JP3143508B2 - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JP3143508B2
JP3143508B2 JP04001566A JP156692A JP3143508B2 JP 3143508 B2 JP3143508 B2 JP 3143508B2 JP 04001566 A JP04001566 A JP 04001566A JP 156692 A JP156692 A JP 156692A JP 3143508 B2 JP3143508 B2 JP 3143508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
reproduction range
range
theoretical
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04001566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05191641A (ja
Inventor
修 山田
杉浦  進
嘉純 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04001566A priority Critical patent/JP3143508B2/ja
Publication of JPH05191641A publication Critical patent/JPH05191641A/ja
Priority to US08/479,859 priority patent/US5742296A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3143508B2 publication Critical patent/JP3143508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば異機種入出力デ
バイス間のカラー画像通信に好適な画像処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、カラースキャナで読み取
ったカラー画像をカラープリンタで出力するといった、
色再現範囲の異なる異機種入出力デバイス間でのカラー
画像通信が行なわれていた。ここでは、出力デバイスの
色信号に変換するための色変換処理や、カラープリンタ
のインクの不要吸収を補正するためのマスキング処理等
が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
入出力デバイスそれぞれの色再現範囲が異なるにもかか
わらず、上記従来例では、入出力デバイスそれぞれの色
再現範囲を考慮に入れた画像処理(色空間変換を含む)
を行なわないので、以下のような問題があった。 ・入力画像と出力画像での画質(色再現性)が異なる。 ・出力デバイスの色再現範囲外の色を出力する場合、階
調性がそこなわれる。
【0004】本発明は、入力デバイスにかかわらず良好
に入力画像を再現できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、等色関数および理想的な特定色の分光反
射率分布を用いて理論式から特定のデバイスに依存しな
い理論的色範囲を求め、デバイスに依存する色再現範囲
を求め、前記理論的色範囲を前記デバイスに依存する色
再現範囲に変換する変換処理を行うことを特徴とする。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を説明するにあたり、まず人
間の視覚特性に基づいたデバイスに依存しない色再現範
囲の算出方法について説明する。
【0007】ここでは、デバイスに依存しない色再現範
囲の算出をCIE(国際照明委員会)による、CIE1
976L***均等色空間で行なう。色再現範囲は、
各明度、各色相における最も鮮やかな色を求めれば得ら
れる。図9に示したのは、xy色度図におけるスペクト
ル軌跡である。このスペクトル軌跡は、人間の目で見る
ことのできる色再現範囲を表わしている。
【0008】図10にCIEによる、標準比視感度特性
を示す。これはXYZ表色系のy(λ)に相当するもの
であり、1mmごとの値がCIEより提供されている。
この比視感度曲線を用いて各明度、各色相における最も
彩やかな色を求める。ところで、最も彩やかな色を与え
る分光特性は図11に示す様な0と1の値のみを持つ分
光反射率を持つ。光源の分光放射率分布を図12に示す
様に、全波長域に対して“1”となる理想的な分布とし
た時、図11の分布を持つ色の表色値は(1)式により
求められる。
【0009】
【外1】
【0010】ここで、S(λ)は光源の分光放射率分布
(=1)、R(λ)は物体色の分光反射率分布(0また
は1)、x(λ)、y(λ)、z(λ)は等色関数、
【0011】
【外2】 である。
【0012】一方、XYZ表色系からL***表色系
への変換は(2)式による。
【0013】
【外3】
【0014】ただし、X/Xn>0.008856、Y
/Yn>0.008856、Z/Zn>0.00885
6で、XnYnZnは完全拡散面の三刺激値である。L
***表面系において明度V、色相θ、彩度γを
(3)式により定義する。
【0015】
【外4】
【0016】例として、V=30の時のデバイスに依存
しない色再現範囲の算出方法を説明する。(3)式より
*=30となり、L*=30となるYは(2)式よりY
=6.24である。そこでY=6.24を与えるような
R(λ)を(1)式より求めれば良い。まず、図11
(a)に示すタイプの分光反射率分布の色についてであ
るが、分光反射率の遷移波長が2つある。短波長側の遷
移波長を380nmに固定し、長波長側の遷移波長を3
81nm、382nm…と1nmごとに増やしてゆき、
それぞれについて(1)式よりY値を求め6.24に最
も近いY値を示す長波長側の遷移波長を算出する。これ
により短波長側の遷移波長が380nmである物体色の
分光反射率分布が定まったので、(1)式よりX,Z値
を算出し、(2)式よりa**値を算出する。そして
(3)式よりθ、γ値も算出する。以上の様な方法によ
りV=30のある色相θにおける最も鮮やかな色の座標
値が1つ定まった。次に短波長側の遷移波長を順に38
1nm、382nmと増やしてゆき、それぞれに対する
長波長側の遷移波長を求めれば良い。そして図11
(b)に示すタイプの分光反射率分布の色についても遷
移波長が2つであることから同様の手法により、物体色
の分光反射率分布を定め、θ、γ値を算出できる。以上
の手法により、様々なθにおける最も鮮やかな色の座標
点が算出できるので、それらを結ぶことにより、V=3
0の時の理論的色再現範囲が図2のように導き出せる。
そして明度Vの値を1、2、3…50…98、99とす
ることにより、全ての明度、全ての色相におけるデバイ
スに依存しない色再現範囲を導くことができる。
【0017】次にデバイスに依存する色再現範囲の算出
方法について説明する。ここでは、出力デバイスとして
2値記録のカラープリンタを想定し説明する。図13は
2値記録の記録モデルである。3色重ね部分の面積率を
min、2色重ね部分の面積率をamid、単色部分の面積
率をamaxとし、各色での3刺激値を各々X1、Y1、
Z1;X2、Y2、Z2;X3、Y3、Z3とする。同
様に記録紙の3刺激値をXP、YP、ZPとすると、合計
の刺激値は、 X=〔1−(amin+amid+amax)〕XP+aminX1+amidX2+amaxX 3 Y=〔1−(amin+amid+amax)〕YP+aminY1+amidY2+amaxY 3 Z=〔1−(amin+amid+amax)〕ZP+aminZ1+amidZ2+amaxZ 3 …(4) で示される。カラー記録は、通常減法混色で表わされる
から、3原色をCyan、Magenta、Yello
wとし、c、m、yが各色の記録面積率を示すとすると
相互の関係は、 1)y≧m≧c:amin=c、amid=m−c、amax=y−m、aP=1−y 2)m≧c≧y:amin=y、amid=c−y、amax=m−c、aP=1−m 3)c≧y≧m:amin=m、amid=y−m、amax=c−y、aP=1−c 4)y≧c≧m:amin=m、amid=c−m、amax=y−c、aP=1−y 5)m≧y≧c:amin=c、amid=y−c、amax=m−y、aP=1−m 6)c≧m≧y:amin=y、amid=m−y、amax=c−m、aP=1−c …(5) で示される。各色のL***は、(4)式の結果を
(2)式に代入することにより得られる。
【0018】記録装置(カラープリンタ)の3原色のベ
タ濃度と各原色の2次及び3次色のベタ濃度に関する3
刺激値が求まれば、(4)式より、デバイスに依存する
色再現範囲を推定することができる。すなわち、3色の
記録材面積率c、m、yを 0≦c、m、y≦1 の範囲で変化させ、各明度における。色相ごとの最長色
度点を求めることにより、最外郭点を求めることができ
る。この最外郭点を結んだ面がデバイスに依存する色再
現範囲の最外縁となる。
【0019】図1は、本発明の一実施例のハードウエア
構成図である。同図に於いて1はRiGiBi色信号を
XYZ色信号へ変換する色変換部、2は色変換部1より
出力されるXYZ色信号を(2)式に示した変換式によ
りLaibi色信号へ変換する色変換部、3は色変換部
2より出力されるLaibi色信号から(3)式に示し
た変換式により色相θを計算する色相計算部、4は色変
換部2より出力されるLaibi色信号から(3)式に
示した変換式により彩度γiを計算する彩度計算部、5
はL色信号と色相θを用いて、前述したデバイスに依存
しない色再現範囲の算出法によりデバイスに依存しない
色再現範囲を算出する色再現範囲算出部A、6はカラー
プリンタ等の出力デバイスのデバイスに依存する色再現
範囲を各明度、各色相ごとに算出する色再現範囲算出部
B、7は彩度計算部4より出力される入力色信号の彩度
γiと色再現範囲算出部B6より出力される出力デバイ
ス明度L、色相θに対応する彩度γpとを比較し入力色
信号が、出力デバイスの色再現範囲内にあるかどうかの
判別をする比較器、8は入力色信号に対し、変換モード
設定部9のモードMに応じ、彩度計算部4の出力である
入力色信号の彩度γiと色再現範囲算出部A5の出力で
ある彩度γtと色再現範囲算出部B6の出力である彩度
γpとを用いて、入力色信号の彩度γiを出力デバイスの
彩度γp内へ変換する色空間変換部、9は色空間変換の
変換方法(詳細後述)を設定する変換モード設定部、1
0はモードMに応じ彩度γ1と彩度γ2から最終的な彩度
を選択するセレクタ、11は色相計算部3の出力である
色相θと、セレクタ10の出力である彩度γ0とから色
度を計算する合成部、12は色変換部2の出力であるL
と合成部11の出力であるa0、b0とからR000
信号へと変換する逆色変換部である。次にこのハードウ
エアの具体的な動きを説明する。
【0020】入力色信号であるRiiiは、例えば
(6)式に示すような1次変換式により色変換部1にて
XYZ色信号に変換される。
【0021】 X=a11i+a12i+a13i Y=a21i+a22i+a23i Z=a31i+a32i+a33i …(6) XYZ色信号は、色変換部2にて(2)式によりLai
i色信号に変換される。Laii色信号は色相計算部
3、彩度計算部4にて(3)式を用い、入力色信号の色
相θと彩度γiに変換される。明度Lと色相θを用い、
その明度、色相に対応するデバイスに依存しない色再現
範囲γtを前述した手法により算出する。尚、詳細なハ
ードウエアは後述する。デバイスに依存する色再現範囲
は、色再現範囲算出部B6内で算出され、算出結果があ
らかじめ記憶されている詳細後述。記憶部はROMによ
り実現でき、EEPROMにすれば書き換えも可能であ
る。一方、明度L、色相θが色再現範囲算出部B6のメ
モリ領域にアクセスすることにより、その明度、色相に
対応する出力デバイスの色再現範囲γpを選択する。色
空間変換部8では、入力色信号の彩度γiデバイスに依
存しない色再現範囲γt、出力デバイスの色再現範囲γp
を用い、γiをγp内に納めるよう彩度の圧縮を行なう。
圧縮方法は例えば以下に示す4種を用いる。尚、どの圧
縮法をとるかは、変換モード設定部9のモードMにより
選択される。
【0022】図2は、V=30における、デバイスに依
存しない色再現範囲(実線)と出力デバイスの色再現範
囲(点線)をそれぞれa**座標に示した図である。入
力色信号の彩度γiはγi>γpであることからこのまま
では出力デバイスでは表現できない。そこで、彩度がγ
pよりも大きい領域における色の階調性を保存するため
にも、出力デバイスの色再現範囲内へ圧縮する必要があ
る。一方、入力色信号のとりうる最大の彩度が既知でな
いので、デバイスに依存しない色再現範囲を算出し、入
力色信号のとりうる最大の彩度と仮定して、彩度の圧縮
を行なう。圧縮の方法としては、 i)線形圧縮(図3に示す)γ0=γi×(γp/γt) ii)非線形圧縮(図4に示す)
【0023】
【外5】 iii)領域圧縮(図5に示す) (γi≦α×γpのとき)γ0=γi (γi>α×γpのとき) γ0={γi−αγp)×(γp−αγp)/(γt−α γp)}+αγp iv)貼り付け圧縮(図6に示す) (γi≦γpのとき)γ0=γi (γi>γpのとき)γ0=γp などが挙げられるが、圧縮方法は特に限定せず、どのよ
うな方法をとっても良い。ここでγ0は色空間変換後の
彩度である。図3〜図6はある明度、ある色相における
各圧縮法の様子を示した例である。
【0024】比較器7において、変換モード設定部9の
モードM(上記の4種)に応じ、γiとγpの大小関係を
見る。その結果は色空間変換部8にて用いられる。そし
てセレクタ10により色空間変換後の彩度γ0が出力さ
れる。このγ0が色相θとともに合成部11に入力さ
れ、a0=γ0cosθ、b0=γ0sinθにより色空間
変換後の色度a0、b0が計算される。このa0、b0と明
度Lが逆色変換部12に入力されR000色信号へと
変換される。ここでの変換は、(2)式(6)式それぞ
れの逆変換により実現できる。
【0025】図7に色再現範囲算出部A5のハードウエ
ア構成例を示す。71は(3)式によりL→Yへの変換
を行なう色変換部、72は短波長側の遷移波長を設定す
る短波長設定部、73は長波長側の遷移波長を設定する
長波長設定部、74はCIEの等色関数x(λ)、y
(λ)、z(λ)を1nmおきに記憶してある等色関数
記憶部、75は(1)式によりXtYtZt値を計算する
表色値計算部、76は入力色信号のY値に最も近いYt
値を選択する比較器、77は(2)式によりXtYtZt
からatbtへ変換する色変換部、78は(3)式により
色相鑼を計算する色相計算部、79はθに最も近いθt
を選択する比較器、80は(3)式により彩度γtを計
算する彩度計算部である。
【0026】具体的な動きは、前述したように、入力色
信号の明度LをYに変換する。そして、短波長側の遷移
波長を380nm〜780nmの時のそれぞれに対応す
る長波長側の遷移波長をみつけだし、Xttt値を計
算し、attの色度値に変換する。入力色信号θに最も
近いθtをみつけだし、それを与えるat、btより彩度
γtを計算する。このように、入力色信号のL、θに対
応した、理論的色再現範囲γtが算出される。
【0027】図8に、色再現範囲算出部B6のハードウ
エア構成例を示す。81〜84はそれぞれ、Cyan,
Magenta,Yellowの3種インクによる。1
次色(Cyan,Magenta,Yellow)2次
色(Red,Green,Blue)、3次色(Bla
ck)、と紙の三刺激値XYZが記憶されている部分で
ある。これらと、面積率設定部85による設定(0〜
1)を段階的に変化させることにより(4)式で説明し
た様に乗算器86、加算器87によりCyan,Mag
enta,Yellowの3種のインクによって再現で
きる色全色の三刺激値が求められる。そしてそれが
(2)式で説明した様な変換式で、色変換部88におい
てLpPp色信号へと変換される。そして、これらの
色の色相θp、彩度γpが、色相計算部89、彩度計算部
90において算出され、明度Lp、色相θpに対する最大
の彩度γpが得られる。この彩度γpは、明度Lp、色相
θpに対応する様に色再現範囲記憶部91に記憶され、
色再現範囲算出部B6の入力である明度L、色相θのア
クセスにより、Lとθに対応する彩度γpが出力され
る。
【0028】(他の実施例)実施例において、色再現範
囲算出部A5は、入力色信号ごとに計算する構成をとっ
たが、あらかじめ計算しておき、全部又は一部をメモリ
に置き換えても良い。又、計算の精度や出力デバイスの
階調数や解像度に応じ、1nmごとの計算ではなく、5
nmごと10nmごとの計算でも良く、特に限定しな
い。
【0029】デバイスに依存しない色再現範囲を算出す
る際に、実施例では、理想的な特定色として図11に示
すように分光反射率分布が「0の領域」「1の領域」の
みから成る色としたが、これだけに限定せず、図14に
示す様に、0から1又は1から0へ変化する部分が、あ
る傾きTを持つような色としても良い。図11に示す様
な分光特性を持つ色は現実には、あり得ないので、図1
4に示すように傾きを持たせ変化させることにより、現
実性の高い色に設定することもできる。実際のデバイス
に依存しない色再現範囲の算出時には、あらかじめ傾き
Tを、実験的又は理論的に求めて設定しておき、実施例
にて説明した方法と同様の方法により色再現範囲を求め
れば良い。この時の色再現範囲算出部A5のハードウエ
ア構成例を図15に示す。図7との違いは傾き設定部9
2が新たに加わった点である。
【0030】また、さらに図11の分布を図16の点線
に示す様に、「0の領域」を固定し、「1の領域」の値
を0.95に変化させる(図16(a)),又は「1の
領域」を固定し、「0の領域」の値を0.05に変化さ
せる(図16(b))のように設定しても良い。そし
て、この変化させる量は実験的又は理論的に求め設定し
ても良く、特に限定しない。このように、値を変化させ
ることにより現実性の高い色に設定することが出来る。
ここで色再現範囲の算出方法は実施例と同様である。
【0031】均等色空間として、CIE1976L**
*色空間を用いたが、特にこれには限定せず、CIE
1976L***色空間でも良く、さらには、空間上
での距離が色差に対応する様な、人間の視覚特性にのっ
とった色空間であれば構わない。
【0032】色再現範囲算出部B6で計算し記憶させる
出力デバイスの色再現範囲は、1つの出力デバイスだけ
に限る理由はなく、2つ、3つの出力デバイスごとの色
再現範囲を計算し、記憶させ出力デバイスに応じ、使い
わけるよう構成しても良い。また、記録モデルについて
も、特に限定せず、デバイスの出力媒体(例えばプリン
タのインクやCRTの発光素子)の特性を用いて導く方
法であれば構わない。
【0033】色空間変換部8において彩度のみを圧縮す
る方法を4種述べたが、これらに限定せず、圧縮方法は
問わない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、等
色関数および理想的な特定色の分光反射率分布を用いて
理論式から特定のデバイスに依存しない理論的色範囲を
求め、該理論的色範囲をデバイスに依存する色再現範囲
に変換する変換処理を行うので、入力デバイスの種類に
かかわらず出力デバイスの色再現範囲外の色を含む入力
画像を良好に再現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のハードウエアの構成図。
【図2】色再現範囲を説明する図。
【図3】色空間変換部の圧縮法を説明する図。
【図4】色空間変換部の圧縮法を説明する図。
【図5】色空間変換部の圧縮法を説明する図。
【図6】色空間変換部の圧縮法を説明する図。
【図7】色再現範囲算出部Aを説明するハードウエア構
成図。
【図8】色再現範囲算出部Bを説明するハードウエア構
成図。
【図9】CIEのスペクトル領域を示したxy色度図。
【図10】比視感度曲線を示す図。
【図11】最も彩度の高い色を与える分光反射率分布を
示す図。
【図12】理想的な光源の分光放射率分布を示す図。
【図13】出力デバイスの記録モデルを説明する図。
【図14】彩度の高い色を与える分光反射率分布を示す
図。
【図15】色再現範囲算出部Aを説明するハードウエア
構成図。
【図16】彩度の高い色を与える分光反射率分布を示す
図。
【符号の説明】
1、2 色変換部 3 色相計算部 4 彩度計算部 5、6 色再現範囲算出部 7 比較器 8 色空間変換部 9 変換モード設定部 10 セレクタ 11 合成部 12 逆色変換部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−214893(JP,A) 特開 昭61−288662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/60 H04N 1/46 G06T 1/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 等色関数および理想的な特定色の分光反
    射率分布を用いて理論式から特定のデバイスに依存しな
    い理論的色範囲を求め、 デバイスに依存する色再現範囲を求め、 前記理論的色範囲を前記デバイスに依存する色再現範囲
    に変換する変換処理を行うことを特徴とする画像処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記理論的色範囲は、さらに光源の分光
    反射率分布として全波長域に対して1であるデータを用
    いて求められることを特徴とする請求項1記載の画像処
    理方法。
  3. 【請求項3】 前記デバイスに依存する色再現範囲は、
    出力デバイスの出力媒体の特性を用いてもとめられるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記変換処理は、前記デバイスに依存す
    る色再現範囲の外の、前記理論的色範囲の内のデータ
    を、前記デバイスに依存する色再現範囲の内へ変換する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記理論的色範囲は、予め求められて格
    納されていることを特徴とする請求項1記載の画像処理
    方法。
  6. 【請求項6】 等色関数および理想的な特定色の分光反
    射率分布を用いて理論式から特定のデバイスに依存しな
    い理論的色範囲を求める手段と、 デバイスに依存する色再現範囲を求める手段と、 前記理論的色範囲を前記デバイスに依存する色再現範囲
    に変換する変換処理を行う変換手段とを有することを特
    徴とする画像処理装置
JP04001566A 1992-01-08 1992-01-08 画像処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3143508B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04001566A JP3143508B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 画像処理方法及び装置
US08/479,859 US5742296A (en) 1992-01-08 1995-06-07 Image processing method and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04001566A JP3143508B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 画像処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05191641A JPH05191641A (ja) 1993-07-30
JP3143508B2 true JP3143508B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=11505073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04001566A Expired - Fee Related JP3143508B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 画像処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5742296A (ja)
JP (1) JP3143508B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571011B1 (en) * 1995-06-06 2003-05-27 Apple Computer, Inc. Conversion of output device color values to minimize image quality artifacts
JP3290870B2 (ja) * 1995-11-17 2002-06-10 ブラザー工業株式会社 色変換調整方法および装置
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
EP0996279A4 (en) 1998-04-17 2005-06-08 Mitsubishi Electric Corp METHOD AND DEVICE FOR COLOR TONE COMPRESSION
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
JP4428742B2 (ja) 1998-10-19 2010-03-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6882445B1 (en) * 1999-05-31 2005-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color gamut compression apparatus and method
US20020036780A1 (en) * 2000-09-27 2002-03-28 Hiroaki Nakamura Image processing apparatus
JP4371566B2 (ja) * 2000-11-22 2009-11-25 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP2002185974A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
EP1291822B1 (en) * 2001-09-07 2008-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image processing
JP2003219176A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
US7433102B2 (en) * 2002-05-10 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction color prediction apparatus and method
JP2003333355A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Canon Inc 色評価装置及び方法
US7760208B2 (en) * 2002-07-17 2010-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-linear picture processing
JP2004120217A (ja) * 2002-08-30 2004-04-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4490327B2 (ja) * 2004-05-26 2010-06-23 富士フイルム株式会社 出力装置、色変換方法、及びプログラム
JP4311411B2 (ja) 2006-04-03 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 色変換テーブル生成装置、表示装置、色変換テーブル生成方法、及び表示装置の製造方法
TWI333383B (en) * 2006-09-25 2010-11-11 Ind Tech Res Inst Color adjustment circuit, digital color adjustment device and a multimedia apparatus using the same
JP4396692B2 (ja) * 2006-11-27 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換プログラムを記録した記録媒体、及び画像処理装置、並びに画像表示装置
US8199184B2 (en) * 2007-11-06 2012-06-12 Cisco Technology, Inc. Visually enhancing a conference
JP5630115B2 (ja) * 2010-07-21 2014-11-26 富士ゼロックス株式会社 色処理装置及びプログラム
EP3036890B1 (en) 2013-08-22 2019-09-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Gamut mapping systems and methods
US10337921B2 (en) * 2014-11-19 2019-07-02 Konica Minolta, Inc. Direct-stimulus-valve-reading-type colorimetric photometer
CN112270721A (zh) * 2020-10-15 2021-01-26 西安工程大学 一种基于人眼颜色灵敏度函数的颜色感知方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4213655Y1 (ja) * 1965-09-09 1967-08-03
DE2705347B2 (de) * 1977-02-09 1981-01-08 Ets. Armor S.A., Paris Reinigungsstift
JPS597714U (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 株式会社資生堂 化粧料容器
JPS59209521A (ja) * 1983-05-09 1984-11-28 アンリ・シヤビ 圧搾可能な容器
US4758885A (en) * 1985-06-17 1988-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing color image
US4887151A (en) * 1986-06-30 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for color image data with block-by-block individual quantizing or individual encoding of luminosity, structure, and color information
US4751535A (en) * 1986-10-15 1988-06-14 Xerox Corporation Color-matched printing
JP2681775B2 (ja) * 1986-11-06 1997-11-26 株式会社リコー 多色記録制御装置
EP0273398B1 (en) * 1986-12-25 1995-02-08 Konica Corporation Method of correcting color images
JP2548555B2 (ja) * 1987-02-16 1996-10-30 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US5073818A (en) * 1987-12-23 1991-12-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method for processing color image and apparatus therefor
US4884130A (en) * 1988-04-29 1989-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of describing a color in a triaxial planar vector color space
JPH0250859A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解条件設定方法および装置
US4992861A (en) * 1988-10-18 1991-02-12 Eastman Kodak Company Color image reproduction apparatus having a digitally operated look-up table constructed by means of a least squares algorithm
US5408595A (en) * 1988-11-07 1995-04-18 Nec Corporation Method and apparatus for coloring of recoloring of visual image
JPH02132971A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Casio Comput Co Ltd 適応的離散コサイン符号化方法
IL89359A0 (en) * 1989-02-21 1989-09-10 Scitex Corp Ltd Computerised apparatus for color selection
US5233684A (en) * 1990-06-26 1993-08-03 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for mapping a digital color image from a first color space to a second color space
JPH0437447U (ja) * 1990-07-27 1992-03-30
US5307452A (en) * 1990-09-21 1994-04-26 Pixar Method and apparatus for creating, manipulating and displaying images
JP2519247Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-12-04 昭和アルミニウム株式会社 アプリケータまたは筆記具を兼ねた容器
US5311212A (en) * 1991-03-29 1994-05-10 Xerox Corporation Functional color selection system
US5276779A (en) * 1991-04-01 1994-01-04 Eastman Kodak Company Method for the reproduction of color images based on viewer adaption
US5313291A (en) * 1991-11-25 1994-05-17 Xerox Corporation Method for matching color prints to color images on a monitor screen
US5231504A (en) * 1991-12-30 1993-07-27 Xerox Corporation Method for improved color reproduction using linear mixing calculations based on positional relationships between an original color and an achromatic region in a linear mixing space
US5309257A (en) * 1991-12-31 1994-05-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing color matching between color output devices

Also Published As

Publication number Publication date
US5742296A (en) 1998-04-21
JPH05191641A (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143508B2 (ja) 画像処理方法及び装置
AU727165B2 (en) Gamut correction with color separation and methods and apparatuses for performing same
US7583420B2 (en) Image processing method and apparatus
US6859551B2 (en) Image processing apparatus and method, and profile generating method
EP1821518B1 (en) Personalized color reproduction
EP0574905B1 (en) Method and apparatus for forming color images
US7586657B2 (en) Color processing method
US6377366B1 (en) Color reproduction data converting method
US7535596B2 (en) Colorant control values for color printing devices
WO2004032048A2 (en) Method for color correction of digital images
JP4081944B2 (ja) 色分解画像修正方法、チャート、インクジェットプリンタ、色分解画像修正装置および記録媒体
US6041136A (en) Image processing apparatus and method
US7411696B2 (en) Smooth gray component replacement strategy that utilizes the full device gamut
US20050276473A1 (en) Apparatus and method of detecting color gamut in color device and calculating color space inverse transform function
US7605945B2 (en) Color reproduction definition creating method and color conversion method
JP3705317B2 (ja) カラー画像形成方法およびカラー画像形成システム
JP3199828B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3152186B2 (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体
JP4135599B2 (ja) 用紙差補正カーブ算出装置及び用紙差補正カーブ算出方法
US8564830B2 (en) Sensitivity matrix determination via chain rule of differentiation
JP2001148794A (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体
JPH05292303A (ja) カラー画像印刷装置
JP3203942B2 (ja) 色材量変換方法
Kim et al. Applying CIECAM97s in a color management system
JP2008035567A (ja) 色変換方法、色変換装置、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees