズを自由に交換したり、同時に複数のカセットレンズを用いたりして自由に配列または組合せを行ない、必要な光学効果(光学拡大率)に調節することができることができる。
以下、本考案の第一の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズを示す分解斜視図である。図1に示すように、本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズ2は、カメラの固定座11上に固定され、着脱が可能である。固定座11は、カメラ本体1のレンズ(図示せず)の外周に固設されている。そのため、コンバージョンレンズ2は、カメラのレンズの先端部に固定される。コンバージョンレンズ2は、ケース20、バッテリ23、発光ユニット24および複数のカセットレンズから構成される。ケース20は、四角形を呈するのが好適であるが、これに限定されるものではない。ケース20は、2つのケースの片側21、22を組み合わせて構成されるのが好適である。ケース20は、互いに電気的に接続されるバッテリ23と発光ユニット24とを内部に配置し、バッテリ23が発光ユニット24に電源を供給する。ケース20は、発光ユニット24を制御するスイッチ(図示せず)を有する。発光ユニット24は、LEDである発光体241を有し、発光体241は、ケース20の先端部に配置され、光源となる。
図2は、本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズを示す斜視図である。図1〜図2に示すように、ケース20の一方の側面には、1つ以上のスリットが設けられている。本実施形態においては、3つのスリット221a、221b、221cが設けられ、互いに平行の関係にある。ケース20の内部には、スリット221a、221b、221cに対応するスライダ25a、25b、25cが設けられている。つまり、各々のスリット221a、221b、221cは、各々のスライダ25a、25b、25cと狭くて長いスロットを形成し、各々の狭くて長いスロットは、カメラ本体1のレンズの光軸と垂直の位置関係にあり、カセットレンズ26a、26b、26cがぴったり挿入されるようになっている。カセットレンズ26a、26b、26cは、スリット221a、221b、221cとスライダ25a、25b、25cとに対応する外形を有し、レンズ261をそれぞれ具える。マクロ撮影にとって、レンズ261は、基本的に凸レンズであるが、平凸レンズ、両凸レンズ、凹凸レンズなどの形態でもよい。また、各々の凸レンズは、異なる光学拡大率を有してもよく、各種異なる形態および光学拡大率のカセットレンズ26a、26b、26cを必要に応じて選択することができる。
図3は、本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズがカメラに装着された状態を示す斜視図である。図3に示すように、ケース20の内部および前面は、カメラ本体1のレンズの光路に相対する部分が開けられている。これにより、光線がレンズ内に進入するのが妨げられることはない。カセットレンズ26a、26b、26cがスリット221a、221b、221cに沿ってスライダ25a、25b、25c内に挿入されて位置決めが行なわれると、カセットレンズ26a、26b、26cのレンズ261は、光軸がカメラ本体1のレンズの光軸と一直線の位置関係になり、レンズ261がカメラ本体1のレンズの先端部に位置するレンズとなる。
コンバージョンレンズがカメラ本体1に装着された状態において、カセットレンズ26a、26b、26cを自由に交換したり、同時に複数のカセットレンズ26a、26b、26cを用いたりして自由に配列または組合せを行ない、必要な光学効果(光学拡大率)に調節することができるため、利便性が非常に高い。
本考案では好適な実施形態を前述の通りに開示したが、これらは決して本考案を限定するものではなく、当該技術を熟知する者は誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の保護の範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズを示す分解斜視図である。 本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズを示す斜視図である。 本考案の実施形態によるデジタルカメラのコンバージョンレンズがカメラ本体に装着された状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 カメラ本体
2 コンバージョンレンズ
11 固定座
20 ケース
21 ケースの片側
22 ケースの片側
23 バッテリ
24 発光ユニット
25a スライダ
25b スライダ
25c スライダ
26a カセットレンズ
26b カセットレンズ
26c カセットレンズ
221a スリット
221b スリット
221c スリット
241 発光体
261 レンズ

Claims (5)

