JP3141831B2 - ダクト内配管の分岐用接続部材 - Google Patents

ダクト内配管の分岐用接続部材

Info

Publication number
JP3141831B2
JP3141831B2 JP09331348A JP33134897A JP3141831B2 JP 3141831 B2 JP3141831 B2 JP 3141831B2 JP 09331348 A JP09331348 A JP 09331348A JP 33134897 A JP33134897 A JP 33134897A JP 3141831 B2 JP3141831 B2 JP 3141831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
duct
piece
branching
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09331348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11166687A (ja
Inventor
和久 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP09331348A priority Critical patent/JP3141831B2/ja
Publication of JPH11166687A publication Critical patent/JPH11166687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141831B2 publication Critical patent/JP3141831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配管用のダクトの
途中から、管をダクト外に分岐するための分岐用接続部
材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、配管用のダクトとして、図7に示
すように、エアコンの室内機と室外機の間に配管される
冷媒管を、建物の外壁に沿って収容し、配管の保護と美
観の向上を図るものが存在する。このダクトは、硬質塩
化ビニル等の樹脂を材料とし、底面と両側面とからなる
ベースA と、ベースA の両側面間にわたって係合するカ
バーと、から大略筒状をなすものであり、所定長さ、例
えば2mの長さを有するものを、長手方向に連結する等
して使用される。
【0003】ところで、建物が2階建て住宅であって、
1階と2階の各々に室内機があり、各々の冷媒管を1本
のダクト内に収容して配管する場合、ダクトの途中で一
の冷媒管をダクト内からダクト外に分岐させる必要があ
る。そこで、分岐用接続部材がダクトの途中に接続され
る。
【0004】この種のダクト内配管の分岐用接続部材と
して、図8に示すものがある。このものは、長手方向に
連なる複数のダクトの、隣接する端部間に配設されるも
のであって、分岐用ベース11と分岐用カバー13とからな
っている。これらの分岐用ベース11と分岐用カバー13と
は、ダクトの端部の上から被さるようにして配設され、
隣り合うダクト同士を接続する。また、分岐用ベース11
には、ダクト内に配管される冷媒管等を、ダクト外に分
岐するための挿通孔12が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ものには、次のような問題点があった。すなわち、ダク
ト内の管をダクト外に分岐するために、専用のベースと
カバーが別途必要となるので、部品点数が多くなってし
まい、その分施工時の組立や、図9に示すような部品間
の継ぎ目に対する防水処理、いわゆるコーキング等に余
計な手間がかかってしまうのである。
【0006】さらには、元々が管の収容保護とともに美
観の向上も目的としたダクトであるのに、分岐用ベース
11と分岐用カバー13とが、隣り合うダクトの接続部分に
てダクトの上から被さるように配設されるため、分岐用
接続部材がダクトから膨出して見えてしまい、美観を損
ねてしまうのである。
【0007】本発明はかかる事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、良好に使用することがで
きるダクト内配管の分岐接続部材を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のダクト内配管の分岐接続部材は、底
面と両側面とからなるベースとベースの両側面間にわた
って係合するカバーとから大略筒状をなす配管用のダク
トの途中に配設され、管をダクト外に分岐させる分岐用
接続部材であって、ベースの側面と略同一の断面形状を
なしカバーが係合する一対の対向片と、管の挿通孔を有
し一対の対向片をベースの側面間と略同一間隔で連結す
る連結片と、を備えてなる構成としている。
【0009】そして、対向片の側端部に、ダクトのベー
スの側面と長手方向に連なったときの継ぎ目を隠蔽する
隠蔽片を設けてなる構成としている。
【0010】また、請求項記載のダクト内配管の分岐
接続部材は、請求項記載の隠蔽片を、対向片とは別体
に設けてなる構成としている。
【0011】また、請求項記載のダクト内配管の分岐
接続部材は、請求項記載の隠蔽片は、対向片の側端部
を挟持する取付部と、取付部から連設されてダクトのベ
ースの外側面に当接する当接部と、を設けてなる構成と
している。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図6に基づいて説明する。
【0013】このダクト内配管の分岐接続部材は、硬質
塩化ビニル等の樹脂を材料とし、大略半筒状をなすよう
形成される。その軸方向の長さは、例えば15cmに設
定され、長手方向に連なる複数のダクトの、隣接する端
部間に配設される。なお、ダクトは、従来と同様、エア
コンの冷媒管を収容保護するダクトを例とする。すなわ
ち、硬質塩化ビニル等の樹脂を材料とし、底面Aaと両側
面Ab,Ab とからなるベースA と、ベースA の両側面Ab,A
b に係合するカバーと、から大略筒状をなすものであ
る。
【0014】分岐接続部材は、図2に示すように、一対
の対向片1,1 と、連結片2 と、隠蔽片4 と、を備える。
一対の対向片1,1 は、ベースA の両側面Ab,Ab と略同一
の断面形状をなし、ベースA に係合するものと同じカバ
ーが係合するようになっている。連結片2 は、一対の対
向片1,1 をベースA の側面Ab,Ab 間と略同一間隔で連結
するものであり、中央に、ダクト内の管をダクト外に分
岐させるための挿通孔3 を有する。
【0015】この構成により、従来のような分岐用カバ
ーが必要なくなる。すなわち、ベースA と分岐用接続部
材の両方に、1本のカバーを係合させればよいので、別
途分岐用カバーを配設する手間を省くことができ、施工
時の工数が低減する。また、カバーと分岐用カバーの間
の継ぎ目がなくなるので、その分コーキングすべき継ぎ
目が減り、コーキングにかかる手間が低減する。さら
に、分岐用接続部材の対向片1 の側端縁に、ベースA の
側面Abの側端縁を突き合わせると、両者が面一に連な
り、かつ、そこへ1本のカバーが係合するので、分岐用
接続部材が、ダクトの接続部分にて膨出して見えるよう
なことがなく、外観上目立たなくなるので、美観が向上
する。
【0016】ところで、ダクトは、所定長さ、例えば2
mの長さを有するよう形成されるが、使用現場の状況に
応じ、ベースA とカバーのうち一方あるいは両方につい
て、所望の長さを得るために適宜金のこ等で切断して使
用される場合がある。例えばベースA が切断されたとす
ると、その切断縁にバリが残って非常に見苦しいものと
なる。また、正確な切断がなされないことにより、分岐
接続部材の対向片1 の側端縁とベースA の側面Abの側端
縁との間に隙間が生じてしまい、両者を隙間なく突き合
わせることができない。
【0017】そこで、隠蔽片4 が、対向片1 の側端部に
設けられる。隠蔽片4 は、対向片1がベースA の側面Ab
と長手方向に連なったときの継ぎ目を隠蔽するもので、
対向片1 と同一の材料から形成されるが、対向片1 とは
別体に設けられる。この隠蔽片4 は、対向片1 の側端部
を挟持する取付部5 と、取付部5 から連設されてダクト
のベースA の外側面に当接する当接部6 とからなり、対
向片1 に着脱可能となっている。
【0018】このような隠蔽片4 により、分岐接続部材
の対向片1 の側端縁とベースA の側面Abの側端縁との間
の継ぎ目を隠蔽することができ、隠蔽片4 自体も、ダク
トの外観上目立たない程度に小さいものなので、ベース
A が切断されて継ぎ目が不揃いな状態になったとして
も、美観を向上させることができる。
【0019】また、隠蔽片4 は、対向片1 と一体成形す
ることも可能であるが、別体に設けた方が、ベースA を
利用して分岐用接続部材を製造することができる分、製
造効率が良くなる。すなわち、別体であれば、ベースA
を切断や穿孔等の単純な技術で加工することで対向片1
と連結片2 を形成し、隠蔽片4 を小さくて簡略な金型で
成形することができるが、一体であれば、ベースA を利
用することができず、隠蔽片4 単体の金型よりも大きく
て複雑な金型が、必要となるからである。
【0020】さらに、隠蔽片4 を、取付部5 と当接部6
とからなり対向片1 に着脱可能なものとすることによっ
て、必要に応じて対向片1 に取り付けるようにしたり、
対向片1 と略同一の断面形状を有するベースA の側面Ab
に取り付けたりすることができ、使い勝手が良くなる。
特に、対向片1 に取り付けた場合は、隠蔽片4 の当接部
6 を、ベースA の位置決めガイドとして利用することが
できる。なお、隠蔽片4 は、両面テープ等を用いて固着
するようにしてもよい。
【0021】この分岐用接続部材は、以下のようにして
使用する。まず、建物の外壁に、ダクトのベースA を配
設する。このとき、分岐用接続部材を、その挿通孔3 が
建物外壁に設けられた貫通孔に重なるようにしてベース
A 間に配設し、分岐用接続部材の対向片1 の側端縁にベ
ースA の側面Abの側端縁を突き合わせ、分岐用接続部材
の対向片1 とベースA の側面Abが長手方向に連なるよう
にしておく。ここで、隠蔽片4 の当接部6 が、ベースA
の位置決めガイドとなるので、ベースA の配設作業がし
やすくなる。また、場合によってはベースA が切断さ
れ、その端面にバリが残ったり、分岐用接続部材の端面
と隙間なく突き合わせることができなかったりするが、
小さな隠蔽片4 が継ぎ目を覆い隠すので、ベースA が切
断されたとしても美観は損なわれない。
【0022】次いで、冷媒管を、ダクト内に収容配管す
る。このとき、分岐させる必要のある管は、連結片2 の
挿通孔3 、外壁の貫通孔を通じて室内に引き込まれる。
そして、ベースA と分岐用接続部材の両方に係合するよ
うにしてカバーを配設する。すなわち、ベース用のカバ
ーを配設した上から分岐用カバーを配設するような手間
は不要となる。その後、図6に示すように、ベースA と
分岐用接続部材の継ぎ目、ベースA と外壁との継ぎ目、
ベースA 及び分岐用接続部材とカバーの継ぎ目には、コ
ーキング処理が施されるが、分岐用カバーが省略される
ので、分岐用カバーとカバーの間の継ぎ目のコーキング
処理は不要となる。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載のダクト内配管の分岐接続
部材は、施工時にかかる手間を低減することができる。
また、美観を向上させることができる。
【0024】また、対向片の側端縁とベースの側面の側
端縁が不揃いであっても、美観を向上させることができ
る。
【0025】また、請求項記載のダクト内配管の分岐
接続部材は、請求項記載の効果に加え、ベースを利用
して製造することができるので、製造効率を良くするこ
とができる。
【0026】また、請求項記載のダクト内配管の分岐
接続部材は、請求項記載の効果に加え、必要に応じて
隠蔽片を着脱することができ、対向片と略同一の断面形
状の側面を有するベースに取り付けることもできる。従
って、使い勝手が良くなる。また、対向片に取り付けた
場合、隠蔽片の当接部を、ベースの位置決めガイドとし
て利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す使用状態の斜視図で
ある。
【図2】その分岐用接続部材の分解斜視図である。
【図3】その分岐用接続部材とダクトのベースとに共通
する断面図である。
【図4】そのダクトのカバーの断面図である。
【図5】そのダクトのカバーをベース及び分岐用接続部
材に係合させた状態の斜視図である。
【図6】そのコーキング箇所を示す側面図である。
【図7】従来例を示す使用状態の斜視図である。
【図8】その分岐用接続部材の分解斜視図である。
【図9】そのコーキング箇所を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 対向片 2 連結片 3 挿通孔 4 隠蔽片 5 取付部 6 当接部 A ベース Aa ベースの底面 Ab ベースの側面 B カバー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面と両側面とからなるベースとベー
    スの両側面間にわたって係合するカバーとから大略筒状
    をなす配管用ダクトの途中に配設され、管をダクト外に
    分岐させる分岐用接続部材であって、ベースの側面と略
    同一の断面形状をなしカバーが係合する一対の対向片
    と、管の挿通孔を有し一対の対向片をベースの側面間と
    略同一間隔で連結する連結片と、を備えてなり、前記対
    向片の側端部に、ダクトのベースの側面と長手方向に連
    なったときの継ぎ目を隠蔽する隠蔽片を設けてなるダク
    ト内配管の分岐用接続部材。
  2. 【請求項2】 前記隠蔽片を、対向片とは別体に設け
    てなる請求項1記載のダクト内配管の分岐用接続部材。
  3. 【請求項3】 前記隠蔽片は、対向片の側端部を挟持
    する取付部と、取付部から連設されてダクトのベースの
    外側面に当接する当接部と、を設けてなる請求項2記載
    のダクト内配管の分岐用接続部材。
JP09331348A 1997-12-02 1997-12-02 ダクト内配管の分岐用接続部材 Expired - Fee Related JP3141831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09331348A JP3141831B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 ダクト内配管の分岐用接続部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09331348A JP3141831B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 ダクト内配管の分岐用接続部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11166687A JPH11166687A (ja) 1999-06-22
JP3141831B2 true JP3141831B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=18242688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09331348A Expired - Fee Related JP3141831B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 ダクト内配管の分岐用接続部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148327A (ja) * 2014-02-09 2015-08-20 未来工業株式会社 化粧カバー、及び保護カバーの配設構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11166687A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701066A (en) Decorative sound absorbing panel for furniture
JP3141831B2 (ja) ダクト内配管の分岐用接続部材
JPH0996173A (ja) 窓接続枠
JP2001012656A (ja) 配管保護ダクトの接続部材
JP3710598B2 (ja) 冷媒管保護ダクトの分岐接続具
JP4631675B2 (ja) 保護カバーの接続構造
JP6212166B2 (ja) 遮音カバー及び遮音構造
JP2003160984A (ja) パネル及びパネル用外周端面部材
JP2000310390A (ja) 配線用線樋の接続部材
JP3261365B2 (ja) ユニットルームの壁パネルと天井パネルとの接続構造
JPH11101389A (ja) 長尺体カバー部材
JP2002054821A (ja) 空気調和機
JP2001182196A (ja) 壁パネル施工構造
JP4835426B2 (ja) サッシ枠の取付構造
JPS5927811Y2 (ja) アルミ製カ−テンボツクス
JPH1054180A (ja) ドアフレームと壁パネルとのジョイント構造
JP2948520B2 (ja) 乾式目地ガスケット、及びその取付構造
JP2603731Y2 (ja) 露出配管用化粧カバー
JPH0355707Y2 (ja)
KR200183394Y1 (ko) 끼움홈이 형성된 프레임과 브라켓트의 상호 체결구조
JPH1113357A (ja) サッシ取付用枠体の組立構造
JPH07324777A (ja) 空気調和機
JPS6215395Y2 (ja)
JPS6033205Y2 (ja) パネル用連結具
KR200288878Y1 (ko) 가구의 포스트

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees