JP2901466B2 - 流水管内の夾雑物除去装置 - Google Patents

流水管内の夾雑物除去装置

Info

Publication number
JP2901466B2
JP2901466B2 JP5235406A JP23540693A JP2901466B2 JP 2901466 B2 JP2901466 B2 JP 2901466B2 JP 5235406 A JP5235406 A JP 5235406A JP 23540693 A JP23540693 A JP 23540693A JP 2901466 B2 JP2901466 B2 JP 2901466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pipe
water
case
shielding plate
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5235406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763293A (ja
Inventor
孝夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSUMO KOKI KK
Original Assignee
KOSUMO KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSUMO KOKI KK filed Critical KOSUMO KOKI KK
Priority to JP5235406A priority Critical patent/JP2901466B2/ja
Publication of JPH0763293A publication Critical patent/JPH0763293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901466B2 publication Critical patent/JP2901466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/24Preventing accumulation of dirt or other matter in the pipes, e.g. by traps, by strainers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流水管内を流れる流水
中に含まれる夾雑物を除去するための夾雑物除去装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、流水管、例えば、ダクタイル鋳
鉄管等においては、管内面に錆止めのためにモルタルラ
イニングが施されており、各家庭等に供給する水質を保
障している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、流水管の上流側から必要に応じて
枝管を取り出すため、この流水管に孔穿け工事、さらに
は流水管の切断工事が施される。これら工事過程におい
て金属粉が発生し、さらに流水管の穿孔、切断工事で金
属部分が露出し、この部分に錆が発生するため、これら
金属粉や錆粉が流水管内を流れるという問題があった。
【0004】また、この穿孔、配管工事は地中で行われ
ることが殆どであり、砂等が流水管内に侵入することも
あり、水質の保障が困難であった。
【0005】そこで、流水中のこのような夾雑物を除去
するためのフィルター部材を備えた装置等が開発されて
いる。しかし、この装置を長年使用すると、フィルター
部材に目詰まりが発生し、流水管内の流水の流れに支障
をきたすため、定期的にフィルター部材の交換作業を行
う必要がある。この交換作業は、流水管内の流水を一旦
止めて、装置を分解して行わなければならず、非常に手
間がかかるといった問題があった。
【0006】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、不断水工事を利用して、一般的に比重
が水より大きいとされる流水管内の夾雑物を除去して、
水質の保障を行うとともに、保守作業も極めて簡単に行
うことのできる流水管内の夾雑物除去装置を提供するこ
とを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】流水管の所定部分に、断
面積が流水管の断面積よりも大きい包囲ケースを水封状
態で設置し、不断水工事により流水管に貫通孔を形成し
た後、前記包囲ケースの内部を遮蔽板により上流室と下
流室とに区画し、上流室底壁には大気中に水を流出でき
る開閉弁を有する排出部を設けるようにした夾雑物除去
装置であり、前記遮蔽板の上部には、断面積が流水管の
断面積と実質的に同一かそれよりも大きい連通孔が形成
されているとともに、さらにその上部には蓋部材が固着
され、前記蓋部材の周囲および遮蔽板の側面外周にシー
ル部材が装着され前記蓋部材および遮蔽板を前記包囲
ケース内に嵌挿した際前記連通孔を除き上流室と下流
室とがシール部材を介して区画されてなることを特徴と
している。
【0008】
【作用】流水管内の流水は、断面積が流水管の断面積よ
りも大きい包囲ケース内に流入すると流速が下がり、前
記流水に対して比重の大きい流水中の夾雑物は上流室底
壁に沈下しやすくなる。一方、包囲ケース底壁に沈下し
て夾雑物が除去された流水は、遮蔽板上部に設けられた
連通孔を介して下流室を通過し、さらには流水管へと排
出される。また、時間の経過と共に包囲ケース底壁にた
い積する夾雑物は、上流室底壁に接続された排出部に設
けられた開閉弁を開放することにより、上流室の水と共
に大気中に排出される。ここで、不断水工事で形成した
流水管の貫通孔を用いて遮蔽板を取付けるに当り、蓋部
材の周囲および遮蔽板の側面外周にシール部材が装着さ
れているため、上方から蓋部材と一体の遮蔽板を包囲ケ
ース内に嵌挿するのみで、包囲ケース内に上流室と下流
室との密封区画が達成され、かつ上流、下流両室の上方
部分に、確実かつ容易に連通孔を形成できることにな
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には本発明実施例の夾雑物除去装置の各構成
部材と、その設置状態が示されている。
【0010】流水管1にはその上下から包囲できる上下
2分割の包囲ケース2が水封状態で取付けられている。
この包囲ケース2は上下方向に略円筒形であり、包囲ケ
ース2と流水管1との間には、所定の空間Sが設けられ
ている。また包囲ケース2上部には、遮蔽板4が固着さ
れている蓋部材5が嵌挿されており、さらにその上部か
らケース蓋6が取付けられている。
【0011】前記蓋部材5には、図2に示されるように
その裏面近傍に、断面積が流水管1の断面積と同一かそ
れよりも大きい連通孔7を有する遮蔽板4が固着され、
蓋部材5の周囲および遮蔽板4の側面外周にはシール部
材8が装着されている。さらに蓋部材5の側面所定の位
置には、蓋部材5を包囲ケース2内に嵌挿する際に遮蔽
板4を位置決めするための案内鍔9が形成されている。
また蓋部材5の上面には突出部10が形成されており、
これを後述する駆動軸11に取付け、蓋部材5を包囲ケ
ース2内に嵌挿できるようになっている。
【0012】蓋部材5及び遮蔽板4がケース2内に嵌挿
されることにより、包囲ケース2内は、上流室12と下
流室13とに区画される。また前記上流室12底壁に
は、開閉弁14に接続される排出管15と連通する排水
孔16が設けられている。
【0013】次に、本発明実施例の夾雑物除去装置の不
断水設置工法を図3、4に基づいて説明する。
【0014】まず、図3のように、流水管1所定の部分
に前述のように包囲ケース2が取付けられる。そしてこ
の包囲ケース2の上部には開閉ケース17が、この開閉
ケース17の上部には作業ケース18がそれぞれ取付け
られる。なお作業ケース18上部には適宜所定の機能を
有する機構が取付けられる。
【0015】前記開閉ケース17には、包囲ケース2と
作業ケース18を仕切る仕切弁19が設けられている。
仕切弁19にはロッド20が取付けられており、ロッド
20の操作により仕切弁19を包囲ケース2と作業ケー
ス18の連通、遮断に用いることが出来る。21は仕切
弁19が開閉ケース17から退出した際に収納されるハ
ウジングであって、開閉ケース17の周面に一体に取付
けられている。22は包囲ケース2、開閉ケース17及
び作業ケース18内を昇降し、流水管1を穿孔する穿孔
手段としてのドリルであって、その上方にはモーター等
で回転される駆動軸11を有している。
【0016】このように流水管1に各ケースおよび各部
材を順に水封状態で設置固定した後、ロッド20を操作
して仕切弁19を開放し、適宜駆動装置(図示せず)に
て前記駆動軸11を回転させながらドリル22を下降さ
せて、流水管1を穿孔もしくは切断して貫通孔23を設
ける。
【0017】次に、ドリル22が流水管1を完全に貫通
した後、貫通孔23の切断片25をドリル22内に収納
した状態でドリル22を引き上げ、再び仕切弁19を閉
じ、包囲ケース2と作業ケース18の連通を遮断する。
そして図4に示すように作業ケース18を開閉ケース1
7から切り離し、ドリル22をはずし、代りに前記蓋部
材5及び遮蔽板4を、蓋部材5に形成された案内鍔9が
包囲ケース2に形成された案内溝24(図2に示す)に
嵌挿されるように圧入し、駆動軸11を突出部10から
外し、引き上げる。最後に、開閉ケース17、作業ケー
ス18を取り外し、蓋部材5の上部にケース蓋6を取付
ける。これにより、不断水のまま、換言すると給水を止
めることなく流水管1に夾雑物除去装置が付設される。
【0018】このように構成された流水管1内の夾雑物
除去装置にあっては、図5に示されるように流水管1内
の水が、包囲ケース2内に流入すると、上流室12で実
質管路が拡大され、流速が急速に落ちる。そのため流水
管1内を流れる流水内に含まれている水より比重の大き
い夾雑物Tはこの空間Sに沈下し易くなる。ここで、水
流は流水管1の上方に形成された連通孔7へと流れる
が、水流に含まれる夾雑物Tはその比重のため上昇しに
くく、底壁3まで沈下する。
【0019】一方、夾雑物Tの取り除かれた流水は、遮
蔽板4の上部に設けられた連通孔7を通じて下流室13
内、さらには流水管1へと流出される。このようにして
時間の経過とともに、上流室12に所定量溜まった夾雑
物Tは、排出管15の開閉弁14を開くことにより、大
気中に排出することができる。
【0020】このように本発明実施例の夾雑物除去装置
は、流水管1の流水を止めることなく、すなわち、不断
水状態でその付設作業を行えるだけでなく、その後の定
期的なメンテナンス作業も極めて簡単に行うことが出来
る。
【0021】また、本発明の他の実施例の夾雑物除去装
置においては、図6に示されるように、上流室12の底
壁が排水孔16の位置で最下点になるように、すなわち
傾斜面として形成されているため、たい積する夾雑物が
効率よく排出されるようになっている。さらにこの実施
例では、遮蔽板4が下流側に取付けられており、このよ
うにすると、上流室12が広くなるため効果的に流速を
落とすことができ、夾雑物Tの沈下効率が高まる。ま
た、連通孔7は包囲ケース2内の流水管1上面部より高
い位置に形成されることが望ましいといえる。
【0022】図7にはさらに別の実施例が示されてお
り、上流室12で捕捉できなかった夾雑物が下流室13
で沈下した場合、両方の室12、13からたい積した夾
雑物Tを排出できるようになっている。
【0023】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0024】
【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明の夾
雑物除去装置にあっては、流体管内の流水は、断面積が
流水管の断面積よりも大きい包囲ケース内に流入すると
流速が下がり、前記流水に対して比重の大きい流水中の
夾雑物は上流室底壁に沈下しやすくなる。一方、包囲ケ
ース底壁に沈下して夾雑物が除去された流水は、遮蔽板
上部に設けられた連通孔を介して下流室を通過し、さら
には流水管へと排出される。また、時間の経過と共に包
囲ケース底壁にたい積する夾雑物は、上流室底壁に接続
された排出部に設けられた開閉弁を開放することによ
り、上流室の水と共に大気中に排出される。ここで、不
断水工事で形成した流水管の貫通孔を用いて遮蔽板を取
付けるに当り、蓋部材の周囲および遮蔽板の側面外周に
シール部材が装着されているため、上方から蓋部材と一
体の遮蔽板を包囲ケース内に嵌挿するのみで、包囲ケー
ス内に上流室と下流室との密封区画が達成され、かつ上
流、下流両室の上方部分に、確実かつ容易に連通孔を形
成できることになる
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の夾雑物除去装置の断面図であ
る。
【図2】本発明実施例の夾雑物除去装置の要部斜視図で
ある。
【図3】図1の装置の設置手順を示す断面図である。
【図4】図1の装置の設置手順を示す断面図である。
【図5】本発明実施例の夾雑物除去装置内の流水及び夾
雑物の流れを示す図である。
【図6】本発明他の実施例の夾雑物除去装置の断面図で
ある。
【図7】本発明のさらに別の実施例の夾雑物除去装置の
断面図である。
【符号の説明】
1 流水管 2 包囲ケース 3 底壁 4 遮蔽板 5 蓋部材 6 ケース蓋 7 連通孔 8 シール部材 9 案内鍔 10 突出部 11 駆動軸 12 上流室 13 下流室 14 開閉弁 15 排出管 16 排水孔 17 開閉ケース 18 作業ケース 19 仕切弁 20 ロッド 21 ハウジング 22 ドリル 23 貫通孔 24 案内溝 25 切断片

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流水管の所定部分に、断面積が流水管の
    断面積よりも大きい包囲ケースを水封状態で設置し、不
    断水工事により流水管に貫通孔を形成した後、前記包囲
    ケースの内部を遮蔽板により上流室と下流室とに区画
    し、上流室底壁には大気中に水を流出できる開閉弁を有
    する排出部を設けるようにした夾雑物除去装置であり
    前記遮蔽板の上部には、断面積が流水管の断面積と実質
    的に同一かそれよりも大きい連通孔が形成されていると
    ともに、さらにその上部には蓋部材が固着され、前記蓋
    部材の周囲および遮蔽板の側面外周にシール部材が装着
    され、前記蓋部材および遮蔽板を前記包囲ケース内に嵌
    挿した際前記連通孔を除き上流室と下流室とがシール
    部材を介して区画されてなることを特徴とする流体管内
    の夾雑物除去装置。
JP5235406A 1993-08-26 1993-08-26 流水管内の夾雑物除去装置 Expired - Lifetime JP2901466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235406A JP2901466B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 流水管内の夾雑物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235406A JP2901466B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 流水管内の夾雑物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763293A JPH0763293A (ja) 1995-03-07
JP2901466B2 true JP2901466B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16985626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235406A Expired - Lifetime JP2901466B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 流水管内の夾雑物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102665389B1 (ko) * 2024-02-20 2024-05-10 케이원에코텍 주식회사 배관의 이물질 여과용 스트레이너

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102665389B1 (ko) * 2024-02-20 2024-05-10 케이원에코텍 주식회사 배관의 이물질 여과용 스트레이너

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763293A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901466B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
JP2006250295A (ja) 既設流体管の不断水仕切弁設置方法及び仕切弁設置装置
JP3144523B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JP3117052B2 (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JPH07136421A (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JP3083029B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
EP0599941B1 (en) Fluid strainer convertable between motorized and manual modes
JP4086838B2 (ja) 既設管の弁設置設備
JP3144519B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置の付設工法
JP3144517B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JPH07132204A (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JP3117051B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JPH074583A (ja) 流水管の夾雑物除去装置付設工法
JP6118881B2 (ja) 取付構造
JP6153432B2 (ja) 止流体装置取替方法
JP3118773B2 (ja) 流水管内の夾雑物除去装置
JPH07213822A (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JP2001323502A (ja) 建設機械のフィルタ類装着構造
JP5843389B2 (ja) 取付構造
JP3118772B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JP3241934B2 (ja) 夾雑物除去装置の不断水式設置方法
KR101161170B1 (ko) 회전 차압식 무세척 여과 장치
JPH07132205A (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JP2013185606A (ja) 作動油タンクの配管閉塞装置
RU57629U1 (ru) Фильтровальная установка

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14