  1. カメラ本体のレンズ開口に相対して着脱可能なケースの一方の側面に少なくとも1つのスリットを設けると共にその内部に前記スリットに対応するスライダを設けて、前記スリットと前記スライダとにより狭くて長いスロットを形成し、かつ前記スライダを前記カメラ本体のレンズの光軸と垂直な位置関係としたケースと、
    前記スリットと前記スライダとの形状に対応し、前記スロットに挿入されて位置決めが行なわれると、そのレンズの光軸がカメラ本体のレンズの光軸と垂直な位置関係になる少なくとも1つのカセットレンズと、からなることを特徴とするデジタルカメラのコンバージョンレンズ。
  2. 前記ケース内に設けられているバッテリと、
    前記ケース内に設けられ、前記バッテリに電気的に接続され、発光体が前記ケースの先端部に配置される発光ユニットと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラのコンバージョンレンズ。
  3. 前記ケースは、2つのケースの片体から構成されることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラのコンバージョンレンズ。
  4. 前記カセットレンズは、レンズが凸レンズであることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラのコンバージョンレンズ。
  5. 前記ケースの前記スリットと前記スライダとからなる前記スロット数が2つ以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラのコンバージョンレンズ。
JP2008004655U 2007-07-27 2008-07-08 デジタルカメラのコンバージョンレンズ Expired - Fee Related JP3144930U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096212319U TWM326650U (en) 2007-07-27 2007-07-27 Cartridge-type appendix lens for digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144930U true JP3144930U (ja) 2008-09-18

Family

ID=39540085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004655U Expired - Fee Related JP3144930U (ja) 2007-07-27 2008-07-08 デジタルカメラのコンバージョンレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7736074B2 (ja)
JP (1) JP3144930U (ja)
TW (1) TWM326650U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170122559A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-04 Keith Wick Survival tools, kits, and related methods
CN111263041B (zh) * 2020-01-22 2021-07-20 维沃移动通信有限公司 摄像模组、电子设备及摄像模组的控制方法
KR102506811B1 (ko) * 2021-08-17 2023-03-08 김배훈 자율 주행용 차량의 근접 거리 측정 장치 및 방법
KR102506812B1 (ko) * 2021-08-27 2023-03-07 김배훈 자율 주행용 차량

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2420150A1 (fr) * 1978-03-14 1979-10-12 Coquin Jean Claude Dispositif porte-accessoires pour objectifs d'appareils de prise de vues
FR2478835A2 (fr) * 1980-03-20 1981-09-25 Coquin Jean Claude Dispositif porte-accessoires pour objectifs d'appareils de prise de vues
US4755833A (en) * 1985-11-20 1988-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Thermal transfer printer
US5541686A (en) * 1994-04-28 1996-07-30 Stephenson; Stanley W. Camera adapter
US5781807A (en) * 1996-08-16 1998-07-14 Lester A. Dine, Inc. Close-up attachment for a digital camera
JPH11167160A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
US6244730B1 (en) * 1999-05-07 2001-06-12 Phoenix Products Company, Inc. Light source with easily accessed light guide
JP4319444B2 (ja) * 2002-07-23 2009-08-26 富士フイルム株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090028547A1 (en) 2009-01-29
US7736074B2 (en) 2010-06-15
TWM326650U (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05224274A (ja) カメラレンズ及びフィルタ・アダプタ構体並びに磁気取付け体
JP3144930U (ja) デジタルカメラのコンバージョンレンズ
CN105308501A (zh) 电接点装置、透镜单元、摄像装置
US3388650A (en) Multifocal camera
TWI627486B (zh) 可更換鏡頭模組之裝置
WO2015045230A1 (ja) レンズ鏡筒
US9823550B2 (en) Camera apparatus and mount adapter
JP4952974B2 (ja) レンズカバー及びデジタルカメラ
US9158181B2 (en) Light focusing device
JPH09211556A (ja) ズームファインダとズームストロボの連動機構
JPS60131526A (ja) ストロボ内蔵カメラ
WO2020034996A1 (zh) 用于移动电子设备的辅助摄像装置及其组装方法
CN201066882Y (zh) 数码相机的卡匣式附加镜头
US10371922B2 (en) Optical apparatus
JP2010181553A (ja) ストロボ装置
JP2004004964A5 (ja)
JP2004333736A (ja) 携帯機器
JP4626293B2 (ja) カメラ
JPH07244237A (ja) コンバージョンレンズ
JP2015031727A (ja) レンズ交換型カメラ
JP2005352346A (ja) カメラ撮影用部材
JPS62100721A (ja) ワイドコンバ−タ−レンズ
JP2014122956A (ja) レンズ鏡筒
JP2005283943A (ja) レンズフード装置
JP2000292695A (ja) アタッチメントレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees