JP3144519B2 - 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法 - Google Patents

双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法

Info

Publication number
JP3144519B2
JP3144519B2 JP28874193A JP28874193A JP3144519B2 JP 3144519 B2 JP3144519 B2 JP 3144519B2 JP 28874193 A JP28874193 A JP 28874193A JP 28874193 A JP28874193 A JP 28874193A JP 3144519 B2 JP3144519 B2 JP 3144519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
water pipe
flowing water
drill
gate valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28874193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116417A (ja
Inventor
孝夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP28874193A priority Critical patent/JP3144519B2/ja
Publication of JPH07116417A publication Critical patent/JPH07116417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144519B2 publication Critical patent/JP3144519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/24Preventing accumulation of dirt or other matter in the pipes, e.g. by traps, by strainers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流水管を流れる流水中
に含まれる夾雑物を除去するための夾雑物除去装置の付
設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、流水管、例えば、ダクタイル鋳
鉄管等においては、管内面に錆止めのためにモルタルラ
イニングが施されており、各家庭等に供給する水質を保
障している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、流水管の上流側、すなわち本管か
ら必要に応じて枝管を取り出すため、この流水管に孔穿
け工事、さらには流水管の切断工事が施される。これら
工事過程において金属粉が発生し、さらに流水管の穿
孔、切断工事で金属部分が露出し、この部分に錆が発生
するため、これら金属粉や錆粉が流水管内を流れるとい
う問題があった。
【0004】また、この穿孔、配管工事は地中で行われ
ることが殆どであり、砂等が流水管内に侵入することも
あり、水質の保障が困難であった。
【0005】そこで、流水中のこのような夾雑物を除去
するためのフィルター部材を備えた装置等が開発されて
いる。しかし、この装置を長年使用すると、フィルター
部材に目詰りが発生し、流水管内の流水の流れに支障を
きたすため、定期的にフィルター部材の交換作業を行う
必要がある。この交換作業は、流水管内の流水を一旦止
めて、装置を分解して行わなければならず、非常に手間
がかかるといった問題があった。
【0006】また、このフィルター部材を備えた装置を
流水管の途中に嵌装させるため、流水管が切断され、こ
の流水管の強度が弱くなってしまう。さらに、水道管の
本管では水が一方向に向けて絶えず供給されるが、網目
状に分岐した支管内では水の使用状態および供給状態に
よっては逆流が発生し、支管等の流水管内では双方向に
流れが生じる可能性がある。そのため、フィルター部材
を流水管内に設置しただけでは、それまでフィルター部
材で捕捉されて蓄積された夾雑物が、逆流と同時にフィ
ルター部材から離れて流れ出すため、フィルターの機能
を果さなくなる事態が起こる。
【0007】本発明は、このような問題点に着目されて
なされたもので、流水管の強度を保持させた状態で、双
方向からの流水内の夾雑物を除去できる双方向流水管の
夾雑物除去装置の付設工法を提供することを課題とす
る。
【0008】
【0009】本発明の双方向流水管の夾雑物除去装置の
付設工法は、流水管の所定部分に、断面積が流水管の断
面積よりも大きい包囲ケースを設置し、その上部に仕切
弁を備えた開閉ケースを取付け、さらに開閉ケースの上
部に作業ケースを設置し、前記仕切弁を開き、前記各ケ
ース内で、流水管の内径よりも小さい径を有するドリル
を下降させて前記流水管に上下方向の貫通孔を穿設し、
その後前記ドリルを上昇させ、前記仕切弁を閉じ、前記
穿孔手段を蓋部材に取り替えて、再び前記仕切弁を開い
て、圧入手段により前記蓋部材を包囲ケースに圧入し、
上方の開閉ケースおよび作業ケースを取り除くようにし
たことを特徴としている(請求項)。
【0010】
【作用】一方向から流れる流水管内の夾雑物は、流水管
に穿設された貫通孔を介して包囲ケース内に沈下し、開
閉弁を開放することにより、この沈下した夾雑物を大気
中に排出することができる。この貫通孔は、流水管の内
径よりも小さい径を有しているため、流水管が完全に切
断されることなく、流水管の強度が保持され、しかも双
方向いずれの流水が発生したとしても夾雑物を沈下させ
ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明すると、1は流
水管としての水道管であって、この水道管1には水道管
1を上下から包囲できる上下2分割の包囲ケース2が水
封状態で取付けられる。この包囲ケースは上下方向に略
円筒形であり、包囲ケース2の底面と水道管1の間には
所定の空間Sが設けられている。そしてこの包囲ケース
2の上部には開閉ケース3が、この開閉ケース3の上部
には作業ケース4がそれぞれ取付けられている。なお、
作業ケース4の上部には適宜所定の機能を有する機構が
取付けられている。
【0012】開閉ケース3には包囲ケース2と作業ケー
ス4を仕切る仕切弁5が設けられている。仕切弁5には
ロッド6が取付けられており、ロッド6の操作により仕
切弁5を包囲ケース2と作業ケース4の連通、遮断に用
いることができる。7は仕切弁5が開閉ケース3から退
出した際に収納されるハウジングであって、開閉ケース
3の周面に一体に取付けられている。
【0013】8は包囲ケース2,開閉ケース3及び作業
ケース4内を昇降し、水道管1を穿孔する穿孔手段とし
てのドリルであって、その外径は水道管1の内径よりも
小さい径を有しており、さらにその上方にはモーター等
で回転される回転軸9を有している。また、包囲ケース
2の底面には孔部10が設けられており、この孔部10
から開閉可能な開閉弁である仕切栓11を備えた排出管
12が下方向に延設されている。
【0014】このように、水道管1に各ケースおよび各
部材を順に水封状態で設置固定した後、夾雑物除去装置
13を水道管1に付設する作業を行うには、図1、図2
に示すように、ロッド6を操作して仕切弁5を開いて包
囲ケース2と作業ケース4を連通させる。そして、適宜
駆動装置(図示せず)にて回転軸9を回転させながら、
ドリル8を下降させて、水道管1を穿孔して貫通孔14
を設ける。
【0015】次に、ドリル8が水道管1を完全に貫通す
ると、ドリル8内に水道管1の貫通孔14の切取片を収
納して、ドリル8を上昇させる。その後ロッド6を操作
して仕切弁5を閉じ、包囲ケース2と作業ケース4の連
通を遮断する(図1)。
【0016】そして、図2に示すように、作業ケース4
を開閉ケース3から切り離し、ドリル8を作業ケース4
から取り外して、代わりに内蓋15の保持部16と、回
転軸9(もしくは別の昇降軸)に形成された固定部とを
結合し、再び作業ケース4を開閉ケース3に取付け、ロ
ッド6の操作により仕切弁5を開いて、包囲ケース2と
作業ケース4とを連通させる。そして今度は回転軸9を
圧入手段として操作して内蓋15を下降させ、包囲ケー
ス2の上方内面所定位置に圧入し、次に回転軸9を上昇
させ、保持部16と回転軸9との結合を外す。
【0017】最後に、図3に示すように、開閉ケース
3,作業ケース4を取り外し、蓋部材17を取付け、こ
れにより、水道管1への夾雑物除去装置13の付設が完
了する。このため、水道管1内の給水を止めることな
く、不断水のままで夾雑物除去装置13の取付けが可能
になる。
【0018】このように構成された水道管1の夾雑物除
去装置13にあっては、包囲ケース2が水道管1よりも
通過面積が広いため、貫通孔14の位置で実質的に水道
管路が拡大され、流速がこの拡大部分で急速に落ちる。
そのため水道管1内の下方を流れる流水中に含まれる夾
雑物Tの大部分は、自身の自重と流速の低下が相俟って
貫通孔14に達した時点で空間Sに沈下することにな
る。
【0019】そして時間の経過とともに所定量溜った夾
雑物Tは排出管12の仕切栓11を開くことにより、図
3のように排出管12を介して外部に流出させることが
できる。また、この場合、双方向いずれの流水が発生し
たとしても夾雑物を沈下させることが可能である。
【0020】また、図4に示すように、貫通孔14の外
径は水道管1の内径よりも小さい径を有するため、水道
管1を切断することがなく、強度が保持できるという利
点が生じる。さらに図3のように水の一部が空間S内に
侵入し、多少の渦流Dが発生する。そのためこの渦流D
は一度沈下した夾雑物Tを巻上げ水道管1内に再び運ぼ
うとする力となるが、前述のように貫通孔14が小さい
ため夾雑物の流出は水道管1の底壁で阻止される。
【0021】図5には、本発明の第2実施例の夾雑物除
去装置13の詳細が示されており、この夾雑物除去装置
13は前述の本発明実施例の夾雑物除去装置13と同様
に、水道管1を上下から包囲する包囲ケース2と、その
上部には開閉ケース3が、この開閉ケース3の上部には
作業ケース4とが取付けられており、さらに作業ケース
4の上部には適宜所定の機能を有する機構が取付られて
いるが、開閉ケース3と作業ケース4との接続部と、作
業ケース4上部の回転軸9およびその機構の取付位置が
相違している。
【0022】図6には開閉ケース3と作業ケース4との
接続部の詳細が示されている。18、18’は開閉ケー
ス3のフランジ部に180度相対向するように形成され
た凹部であり、作業ケース4との接続時に前記作業ケー
ス4のフランジ部に形成された突出片19、19’が嵌
装できるようになっている。
【0023】ドリル8を有する回転軸9は、作業ケース
4の上板の中心部よりやや外方向にずれた位置を貫通し
ている。また、前記突出片19、19’は前記凹部1
8、18’に嵌装されるように作業ケース4を接続した
時に、ドリル8の中心位置が水道管1の中心線上にある
ように設置されている。
【0024】次に、包囲ケース2内の水道管1に2つの
貫通孔14、14’を穿設する場合、まず図5に示され
るように、前記作業ケース4を開閉ケース3に取付け、
仕切弁5を開放する。そしてドリル8を下降させ、貫通
孔14を穿設した後にドリル8を上昇させ、仕切弁5を
閉じる。
【0025】そして図6に示されるように作業ケース4
を1度開閉ケース3より取り外し、その位置から突出片
19が凹部18’と、突出片19’が凹部18と係合す
るように作業ケース4を180度回転させ、開閉ケース
3に接続される。これによりドリル8は前記貫通孔14
の他にもう1個の貫通孔14’を穿設すべき位置にセッ
トされる。
【0026】その状態から再び仕切板5を開放し、ドリ
ル8を下降させ、貫通孔14’を穿設した後にドリル8
を上昇させ、仕切弁を閉じる。この後の作業工程は前述
の本発明の実施例と同様に、ドリル8を内蓋15に付け
替え、包囲ケース2に圧入し、開閉ケース3、作業ケー
ス4を取り外し、蓋部材17を取付けることにより、夾
雑物除去装置13の付設が完了する(図8)。この場
合、夾雑物Tは水道管1内の2ヵ所で沈下作用を繰り返
すので、より夾雑物の除去が促進される。
【0027】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成は実施例に限られるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加
等があっても本発明に含まれる。
【0028】例えば、貫通孔14は1つ又は2つ穿設さ
れているが、径のさらに小さい貫通孔14を3個以上穿
設してもよい。また貫通孔14をドリルによる円形の孔
としたが、これに限らず横長もしくは縦長の孔でもよ
い。
【0029】
【発明の効果】本発明の以上の構成により、一方向から
流れる流水管内の夾雑物は、流水管に穿設された貫通孔
を介して包囲ケース内に沈下し、開閉弁を開放すること
により、この沈下した夾雑物を大気中に排出することが
できる。この貫通孔は、流水管の内径よりも小さい径を
有しているため、流水管が完全に切断されることなく、
流水管の強度が保持され、しかも双方向いずれの流水が
発生したとしても夾雑物を沈下させることができる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の夾雑物除去装置の施工工程を示す断面
図である。
【図2】本発明の夾雑物除去装置の施工工程を示す断面
図である。
【図3】図2における夾雑物除去装置の組付完了後の断
面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】本発明他の実施例の施工工程を示す断面図であ
る。
【図6】図5の施工工程の要部斜視図である。
【図7】図5の実施例の施工工程の続きを示す断面図で
ある。
【図8】図7における夾雑物除去装置の組付完了後の断
面図である。
【符号の説明】
1 水道管(流水管) 2 包囲ケース 3 開閉ケース 4 作業ケース 5 仕切弁 6 ロッド 7 ハウジング 8 ドリル 9 回転軸 10 孔部 11 仕切栓 12 排出管 13 夾雑物除去装置 14、14’ 貫通孔 15 内蓋 16 保持部 17 蓋部材 18、18’ 凹部 19、19’ 突出片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 35/02 F16L 55/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流水管の所定部分に、断面積が流水管の
    断面積よりも大きく、かつ排水部と開閉弁を有する包囲
    ケースを設置し、その上部に仕切弁を備えた開閉ケース
    を取付け、さらに開閉ケースの上部に作業ケースを設置
    し、前記仕切弁を開き、前記各ケース内で、流水管の内
    径よりも小さい径を有するドリルを下降させて前記流水
    管に上下方向の貫通孔を穿設し、その後前記ドリルを上
    昇させ、前記仕切弁を閉じ、前記穿孔手段を蓋部材に取
    り替えて、再び前記仕切弁を開いて、圧入手段により前
    記蓋部材を包囲ケースに圧入し、上方の開閉ケースおよ
    び作業ケースを取り除くようにしたことを特徴とする双
    方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法。
  2. 【請求項2】 包囲ケース内の流水管に、少なくとも2
    つ以上の貫通孔を穿設する請求項に記載の双方向流水
    管の夾雑物除去装置の付設工法。
  3. 【請求項3】 作業ケース内に延びるドリルの軸線と作
    業ケースの中心軸線とが偏心しており、開閉ケース上で
    この作業ケースを正確に180度回転させて固定できる
    ようにした請求項に記載の双方向流水管の夾雑物除去
    装置の付設工法。
JP28874193A 1993-10-25 1993-10-25 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法 Expired - Fee Related JP3144519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28874193A JP3144519B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28874193A JP3144519B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116417A JPH07116417A (ja) 1995-05-09
JP3144519B2 true JP3144519B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=17734099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28874193A Expired - Fee Related JP3144519B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144519B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358250B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-04 中国電力株式会社 配管構造及び配管構造における滞留物の除去方法
JP5662193B2 (ja) * 2011-02-21 2015-01-28 株式会社水道技術開発機構 流体配管系の分岐流路遮断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116417A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924436A (en) Connecting construction of branch pipe and connecting method thereof
JP3144519B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法
JP2951522B2 (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JP3144523B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
US5967168A (en) Method of connecting branch pipe
JP3083029B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
JP3117052B2 (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JP2901466B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
JP4086838B2 (ja) 既設管の弁設置設備
JP3144517B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JP3117051B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JPH074583A (ja) 流水管の夾雑物除去装置付設工法
JP3077734B2 (ja) 流水管の夾雑物排出装置及びその排出方法
JP3118772B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
KR200250163Y1 (ko) 배수트랩
JPH11210073A (ja) 汚水処理ポンプ設備
KR200257136Y1 (ko) 배수트랩
JP2004286188A (ja) 上下方向に移動可能な夾雑物除去装置および不断水工法における該装置の据付け方法
JP3241934B2 (ja) 夾雑物除去装置の不断水式設置方法
KR20020096362A (ko) 배수트랩
JP3118773B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
JP3173227B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
US4432568A (en) Housing for garbage disposer
JP2002180443A (ja) 水門、水門の排水配管封鎖用弁体、および排水配管封鎖用弁体の取付方法
JP2017089826A (ja) 傾斜既設管の穿孔工法及びそれに用いられる筐体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees