JP3142460B2 - バーナ燃焼用エアの圧力制御方法 - Google Patents

バーナ燃焼用エアの圧力制御方法

Info

Publication number
JP3142460B2
JP3142460B2 JP07185504A JP18550495A JP3142460B2 JP 3142460 B2 JP3142460 B2 JP 3142460B2 JP 07185504 A JP07185504 A JP 07185504A JP 18550495 A JP18550495 A JP 18550495A JP 3142460 B2 JP3142460 B2 JP 3142460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
combustion air
air supply
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07185504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0933037A (ja
Inventor
浩之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07185504A priority Critical patent/JP3142460B2/ja
Publication of JPH0933037A publication Critical patent/JPH0933037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142460B2 publication Critical patent/JP3142460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合金化炉、焼鈍
炉、カラーコーティングライン等の加熱炉の複数ゾーン
のバーナに供給される燃焼用エアの圧力変動を抑制する
ようにした圧力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば圧延鋼板においては、鋼板を加熱
する加熱帯に配設された加熱炉に複数ゾーンの燃焼用バ
ーナが鋼板の流れ方向に沿ってそれぞれ設けられ、燃焼
用エア供給ブロアの運転によりエア供給ラインを通して
各ゾーンの燃焼用バーナにエアを供給してバーナ燃焼さ
せている。
【0003】ところで、各ゾーンの燃焼用バーナにエア
を供給してバーナ燃焼を開始するにあたっては、通常燃
焼用エア供給ブロアの運転開始後、燃焼用エア供給ライ
ンが一定の圧力を確保し、圧力正常となった時点で各ゾ
ーンに設置されているバーナ配管にエアパージを行うよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、バーナ配管に
エアパージを行うと、直ぐに燃焼用エア供給ラインが圧
力低下するため、圧力スイッチからコントローラへ取出
す圧力信号も正常、異常を繰返し、ハンチングしてしま
い、またメインバーナ点火開始直後にも同様の問題があ
る。
【0005】また、各ゾーンの燃焼エア流量制御の制御
出力値を考慮して燃焼用エア供給ブロアの1次側に設け
られた燃焼エア供給調節弁の開度を制御しても、前述し
たようなエアパージ及びメインバーナ点火開始時のよう
な立上げ初期段階における急激な負荷変動に対する追従
性が悪いという問題がある。
【0006】本発明は上記のような問題点を解消するた
めなされたもので、バーナ燃焼用エア供給ファンの運転
開始後、燃焼エア供給ラインの一定圧力を確保し、各ゾ
ーンのバーナ配管のパージ、各ゾーンのバーナの燃焼へ
と進む過程で、末端である各燃焼バーナのエア供給量が
急激に上昇あるいは変動しても、バーナ燃焼用エア供給
管内の圧力を一定目標値に維持することができるバーナ
燃焼用エアの圧力制御方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、鋼板を加熱する加熱帯に配設された加熱炉
に複数ゾーンの燃焼用バーナが鋼板の流れ方向に沿って
それぞれ設けられ、燃焼用エア供給ファンの運転により
燃焼用エアをバーナ燃焼用エア供給管を通し、且つレキ
ュペータにより熱交換して各ゾーンの燃焼用バーナに供
給するエア供給系統において、前記バーナ燃焼用エア供
給ファンから燃焼用エアを前記各ゾーンの燃焼用バーナ
に供給する際、バーナ配管パージ時及び燃焼用バーナ点
火時に前記燃焼用エア供給管内の圧力が常時一定に保持
されるようにパイロットバーナ用エア供給ファンよりパ
イロットバーナに供給されるエアの一部を前記燃焼用エ
ア供給管に流入させて補填するようにしたものである。
【0008】従って、このようなバーナ燃焼用エアの圧
力制御方法にあっては、バーナ燃焼開始時に複数ゾーン
のバーナ用燃焼エア供給調節弁を開いても、パイロット
バーナ用エア供給ファンよりパイロットバーナに供給さ
れるエアの一部をバックアップ用として燃焼用エア供給
管に補填されるので、各ゾーンの燃焼用バーナに供給さ
れるエアの圧力変動を抑制することが可能となり、安定
したバーナ燃焼の立ち上げを行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明によるバーナ燃焼用エ
アの圧力制御方法の実施形態例について図面を参照して
説明する。図1は、鋼板を加熱する加熱帯に配設された
加熱炉の燃焼用バーナのエア供給系統図である。
【0010】図1において、1は鋼板2の加熱帯に配設
された加熱炉で、この加熱炉1には鋼板の搬送方向に沿
って燃焼用バーナ3〜6がそれぞれ設けられている。こ
こで、燃焼用バーナ3をnゾーン、燃焼用バーナ4をn
+1ゾーン、燃焼用バーナ5をn+2ゾーン、燃焼用バ
ーナ6をn+3ゾーンとする。
【0011】これら各ゾーンの燃焼用バーナ3〜6は、
燃焼用エア供給管7にそれぞれ共通に接続され、この燃
焼用エア供給管7のエア供給源側にはバーナ燃焼用供給
ファン8が設けられると共に、その上流側に燃焼エア供
給調節弁9が設けられる。
【0012】また、バーナ燃焼用供給ファン8より下流
側の燃焼用エア供給管7にレキュペータ(熱交換機)1
0が設けられる。このレキュペータ10は、加熱炉1か
ら出る排気ガス11がバーナ燃焼用エアの加熱媒体とし
て供給され、この排気ガス11は排気ガス用配管12を
通して煙突13より屋外へ排出される。
【0013】このレキュペータ10の上流側の燃焼用エ
ア供給管7にバーナ燃焼用エア分岐配管14の一端を接
続し、このバーナ燃焼用エア分岐配管14の他端を排気
ガス用配管12に調節弁15を介して接続してバーナ燃
焼用エアの一部をレキュペレータ10に流入させてい
る。
【0014】さらに、レキュペータ10の下流側の燃焼
用エア供給管7に燃焼エア排出用配管16に接続し、そ
の中途に調節弁17を設けて燃焼エアの一部を工場外へ
排出される。
【0015】一方、18はパイロットバーナ用エア供給
ファンで、このパイロットバーナ用エア供給ファン18
より送気されるエアはエア供給用配管19を通してパイ
ロットバーナ20に供給されると共に、エア供給用配管
19と燃焼用エア供給管7との間をバイパス配管21に
より接続し、このバイパス配管21にしゃ断弁22が設
けられる。
【0016】ここで、各ゾーンの燃焼用バーナの共通入
口側となる燃焼用エア供給管7には燃焼用エアの圧力を
検出する圧力伝送器23及び温度を検出する熱電対24
がそれぞれ設けられ、またレキュペレータ10の上流側
で、バイパス配管21との接続部より下流側の燃焼用エ
ア供給管7に圧力スイッチ25が設けられる。
【0017】また、パイロットバーナ用エア供給ファン
18の出口側となるエア供給用配管19にも圧力スイッ
チ26が設けられる。さらに、排気ガス用配管12のレ
キュペレータ10の入口側に排気ガス11の温度を検出
する熱電対27が設けられる。
【0018】図2は上記燃焼用バーナのエア供給系統に
おいて、バーナ燃焼用エアを制御する制御系を含む構成
例を示すもので、図1と同一部分には同一符号を付して
その説明を省略し、ここでは制御系を中心に述べる。
【0019】図2において、28は制御部で、この制御
部28は圧力スイッチ25により検出された燃焼用エア
供給管7内のエア圧力検出信号及び圧力スイッチ26に
より検出されたエア供給用配管19内のエア圧力検出信
号がそれぞれ入力され、且つバーナ燃焼用供給ファン8
及びパイロットバーナ用エア供給ファン18に対して運
転指令をそれぞれ与えるものである。
【0020】また、29〜32はnゾーン〜n+3ゾー
ンの燃焼用バーナのエア供給口に設けられた燃焼エア調
節弁で、これら各ゾーンの燃焼エア調節弁29〜32は
燃焼エア流量調節計33〜36により開度制御されるも
のである。
【0021】さらに、37は圧力伝送器23より出力さ
れる各ゾーンの燃焼用バーナ入口側の燃焼用エア供給管
7内の圧力検出信号が入力される圧力調節計で、この圧
力調節計37の制御出力値と燃焼エア流量調節計33〜
36の制御出力値とを加算した制御信号により燃焼エア
供給調節弁9の開度を制御するものである。
【0022】一方、38は熱電対27により検出された
加熱炉からの排気ガスの温度検出信号が入力され、バー
ナ燃焼用エア分岐配管14に設けられた調節弁15の開
度を制御する温度調節計である。
【0023】また、39は熱電対24により検出された
レキュペレータ10の下流側の燃焼用エア供給管7を流
れるバーナ燃焼用エアの温度検出信号が入力され、燃焼
エア排出用配管16に設けられた調節弁17の開度を制
御する温度調節計である。
【0024】次に上記のように構成されたバーナ燃焼用
エアを制御する制御系によるバーナ燃焼用エアの圧力制
御について述べる。図2において、初めに燃焼用エア供
給管7内のエア圧力を確保するため、調節弁17を開い
た状態で制御部28からの指令によりバーナ燃焼用供給
ファン8の運転を開始する。すると、エア供給源より燃
焼用エア供給管7及び燃焼エア排出用配管16を通して
燃焼用エアが流れ、このとき燃焼用エアはレキュペレー
タ10を通過することで加熱炉からの排気ガスと熱交換
が行われ、燃焼エア排出用配管16内には高温になった
燃焼用エアが流れる。
【0025】一方、パイロットバーナ用エア供給ファン
18に対しても運転指令が与えられ、このパイロットバ
ーナ用エア供給ファン18より送気されるエアはエア供
給用配管19を通してパイロットバーナ20に供給され
ている。
【0026】次に制御部28で圧力スッチ25からの燃
焼用エアの圧力検出信号により燃焼用エア供給管7内を
流れる燃焼用エアが一定圧力になったことを確認する
と、各ゾーンの燃焼用バーナの配管に対して燃焼エアに
よりパージ(吹払い)を行うため、燃焼エア流量調節計
33〜36に対して制御動作指令をそれぞれ与えると共
に、バイパス配管21に設けられたしゃ断弁22に開指
令を与える。
【0027】すると、これら燃焼エア流量調節計33〜
36は各ゾーンの燃焼エア調節弁29〜32を開いて燃
焼用エアによりパージを実施すると共に、しゃ断弁22
の開によりパイロットバーナ用エア供給ファン18から
バイパス配管21を通してバックアップ用のエアがn〜
n+3ゾーンの燃焼用バーナの配管に補填される。
【0028】従って、各ゾーンの燃焼エア調節弁29〜
32が同時に開いても燃焼用エア供給管7の圧力低下を
抑制することが可能となる。また、加熱炉内のパージが
終了するとしゃ断弁22を閉じるが、加熱炉内が還元性
雰囲気に置換された後、メインバーナであるn〜n+3
ゾーンの燃焼用バーナに点火する際にもパージのときと
同様にしゃ断弁22を開くことにより、安定した燃焼立
上りを実施することができる。
【0029】そして、燃焼立上がり後、安定した燃焼状
態に入ると、しゃ断弁22を閉じて燃焼エア流量調節計
33〜36からの制御出力値によりn〜n+3ゾーンの
燃焼エア調節弁29〜32の開度を調節すると共に、制
御出力値を圧力調節計37の制御出力値に加算して燃焼
エア供給調節弁9の開度を制御することにより、常に一
定の燃焼エア圧力を確保することができる。
【0030】ここで、上記制御系において、温度調節計
38は加熱炉から戻る排気ガスをレキュペレータ10に
送る際に、熱電対27で検出された燃焼用エアの温度検
出信号をもとに、PID制御出力値にて調節弁15の開
度を調節することにより、排気ガスが高温になり過ぎた
ときに熱交換前の燃焼用エアをレキュペレータ10に流
入する排気ガスに混入して希釈している。
【0031】また、温度調節計39は、レキュペレータ
10の下流側に設置された熱電対24により検出された
燃焼用エアの温度検出値をPID制御して調節弁17の
開度を制御することにより、燃焼用エアが工場外へ排出
されるので、高温になり過ぎたエアが燃焼用バーナに供
給されることを防止している。
【0032】さらに、レキュペレータ10で燃焼用エア
と熱交換した排気ガスは煙突13を通して屋外へ放出さ
れる。このように上記実施の形態例によれば、バーナ配
管のエアパージ時及び燃焼初期(立上がり)段階で燃焼
用エア供給管7内の燃焼用エア圧力を目標値内に確保す
ることができる。したがって、鋼板の加熱炉の立ち上げ
をスムーズに行うことができるばかりでなく、圧力スイ
ッチが検出する正常と異常といった圧力ハンチングによ
る警報(アラーム)の発生を解消することができる。
【0033】
【発明の効果】このように本発明によれば、バーナ燃焼
用エア供給ファンの運転開始後、燃焼エア供給ラインの
一定圧力を確保し、各ゾーンのバーナ配管のパージ、各
ゾーンのバーナの燃焼へと進む過程で、末端である各燃
焼バーナのエア供給量が急激に上昇あるいは変動して
も、バーナ燃焼用エア供給管内の圧力を一定目標値に維
持することができるバーナ燃焼用エアの圧力制御方法を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバーナ燃焼用エアの圧力制御方法
の実施形態例を説明するための加熱炉のエア供給系統
図。
【図2】同実施の形態例において、バーナ燃焼用エアを
制御する制御系を説明するための加熱炉のエア供給系統
図。
【符号の説明】
1……加熱炉、2……鋼板、3〜6……燃焼用バーナ、
7……燃焼用エア供給管、8……バーナ燃焼用供給ファ
ン、9……燃焼エア供給調節弁、10……レキュペー
タ、11……排気ガス、12……排気ガス用配管、13
……煙突、14……バーナ燃焼用エア分岐配管、15,
17……調節弁、16……燃焼エア排出用配管、18…
…パイロットバーナ用エア供給ファン、19……エア供
給用配管、20……パイロットバーナ、21……バイパ
ス配管、22……しゃ断弁、23……圧力伝送器、2
4,27……熱電対、25,26……圧力スイッチ、2
8……制御部、29〜32……燃焼エア調節弁、33〜
36……燃焼エア流量調節計、37……圧力調節計、3
8,39……温度調節計。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板を加熱する加熱帯に配設された加熱
    炉に複数ゾーンの燃焼用バーナが鋼板の流れ方向に沿っ
    てそれぞれ設けられ、燃焼用エア供給ファンの運転によ
    り燃焼用エアをバーナ燃焼用エア供給管を通し、且つレ
    キュペータにより熱交換して各ゾーンの燃焼用バーナに
    供給するエア供給系統において、 前記バーナ燃焼用エア供給ファンから燃焼用エアを前記
    各ゾーンの燃焼用バーナに供給する際、バーナ配管パー
    ジ時及び燃焼用バーナ点火時に前記燃焼用エア供給管内
    の圧力が常時一定に保持されるようにパイロットバーナ
    用エア供給ファンよりパイロットバーナに供給されるエ
    アの一部を前記燃焼用エア供給管に流入させて補填する
    ことを特徴とするバーナ燃焼用エアの圧力制御方法。
JP07185504A 1995-07-21 1995-07-21 バーナ燃焼用エアの圧力制御方法 Expired - Lifetime JP3142460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07185504A JP3142460B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 バーナ燃焼用エアの圧力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07185504A JP3142460B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 バーナ燃焼用エアの圧力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933037A JPH0933037A (ja) 1997-02-07
JP3142460B2 true JP3142460B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16171942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07185504A Expired - Lifetime JP3142460B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 バーナ燃焼用エアの圧力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9035596B2 (en) 2010-08-25 2015-05-19 Makita Corporation Wearable battery device with tethered connecting adapter for power tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9035596B2 (en) 2010-08-25 2015-05-19 Makita Corporation Wearable battery device with tethered connecting adapter for power tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0933037A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249304B1 (en) Apparatus and method for the flow control of flue gas to combustion air ratio in a regenerative heating system
JP3142460B2 (ja) バーナ燃焼用エアの圧力制御方法
US4492568A (en) Process and apparatus for preheating the combustion mediums used for firing blast furnace stoves
JP2007132576A (ja) 連結型給湯装置
RU2738154C2 (ru) Способ предварительного нагревания текучей среды выше по потоку относительно печи
JP4656442B2 (ja) 強制給気式燃焼装置
KR102260259B1 (ko) 열풍로 연소효율 증대장치
JP2002022156A (ja) 全一次式燃焼バーナの燃焼制御装置
JP2870436B2 (ja) 燃焼装置
JP2002081605A (ja) 熱機器の台数制御方法
JPH07280256A (ja) 燃焼炉の炉内圧制御方法
JP2862763B2 (ja) パイロットバ−ナの点火制御方法
JP2862762B2 (ja) メインバ−ナの点火制御方法
JPH081329B2 (ja) 給湯器の制御装置
JP3510014B2 (ja) 熱回収式燃焼装置を備えた工業炉及びその燃焼制御方法
JP7210125B2 (ja) 燃焼設備
JP3417789B2 (ja) 連続焼鈍炉
JPH05256515A (ja) 給湯機およびその制御方法
JPH024122Y2 (ja)
CN113048802A (zh) 多控制段加热炉低热负荷时降低氮氧化物的方法
JPH0610059A (ja) 燃焼制御装置
JPH11153357A (ja) 高温出湯防止制御方法
SU1629724A1 (ru) Устройство дл управлени температурным режимом рекуператора
JPH06241066A (ja) ガスタービン設備
JPH04214118A (ja) 連続式加熱炉および燃焼切替制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term